• 締切済み

不妊治療ステップアップ

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

一度の人工授精で授かったご夫婦を複数知ってますので、35歳ならもう移行した方がいいと思います。もっと早く人工授精したら良かった、もみなさん口を揃えておっしゃいます。その後育てることを考えたら早い方がいいです。気力体力の勝負なので。

関連するQ&A

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。

  • 不妊治療のステップアップの時期

    こんばんわ。 今私はタイミング法で治療し始めてから1年半くらいたちますが、 いまだ妊娠に至れていません。 どれくらいタイミング法で頑張って結果が出なかったら、人工授精 などに切り替えていくのでしょうか? 医師からは特に何の話もなく、毎月タイミングの話ばかりなので 一人でもんもんとしています。。 経験者の方や、同じように治療に通われている方、アドバイスを よろしくお願いします。

  • 不妊治療のステップアップはいつごろですか?

    こんにちは。1年間不妊治療をしている30代前半のものです。 病院に通い始めた2ヶ月は自然排卵のタイミング法を行っていて、現在は排卵誘発ありのタイミング法をしています。 毎回排卵誘発(内服剤と注射剤)をしているため排卵は起っています。 しかし、なかなか子宝には恵まれません。 そんなに簡単には恵まれないものと覚悟はしていても、やはり生理がくると涙してしまいます。。。 もう一生子どもができないのかなぁと悩んでしまったり・・・ さて、質問なのですが、私の年齢くらいなら、タイミング法から人工授精や体外受精および顕微授精へのステップアップはだいたいいつごろなのでしょうか? まだお医者さんに聞いてはいないのですが、お医者さんは 「そろそろステップアップしますか?」 と計画を立ててくださっているものなのでしょうか?それとも、患者側から言い出さないとずっとタイミング法のままなのでしょうか? それともまだ早いのでしょうか? まだ夫側の検査はしていないので、そろそろすべきのような気もします。それもお話を伺ってみるべきでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスしていただけると嬉しいです。

  • 不妊治療のステップアップについて

    ベビ待ちの為、病院へ1年半通っている、31歳です。 不妊専門病院ではなく、近くの産婦人科です。 昨日、病院へ行った際に先生に、「今回が駄目だったら、人工授精する?」と言われました。 あまりに突然言われたので、「ちょっと考えます。」と帰ってきました。 治療をステップアップした方がいいか、自分で整理できず頭が真っ白状態で…。 経験者や、現在治療中などの方に、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 私の現状は以下のような感じです。 高プロラクチン血症、多嚢胞性卵巣症候群です。 現在、排卵誘発剤(クロミッド)を使ってタイミングを行っています。 昨年11月末に化学的流産をして、1周期治療お休みをし、 その後卵管通気検査をして、卵管が通っていることを確認しました。 検査後1回目クロミッド服用し、タイミングを計り、 hcg5000を昨日含めて3回注射し、今周期の結果待ちの状態です。 (でも今回は夫の仕事が忙しく、排卵したと思われる日の3日前しかタイミングが とれなかったので、難しいのではないかと思っています。夫はED気味でもあります。) 夫は私の10歳年上なので、できれば早く子供が欲しいと思って、病院へ通い始めました。 (生理不順を自覚していたので、自力のタイミングは難しいと思った次第です。) 半年ほどは漢方を飲んで様子をみていたのですが効果がなく、 その為、排卵誘発剤を始めることになりました。 クロミッドを使用してのタイミングは4周期くらい試したと思います。 (薬を飲んでいても、生理が40日前後だったので…) 私の気持ちは以下の感じでグズグズしています。 まだ34歳の壁は越えてなく、11月末は化学的流産ではあったけれど、 妊娠できなくはないってわかったとも思うので、 できればタイミングによる自然妊娠がいいのですが、そうも言ってられないのかなぁ…とか。 また、もし人工授精するとしたら、現在の病院ではなく、不妊治療専門の病院の方がいいなと思っています。 (現在の病院は地元では人気の産婦人科で、人気もあり評判もいいのですが、 治療の内容を知ってて当然のように、あまり説明してくれないので、少し不安があります。 病院から帰ってきて、先生の言っていた語句をネットで調べるという1年半だった気がします。) 病院に通って不妊治療を受けていることは、夫も知っていますが、 受身的な感じなので、人工授精となると積極的な協力もしてもらわないと無理だと思うんです。 現在パートではありますが、週5で事務で働いています。 パートと言えども、私の部署は男性7人の中女性一人、パート一人なので、 仕事量もけっこうあって疲れますし、ストレスも溜まります。 現状でも、仕事と家事の両立に悩んでいるので(完璧主義なとこがあるんだと思います) ステップアップするなら、仕事辞めなきゃな…とか。 どうするのがいいのか、ほんとにわからなくなってきました。 私が動くことが、周りに迷惑や負担をかけてしまうことになりますし、悩んでます。 皆さんだったら、どういう風に考えますか?

  • 不妊治療、これからどうすれば?

    不妊治療をしています。 これまでタイミング法5周期→人工授精5周期→タイミング法5周期をして全てかすりもせず失敗に終わってしまいました。 多嚢胞性卵巣と高プロラクチン血症の為、クロミッド+プレドニン+カバサール+hCG+デュファストンで最初から治療をしています。 クロミッドの副作用で生理の量はかなり少なくなっています。 妊娠する人は、これだけ治療をすれば結果が出る、やはり体外受精にステップアップした方が確率が高いと言われてしまいました。 治療費の事を考えると、かなり高額になってしまうので、勇気が出ません。 もし体外受精をしてもダメだったら、もっとショックを受ける事を考えるとなかなか気が進みません。 最近、周りからの妊娠報告が絶えません。 かなりツライです。 こんな時はどうして過ごせばいいでしょう。 みなさんならどうですか? 体外受精にステップアップしますか? それともタイミング法でもう少し粘りますか?

  • 不妊治療とこれから

    私は昨年結婚した26歳です。もともと生理不順があったので、産婦人科へすぐ受診しました。その産婦人科では異常は見つからずタイミング法(薬なし)で頑張りましたが、妊娠にはいたらず。 もっと詳しい検査の為、不妊専門病院へ転院し、いろんな検査の結果、軽度の多嚢胞と高プロが判明しました。今メルビンとカバサールを飲んでます。ぎりぎり自力で排卵しているようなのですが、毎回生理がきて泣いています。焦りはいけないと重々わかっているんですが、私の周りには、オメデタ婚が8割でオメデタ婚じゃない友人もすぐ妊娠報告・・。 タイミング法を6回しても妊娠しないってことは、人工授精へステップアップか迷っています。人工受精は病院によって料金ちがうのでしょうか?1回5万ぐらいでしょうか?(確か私の病院では5万とききました) 本当に不妊治療は精神的にきついです。是非勝手で申し訳ありませんが、皆様の体験談や同じような経験をされてる方の意見やアドバイスをお願いします。

  • 不妊治療について

    現在、妊活2年目に突入したところです。 持病があり、かかりつけ医と相談をして薬を減らして妊活を始めましたがなかなか妊娠できず。 生理痛がひどいこともあり、病院で検査したところチョコレート嚢胞であることがわかりました。 持病が少しずつ進行しているので、できる限り早い妊娠を望んでいるので、6月に不妊治療のできる病院へ通うことが決まりました。 予約日は、6月の排卵が終わった頃となるのですが、病院に行く月は妊活は辞めておいた方がいいのでしょうか?それとも、通常通り妊活をして病院に行っても問題ないですか? いろいろ調べてみると、通院前日は避けるようになどは出てきたのですがそれより前の情報はなかなか見つけられず。 不妊治療、初めてで未知過ぎで困ってます。 わかる方いたら教えていただけると幸いです。

  • 不妊治療のステップアップ

    不妊治療のクリニックに通い始めて3ヶ月です。 私26歳、旦那25歳です。 今年4月に結婚しました。妊活は7月からです。 結婚する前から、婦人科に通い 黄体機能不全と診断を受けて3年半ほどピルを服用していました。 自己流で出来るとは思えず、結婚を機に引っ越したので、新しい病院に行きました。 そこで、不妊専門クリニックを勧められました。 なので、9月下旬から通い始めました。 最初の1ヶ月位で一通りの検査をしました。 ・子宮頚がん検査→異常なし ・クラミジア検査→異常なし ・抗精子抗体検査→なし ・甲状腺ホルモン検査→異常なし ・風疹、麻疹抗体価検査→抗体あり ・肝機能検査→異常なし ・子宮卵管造影検査→左卵管采が詰まってる ・フーナーテスト →良 でした。 旦那の精液検査もやりましたが、 ・精子濃度 ・液量 ・総精子数 ・運動率 ・直進率 どれも基準値を上回っていましたが クルーガーテストが2%でした。 そのことに関しては、量と運動率でカバーするしかないと説明を受けました。 通い始めて2周期はゆっくりながらも卵胞が育ち自力で排卵してました。 ただ3周期目から、排卵誘発剤と排卵後にプラノバール を服用しています。 まだタイミング指導を受けて3周期終わったばかりですが、自分の中で左の卵管采の詰まりと、旦那のクルーガーテストの結果が引っかかっています。 タイミング法で半年やってみて、妊娠できなければ 早めにステップアップしていったほうが良いのでしょうか? タイミングはバッチリとれてますが、妊娠しないとすれば 人工授精はとばすべき?? そんな簡単に妊娠できないのはわかってるのですが、今周期も生理が来てしまい 泣きそうでした。まだタイミングで、たった3周期なのに…もっと辛い人はたくさんいるのに…。 焦りすぎという意見もあると思いますが、ご意見お願いします。

  • 人工授精にステップアップ

    いつもお世話になりありがとうございます。 お時間のおありにある方がおられましたらご意見を頂きたいです。 私は多嚢胞卵巣の29歳の主婦です。(主人38歳) 今年の1月に不妊治療専門の病院にデビューしました。 私は重度の排卵障害なのか自然排卵が起こらず 前回hmgを打っても反応がなかったので 今回は増量した経口排卵誘発剤+hmg+メルビンでチャレンジする様です。 主人の方も精子の数が少なくて、一時漢方で回復していたのですが 今回はまた下がっていてお医者様に 「次回また少なかったら人工授精を考えた方が良いかも」と言われました。 私は排卵障害で1年に2回程しか自然排卵せず 排卵が難しいので「1回1回の排卵が貴重」な気がして 1日も早く子供が欲しい私は、不妊治療を始めたばかりですが もしもタイミング法よりも少しでも可能性が上がるのであれば 次回の主人の数値がどうであれ人工授精に踏み切りたい気持ちです。 今、通っている不妊治療専門病院は「なるべく自然な形で妊娠を目指す」と方針にあったのですが、早い段階で人工授精希望しても良いものなのでしょうか? また、1回人工授精をしてしまうと、自然での妊娠は出来にくくなると言う事はないのでしょうか?

  • 不妊治療について教えてください。

    3人目を強く希望しております(現在9歳と6歳の女の子がおります) 長く出来なかったので今年に入って不妊治療をはじめました。 検査の結果は主人は問題なし。 私の方は卵管が少し通りにくいという事でした。 (造影剤の広がりがあまりよくなかったが完全に流れてない訳ではないようです) 2回排卵誘発剤を使ったタイミング法で失敗しました。 (2回とも排卵は出来たようです。卵が2~3個ありました) そこで質問です。 ◎卵管が通りにくいと、排卵は誘発剤で出来ても、その後の受精(受精卵を取り込む?)がしにくいのでしょうか? ◎何回くらいタイミング法を失敗すると人工授精に移行するのでしょうか? ◎2人産んでいるので妊娠は出来るはずなのですが、 人工授精の成功の確率はどれくらいなのでしょうか? 可能な限りお答えお願いします。