MARU270 の回答履歴

全529件中21~40件表示
  • 最近ニュースで、給食費払わない親ふえているみたいなのですが

    最近ニュースで、給食費払わない親ふえているみたいなのですが、ある学校で、その為に給食が少しずつ、減っていき、しまいには、 パン一個とかオヤツてきレベルにまで、なってしまった、というのをネットでみました。 最近ニュースで、給食費払わない親ふえているみたいなのですが、ある学校で、その為に給食が少しずつ、減っていき、しまいには、 パン一個とかオヤツてきレベルにまで、なってしまった、というのをネットでみました。 だから、給食費払わない人は、弁当にして、払っている人は、ちゃんと給食を食べれるようにすれば良いと思います。 そうしないと、ちゃんと給食費払っている人まで、払ってない人の為に給食が、減るなんて、おかしくないですか? だいたい、給食は、ちゃんと子供の体の栄養を考えて作っています。なので、将来体が悪い力がない大人が増えたりするかもむしれません、そしたら時が解決してくれると思い給食費払わなかった親の責任ですよね。 だから、給食費払わない人は、弁当にしたほうが良いと私は、思います。 みんなは、どう思いますか。 他に解決方とかありますか?

  • 自己本位な隣人に悩んでいます

    昨年、念願の一戸建てを手に入れ、幸せな生活を夢見ていましたが、自己本位な隣人のために悪夢のような日々となっています。 私が住む家は、某大手住宅メーカーによる建売住宅で、入居時期は団地内ではもっとも新しいです。 入居早々、隣人から「お宅の窓からうちが見えて気になるから窓に目隠しをしろ」と言われました。両家間は道路をはさんで10メートルも離れているので、法的には問題はなかったのですが、入居早々トラブルになるのも嫌だったので仕方なくそうしました。 ところが今度は「お宅の庭木から葉が飛んできて困っている」「掃除機の音がうるさい」「あいさつの仕方が悪い」などと次々と文句を言ってくるようになったのです。 そのくせ、その隣人は犬を飼っていて、夜中に吠えたり道端にフンをしたりとまったくしつけがなっていません。また、子供も同様で、うちの家の壁に野球のボールをぶつけたり、サッカーボールを車にぶつけたりしてもまったく知らんぷりです。 その件について苦情を言うと、「犬の件で苦情を言ってくるのはお宅ぐらいだ」「子供がボールをぶつけたというなら証拠を出せ」などとまったく悪びれる様子がありません。 その隣人の奥さんは団地内では井戸端会議の中心人物のような人で、ご主人も町内会の役員になっているようで、新参者のこちらにはとても分が悪い状況です。 実際、近所ではうちが悪いという噂が広まっているようで、近所からの視線が冷たく感じられています。 もう我慢も限界です。こんな自己本位な人に対して、どのように対処したらよいでしょうか。 妙案をお願いします。

  • ベランダにハト、対策しても効果ありません。。。

    賃貸マンションの12階建ての8階に住んでいます。 ハト(ドバトというやつだと思うのですが、、、)が、ベランダに入ってきて困っています。 高所恐怖症ですが、決死の思いで脚立に上って、去年、対策ネットを張りましたが、ベランダの構造上、一部ですが、上の方に少し隙間が空いてしまいました。 ネットを引っ掛ける場所が無いし、コンクリートに吹きつけ塗装の為、両面テープもガムテープも、瞬間接着剤もくっつきませんので大変でした。 また、天井からぶら下げる形で、エアコンの室外機が設置されており、それも邪魔でネットがうまく完全には張れません。 ネットの効果で、ずっと入ってきていなかったのですが、春になって、なぜかまたハトがやって来ました。 同じマンションの9階(空き部屋かもしれませんが)に、どうも巣があるのか、溜まり場のようになっています。 早朝ハトが色々な部屋のベランダに訪れるようで、あちこちの部屋から窓をたたく音が聞こえます。 マンション全体の3分の1くらいの部屋は、各々ネット対策をしてあります。 また、みんながCDを釣ってみたり、薬剤を置いたり、ピアノ線を張ったり、対策していますが、慣れきっていて、うちでも全く効果が出ません。 うちのベランダは、ハトが嫌がるといわれているバラがたくさん置いて有りますし、ミントやラベンダーなどのハーブも多く置いて有ります。 一日2回は、花の手入れの為、ベランダに出ていますので、ひと気が無いわけでもありません。 思いつく限りを尽くしましたが、他に、対策有りますか? また、なぜ春になって、来るようになったのかも知りたいです。

  • 「相談」とあったのにマンションの駐車場を貸してもらえない

    借り上げ社宅として駐車場つきのマンションを探しておりました。 その他もろもろの条件から、ある1件のマンション(1LDK)に決定し、部屋のほうの契約は進んでいる(法人契約)のですが、ここに来て駐車場を貸せない、といわれ困っています。 ポイントを列挙しますと、 ・マンションには6台の駐車場がある ・マンション自体のチラシには駐車場は2DK(6戸)の方優先とある ・マンションのHP(空室検索が可能)では、2DKも、自身が入居予定の部屋を含む1LDKも駐車場は「相談」になっている ・現時点で2DKの部屋は1部屋をのぞいて「申し込みなし」となっている 借上げ社宅を取り仕切る自社の管理部門からは「駐車場は空きがないためかせないと聞いている」といわれ、物件を紹介してくれた不動産屋からは「2DKの人のために空けておかないといけないから貸せないといわれた」と聞きました。 「相談」とあったのに頭ごなしに貸してもらえない、いつ埋まるかわからない2DKの人のために(さらには車を所有していない人が借りる可能性だってあるわけです)貸せないという物件管理会社の言い分に納得がいきません。 これは、不当ではないのでしょうか? 現在、2DKの人で満車が確定した時点で出て行くから、それまでは使用させてほしいと仲介の不動産屋さんを通して交渉中なのですが・・・. どうも、借上げ社宅の管理部門が契約日について無理を言った(入居日と同一にしろと押し切ったのです…)せいで、相手の感情を損ねたのが原因なのではないかと思っています。。。 (ですので、駐車場に関する契約はフレキシビリティーをあげるためにも個人契約にしようと思っています) 近隣にいい月極駐車場がないこともあり、何とかマンションの駐車場を借りたいと思っているのですが、なんとかならないでしょうか。 知恵をお貸しください。

  • ババアと餓鬼がうるさい

    毎日休みの癖に土日になると自分の庭(ウチの家の前)にでて騒ぐババアと餓鬼(孫)がいます。糞餓鬼がうるさいのでその度にわざわざ 窓を開けて思いっきり閉めるのですが、まったく効果ありません。 以前住んでた所でもまったく同じような状況だったのでやってたのですがやはり効果ありませんでした。一般的には窓を閉められる=自分がウザがられているとは認識しないものでしょうか?それとも単に頭が悪いのでしょうか?

  • 幼稚園:帰り時間の短縮を断られた

    私の娘は、3才から幼稚園に通っており、現在は3才7ヶ月です。 先月まで、毎日の生活リズムの関係で、みんなより1時間早く帰らせてもらっていたのですが、今月に入って園から認められないという連絡をもらいました。 私の娘は園に行ってない日は、 6:00朝起床→1:00昼寝→2:30起きるのリズムなのですが、 先月まで、園に通っている時は 6:00朝起床→2:00園から帰宅→2:30昼寝→4:00起きるでした。 そこで、試しに1時間遅く帰るようにしてみたら 7:30朝起床→3:00園から帰宅→4:00昼寝→6:00起きるになりました。 そして良くないことが増えました。 ●パパと朝食が別になった。 ●近所の友達と公園で遊べなくなった。 (これまでは夕方に毎日遊んでいた。) ●日中なんとなく不機嫌になった。 ●夜なかなか寝なくなった。 幼稚園の担任の先生は、早く帰るのを認めようとしてるのですが、先輩の先生が「特別扱いはよくない。園に慣れない。もうすぐ4歳だし寝なくなるから。本当に眠かったら、教務室のベットに寝ればいいから。」と認めてくれません。 私は今は専業主婦だし、娘もいまだに幼稚園に行くのを毎日嫌がっているので、辞めさせるという選択肢もあります。 昼寝をしなくなるまで休園という選択肢もあります。 また園に強く訴えて、早帰りを認めさせるという選択肢もあります。 どうしたらいいかわからなくなっています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 高速道路下の家の騒音とホコリについて

    一軒家の購入を考えています。 気になっている物件は高速道路のすぐ下にあります。 3階建てにしても高速道路までは届かない高さに道路はあります。 高速の下も一応車道になっていますが、そこはほとんど車通りはありません。 平日や深夜など騒音は気になるものでしょうか… あと、車の粉塵や排気ガスなどからの汚れもひどいのでしょうか… 今、大きい(車通りの多い)道路沿いのマンション14階に住んでいます。 高い部屋なら騒音もマシかと思ってたら、音は上に響くのかかなりうるさいです。 主人が言うには道路より下だから騒音もマシ。 ホコリもすぐ下だから逆に飛び越えてもう少し離れたほうが ひどいんちゃうかな?と言っています。 実際はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自家製のお菓子を配る人

    手作りのケーキやクッキーを、ご近所やサークルのお仲間に配るかたがいらっしゃいます。 私は、そのようなものを食べて美味しいと思ったことがありません(すみません)。 お店で売っているものの方が美味しく感じます。 1.皆様は戴いた手作りのお菓子について、どのようにお感じになっていますか。おいしかったですか。 2.一般的に、手作りされる方はご自分の製品をどのように評価されているのでしょうか。お店より上? 

  • マクドナルドでアルバイトをされた方に伺いたいのですが

    45歳男性です。 随分と良くなってきたとは言え鬱病で病院にかかっています。 ですが社会復帰のために短時間でも働きたくて。 正直、この歳でマクドナルドのアルバイトはきついでしょうか。 週2~3日、一日3~4時間くらいから初めてみたいのですが。 (それ以前にこんな条件で雇ってもらえるかどうか判りませんが・・・。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 老人介護でのおしり拭き用の布の必要性

    繊維関係の仕事をしております。地元の介護病院の方から、30cm×30cmの新品の生地で、大便の後始末用の使い捨ての布について相談を受けました。 1.ウエットティッシュではだめで、使い捨ての布でないといけない理由がよくわかりません。必要なのでしょうか? 2.新しく生地を作るとしたら、1枚17円程度になってしまうのですが、使い捨てですので、こんな値段では無理ですよね? 皆さんどうされてるんでしょうか?

  • 友達と、学校できのこの山かたけのこの里どちらがいいかで喧嘩になってしまったのですがどうしたらいいんでしょうか?

    友達と仲直りしたいのですが、僕は絶対たけのこの里がいいのです。 その友達の意見を認めるべきでしょうか? 僕は絶対に譲りたくないと思っています。 僕は間違っていますか?

  • 車の傷は弁償してもらえますか

    マンションの1階が駐車場になっていますが、 2階の住人がベランダの外に張り出している部分に 500ミリリットルのペットボトルを6本置いていて、 風の強い日にそれが飛び、下に止めてあったうちの車のやねに落ちました。 6箇所の凹みと傷がつきました。 その家に言って弁償してほしいと言ったのですが、 連絡がありません。 何とか弁償してもらいたいのですが、 警察に被害届けを出したほうが良いでしょうか。

  • 友達と、学校できのこの山かたけのこの里どちらがいいかで喧嘩になってしまったのですがどうしたらいいんでしょうか?

    友達と仲直りしたいのですが、僕は絶対たけのこの里がいいのです。 その友達の意見を認めるべきでしょうか? 僕は絶対に譲りたくないと思っています。 僕は間違っていますか?

  • 兄の彼女が許せない

    私(25歳)の兄(29歳)が5年間付き合った彼女(25歳)と別れたのですが、別れが原因でうつ病になってしまいました。 兄は、3年程前から仕事が原因でパニック障害になってしまったので治療に専念するため退職しました。当時、私はとても心配だったのですが、結婚を前提に付き合っている彼女がおり、兄も彼女を支えとして、これからの彼女との生活を考え何とか病気を克服しようと治療し、同時に就職活動もはじめ、なんとか就職が決まりました。そして徐々に回復してきた兄をみて私も安心していましたが、就職先で兄の病気が知られてしまい、解雇となってしまいました。それでも兄は、彼女との生活のため、辛い中、頑張ろうとしていました。しかし、そんな矢先、その彼女から別れを告げられてしまいました。それからの兄は、彼女という生きる支え、そしてすべてに自信を失ってしまい、夜も睡眠をとらず、食事もとらず明らかに変わってしまいました。病院でうつ病と診断されたそうです。原因は彼女との別れだそうです。 彼女は、兄がパニック障害だったこと、また解雇にもなっても彼女を思い頑張っていたことをすべて知っていたのにも関わらず、また、それを知って兄に「大丈夫頑張ろうね」みたいなことを言って励ましてたのにもかかわらず、その2ヵ月後に兄を好きじゃなくなった、価値観が合わなかった。という理由で別れたのです。それを知って私は同じ女性として許せませんでした。いくら別れたくても何故、こんな時にそんな理由でと思ってしまいます。兄は自分が悪いから彼女を責めないでほしいといいます。兄はまだ彼女が好きみたいです。 でも私は彼女を許せません。皆さんはどう思いますか?または同じような経験された方はいますか?

  • 連帯保証人解除を宣言する念書の書き方について

    このたび、会社の従業員が退職することになり、 会社がアパートの連帯保証人になっているので、 最後の給料日までは連帯保証人になれるが、それ以降は、 連帯保証人を解除します。という旨を管理会社へ伝えたところ、 その旨を一筆書いて、捺印して、郵送してください。と言われました。 その際に絶対必要な項目や、書き方の文面など、 詳しい方、ご回答ください。 ちなみに、その従業員は、新しい会社の人に保証人を変更すると言ってはいます。もし、期日までに変更できなかった時のための守備のためです。 よろしくおねがいします。

  • 原付の二段階右折?

    片道3車線の十字路で、進行してきて右折をしたいのですが、 左折は一方通行で、そのため左から出てくる車はない十字路です。    ↑↓ ←      → ×      ←    ↑↓    ■ こんな場合も二段階右折をするべきなのでしょうか? 一方通行のため、二段階をしても前面には信号がなく、そばの歩行者用を見て進行しています。これっておかしいですよね?

  • マンションの駐車場について

    賃貸マンションに入居しています。 駐車場のことで(私だけではないと思いますが)不合理に思っていることがありこちらにきました。 マンションは全部で16世帯、契約時、駐車場が1台込みとなっていました。 マンションの1階(屋根付き)が8台分、駐車場スペースとして使用しています。他は屋外の駐車場です。 マンションの契約時、駐車場の場所は決められていました。 私は屋外の駐車場でした。 1日中直射日光が当たりっぱなしで駐車場の位置も止めにくいところです。かたや屋根つき、電気ありの駐車場の人もいます。 駐車場込みの家賃のため、どのような基準で屋根つきと尾外の駐車場を振り分けたのかわかりません。マンション内の人との付き合いもないため、どの部屋の人がどこの駐車場に止めているかもわかりません。 ちなみに私は最上階に住んでいます。 気になるのは高級車だけが屋根つき駐車場に入っているということです。 契約書に何も書いていなかったため、あいたら屋根つきに変更してほしいと不動産屋に言ったら 「大家さんからダメということで。」というぶっきらぼうな返事でした。 同じ家賃を払っているのに何か不合理な気がしてなりません。 (屋根付きは3000円増し。とかなら納得しますが) 大家に駐車場の位置変更がダメと言われたら、やはりそれ以上の手立てはないのでしょうか? どういう基準で屋根付きと屋外の駐車場を決めるものなのでしょうか?

  • 先生が注意するべき事?親の躾の範囲?

    小学校2年生、2学期後半の保護者会にて。 「雨が降った日、放課後に雨があがってると、子供が傘を学校に置いて帰ってきます。でも次の日朝から雨が振ってると、さして行く傘がなくて本当に困っています。なので、先生の方で帰りの学活で『雨がやんでるけど傘は忘れないで』と忘れずに注意してもらえないでしょうか?」 と先生に命令してるママがいました。 先生は新任だったので言われるがままでしたが。 私としては『幼稚園じゃあるまいし、子供が小2にもなって何甘えてんだ(お母さんが甘えてるという意味)!!』って感じなんですが・・ ちなみにそのお母さんの子は日常生活において特に異常がある子ではありません。

    • ベストアンサー
    • noname#88315
    • 小学校
    • 回答数6
  • マンションの駐車場について

    賃貸マンションに入居しています。 駐車場のことで(私だけではないと思いますが)不合理に思っていることがありこちらにきました。 マンションは全部で16世帯、契約時、駐車場が1台込みとなっていました。 マンションの1階(屋根付き)が8台分、駐車場スペースとして使用しています。他は屋外の駐車場です。 マンションの契約時、駐車場の場所は決められていました。 私は屋外の駐車場でした。 1日中直射日光が当たりっぱなしで駐車場の位置も止めにくいところです。かたや屋根つき、電気ありの駐車場の人もいます。 駐車場込みの家賃のため、どのような基準で屋根つきと尾外の駐車場を振り分けたのかわかりません。マンション内の人との付き合いもないため、どの部屋の人がどこの駐車場に止めているかもわかりません。 ちなみに私は最上階に住んでいます。 気になるのは高級車だけが屋根つき駐車場に入っているということです。 契約書に何も書いていなかったため、あいたら屋根つきに変更してほしいと不動産屋に言ったら 「大家さんからダメということで。」というぶっきらぼうな返事でした。 同じ家賃を払っているのに何か不合理な気がしてなりません。 (屋根付きは3000円増し。とかなら納得しますが) 大家に駐車場の位置変更がダメと言われたら、やはりそれ以上の手立てはないのでしょうか? どういう基準で屋根付きと屋外の駐車場を決めるものなのでしょうか?

  • 本当に悩んでいます、助けて下さい。

    皆様 本当に困っております。 現在私は派遣会社に勤務をしております。 昨日取引先よりクレームが発生致しました、内容は以下の通りです。 アパレルの販売職で勤務をしている弊社のスタッフが色々と問題があり先方より派遣終了の通告がありました、事情を話し本人も了承でそこは 退職をしたのですが、、、、、、、、終了日の翌日に先方から連絡があり今季新卒で採用した先方雇用の社員が、退職した弊社スタッフから色々と売場の文句を吹き込まれその社員が入社式にも出席せず、そのまま退社したい旨の連絡があったとの事。先方の要望は新卒採用に掛った経費の弁済と、弊社派遣社員のコストカットと言うものでした、本人に確認をした所そのような事実は無いとの事、先方との話し合いも言った言わないの繰り返し、、、このような時はどのように対応したら好いのでしょうか、本当に困りはて夜も寝れません。アドバイスをお願いいたします。