• ベストアンサー

自己本位な隣人に悩んでいます

MARU270の回答

  • ベストアンサー
  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.3

 相手が言った台詞をそのまま返しましょう。 「お宅の庭木から葉が飛んできて困っている」 「葉っぱの件で苦情を言って来るのはお宅ぐらいだ。私の家の葉っぱだと証拠を出せ。」  みたいに。  質問者様は、いい人なんでしょう。  苦情を言うのも、自分が考え過ぎなのでは?このくらいは我慢すべきでは?等々、自問自答なさっていませんか?  隣人は、その正反対の人なんでしょう。とりあえず文句は言う。いつだって自分を不快にさせるのは他人で、悪いのは当然他人。  この手の人に正論を言っても無駄です。  言い返すなら、良いお手本は隣人です。  言われた事をそのまま返しましょう。

marukichi88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前、言い返したところ10倍になって返ってきました。 もうこの手の人は言うだけ無駄なんだな、とつくづく思っています。

関連するQ&A

  • 隣人が理解できない!

    ルール違反ギリギリの質問かなと思いつつ... 10軒程度の小さな新興の団地です。皆、犬を飼っています。 3件先のA宅は、パグを4匹でした。我が家の駄犬が2匹を血祭りに上げた際には、コンコンと説諭されました。「犬を飼うとは・・・」と、私が、そして娘が、最後には妻も飼い主のあり方を諭されました。 この隣人が理解できないのは、叱られたからではありません。その後の、隣人の行動です。 半月ほど前からパグの姿がありません。回覧板を持っていった際に聞いたら、「面倒見切れないので保険所に」ということでした。「エーッ!」と思いました。追い打ちをかけたのは、先月、「ちょっと!」と呼び止められて「ダルメシアンの子犬を飼ったのよ」と伝えられたことです。多分、団地で呼び止められたのは内だけです。後日、庭を覗いたら、それは可愛い白い子犬でした。 とにかく、隣人は「犬好き!」には違いありません。それと、「保健所に!」というのが、どのように両立しているのか?私には理解出来ません。理解力に欠ける私にも、隣人の行動を判りやすく説明して頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 言い掛かりを付けてくる隣人を住居侵入で訴えることができるでしょうか

    昨年、念願の一戸建てを手にし、新しい団地で新生活を始めたばかりなのですが、入居して間もなくして隣人からの執拗かつ陰湿な嫌がらせが続いており、まいっています。 最初は「お宅の窓からうちが見えて気分が悪いので窓に目隠しをしろ」という要求でしたが、その隣人とは6メートル道路をはさんで10メートル以上離れており、窓からはその隣家の居間などは見えません。しかし、入居早々トラブルを抱えるのも嫌だったので、その隣人が家にいる時間帯はカーテンを閉めるようにしていました。 ところが今度は「私が家に帰るとカーテンを閉めるのはどういうことだ、嫌みのつもりか」などと意味不明な言い掛かりを付けるようになりました。 私もまったくわけがわからず、その隣人に原因を尋ねてもはっきりとは言ってくれません。 その後も、私が家を出ようとするとわざわざ玄関に近づいてきて言い掛かりを付けたり、罵声を浴びせたりとやりたい放題で、こちらも精神的にまいってしまっています。 一度警察にも相談したのですが、具体的に暴力を加えられたり物を壊されたりもせず単に言い掛かりを付けているだけでは動くことはできない、と一蹴されてしまい、もうどうしたらよいか途方に暮れています。 そんなとき、友人から「言い掛かりを付けるために玄関に入ってきているとしたら、住居侵入罪になるのではないか」と言われました。 確かに、その隣人が言い掛かりを付けるときはいつも我が家の敷地内に入ってきています。でも、いくら敷地と言っても玄関の前に立ってわめいているだけの人を罪に問えるのでしょうか。 私としても今や藁にもすがるような思いでいるので、もし罪に問えるとしたら、今度その隣人が玄関前に来たときに証拠の写真でも撮って警察に訴えたいと思っています。 そのへんの法律に詳しい方がいましたら教えてください。

  • 隣人の窓について

    集合住宅に住む者です。 隣の家の窓と我が家の駐車場が面しており、目につく所に隣の家の窓があります。 それで、相談なのですが、隣人が我が家が出掛けると必ず隣家の窓を開けます。 それまで閉まっていた窓がウチが出掛けて帰って来ると開いているのでわかります。 最初は気にしなかったのですが、気づいてからは気になって仕方ありません。 ウチが帰ってきてから窓を閉めるわけでもなく、開いたままです。 隣人とは会えば挨拶をし、時々話しもします。 悪い人ではなさそうですが、少しキツイ性格なのかなと思う事もあります。 思いあたる事は、我が家は幼い子供がいてうるさいのかなと思います。 以前隣人には泣き声などうるさくして迷惑をかけている事をお詫びし、騒いでいる時や泣いている時はどんなに暑くても窓は開けません。 うるさいと苦情を言われた事はありません。隣人にもお子さんがいますが、ウチよりも大きい子達で女の子です。でも犬がいるので吠えるとかなりうるさいです。 自分でも下らない事で悩んでいるなと思いますが以前からとても気になって仕方ないので投稿しました。 みなさんならどう思いますか?

  • 隣人に対する苦情相談について

    私は現在、戸建ての家に住んでますが隣人が非常におかしな家族です。 まず、夜11時くらいに窓を開けて子供を風呂に入れ、ギャーギャー騒ぎかなりうるさく眠れません。 夏に特にひどくて、1度だけその家に苦情を言いましたが全く改善なし。 旦那さんらしき人は、うちのブロック塀を使い、キャッチボールのようにしてボールを当てます。 そのブロック塀のすぐ隣に私のうちの車が止まっているので、ぶつけられたら。。と思うと腹が立ちますし、うちのブロック塀を使って、するのはどうかと思います。 また、犬を飼っているようですが、うちの駐車場で、排泄をさせます。2回ほど見ました。 そして、私の住んでいるところでは禁止されているのですが、自分の家のゴミを燃やすため、かなりひどいにおいがします。 うち以外の近所の人も「ひどいにおいがする」とよく話をしています。 かなり、すごいご近所さんで、本当に困っていますが、どこに相談すればいいでしょうか? できれば無料で相談できる施設で相談したいと思っています。 分かりにくいかもしれませんが、どなたか回答をお願い致します。 よろしくお願いします。

  • 痴呆症の隣人に困っています…(長文です)

    現在、市営住宅に住んでいます。 隣人の独り暮らしのお婆さんが2~3ヶ月前から室内で大きな声で(悲鳴ではなく)叫んでいたのですが「家族と問題でもあって、電話で話をしているのかな?」と思っていました。 しかし、ここ2週間前に私が不在の時に、突然怒鳴り込んできて妻に「臭い匂いがして迷惑だ」と苦情を言ってきました。 何のことだか解らない妻が話を詳しく聞くと… 「お宅の家でやってる仕事の匂いが臭い」 ↓ 当然私の家では“悪臭を放つ仕事”等そているはずもなく、別に団地で禁止されている“ペット”もいません。 「全部の窓を締めても、匂いが入ってくる」 ↓ 壁越しに匂いが届く様です…_| ̄|○ 「毎晩嫌がらせの電話が掛かってくる」 ↓ 電話番号も知りません…(ToT) “独り暮らしの老人へ嫌がらせをしてメリットなんてないでしょ?”と言っても…「個の夫婦は嘘つきだ!」。。。。(〃_ _)σ∥ こんな状況下で、住宅管理センターにも相談しましたが、『保健所の方と相談します。』という返事しかなく… 我が家には子供が2人いますので、登下校の時に“子供の身に何かないだろうか”と心配でなりません。 住宅管理センターには、住宅の入居などについても権限があると思うのですが、無理なのでしょうか? 因みに落選11回になっています。

  • 隣人が入浴時に窓を開けたままで丸見えです。

    僕は今年の1月に完成した新興住宅地の戸建て(首都圏の分譲)に住む30代の男です。 隣のAさん宅(旦那さん30歳、奥さん26歳、小学低学年の女児)は、冬は閉めていたバスルームの窓を、夏になってから入浴時に開けるようになり、Aさん宅の各人の裸が丸見えの状態になってしまいました。 もしAさん宅の奥さんに、覗き扱いでもされて悲鳴を上げられ警察が来たりしたら、近所中からヒンシュクを買いますし、せっかく買った夢のマイホームに心地よく住めなくなってしまうので、興味本位で隠れて見たりしません。 両宅のバスルームは1階にあり、お互いに窓と窓が向かい合っています。 その距離は1.5メートルほどで、両宅を遮る物は何もありません。雨どい用の幅3センチ程の細い溝がコンクリの地面にあるのみです。 僕が入浴する為に自分のバスルームに行くと、Aさん宅の誰かしらの裸が目の前に見えていることが良くあり、又、僕の2階の部屋からは、ちょうどAさん宅のバスルーム内が見えてしまう角度にあり、色々な場所からAさん宅の入浴が完全に丸見えになっています。 一般論としても、隣人(僕)へのマナーとして、Aさん宅には入浴中は窓を閉めて頂きたいので、以下2つの方法を試しましたが改善なしです。 ・Aさん宅の不在時に、Aさん宅のバスルームの窓を勝手に閉めてみました。 ⇒ しかしAさん宅の誰かが入浴する時に毎回窓を開けて入浴してしまうので効果なしでした。 ・Aさん宅の入浴中に、僕のバスルームの電気を点け、故意に聞こえるように独りをいい、自分のバスルームの窓を大きな音を立てて閉めてみました。 ⇒ 3回これを実践しましたが、Aさん宅の旦那さんは一瞬ビクッ!と窓の方を見ますが閉めてくれません。 奥さんは瞬間的に床にうずくまって隠れたり、裸のまま慌てて脱衣所に逃げたりします。慌てて隠れても既に見えた後ですので遅いです。 少しすると元に戻るようですが、やはり窓は開けたまま体を洗ったりしています。 このような内容に限って、不快感を抱かれたり変質者的な扱いを受けるのは僕の側であったりします。 窓と窓の間に遮る物を置くことを考えましたが、僕が用意したり出費することは納得が出来ません。 入浴時にはバスルームの窓を閉めてもらうよう、直接お願いすることも考えましたが、「今までずっと覗かれていた!」と思われるようで言い出せません。 これで近所にもし「お風呂に入っているところ覗かれていた」などのように言われたら最悪です。 これらの状況は僕の妻も全て知っているのですが、妻は「Aさん宅に窓を閉めるように直接お願いすることは絶対にやめよう。何か他の方法を探そう」と言います。 しかし良策が思い浮かびません。どのようにしたら良いですか? 又、僕の家と同様にAさん宅も、「遠すぎず近すぎない隣人関係が良い」という考え方を持っているようで、入居時に名前や年齢などの自己紹介をした以外には、特に世間話をすることもありりませんので、気軽にお願いは出来ません。 ※いつも挨拶はお互いに笑顔で感じが良いです。

  • 隣人がやっている事はペット虐待にあたるでしょうか?

    一軒家に住む祖母の隣人の事ですが、犬(名犬ラッシーと同じ犬種の大きな犬)2匹、猫1匹を飼っているにもかかわらず、殆どペットを放置している状態らしいです。 祖母宅の窓の真正面にガラス張りで中がいつも丸見えの隣人のリビングがあり、祖母は気になってちょくちょく隣のペットの様子を見ているようで、 話によると隣人は夕方~朝にかけて仕事に行くそうですが、その時必ず(寒い日、雨の降る日でも)猫を外に放り出し、犬はゲージに入れ、室内の電気は消していくそうです。 飼い主の居ない間、犬達は夜通し泣き続け、放り出された猫の声も窓の外からずっと聞こえてくるそうで、隣人が越してきてからというもの、まともに寝られたことがないと言っています。 また、飼い主が帰ってくる朝になるとピッタリと泣き止むそうなので、飼い主は自分のペットが夜通し鳴き続けていることを知らないのだと思います。 また、猫は殆ど野良猫のように外に出されているのに、犬が散歩に連れられているところは一度も見たことがないそうです。(祖母宅で飼っているチワワは一日4度散歩に行きますが、全く出会さないと言っています。) 祖母はかなりの心配症な上に心臓が悪く、そのことで日々頭を悩ませて心身共に不調をうったえています。 私も色々話を聞いて、変わった飼い方をされているペット達が可哀想だと思うのですが、 隣人は若い人で、越してきた頃から挨拶に来られる事もなく一切交流がないということと、 他の近隣の方々は耳の遠いお年寄りばかりで鳴き声が気にならないということ、 窓から丸見えだとしても隣の家の中の事を知ってしまっているせいで逆に苦情を言われかねないという懸念があり、直接注意をすることが難しい状況です。 また、犬や猫が暴力を振るわれたりエサを与えられなかったりしている訳ではないそうなので、猫を外に出したり犬を散歩に連れていかない事が虐待にあたるのか分かりません。(外は普通に車の往来がある住宅街です。) 祖母の体調の事も心配なので何とかならないかと思っているのですが、どこかに相談したとして、相手にしてもらえるでしょうか?また、相談するとしたらどのような所がいいでしょうか。 皆様の知恵をお借りしたいです。回答お待ちしています。

    • 締切済み
  • 隣人の悪戯、付き合い方について

    昨年の秋に戸建住宅を購入し、入居して5ヶ月程経過して、隣の家に4人家族が入居して来ました。頻繁ではないのですが、隣人の主人(一家の大黒柱)が自分の車を洗った後、我が家の車に水をぶっ掛けられました。洗車している時は、風にあおられ水しぶきが飛ぶということはありますが、車の上部~フロント前方にかけて水しぶきとは思えない状況でした。あいにく今日は風も無く、穏やかに晴れていて、我が家の方までホースを引きずってあった痕跡も残ってます。今まで2回あり(うち1回は今日)、さすがに頭に来て苦情を言いました。その親父は何でかな~とすっとぼけてましたが。それ以外にも悪戯をされており、今後顔を見るのも嫌な程です。住宅を買ったばかりで、今後の付き合いもあるし、隣人同士の争いが殺人事件に繋がることもしばしばあるので、どう付き合うべきか。。。また、苦情を言ったはいいけど、また何かされるのではと不安もあります。

  • 隣人からの苦情

    お恥ずかしい話なのですが、隣人の女性(主婦)から「エッチの際のあえぎ声が聞こえてくるのでどうにかして欲しい」というニュアンスの苦情がありました。 確かに夏なので網戸にしていたし、みんなが寝静まる時間から彼とコトを始めていたので、こちらに全て過失があると思います。 ただ、いきなり「お宅でしょ?」みたいなことを言われたので、内容が内容だけに「いいえ・・・うちではないですけど」と答えてしまいました。(絶対うちだとばれていると思いますが) 今後は彼とのエッチの際も気を付けるつもりでいますが、隣人の奥さんと顔を合わすのがとても憂鬱です。管理組合を通しての苦情ならまだよかったのですが、いきなり直接言われたので精神的にまいってます。 これからそしらぬふりをして接していけばいいのでしょうか?ちなみに分譲の集合住宅に住んでいて、昼間自分は仕事に出ている為留守にしています。隣人の奥さんとは挨拶程度の付き合いです。

  • 隣人の会話丸聞こえ!:伝えるべき?

    我が家は、数件集まる団地の一戸建てです。 目の前の隣人宅の会話が丸聞こえなうえに家の中も丸見えなのです!! 隣家の北の窓を夜になっても開けてるし、ブラインドも閉めていないので、食卓での普通の会話、夫婦けんか、食器を片付ける音、冷蔵庫を 閉める音まで聞こえるんです。周りも家があるけど、周りは静かなので余計に響いています。 耳をすまして聞いてるわけじゃなくて、勝手に聞こえてきます。 脱衣所も閉めていないので、運悪く着替えているのも見えてしまいます!? 我が家も聞こえているのかと、我が家の裏の人に聞いたら、『家の中にいたら、聞こえない』って、言っていました。 隣人は、丸見え丸聞こえっていうのに、気づいていないんだと 思うのですが、伝えた方が親切なのでしょうか? その場合なんと伝えたら、いいのでしょうか? 我が家としては、他人のプライベートは聞きたくないし、見たくないです!! *隣人は、変な人じゃないです。気さくなおばちゃんです。

専門家に質問してみよう