MARU270 の回答履歴

全529件中41~60件表示
  • 上司とのトラブル

    先日入社したばかりの新入社員です。 入社前にトラブルを起こしてしまいました。 メーカー(小規模)勤務の営業です。 先日ちょっとした飲み会がありました。近い部署どうしの集まりです。そこでの出来事です。  そこである違う部署の上司から「嫌いな色は?」と突然聞かれました。 私はなにか占いみたいなものかな?と思い、 「ブルーです」と答えました。暖色系が好きなので・・・    するとその上司は「現業を馬鹿にしてるな」と怒り出してしまいました。どうやら「ブルーカラー」の意味で伝わってしまったようです。その上司は現場の責任者です。が、もちろんそのような気持ちは私には本当に微塵もありません。私など大卒といっても親の金で学歴を買っただけなので・・・・  私は反応に困ってしまい、何も言えなくなってしまいました。 その態度が油を注いでしまったようです。  その上司に顔を殴られてしまい、鼻血が出てきました。その時はなんてことを言ってしまったんだろう・・・と思い、何回も謝り、また、そのような気持ちはまったくないことを必死に伝えました。  顔面の痛みが激しく、鼻血が止まらず(かなり出血してました)、ともかく異様な空気でした。少し意識が朦朧としていました。    誰かが救急車を呼んだようで病院に運ばれることになりました。診断の結果、鼻の骨が折れていました。  私の父が同業で自営をしており、そのことが話に上がったことがある。と(怒らせてしまった上司ではない)直属の上司に言われました。それが良くないということまでは言われませんでしたが。その上司は殴ったことを覚えているそうです。酔っていなかったそうです。  乱文ですみません。なんか訳が分からなくて、どうすればいいのか分かりません。パニックに近いです。会社にどのような顔で行けばいいのでしょうか。私が殴られ恫喝されている間、周囲は知らん顔をしていました。ショックです。    私は赤色が情熱的で好きです。やる気の色なので。その反対の色を適当に言ってしまったばっかりにこんなことになるとは思っていませんでした。そのこと以外では研修など上手くいっていました。  どのような顔で会社に行けばいいのか分かりません。この状況を打破するために皆様のアドバイスを頂けたらと思います。

  • クレジットカード審査の勤務先への電話連絡

    クレジットカード作成時に、カード会社から勤務先へ電話連絡がある場合、 具体的に何を確認するのでしょうか? おそらく、正式に在籍してるか否かの確認だと思いますが、数人規模の小さな会社で、 本人が出張等で不在の場合、たまたま電話に出た社員の話を信用してくれるのでしょうか? それとも、社長もしくは本人が電話に出るまで何度も連絡があるのでしょうか? また、電話で当人の年収を勤務先に問い合わせる事はあるのでしょうか?

  • 業務報告が難しい

     私の上司を偉い順に並べると、部長、課長、チームリーダ、担当(私)となっています。4月からチームリーダーが変わり、主に量産担当を経験してきた人で、業務計画やゴールをやたら気にします。  昨年は、チームリーダーが放任主義の人で、業務も先行開発(量産に結びつくかは不明確)のため、計画通りに進まず方針転換も当たり前でしたが、課長さんや部長さんと調整して何とかなっておりました。  そこに、やたら管理したがる新チームリーダーが入ってきて、細々とした計画やらマイルストーンを出せと言ってきて困っています。計画なしの業務もNGなのでしょうが、もともとそんなものはチームリーダが部長なり課長と調整して立てるものだと思う私は間違っているでしょうか?それなら何でチームリーダなんているのかと思ってしまいます。  それでも、一応荒い計画なら立てられますが、去年の実績から言ってそれも徒労に終わりそうなので、まだ書いていません。それを作れば見かけ上は解決するのでしょうが、新チームリーダーはそれを真に受けそうな人なので躊躇しています。

  • ベビーカーの必要性

    もうすぐ子供ができるんですが、ベビーカーを買うか買わないか迷ってます。散歩にいくのも買い物にいくのもだっこかおんぶでいこうと思ってるし、(保育士なんで長時間だっこおんぶは慣れてます)遠くにいく場合は旦那にだっこおんぶしてもらうし、ベビーカーの必要性ってなんですか?

  • 近所トラブルで困っています

    単身者向けマンションで一人暮らしをしている男子大学生です。 マンションは新築で2週間ほど前に越してきたばかりなのですが 先日夜の7時頃に隣の部屋から聞こえてきた男性2、3人のしゃべり声が大変うるさく 私は我慢できず注意を促すつもりで隣の壁を4、5回叩いてしまいました。 (後々考えると管理会社に連絡をするなど冷静な対処法もあったと思うのですが その時は軽い気持ちで、なおかつ安易な手段だったのでそのような行為をしてしまいました。後悔しています。) その後お隣の方が怒って私の玄関先まで来られ扉を足で何度か蹴り 「ふざけるな。調子に乗るな。出てこいや。」などと大声で罵り大変に怖い思いをしました。 私は4階に住んでおり隣の方は角部屋です。隣の方と面識はなく引っ越してから挨拶をしたこともありません。 私はこれから隣の方との面識ができてしまうと、この件に関して嫌がらせをされたりするのではないか。あるいは初めて会った時にトラブルになるのではないかと怯えています。 今後どのように対処すればよいでしょうか。どうか知恵をお貸いただけないでしょうか。

  • 組み立て家具を組み立てられない人

    時々、女性が「男性のパートナーがいなくても生きていける」ということを ・組み立て家具の組み立てができる ・配線もラクショー などという言葉で、自虐的に言う事がありますが… 組み立て家具を組み立てられない人って、どんな人ですか? ただのくだらない疑問なので(批判の意図はございません)、もし家具の組み立てが苦手な方がいらっしゃいましたら、なぜ苦手なのか(何ができないのか)教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#207400
    • アンケート
    • 回答数16
  • クイレマー隣家とのトラブル

    平成18年に新築で購入した一戸建てに入居しています。先日事故で同時期に入居した隣家の壁に水性のうすめ液をかけてしまいました。指でこすったら消えるようなレベルだったのですが、奥様から即日業者を呼び清掃をするように要請され、対応するよう段取していたのですが、翌日いわゆる亀田父のような風体で主人が出てきて「その話はなかったことにする」「家を買えとはいわないが、壁もサッシも室外機も全部取り替えろ」と無茶苦茶なことをいい、清掃を拒否し応じようとしませんでした。私たちを威圧していました。結構以前からも問題を起こしていた人のようです。業者に聞けば、「普通に掃除すれば家の価値を下げるものではない」と証言を受けていますが、「時間がたてば落ちにくくなる」ともいわれました。とても不安な毎日を過ごしています。 外出するにも隣家がいないことを見計らって行動する状態で、日常生活に支障を期待しています。法的にどのように解決すればいいでしょうか 1.相手が「こちらが原状回復をする」とした意思表示に対して、応じない場合、どうするか。 2.また「早く解決したい意思表示をしている」のだが、相手が応じないことを理由にして終了することができるか 家内は精神的に参っており、引越しも考えています。 3.また、脅迫されているとも感じており、刑事告発が出来るのはどういう状況の時でしょうか

  • 散歩中に犬が逃げ出し車に衝突、運転していた方がケガ

    自分自身の事ではないのですが。 おととい父が犬のリードを外して河川敷で遊ばせていた所、犬が逃げ出してしまい走ってきた車に衝突してしまいました。犬はそのまま走っていってしまいまだ戻ってきていません。父は犬が轢かれた、逃げて行った事でパニックをおこしたようで運転していた方の安否を確認せずに犬を探しに行ったそうです。運転していた方は姉の友人の彼女でした。近所の方の話だと、事故後警察が来ていたとのこと。車もかなり破損していたようです。運転手は事故の衝撃で軽いムチウチになって警察に診断書を出したそうです。 父いわく、50キロ走行の道で車は6~70キロ位で走行していたそうで、これが納得できないようです。 すべて人から聞いた話なのでわかりにくいですがアドバイスお願いします。

  • 分譲マンションで賃貸入居者が不良行為

    私共が管理している分譲マンションで、区分所有者が住居を賃貸に出され、先々月に賃貸人が入居しました。入居まもなく下階住民から騒音を訴える苦情が入り、その後立て続けに周りの住民からも賃貸人のマナーに関し、さまざまな苦情が入りました。本来、管理規約ではこのような行為を処置するのは貸し出しした区分所有者となっておりますが、私は仲介不動産の方へこの状況をお話したのですが、仲介不動産は、全く関係ないといった素振で、管理会社あるいは管理組合で解決するものと言っております。賃貸人の素行を調べてみると明らかに不良人です。 このような不良人と契約した不動産は賃貸人の行為を是正させる、あるいは注意勧告する義務があるんではないでしょうか?

  • 任意整理の費用について

    パート主婦で月収入8万 現在 レ〇ク 2005.9.16/25.500%¥483198ア〇フル 2005.3.728.835%¥171871計¥655069 法律事務所に(CMしている)任意整理をお願いしました。 費用が¥168000の5回分割なのですが 他のサイトなどをみて 高いのでは?と不安になりました。 だいたい平均1社4万で減額報酬が1割と記載されているのですが 料金体制が不透明の為 よくわかりません。 私の契約しようとしている法律事務所は高いですか? 特定調停は自信と時間がなく 任意整理を希望しています。妥当な金額なら このままお願いしようと思うのですが 費用が抑えられるなら 少しでも返済に回したいので回答よろしくお願いします。

  • 任意整理中

    3年前に任意整理手続きをし、あと1年で完済予定の者です。 昨日ある仲介屋にて積和不動産物件の入居仮手続きをしました。 (手付金を支払っただけの段階) これから審査になりますが、オリコカードのクレジットを作ってもらいますといわれました。ただ、その段階ではカード申込書を書いたわけではありませんが。 任意整理中なのでカードはほぼ作れないと思います。 仲介担当者さんに、任意整理中の件を話してはいません。 カードが作れなかったと言われたら、この物件の契約はできないんですよね?他に方法はないのですよね? さっき、私の席外し中に勤め先にカード会社の方(多分、名前しか名乗らなかったらしい)から連絡がきたそうです。カードアウトだったら、勤め先へ連絡確認とかするもんでしょうか? でもきっとカードは無理ですよね。仲介担当者さんにもバレて気まずくなりそうで、なんとなく嫌ですが次の物件探してくれるんでしょうか。 それとも仲介屋には私が任意整理中とバレてしまうのでしょうか。

  • ねんきん特別便を出すのを忘れた

    掃除をしていたらねんきん特別便が出てきました。届いていたのを忘れていました。 同封されていたねんきん特別便の起源が今年の3月31で期限がすぎてしまいました。 一応、確認した所、もれやミスは無い様なのですが、それでもださないのはまずいでしょうか? こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 個人的に破棄してしまっていいのでしょうか?

  • 自分の仕事をすぐ振ってくる人

    同じ部署の男性の事です。 私から見て「?」と思う事がたくさんあるので、皆さんから見てどう思うかお聞かせください。 私と男性(Aさんとします)の関係は上司と部下でもなければ同僚でもありませんが、Aさんの方が勤続年数が長く年齢も上です。 やっている仕事はお互い別々でフォローは可能ですが、仕事量の少ない会社の為、わざわざ手伝ってもらうような事は滅多にありません。 ところがAさんは何かと私に仕事を振ってくるんです。 フォローする事自体は普通の事だと思うのですが、どうやら本当に忙しい等ではなく「めんどくさい」というのが本音のようです。 この前も私が大体の仕事を終えて一息ついていた時に 「今、ヒマ?ヒマそうだね~」 といいながら近寄ってきて、仕事を頼まれました。 そして私が頼まれた仕事をこなしている時、Aさんは自分の机に座って手持ち無沙汰な感じでボーっとしています… 私自身は、思いっきり残業がかかる膨大な量の仕事でない限りヒマそうな人が目に入っても頼もうとは思いません。 なのでちょっと瞬間的に忙しくなっただけで、俺は忙しい!とまるで1日中仕事をしてヘトヘトかのように振舞うAさんが理解出来ません。 なので手伝うこともしたくないのです。 その他にも構ってちゃんな絡みを受けたり、セクハラまがいの発言をしたりと普段から好きじゃありません。 しかし不機嫌になると態度や言動に出やすいAさんですから、断ったらチクチク嫌味っぽくなるのも目に見えています。 どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#122046
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 農家を継ぐにあたっての疑問

    私は、農学部の学生をしているものです。 実家の農業を継ぐか、会社で働くか迷っていて質問させていただきました。 これから、専業農業で食べていけるものなんでしょうか? また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。 個人で作物の品種改良などの研究はできるのでしょうか? (花は、アマチュアの人が品種改良したものをよく聞きますが、作物では私はあまりきいたことがないので。  その部分は、種屋もしくは、県の農業普及センターでしかできない?) 社会経験をつんでおいてから、農業をやったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 団地から退去。新住所を教えないとダメですか?

    今住んでいる団地の契約解除の手続に行ったところ、団地を管理している事務所に「手続上・書類上必要なことなので」と引越先の記入を迫られました。 聞かれるだろうと予測はしていましたが、今回の引越は団地を管理している事務所への不満というのもあるので(それだけが引越理由ではないのですが)、新住所を明かしたくありません。 「控えて来なかったので。携帯番号は変わらないし。」と言ってやり過ごそうと思っていたのですが、「明日連絡くれれば良いので確認してください。次に住む所を教えてもらうことになってますので。」と言われてしまい、手続の書類は新住所の欄だけ無記入で提出してきました。団地だから必ず聞いておく義務がある、とかあるのでしょうか? ダンナは「本音は教えたくないけど、そこまで言われて教えないのも怪しくないか?」と言うのですが、どうしても私は信用できない相手に教えることに抵抗があり(なので、実家を新住所として教えるのも嫌)、徹底的に拒否するか、嘘でも海外転勤とか言うか、迷ってます。 そもそも拒否できる(しても良い)のでしょうか。 もしできるとして、その後デメリットはあるのでしょうか。 例えば心象が悪く、部屋の査定に響いて敷金の戻りが少なくなるとか!?不動産業界で要注意人物としてリストに上がるとか!?訴えられちゃうとか!? もちろん事務所側が調べようと思えば、いくらでも調べられるでしょうが、その必要がないよう契約が切れる前に退去&査定を済ませるつもりではいます。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 商業高校の先生について

    商業高校の先生について質問させていただきます。ご存じかと思いますが、商業という科目は幅か広くビジネス基礎はじめ、課題研究、総合実践、商品と流通、商業技術、マーケティング、英語実務、経済活動と法、国際ビジネス、簿記、会計、原価計算、会計実務、情報処理、ビジネス情報、文書デザイン、プログラミングと合計17科目あると思います。いったい、商業科の教員はこのすべてを指導できるのでしょうか?もちろんできてあたり前のはずですよね?私の学校の教師で、簿記会計の授業を一切とっていない教師やプログラミングをとっていない教師が何人かいます・・・。特に、プログラミングなんてほんの少しの教師しか授業にでていません。これって、ダメなんじゃないんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#116820
    • 高校
    • 回答数8
  • 商業高校の先生について

    商業高校の先生について質問させていただきます。ご存じかと思いますが、商業という科目は幅か広くビジネス基礎はじめ、課題研究、総合実践、商品と流通、商業技術、マーケティング、英語実務、経済活動と法、国際ビジネス、簿記、会計、原価計算、会計実務、情報処理、ビジネス情報、文書デザイン、プログラミングと合計17科目あると思います。いったい、商業科の教員はこのすべてを指導できるのでしょうか?もちろんできてあたり前のはずですよね?私の学校の教師で、簿記会計の授業を一切とっていない教師やプログラミングをとっていない教師が何人かいます・・・。特に、プログラミングなんてほんの少しの教師しか授業にでていません。これって、ダメなんじゃないんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#116820
    • 高校
    • 回答数8
  • 騒音?トラブル

    賃貸物件へ社屋を移転しました。 先日、物件の隣人が怒鳴り込んできて、「10時まで仕事するなんて非常識じゃないか。電気もつけて、ここは住宅地だぞ。訴えるぞ」とのこと。 移転して色々と事務作業がたまっていたのでそれを処理するために、夜の9時~10時くらいになることがこの1週間ほど多かった毎日でした。 また、移転したあとに隣人宅へご挨拶へもいけずじまいでしたので、色々と失礼な部分もこちらにあったかもしれませんが、、、。 隣人の方は、かなりご立腹の様子でした。 ●会社の立地は住宅地にはさまれています。 ●隣人宅の2階と、社屋2階の窓の間は約30cm程度です。 ●社屋は元倉庫を改装したため、防音用の壁ではなく、鉄骨にベニヤを張り合わせた簡単な構造となっています。 ●隣人宅に隣接する社屋の部屋の電気は間接照明で、ホワイトのロールカーテンである程度遮光しております。 ●残業していた社員は2名だったため、ほとんど音も無く作業をしていました。業務上の会話はありましたが、大声を出すことはありません。 不動産屋さんにも、また相談はするつもりですが、実際、訴えられることはどれくらいの騒音の程度(その他の理由も含め)だとあるのでしょうか?あまりにもすごい怒鳴り方だったので、ちょっと怖かったです。 引越しや改装の経費も含め200~250万程かかっているので、トラブルを解決するためにどういう手順で話を進めていけばいいか、困っています。 夜10時くらいになることは仕事の性質上、どうしても無理な部分があり、(ただし、仕事内容は卸販売の事務処理なので、飲食、店舗、工事などの騒音はほとんど出ません。)、その時間まで電気をつけて作業することが今後もでてきます。そのため、これだけは、譲れない条件です。 1.できれば現在の物件のまま、隣人との和解をしたい。和解するために、大家と三者で話をするべきか? 2.訴えられる可能性、敗訴する可能性、要因はどんなものが考えられるか? 3.和解が無理の場合、再度の引越しを検討しなくてはいけない。そのため、今回の改装費、それに伴う様々な経費は大家に請求できるのか? 法律などについてあまり詳しくないので、お知恵を貸してください。

  • 喫煙者の憂鬱

    今日から首都圏の一定エリアにおいて、ホームの喫煙所を撤去し「全面禁煙」になりました。 どんどん喫煙者の立場が狭くなっていくようで、かわいそうな気もします。 たばこは麻薬だ!見たいな風潮になって、完全に悪者になってしまっていますが、なんかやりすぎのようにも感じますが、みなさんどう思われますか? 健康はもちろん、喫煙者のマナー悪化も拍車をかけてるのですかね。

  • なにもかも人のせいにする

    こんにちは。 私には3歳ほど年下の友達がいます。 彼女とは小さい頃から親の知り合いで今も時々遊ぶような仲です。 彼女は何か困ったことがあると全て私のせいにします。 もう彼女は高校生です。小さい頃はまあ小さいから・・・と思って見逃していましたが 未だにこのような行動をとってくるのですごく腹が立ちます。それらをやったのは全て彼女なのに・・・・。 しかも私がやってもいないことまで言い、非常に困っています。 あとは、お金に対して過剰的に敏感?です。 彼女の母も一円だけでも、ものすごく大金のように扱っていました。 以前、彼女と私とで一緒に買い物をしたとき、彼女が結構お金を使ったのですが、 このときも私をたてて、私が買い物をするようにした。と言っていました。 あまりにもあきれたので言いようがありませんでした。 ヘアサロンに行ったとき掛かった金額に対してもなにもかも私のせいです。 帰りの時間が遅くなったのも。彼女が寄り道をしていたのに・・・。 それで私は彼女の母親にひどくしかられます。本当のことを言っても彼女の母親は信じようとしません。 また彼女は大人にもなった私をひどくなめてきます。 それにたいして何か言うと、そうとらえるあんたが悪いんでしょと言ってきますw なんというかわがままなんですよね…。 私は年上なのでまるでおだててあげているような感じです。彼女の母親もまるで私がベビーシッターとでも勘違いしているのでしょうか。腹が立ちます。 あまりにもひどいのでこれ以上遊びたくないのですが 親同士が連絡を取り合っているさいどうしようもないのです。 関らないのが一番なのですが・・・。 なにか対処法はないですかね。おねがいします。