9ma の回答履歴

全970件中201~220件表示
  • 「~ている」と「~てある」の質問

    日本語を勉強しています。よろしくお願いします。 例文 A,「今から100年以上も前に、その限界が指摘されていた。」 B,「今から100年以上も前に、その限界が指摘されてあった。」 Aの「~ていた」とBの「~てあった」とは、どういう違いがありますか。 教えていただけますか。

  • アメリカの結婚式の引き出物

    私は来年の5月にアメリカ人と結婚する予定の者です。式は間を取って(?)ハワイで挙げることになりました。なので引き出物は荷物になるので日本からの招待客には後日カタログを送ろうと思っているのですが、アメリカにはそういった引き出物用のカタログなんてあるのでしょうか?結婚する二人がウェディングシャワー代わりに友人にregistryのメールを送るのは(送られてきたことがあるので)知っていますがその反対もあるのでしょうか?そもそもアメリカの引き出物って何が一般的なのでしょうか。婚約者が今、仕事の都合上、長期で国外にいて結婚式準備は私ひとりでしているので、もしお分かりになる方がおられましたらお力をお貸しください。おねがいします。

  • リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ の意味

    お願いします リッキー・マーティンの歌で livin' la vida loca  どいう意味なのでしょうか? スペイン語!? 宜しくお願いします

  • 「小生」は若者が使える言葉か

    ビジネスシーンにおけるメールの文章で、現在自分のことを「私」と書いています。 一方相手方のメールには「小生」と書かれていることがしばしば見られます。 「小生」ってどういう方がどういう時に使う言葉なのでしょうか。 例えば、若者が使うと変だとか、目上の方には使わない言葉だとか、堅い文章では用いない、とか。 私は20代半ばですが、私も「小生」を使おうかどうか悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 兄嫁の父への香典

    兄嫁の父が亡くなり、通夜や告別式の日程がメールで送られてきました。(兄からの連絡はいつもメールです) 兄夫婦は実家の近くに住んでおります。 私は飛行機を乗り継ぎしなくてはならない程の遠方に暮らしているので、直接式に参列することはないと思います。 この場合、義妹としてどれくらいの金額を送るべきでしょうか? また、主人の名前だけでよいのか、私の名前も連名にするべきかも教えてください。 ちなみに私は実家と疎遠で、兄嫁にいたっては10年前兄の結婚式の時一度、その後は去年母が入院した際看病に行った時に会っただけで、普段のお付き合いは全くありません。 お恥ずかしい話ですが、連絡を受けたときは「あれ?うちも香典出すの?」と思ってしまったくらいです。 このような非常識者なので香典の額など見当もつきません。 どうかご回答よろしくお願い申し上げます。

  • 実家が倒産を考えています。

    私の親は株式会社をしておりますが、経営不振のため会社をしめようかと話しております。   金額的には支払い先は少ないため、支払いが滞っているというわけではありません。  銀行から借り入れがあってこれがどうも払っていけないみたいです。 現在、銀行一社から借り入れがあり、自宅(ローンあり)は抵当がついております。  この借り入れをするときに親類が保証人になってくれました。 1.倒産した場合、家や土地を銀行に差し押さえられるという事ですか。 2.家と土地の金額よりも借り入れ金額のほうが上回っていれば、保証人に残りの足りない分が支払いとしてまわるのでしょうか。それとも親がすこしづつ返していくのでしょうか。 3.家族経営ですので、名義だけですが私の取締役になっています。私にも支払い義務はあるのでしょうか。 4.こういう金額の具体的な相談はどこにするのでしょうか。(親は「銀行にはうちがあぶないって事がしられてしまうから相談できない」と言ってます)  弁護士とか会計士とか経営コンサルタント? 質問が多く、しかも文章能力がなく読みづらいかと思います。申し訳ありません。 分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 郵政民営化をすると民間金融機関は?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが 郵政民営化が実現されると民間の金融機関は 競争相手が増えてイヤなのか 郵貯の持っている資金が民間にも流れるのでおいしいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kakip
    • 経済
    • 回答数4
  • アメリカへ

    質問なんですが、今私は28です。もっと若い頃にホームステイをしておけばよかったと思います。私は今ホームステイがしたいです。できればアメリカがいいです。ワーキングホリデーはある一定の年齢を過ぎるとできないと聞きました。留学もです。では私はどうのようにして海外の生活に触れることができるのでしょうか。 そして、アメリカといっても広いですが、ホームステイするならどこらへんがいいのでしょうか?(またはあまりお進めならない地区)田舎でも都会でもかまいません。目的は英語をマスターして、一般家庭の生活に触れてみたいということです。そして、ソウルやjazz、R&B、Rapとブラックの音楽が大好きなのでそれに関連する(馴染み深い)場所ならとても嬉しいです。 なにか情報わかるかたどうか教えて下さい。

  • カナダ留学のVISA

    私は高1の女です。来年の夏から1年間の留学へ行く予定です。留学先はカナダ・バンクーバーです。 私の学校は頭の悪い学校ですが、私はクラスで1番というくらい勉強が苦手で真面目に受けたテストも0点~30点程です。全教科、成績はダントツでビリです。英語は好きで、積極的に喋り、発音もしっかりしてるので英会話の評価は良いですが、テストになるとスペルが分からないので点数は非常に悪いです。 前学期は留学など頭になくて、学校を休んだ事はありませんが大半の提出物が出せていません。 最近になって成績が悪いとVISAがおりないと聞き焦っています。 後学期からでも成績を取り戻すのが間に合うのなら、学校の勉強会にも参加して、家庭教師をつけようと思っています。 提出物はサボっていただけなので、その日の内に仕上げて提出します。 私は勉強してもなかなか頭に入りにくく、テスト直前になると緊張して頭が空っぽになるのですが、今まで以上の勉強をして少しでも成績を上げれれば良いなと思っています。 そこで質問なのですが、VISAを取るには最低どの位の成績が必要ですか? そして、英語で授業を受ける位の英語が聞き取れないと現地の同級生と授業はできないてすか? 最低、どれ位の英語が必要ですか? よろしくお願いします。

  • 履歴書の送り方

    就職活動中のものです。 履歴書を企業に送付することになったのですが これは普通郵便で出すものなのでしょうか 簡易書留で出すべきなのでしょうか。 教えてください。

  • 年上の男性にお礼をするには

    こんばんは。ご意見お聞かせください。 転職にあたり知人(ひとまわり年上の男性)に 大変お世話になりました。 就職が決まったら、その方にお礼に伺うつもりなのですが、 その際「お礼の品」を持参したいと思っています。 お酒や甘いものがあまり好きではないということと、 ゴルフが得意ということ以外、 その方の趣味や好みを知らないので、悩んでいます。 何かもらってうれしいもので、 相手が負担に思わないものはあるでしょうか? よろしくお願いします!

  • 「there」や「 here」の前置詞として「 in」は?

    一応、私の未熟な英語下において、「there」や「 here」には前置詞がいらない、と把握して来たのですが、アメリカ・イギリス映画などを観ますと、セリフで「He is in there」というように、大胆にも「in」が入っていることがよくあります。正当な英語としてはどうなのか、また実際の今の英語ではどうなのか、教えていただきたく思います。それと、主語の割愛は当たり前なのかどうかにつきましても、教えてくださいませ。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#12846
    • 英語
    • 回答数5
  • 学生の税金

    私は学生なのですが、最近、保険金による収入が数百万ほどありました。 法律によると、私は税金を払わなければならないらしく、親がその払う金額を税務署?で計算してもらってきたらしいです。 そして、 「バイトをしてお金をかせいだら、また払う税金の額を計算しなおさなければならないので、バイト禁止」 と親から言われてしまいました。 そのような収入があっても、私の生活費や自由になるお金の額は変わらないので、バイトをしたいのですが、このような場合はしないほうがよいのでしょうか?

  • 「正確な方法ではないが、とりあえずこうするしかない」状態を表す形容詞

    以下の状態を適切に表す形容詞を探しています。 「正確な方法ではないが、とりあえずこうするしかない。」 どうかよろしくお願いします。 なお、時間が経てば解決する性質のものではないので、「暫定的な」は該当しません。

  • 経済学部を出たあとの就職

    私は今名古屋大学経済学部に所属する2回生の女です。もうすぐ始まる就職活動について、自分でどうしたらいいのかとても悩んでいます。私の学校ではあまり就職活動のバックアップはしてくれません。 以下大変まぬけな質問だとは思いますが、どうかお答えいただければ幸いです。 就職は一生のことですから、単にOLや、興味もない業種への就職はなるべく避けたいと考えています。 しかし、そもそもが私は経済学部を目指していたわけではないので(本当は文学部へ行きたかったのですが)、あまり経済系の仕事にどのようなものがあるのかわかりません。公認会計士や税理士などは知っているのですが、そのような難しい資格をとるために割く時間とお金がありません。 しかもわがままなことに、私の家庭の都合もあって、就職後は女でもある程度のお給料が頂ける職場につきたいと考えております。 経済は好きです。興味のなかったことも、学んでいるうちにだんだん好きになってきました。あとは人に教えることや、接客も得意です。しゃべること・書くことも得意です。 こんな私になにかおすすめの仕事や資格、会社などありましたら、何でも結構ですので、是非教えてくださいませんか。 色々ときくファイナンシャルプランナーとは何なのか、どのくらいのお給料がいただけて、なるためにはどうしたらいいのか、など具体的に教えていただけると助かります。 皆様のご回答お待ちしております。

  • 中国から船便 - LC決済=日数が足りない

    小売業で、輸入実務を担当しています。 中国からの輸入品をLC決済する場合、銀行経由で輸入書類を受け取るより先に、本船到着、フリータイム切れというケースを避けられないことがあります。 この不都合を回避する、よい方法を教えてくださるようお願いいたします。

  • 初めての海外旅行で・・・

    どれだけお金を持って行くか、について悩んでいます。 トラベラーズチェック(T/C)がいい!と聞いたのですが、調べても仕組みがまだ良く理解できていません。 今月末に新婚旅行でイタリアに行くのですが、現金、T/Cをそれぞれ5万円ずづ、あとはカードで。。。 と思っているのですが、皆さん大体いくらくらいの割合で持っていくのでしょうか? どれだけ、、と言えばきりが無いかも知れませんが(笑)皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 お願いします。

  • doubleとWどう違うですか??

    質問のマンマです。doubleとWどう違うですか??今迄気にしていなかったので気か付きませんでしたが、人に言われてもの凄く気になって眠れません。その真意を知っていらっしゃる方どうか私に快眠を!!

  • ヨーロッパでのお金の持ち歩き方

    今月から約2ヶ月間、ヨーロッパを旅行予定です。行き先はノルウエー、スウェーデン、ドイツ、スイス、オーストリア、チェコ、ポーランド、スイス、ハンガリー、クロアチア、イタリア、フランスです。皆さんはどのようにしてお金を持ち歩きましたか?トラベラーズチェック?クレジットカード?各国の事情でトラベラーズチェック、クレジットカードなどの使いやすさに違いがあるかと思います。皆さんのアドバイスお待ちしております。

  • 国金の審査について

    この度、国民金融公庫へ事業資金の融資を500 万円ほど申し込みました。 融資の審査について、さまざまな審査条件があ るかと思いますが、消費者金融や銀行などの借 り入れ状況、延滞などの情報は全て調べられる のでしょうか? 国民生活金融公庫は個人信用情報機関には加盟 していないため、消費者金融での借入れ、銀行 ローンの情報は分からない、と過去ログにもあ りましたが、違った方法で調べるのでしょうか ? もちろん事業内容や将来性なども重視するとは 思いますが、現在の借り入れ状況や延滞情報と いうのは、どの程度審査に影響するのでしょう か?詳しい方お願い致します。