bec の回答履歴

全671件中141~160件表示
  • 山の水について

    山には「水場がある山」と「全くない山」があります。 水場があっても、すぐに枯れてしまうところなど、水量の差も相当異なることが多いですね。 また、沢や川の水温の差も大きいようです。 どういうしくみなんでしょうか? 粘土層などの地層。地下水脈。広葉樹などの保水能力? と関係があるのでしょうか? 一般的に、山の沢や川の水は、ピークに山小屋などがなければ飲めるといいますが、全ての沢や川の水は安全といえるのでしょうか? ちなみに、静岡市にある山伏山の頂上付近の沢の水は豊富で、とても冷たいのに驚きました。 こちらの理由についても、ご説明していただければありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ISO個人情報保護にあたる項目について

    ISO内部監査を行いまして、「図書室の貸出簿が誰にでも見れる方式なので、変更すべきでは」(個人情報保護にあたる?)という推奨事項として挙げました。 内部監査後、報告書の内容の前に<7.○.○>の表示をしなければなりませんが、この場合、どの項目にあたるのでしょうか。 すみませんがお教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 側溝のコンクリート蓋について

    自宅前の道路に接する部分に側溝(溝幅300くらい)がありコンクリート製の蓋が数枚のっています。1枚だけ破損がひどくコンクリートが一部崩れて鉄筋が剥き出しになっています。 問1→このコンクリート製の溝蓋は私が勝手に取り替えてもいいのでしょうか?それとも役所の何処かにお願いするのでしょうか? 問2→もし勝手に私が取り替えていいのであれば何処で買えばいいのでしょうか?蓋1枚っていくらくらいでしょうか? 問3→取り替えるとなると古いコンクリート蓋を処分しないといけませんがそれは何処にお願いすればいいのでしょうか? たまに来客があると自宅前に車をとめます。破損のひどい1枚はコンクリートが崩れて中の鉄筋のみでかろうじて溝に引っかかっているという状態でなんだか恐いです。子供が怪我をしたり事故が起こってからでは遅いので何とかしたいです。費用は負担してもいいのですが無断で取り替えてもよいのかわかりません。何方か教えて下さい。

  • 履歴の削除ができないのです

    会社のPCでインターネットエクスプローラーを使っています。 履歴の削除をしたいのですが、前任者が何か設定をしたらしく ツール→インターネットオプション→全般→履歴のクリアをしようとしても 「履歴のクリア」の部分が白抜きになっていて、クリアできません。 どうしたら削除できるようになるでしょうか? 削除に関しての質問を検索してみたのですが見つかりませんでした。 どうぞよろしくお願い致します。

  • DVDディスクが視聴できない 回避方法がありますか

    DVD-Rで録画したディスクを知人から譲ってもらい再生したところ ・最初の画面から替わらない。 ・音は初めのシーンの音がでてそれだけ ・DVDレコーダーは再生、停止ボタンのみ受付、他のボタンを押すと「この操作はできません」と表示  このようになります。  回避して視聴する策がありますでしょうか。 DVDレコーダーは シャープ DV-HRD20 (DVD-RW)

  • ネットワークを作りたいんですが・・・

    2台のパソコンでネットワークをつくろうとしています。 本を参考にして進めているのですが、相手を認識しません。一度認識して、見れたのですが、共有ファイルが見れず、再度相手を認識しなくなりました。 不安定なものなのでしょうか? Windows XP Pro と XP home をつないでいるのに問題があるのでしょか? お願いします。

  • スタビライザー

    車のロールを押さえたいのですが、詳しい友人に聞いたら、ショックやサスを交換するよりも、スタビライザーを入れてみては?と言われました。 そこで、スタビライザーを入れるときって、通常前後に入れるのでしょうが、前だけとか、片方だけ入れるだけでも、違うものでしょうか? 両方変えるものでしょうか?片方だけだとしたら、前と後ろどっちがお勧めですか? 車は、どノーマルのプリメーラワゴンG-V(WHP11)です。 (ファミリー使用です)

  • 走行中のエンスト発生原因は何でしょうか?

    H9年式三菱レグナムVR-4を購入後6年乗ってますが、ここ最近走行中に突然エンジンが切れてしまいます。まずはバッテリーをチェックしましたが蓄積は問題ありません 3年ほど前は週1度程度しか乗らなくて、乗ろうとした際にエンジンがかからなかった事がありディーラーに出しました。 結果は装飾品(アンプ、ウーファー、CDチェンジャー、ターボタイマー)の後付により充電と放出が不安定で、車を乗らない状態でも電気は流れてるので(いわゆる待機電流) 週1度の乗車だとエンジンがかからないこともありえるとの返答でした。 その後は純正の40から75に容量アップし、通勤でも使用することになったので問題は解消されました。 自分自身でもその辺りは非常に気をつけてました。 現在は走行中にエンストという非常に危険な状況でバッテリーなら簡素的問題ですので、確認はしましたが異常はありません。装飾品の漏電なども確認済みです。 原因は全く分らなくて乗るのが怖いです。 何か3年前の問題と関係があるのでしょうか? とても不安で困ってます・・・ 教えて下さい!!

  • ネットワークを作りたいんですが・・・

    2台のパソコンでネットワークをつくろうとしています。 本を参考にして進めているのですが、相手を認識しません。一度認識して、見れたのですが、共有ファイルが見れず、再度相手を認識しなくなりました。 不安定なものなのでしょうか? Windows XP Pro と XP home をつないでいるのに問題があるのでしょか? お願いします。

  • 1気筒死んでました。。

    中古で平成十年式のステージアを買いました。 FRでターボ車です。 しかし、買って2ヶ月ぐらいで振動するようになって。修理に出したところ 1気筒か2気筒死んでました。。 そこでみなさんに質問です。1気筒死ぬ原因ってなんですか? 買って間もないのにこのありさま。。イカサマ物でも売られたんじゃないのか 不安です。 みなさんご協力お願いします。

  • IEの履歴を強制保存したい

    インターネットの閲覧履歴を強制的に保存するソフトとかご存知じゃありませんか!? うちの家族がなんか変なサイト見てるみたいなので、それをチェックしたいんです。 フィルター等は使う気はありません。 あくまで履歴が見たいんです・・。 なるべく3000以下が希望です_(._.)_よろしくおねがいします。

  • 地球温暖化で死ぬ生きもののリストとその原因を知りたいです

    中学生です、宿題で困っています。 地球温暖化で死滅する生き物のリストと その原因をまとめたいと 思います。 たとえば   北極クマ:氷が解けて、居場所がなくなりおぼれて死ぬ   サノゴ: 酸素不足で死ぬ   とかのリストがたくさん知りたいです。   (できればもうちょっと具体的に) どなたか教えてください。         

  • Windowsのログオン設定

    WindowsXPHomeです。 コンパネでユーザーアカウントを追加し、次回よりWindowsを起動させるとどのユーザーアカウントでログオンするのかを選択する表示が出ますが、これを出ないようにしてかつ、必要時のみ他のアカウントでログオンさせる方法はないですか? たとえば、A、Bと二つのユーザーアカウントがあったとします。 通常は起動させるとAで自動的にログオンさせるようにして、必要時のみBで手動でログオンさせる、みたいな運用なのですが、可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ISO14001、2004年版対応における文書番号の付け方について

    ISO14001(環境ISO)の定期審査を年末に控え、現在2004年版対応について作業を進めているのですが、1996年版と2004年版で項番が統廃合されたことによる、文書番号の変更について質問させていただきたいと思います。 たとえば1996年版の、 4.5.1 監視及び測定 が、2004年版には、 4.5.1 監視及び測定 4.5.2 順守の評価 の二つに分かれ、それ以降の項番もひとつずつずれています。 この場合、文書番号が変わった項番の文書のみを変更すると、旧文書との番号の整合性がつかず管理が煩雑になるため、すべての文書の文書番号を取り直したほうがよいのかと考えているのですが、すでに2004年版対応を経験していらっしゃる方など、アドバイスがあればぜひよろしくお願いいたします。

  • ヒートアイランドを調べるための気温測定法について教えて下さい

    ヒートアイランド現象を気温の実測から調べたいと考えています。 そこで気温の測定方法について教えて下さい。 全般でなくとも一部だけでもご存じでしたら、それでも結構ですので教えて下さい。 もちろん専門の学会誌等の論文でも、書籍でも結構です。 よろしくお願いします。  考えているのは、測定器を手に持って、数人で短時間に、あるエリア(数km2ほど)を測定しようと考えています。  少しですがお金があるので、測定器はきちんとしたものを用いたいと考えています。 1)輻射熱を測定しないために、通風筒が必要だと思いますが、その大きさや、通風させる風速に、決まり事はありますか。 2)測定の高さ(地上高)は一定にする必要があると思いますが、なにか決まり事はありますか。 3)実際に測定する場所(測定点)として、排熱源を避けることを考えていますが、なにか配慮すべき事項があれば教えていただけますか。また気温を低下させるようなもの、例えば街路樹の下とかを測定点として良いのでしょうか。 4)上記で書いたような現象を、測定点ごとに記載し、経年変化等を見ていく必要があると思うのですが、このような記載しておくべき事がよくわかりません。 以上、よろしくお願い致します。

  • 給与入力業務と個人情報保護について

    会社で給料計算をしていますが、給与のソフトが私のパソコンに入っているのが個人情報保護法にひっかかるから全部削除して総務部長のパソコンへ入れるようにと言われました。確かに個人情報ですが、これでは私の仕事になりません。社会保険の手続きなども行うので、私はいつも部長の机を拝借しなければならないということになります。ここまでしなくてはいけないのでしょうか?

  • 山に関する用語

    「地震による山崩れ」 「地震による地すべり」 「火山爆裂」 「火山活動で熱水が増大したしたことによる円弧地すべり」 「地震による圧砕岩体の流動化に伴う円弧地すべり」 「地下水の増量および水位の上昇により前山が滑動しやすくなったており、火山性地震による地すべりが発生」 雲仙で起きた寛政の災害について調べているのですが、前山(眉山)崩壊の原因が上記のような諸説が解説されていました。しかし地学に関する知識がまったくないので用語がわかりません。以下の内容についてわかる方解説お願いします。 (1)山崩れと地すべりの相違 (2)火山爆裂 (3)円弧地すべり (4)圧砕岩体の流動化 (5)溶岩ドーム 以上の5点について、ひとつでもわかる方地学に関する予備知識がなくてもわかるように解説お願いします。

    • ベストアンサー
    • nao0504
    • 地学
    • 回答数2
  • 700円サーキットを走る人の気持ち。

     いわゆる首都高で暴走する人達なのですが、どういう気持ちで走ってるのでしょう?  近場で安いから、というだけではどうも割り切れない気がするのです。  つまり、仮にそういう人達を暴走専用のレース場の中だけで暴走させたいと考えた場合、どういう施設を作れば彼らは来てくれるのでしょう? (なお、このレース場の建設に当たっては、土地・人員・施設内容・広報・その他全てにおいて、湯水のように惜し気なくお金を投入できるものとし、必ずしも採算を考える必要はないと仮定しますが、サーキットの利用者からは少しずつでもお金を徴収しなければならないものとします)  ちなみに小説のネタなんで、必ずしも現職(笑)の方に限定した質問というわけではないです。  何か思うところがある方がいましたら、よろしくお願いします。

  • ラリーカーの耐久性について

    WRCの映像を見た事があるのですが、本当に凄いですね。 坂道を駆け上がってトップからそのままジャンプし、豪快に地面に着地する。 勢い余ってカーブで派手に転倒しながらも、助けを借りて横転した車をコースに戻してそのまま走る。 車体にあちこちをぶつけてボロボロになっているのに、平気な顔をして走り続ける。 普通の車なら、エンジンが故障して動けなくなりそうな状態でも全然平気ですよね。 やっぱりあれは、どんな衝撃にも耐えられるようにエンジンルームなどが特殊な作りになっているのでしょうか? 勿論、ボディー全体がどの角度からの衝撃にも耐えられるように作られているのだとは思いますが。 サスペンションとかその他の部品の耐久性も相当強そうですよね。

  • 地質調査について

    新築分譲住宅を購入予定です。 その土地は工業地域で元は工場がありました。 ダイオキシンの問題があるので、地質調査を行ったかを聞き、行ったと言うことで、その結果をいただくことにしていました。 ところが今日、地質調査はしていなかったと言ってきました。 ここで質問です。 地質調査という物は業者等がやらなければいけないと法律で決まっていないのでしょうか? また、諸費用の明細書に地盤調査費用OO万円と書いていますが、地盤調査と地質調査異なる物でしょうか? 是非教えてください、よろしくお願いします。