bec の回答履歴

全671件中81~100件表示
  • リングのトレースについて

    今JPG画像を開いてトレースしました。 ですがリングの画像なのですが輪の中が白のキャンバスです。この中のキャンバスを透明にするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 雇用期間の終了時の有給消化は契約違反?

    契約満了時日まで10日分の有給消化すると、 籍はあっても実際には退社が有給日数分早まるわけですが、 それは契約期間を守っていないとして、 契約違反になるのでしょうか? 派遣スタッフで働く以上、こういった休み方は 非常識なのでしょうが、どうぞご開示下さい。

  • ダイアログボックスの再表示。

    パスワードが必要なサイトにアクセスする際、『コンピューターにパスワードを記憶させますか』というダイアログボックスが出ていました。 しかし、『次から表示しない』にチェックを入れてしまったため、出てこなくなりました。 これを再表示するためにはどのようにすればよいのですか? また、記憶させたパスワードを編集することはできるのですか? なんとなくパスワード管理ソフトだと落ち着きません。 よろしくお願いします。

  • CDでMS-DOS

    最近わけあってWIN98にダウングレードしようと思っているのですが MS-DOSの起動ディスクが作れないんです・・・・ というのも私のPCにはFDDが詰まれていないのです 一応仮想FDDでMS-DOS起動ディスクを作成してそれをCD-Rに焼いてみたのですがどうしてもできません・・・・・・ どなたかいい方法知らないでしょうか? ちなみに私が使っているライティングソフトは RecordNow DX  です お返事お待ちしてます

  • ユーザーログインについて

    ユーザーログインのパスワードを忘れてしまいました。 ログインするにはどうすればいいでしょうか? キャンセルは押せません。

  • ATOKがかってにMSIMEに変わる

    もう以前から続いているイライラの種です。日本語入力でATOKを好んで使っていますが、突如勝手にMSIMEに変わってしまいます。Tradosなどを使っていると実に頻繁になります。Microsoftの手口なのでしょうか、実に腹立たしいのですが、なんとかいい方法はないものでしょうか。

  • お酒に酔わない方法

    今度飲み会があるのですが、次の日に酔いを残したくないので、みなさんに酔わない方法を教えて欲しいです!! お酒を飲んだら水を飲む。 牛乳を飲む前に飲む。 というのは有名ですが本当でしょうか???

  • エクセル並び替え。思ったように並ばない

    一つのセルに下記のように入ってる場合に 商品コード順(数字)の若い方から順番に並び替えを したいのですが 10 いちご 70 みかん 500 りんご 600 ぶどう 実際には、 10 いちご 500 りんご 600 ぶどう 70 みかん というふうに、何故か数字の若い70が最後にきて しまいます。おそらく数字の後に文字が入ってるからだと 思うのですがセルを分けるにはデータが多すぎるので このまま数字の若い順に並び替え出来る方法は ありますでしょうか?

  • ビール、発泡酒、その他の雑酒

    おうちで晩酌する方にお聞きしたいのですが、タイトルの3種だったら、本音を言えばやはりビールが一番美味しいのでしょうか? 私は昔からビールは苦手だったので、飲み比べてもあまり差が分からないんです。 うちで、やっぱりビールのほうが好きかなーと思って時々買いますが、夫はあまりこだわりがないようです。「ビールと思って飲まなければ、別に問題ない」との事です。 実家の家族は「やっぱりビールが美味しい!」と言います。 皆さんはどのようにお考えですか?

  • 宇宙空間に出たら・・・?

    人が宇宙服を着ないで普通に宇宙に出たらどうなりますか? ちょっと気になるので教えてください。      受験生よりm(__)m

  • 石油・ガス掘削による地盤沈下等の可能性

    50年以上も世界各地でバンバン石油が採られ続けていますが、大気への影響以外に、地盤沈下等の地盤への影響はないのでしょうか? 掘削地域が人の居住区域から遠いので問題となっていないだけなのでしょうか?

  • vbで作図した図形をAutoCAD LTに書き出したい

    いつもお世話になっております。 早速ですが、vbで作図した図形をAutoCAD LTに書き出したいと思い 「AutoCAD 2005 逆引き大全 500の極意」という本を探していたのですが既に売り切れということでここに書込みさせて頂きました。 vbは出来れば.net(Webアプリケーション)でAutoCADの方はLT2000以上で対応できればと思います。 やりたいことは、VB.netで数値などを入れて計算させるインターフェースを作成し、「図面書出」ボタンなどでAutoCADを開き自動作図できる機能を作成したいのです。 APIなどもいろいろあったのですがCADに関連するものを見つけ出せませんでした。 分かる方がいましたらご協力お願いします。

  • CANON EOS Kiss Digital N -撮影方法について-

    キャノン EOS Kiss Digital N に シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROのレンズを付けています。 AFモード外からビルやアパートを撮影するのですが、 どうしても画像が少しボヤけてしまいます。 又、建物の看板の文字がはっきりと写ってもいません。 どこかを操作すればボヤケなくなりますでしょうか?

  • 友人が窃盗で自首しても解決できず生きる望みを無くしています。

    友人が窃盗を致しまして本人もすごく後悔して警察に自首をしたのですが被害者の方が民事で損害賠償をたくさん取ろうと被害届けを取り下げ現在はまずは民事で訴えられています。友人はその時に相手の被害者からお前は時効になる7年間はいつでも告訴したら逮捕されるんだと脅されています。友人は反省して刑事事件にしたくない訳ではないので警察に何度も私は窃盗で自首しているので逮捕して下さいと訴えに言っても被害届けも告訴状も出ていないのでお帰り下さいと言われてしまいます。被害者は数年後に告訴状を出すと言っていますが友人も今回の事で会社も解雇になり現在求職中ですが告訴されればたとえ不起訴になっても犯罪は事実なので取調べや裁判で2ヶ月位は出てこれません。またその時に来る解雇や家族の事を考えると友人もどうして良いかわからず精神科に通院している状況です。窃盗を犯した友人が悪いのは充分に分かっていますがもう数ヶ月前に自首しているのに何度も捕まえてと警察に行っているのに本人も家族も頑張って生きようとしているのに本当に何年もして逮捕されなければいけないのでしょうか?弁護士さんにも何度も相談行っていますが今は我慢して様子を見守るしかない様です。どんな情報でも感想でも構いません。よろしくお願い致します。

  • イラストレーターで縦に文字を書くときどうしたら書けますか?

    イラストレーターで縦に文字を記入したいのですが、そうしたらいいですか??教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • オブジェクトをテキストの背面に。

    お世話になります。 WindowsXP,Exel2003を使用しています。 タイトルどおりなのですが、 挿入したオブジェクトや作成した図形が 手前にあり、セル内の文字が隠れてしまいます。 文字を手前に出すにはどうしたらよいですか? よろしくお願いします。

  • GPSで地図を作るって?

    昔は地図も三角測量で山の標高などを測っていたようですが、最近の地図は、GPSを使って製作するようです。ところで、GPSでどうやって地図が作れるのでしょうか。

  • Win2000ができてWinXPがインストールできない。

    WindowsXPで使用していた自作パソコンのOSの再インストールをしました。 ところがWindowsインストールフォルダへのファイルの転送後の再起動のWindowsXPの旗の画面でスクロールバー?が止まりフリーズしてしまいます。 ちなみにWindowsXPの英語版でも同様にフリーズしました。 なのでWindows2000を入れてみたのですがこちらはなにもなかったかのようにインストールできました。 何がいけないのでしょうか?教えてください。

  • ブロックの色を変更しても反映されない(AUTOCAD2002LT)

    こんばんわ。 AUTOCAD2002を使っていて、何度かファイル変換されたデータ(dvv,p21,dwg)があるのですが、白黒印刷用に全レイヤ選択後線色変更[byblack、white]しましたが、一部元の色が残ってしまいました。 どうやら、ブロック(グループ)とハッチングが原色で残っているようです。 ブロックを選択して色変更しても、反映されませんでした。 カラー出力した後白黒コピーすると、黄色等淡い色がどうしても消えてしまいます。 今後の勉強のためにも、ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 試した事項 ・他拡張子、他CADソフトで試みたが、文字化けがひどく修正に時間がかかる ・カラー出力後白黒コピーすると、濃く印刷しても消える箇所がある ・白黒印刷のコマンドを探したが、みつけることができなかった

  • アクティブセルのひとつ右をアクティブにする方法

    アクティブセルのひとつ右をアクティブにしたいのですが、ご存知の方、ご教授ください