bec の回答履歴

全671件中161~180件表示
  • 地質調査について

    新築分譲住宅を購入予定です。 その土地は工業地域で元は工場がありました。 ダイオキシンの問題があるので、地質調査を行ったかを聞き、行ったと言うことで、その結果をいただくことにしていました。 ところが今日、地質調査はしていなかったと言ってきました。 ここで質問です。 地質調査という物は業者等がやらなければいけないと法律で決まっていないのでしょうか? また、諸費用の明細書に地盤調査費用OO万円と書いていますが、地盤調査と地質調査異なる物でしょうか? 是非教えてください、よろしくお願いします。

  • 変速機がスポークにあたる

    自転車の初心者です。このたびクロスバイクを購入したのですが、リアの変速機(テンションプーリーの付近)がスポークにあたってしまって困っています。 ここのQ&Aの回答例を参考に自分で調節してみたのですが、上手くいきません。 一番内側のギアに変速させたとき、スポークに当たらないぎりぎりの位置まで変速機を外側に修正すると、この時点でガイドプーリーも一番内側のギアより外側にずれてしまい、ペダルを逆回転させた時に引っかかりが出来てしまいます。この辺を上手く調節する方法はないのでしょうか? 気になる点として、後ろから見た場合にリヤディレイラー、ガイドプーリー、テンションプーリーの3つのギヤが、ガイドプーリーを中心に逆くの字に微妙に曲がっています(内側に曲がっているのでスポークに当たる)。これら3つは本来一直線に並ぶものなのでしょうか?リヤディレイラーの歯に対して2つのプーリーが斜めなので変速機の取り付け自体が歪んでいるのでしょうか?。 逆に曲がっていて正しいとすると、調整の何かを見落としていると思われるので、この辺の調節の仕方を教えていただけると助かります。

  • 個人情報の委託

    初めまして、個人情報保護法に関しての質問がありますのでご返答よろしくお願いいたします。 私と他社(仮にA社とします)での個人情報の譲渡のことなのですが、A社では以前から収集していた個人情報でDMを配信していたわけなのですが、その業務も忙しさ上私にアウトソーシングをしたいという依頼がございました。この際個人情報保護法ではどのような規定があるのですか?個人情報の漏洩になるのですかね?教えてください。 ではよろしくお願いいたします。

  • 顧客情報の管理方法

    私の会社でも、顧客管理ソフトを使用し、イベント案内等のDMを出したり、販売員が、購入履歴を見たりしています。 住所、氏名、電話番号、購入履歴、すべて印刷可能。でも、誰かがそれを持ち出したとしても、それを確認する方法もありません。 個人情報の管理が、義務付けられている今、実際にどうしたら良いのでしょう。 使用している顧客管理ソフトは、パスワードを付けるのは、無理だと言われました。 会社側としては、気をつけましょうと言っているのみ。 普段、入力作業をしている私としては、万が一何かあったら・・・と思うと、心配です。 顧客情報を持ち出したら、犯罪になるよと、社員に向かって言っているだけで、良いのですか。 教えてください。

  • 個人情報保護法について

    今個人情報保護法が施行されていますが、 例えば、ショールームでアンケートをお客様に書いていただいたご来館情報(名前・会社名)を社員に知らせるという行為は大丈夫なのでしょうか。 住所や電話番号は確実にだめだと思いますが。 あと、業者名はどうなのでしょうか。「昨日○○工務店の△△さんがご来館しました」ということはお客様に承諾なしで連絡してもよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報について

    携帯番号や携帯メールアドレス、コンピューターメールアドレスから個人情報を調べられることはあるのですか? 私の携帯番号とアドレスがもれているようなのですが、相手方には氏名や住所は漏れていないようです。 しかし、架空請求みたいな電話や使用請求みたいな電話がかかってきたり、ショートメールが届いたりしました。 もしかして、個人情報がもれないかと心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • カルテの取得について

    初めて質問をさせていただきます。 以前、家族の者が病気?でいくつかの医者にかかったのですが、薬の飲み合わせが原因で副作用を起こし(私達家族はそう思っています)、一ヶ月間入院してしまいました。 現在、副作用救済機構への申請準備中ですが、医者よりカルテのコピーは出せない、というようなことを言われました。 4月より、個人情報保護法が施行となったそうですが、今現在でも身内のカルテのコピーを取得できないのでしょうか。ご存知の方、ご教示願います。

  • 個人情報保護法と人材派遣

    個人情報保護法の解釈について質問なのですが。 会社Aがあり、個人情報を取り扱う業務を会社Bから委託を受けています。 委託された業務を行う際に人材派遣のC社から派遣社員を契約し、会社Bの業務をしてもらっています。 この場合に、会社Aとしては、C社に対して「個人情報の委託処理」の扱いになるのでしょうか。 上記が成り立つ場合には、B社からみると、業務の再委託になるのでしょうか。 みなさんの参考意見をいただけますでしょうか。

  • 個人情報保護法のビデオ

    個人情報を取り扱う会社に在籍しております。先日、ある教育・研修会社の営業が来て、研修用の教材と、初心者向けビデオの話を聞きました。教材は購入することになりました。初心者向けのビデオは新入社員やアルバイトの意識付けのために購入したいのですが、5万円と高額で、もう少しリーズナブルな商品はないかと探しております。ご存知であれば教えて下さい。

  • 法人向けFaxDMと個人情報との関連

    法人向けにFaxDMで営業活動をすることと個人情報保護法やその他の法律との関連について知りたいので、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。よろしくお願いします。 商工会議所の名簿を利用して法人向けにFaxDMを流すことは、法律的に問題ないと思っているのですが、実際にはどうなのでしょうか? 商工会議所に加入すると名簿に自動的に載ることになりますし、商工会議所自体がDM用のラベルを印刷してくれるサービスもやっているぐらいです。また、その名簿は図書館でも貸し出しているし、FaxDMの宛先はもちろん、個人の特定はしていません。 個人情報でなく法人情報なので、仮に「どういう名簿を使ったのか?」という質問がきても、「企業秘密だから教えることはできない」ということさえできると思うのです。(もちろん、そんな風に相手を怒らせるようなことをいうつもりはありませんが、持っている情報の開示の必要さえないと思うのです。)間違っていますでしょうか?

  • 地球外知的生命体の存在を信じますか

    あなたは地球外知的生命体の存在を信じますか。 俺は信じています。

  • 個人情報保護について

    (長文で失礼します) 小学校の子供が貯金通帳を持って帰ってきました。『こども貯金』ってご存知ですか?郵便局や農協が主となり実施するもので、毎月貯金の日というものが設定し、子供にお金を持たせて預かるというようなもの。また、毎月貯金を繰り返し、卒業時に解約してお金も返して貰う物。私自身この制度?には興味が無く取り組みの本質に納得が行かない為、子供らを参加させておりませんが、父兄の中には、5000円とかを子供に持たせてる事もあるようです。  今回、質問したい内容は個人情報についてです。新入学生は強制的に生徒の名前で通帳を作成し、子供に渡した後不要なら返却下さいと案内のプリントが添付されてきただけでした。ここで問題は明らかに学校側から農協側へ生徒の情報が流出している点です。どうも慣例的にやっているようで世の中の流れに反した行為だと思いますが皆さんの意見をお聞かせ下さい。私の考えとしては、案内のプリントが有り、自らの意志で興味があれば通帳を作成し子供貯金に参加させれば良いと思いますが、勝手に通帳が作られた事に憤りを感じてます。これは違法にはならないのでしょうか?学校側へ直接問いただしても良いのですがその前に自分自身が学ぼうと思いまして質問を挙げさせて頂きました、何卒ご教授お願いします。

  • skypeのマイク感度

    skypeを始めましたが、相手からマイクの音が聞こえない、又は音が小さいと言われます。 パソコンの設定は、サウンドレコーダーの録音音量は最大にしています。 なお、オーディオデバイスは「C-Media Wave Device」 です。 PCはwindows HP SP-2です。 音量を上げるには感度のいいマイクに変える他に、何か良い方法があればご教示をお願いします。

  • 原理とは?

    地学を習っていて思うのですが、 天測の原理というものは一体なんなのでしょうか? 誰か、意見を聞かせてください。

  • 地質と土砂生産の関係

    地質と土砂生産(流出)は関係があると本で見ました。私は、地質が軟弱だと地盤崩壊して土砂災害が起こり易いのだろうと考えていますが、それがどうやって、土砂生産(流出)に繋がるのかよく分かりませんでした。また、私が考えている土砂災害のほかにも何か要因があるのでしょうか?詳しく知っている方、またはそのことの詳細が載っているHPを知っている方がいましたら、教えてください。

  • 樹木の見分け方

    当方は公共事業の補償積算に関わる仕事を行っているものです。その中で樹木の判別方法はどの様に行っているでしょうか?又、その学習方法はどの様な形が効率がよろしいのでしょうか?ご教授頂きたく質問を致しました。

  • 山陽道と中国道

    来週末、関西から九州に高速道路を利用して車で旅行に行く予定です。 関西から九州だと、山陽道と中国道の2つのルートが大きくあるとおもいますが、一般的には山陽道を使う方が多いと思います。 そこで、中国道を使うメリット(実は起伏が少なく燃費がいい、ここのSA・PAは一見の価値アリetc)がありましたら教えていただかませんでしょうか。

  • 駐車券の存在をすぐに忘れてしまいます。皆様はどうされていますか?

    こんにちは、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1377765 こちらでは、大変お世話になりました。おかげさまでここ2,3日は順調にドアロックしております! さて、本日は別の悩みでご相談させていただきます。 ようやく駐車場付の場所でも気楽にパーキングできるようになってきたので、よく利用するようになりました。 でも、駐車券をいつも車の中に置き忘れてしまうんです。最近は建物の中で前もって清算する場合が多いですが、そのときになって「忘れたー」ということで、車まで取りにいっています。おそらく、駐車場出るところでも車の中から清算できるのでしょうが、「お金を落としたら」だとか「渋滞を作ってしまっては」と思い、できるだけ事前に清算をしたいと思っています。 まず、入り口で駐車券をもらうと、後は必死に駐車場所の確保、駐車場歩行者への気配り、などで駐車券のことはすっかり頭から消えてしまいます。大体ダッシュボードの上におきっぱなしになっていることが多いのですが。 そこで皆様に質問です。皆様は駐車券の取り扱いどうされていますか? 何か良いアドバイスなどがありましたら、どうぞ新米ドライバーにご伝授願いますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 国土地理院数値地図の出力

    国土地理院の1/25,000数値地図をAutocadおよびword・exelに貼り付けて使用する場合について教えてください。 折角の数値地図なのに貼り付けて印刷したら縮尺がバラバラになってしまいます。 どうしたら、縮尺を確認しながら印刷ができますか。 よろしくお願いいたします。

  • インクジェット専用紙をレーザープリンターで使えますか?

    インクジェット専用と書かれた用紙をカラーレーザープリンターで使いたいのですが、どのような問題があるでしょうか? 色の出方は多少違ってもかまわないのですが、機械的なトラブルがなければと思っています。