bec の回答履歴

全671件中21~40件表示
  • 車種を区別するには?

    車の車種の区別の仕方を教えてください。 特に、高級車の区別について、お願いします。(レガシィ、クラウン、レクサス、マジェスタ、プレジデント、セルシオ、アルテッツ、アリスト、その他。) 私自身は車にあまり興味が無いのですが、高級車に乗っている人には、失礼の無いようにしないと、大変な事になるらしいので。(車種を趣味にしてる人は車種のどの点がどう面白いのか、も教えてもらえると助かります)

  • 職場の人に困っています・・・・

    職場の先輩(女性)に困っています。事の大小関わりなく大げさに怒るのです。。。そして言い出すと昼休み中ずっと説教されます。その時は前の事など、全て引っ張り出して説教し、手に負えません。本当に言い出すと止まらないのです。。。異常さを感じる時があります。 仕事も聞いても教えてくれないのに、私のしたことにさんざん文句をいいます。。。だったら仕事を教えてくれたらいいのに。。。 自分の事は自画自賛していて相当自信があるみたいです。。。 私は信用されている等、そんな話ばかり聞かされます。正直苦痛です。。。本当に自分の自賛話ばっかりで、聞いてて疲れて笑ってしまうくらいです。こんな人みなさんの周りにいますか? 何より困るのが、聞いたことすら教えてくれないということです。 仕事中・朝の挨拶も不機嫌ですが、来た業者さんとかには使い分けしていて「えー!」って思うほど態度が違います。私のことは馬鹿にして、見下した態度です。私がミスをすると、すっごい嫌な顔をして首を傾げたり、態度に出しまくりです。。。どう対処したらいいでしょうか? こんなひといますか?????

  • 歩車分離信号の利点

    最近、歩車分離信号が増えてきていますが、何故なのでしょうか?  運転時に歩行者用信号による信号予測ができない、自動車の全く通行しない 時間があるなど結果的にスムーズな交通を妨げているのではないか? と自分には デメリットしか感じられません。  しいてあげれば歩行者の安全確保でしょうか? 根拠があるとは思えませんし、 それも混在している状況では逆効果だと思いますが。 どなたか教えてください!

  • 自転車のケミカル用品

    すべてフィニッシュラインの商品です。 エコテック2 グリスを含むあらゆる油で汚れた金属部品を強力に洗浄します。 金属部品はもちろん、ゴム・ウレタン・塗装面などもいためません。また、汚れに応じて薄めても使えます。 プレミアムテフロングリース 合成テフロングリスがベアリングを包み込み、磨耗やサビから守ります。 テフロンプラスルーブドライ 水に洗い流されに難く全天候に対応。優れた浸透性と潤滑性を持ったオンロードにもオフロードにも使える用途の広いドライタイプ潤滑剤。合成オイルに、特殊ポリマーとデュポン社の分子量4万という極小PTFE(ポリ四フッ化エチレン)ドライフィルムTeflonを配合。 チェーン、ディレイラー、ブレーキアーム、ブレーキ・シフトレバー、ケーブル類への注油に最適です。 チェーンクリーナーキット 3つのロータリーブラシとスクレーパーがチェーンを隅々まで洗浄。 チェーンクリーナーとエコテック2、テフロンプラスドライルブのセット。 バイクウォッシュ 吹き付けるだけで、素早く汚れを落とすクリーナー。5種類の有機性成分があいまって、たちまちキレイにします。また金属の表面をサビや酸化から守ります。吹き付けた後は、拭き取るか洗い流すだけ。 こちらの商品はと記載されていたのでそれを見ながらこれらを購入しましたが、どこに使えばいいかっていうのはいまいちまだわかっていません。 できれば詳しくわかりやすく教えていただけると助かります。

  • ランドスケープアーキテクチュアの認知について

    ランドスケープアーキテクチュアはあまり世間では認知されていないものなのでしょうか? 就職活動中、面接にて大学で何を学んでいたか聞かれ、ランドスケープアーキテクチュアですと答えて反応する面接官は一人もいませんでした。 と言っても主に広告関係を中心に就職活動していたのですが、様々なクライアントを受け持つ広告の営業の方も知らなかったということは世間一般的にほとんど浸透していないのでしょうか?

  • ペダルにハーフクリップをとりつける方法が・・・

    Wellgo LU-948のペダルにハーフクリップ(ZEFAL ゼファール 45) を取り付けようとおもったのですが ペダルのリフレクターが邪魔で取り付けができません。 リフレクターはマイナス(-)ねじみたいなのでとめてあるのですが ドライバーを垂直にいれることができずはずせません。 別な取り付け方があるのでしょうか? それともペダルを買い換えたほうがいいのでしょうか?

  • ダンシングが出来ない

    峠などの長い上り坂が続く場面でダンシングが出来なくなります、体力が無いと言われればそれまでですがみなさんはどうでしょうか? 坂道の初めなどは大丈夫ですが、坂が続いている場面で かなり足が疲れている状況で目の前に急坂が現れた場合など いざダンシングを!と思っても体が上がらなくなっています。食いしばってやってもフラフラしています。 これは かなり足のパワーが落ちているということですか? あとダンシングはどの位の時間持続できますか?5分 10分 ずっとできますか?

  • チェーン ゴリゴリ音

    今回古い自転車(12年前のパナソニックロード)をスプロケット9速と Rディレーラとチェーンをアルテグラに変えましたが、リアスプロケットからゴリゴリ音と振動がきます。単なる調整不足なのかよく解りません。3から5枚ほどギヤを変えて調整してみましたがどのギヤでもゴリゴリします。解る方よろしくお願いします。

  • シートベルトについて。

    シートベルトって長さみたいなものは変更できるのでしょうか。 スポーツをやってた関係で肩幅など全て、体格が大きく ふとっててシートベルトがきついのです。 先日、シートベルトをきつくて、付けていなかったため つかまって罰金を取られました。 その際に警察官に言っても一切、聞いてくれませんでした。 なにか、いい方法、ありませんか。 ちなみに軽です。

  • 維持費の少ないクルマ

    維持費のあまり掛からないクルマを探しています。 メーカー、車種、クラスすべて不問で維持費の少ないクルマでおすすめの車種があれば教えて下さい。 やはり軽の4ナンバーが一番経済的でしょうか?

  • メタンガスプラント

    一昨年三菱が汚泥からメタンとリンを高効率で回収できる技術を構築したと発表かあったと思いますが、このプラントを全国の下水処理施設に導入した場合、国内のエネルギー需要のどの程度をカバーできるのでしょうか?

  •     自転車のギアが「ガクン」となる。   力を入れると

    今、キャノンデールのMTBに乗っています。 愛車:6年目 月に多くて100km乗ります。 前ギア:3速 (シマノ) 後ギア:8速  (シマノ) ギア交換は、一度もなし。 チェーン交換は、半年前にあり。 ウィリーなどチェーンに負担がかかることは、しません。 ●質問事項↓ *********************** 後ろのギアを一番重くして、 力を入れるように、ペダルを踏み出すと 「ガクン」と空回りをします。 ギアにゴミが詰まっていたので、 ギアを外して、ゴミを全て取ったのですが、 いまだに「ガクン」となります。 かなり、ソフトにペダルを踏み出さないと、 ギアが回ってくれません。 かなりソフトに、です。 何か対処すべきことは、ありませんか? 教えてください。

  • 長い期間で維持費が安い自転車とは?(スポーツサイクル・シティサイクル)

    自転車のベアリングが壊れているようです。ベアリングの故障はもう二台目です。 私の体重が100kgぐらいのせいか、また、シティサイクルなのに、しょっちゅう20~30kmぐらいはしったせいかもしれないのですが、 自転車屋によると、最近の自転車は中国製ですぐ壊れるとのこと(Peugeotと書いてあるのに中国製安物か・・・)。 いちいちお金がかかってしょうがないですが、スポーツサイクル、シティサイクル(ママチャリ)問わず、維持費が安くすむ自転車ありますか? もちろんスポーツサイクルの方が高価で部品代もかかるでしょうが、どういう自転車がありますか? あんまり高価な自転車は買えません。

  • ジャイアントか?ルイガノか?

    自転車を購入しようと思ってます。 初めはMTBを普段乗り用に購入しようと思っていたのですが、 調べてるうちにクロスバイクというジャンルを発見しました。 そこで候補を絞りました。 ◇GIANT ESCAPE R 3 ◆ルイガノ LGS-RSR 4 どちらを選んでも色はブラックを購入します。 この2機種を比較した場合に、初心者に乗りやすいのはどちらでしょうか?? また、皆様ならば、どちらを購入しますか?? どちらかというと歩道メインと考えていただければ結構です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コーナー(峠道)で上手に運転する方法

    コーナー(峠道)で上手に運転する技術をどなたか教えて下さい。 いつブレーキを離すのか? いつアクセルを踏み込むのか? サーキットではなく、日常の運転にもきっと上手・下手があると思います。 調べていると、荷重移動やアクセルで曲がる、 といった言葉が出てきますが、 日常の運転にもそういうことを意識したほうが良いのかどうか。 少なくとも オーバースピードで突っ込み 惰性で曲がり終えるというのはダメだと思いますが。 ちなみに車はマークXに乗っています。 またドリフトなどには興味ありません。 安全に速く走れるようになりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アンチロックブレーキが効いたときの感触

     アンチロックブレーキが本当に効いたときの感触はどの様になるのでしょうか。  普段その種の状況にならなくてなかなか試すことが出来ないので教えて欲しく思います。  ある人に効いた状況ですが、 ハットして急ブレーキを踏んだら足下からガガガガガ、と言うかガーの連続音がして小刻みにブレーキを効かせている感じがしている、でした。  ここまでは(現場を知らないのですが)良いのですがブレーキペダルが普段効く位置よりさらに奥まで踏み込んだ状況になり、体は「ブレーキが故障したのか?」と感じた、そのびっくり感、でさらに一生懸命床板近くまでブレーキを踏んだ、と言っていました。  一番気になるのがアンチロックブレーキが効いた時はブレーキペダルが普段よりずっと床板近くまで踏んだ状況になるのかを知りたく思います。  ブレーキ過熱でブレーキが床板ペッタリまで行ったことはありますが本当に床板までペダルを踏める状況になるってことはブレーキが機能していない様に感じそうであり私もパニックになりそうです。  幸いにもアンチロックブレーキが効く状況になったことがないもので。(ABS付きを買ってまだ2万キロ) 自分でいろいろ教えて頂いて少しわかった上で自分でもやってみようかとは思いますが(どっかの空き地ですよ)  一応国産車のファミリーカーのABSとして教えて欲しいです。(スポーツABSはいろいろ違うと聞きますので)

  • こんなママチャリ欲しいのですが・・・

    早速ですが、こんなママチャリが欲しいのですが (1)フレーム形状はあくまでママチャリ(スカートでも乗れるもの) (2)フレームは軽く(あれば、チタンでも構わない) (3)ギアはリアのみで外装ギア (4)ブレーキはVブレーキ。ロード用でも可((3)も含めて、後輪を簡単に外したい為) (5)前と後ろに買い物用バスケットが搭載可能(カッコ悪くても可) (6)サスペンションは前後とも無し (7)とにかく、出来るだけ軽く (8)電動アシストは対象外 (9)センタースタンドが付けられる 予算はMAX10万くらい。(フレームでチタンがあればそれ以上でも可) お勧めがありましたら教えてください! また、5万円くらいのママチャリにDURA(又はXTR等)のクランクって付くものなんですか? 合わせて教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します!!

  • パシフィック18でロードバイクに勝つためには

    パシフィック18に乗ってます。レースではないんですが、ロードバイクに ついていくためには、何をカスタムしていけばよいですか?  脚力と心肺能力?には自信があるんですが、平地を長い距離走ると差がついてしまいます。    カスタムのための部品代と分かれば、工賃がいくらくらいかかるのか教えてください。ある程度は自分で取り付けてみたいのですが・・ 大前提として、カスタムしても折り畳めること。よろしくおねがいします。

  • 縦の段差のある所でタイヤが滑りハンドルを取られやすい

    お世話になります。 3、4ヶ月程前に自動車から自転車通勤に切り替えた者です。 (健康面と経済面を考えて。自転車通勤時間は片道20分くらいです) 自転車には20年近く乗っておらず初めは若干の登り坂でも死ぬ思いでしたが 今は少しずつ慣れてきており楽しくなってきています。 本題の質問内容ですが、 縦の段差のある所でタイヤが滑り安くハンドルを取られやすい事です。 例えるなら歩道の黄色い点字ブロックの縦長の溝の方を走るとなります。(表現がわかりにくくてすみません) ちなみに今乗っている自転車は「SJクロス27」でタイヤはママチャリより太いです。 試しにママチャリを借りて同じように走るとタイヤが滑ってハンドルを 取られるような事は「SJクロス27」に比べてほぼありません。 車道から歩道に走りながら移るときも段差が低い所を選ぶのですが滑りそうで怖いです。(今は前輪を浮かすようにして歩道に移るようにしていますが) タイヤの材質がゴムよりつるつるした感じがするのですが、これが原因でしょうか?素人が簡単に出来るのかわかりませんが交換した方が良いと思われますか? アドバイスを頂ければ幸いです。m(._.)m

  • 高価なルック車じゃない自転車は錆びにくい?

    ルック車は金属の品質が悪いからか、 塗装の品質が悪いからか、 メッキの品質が悪いからかすぐに錆びると言いますよねw 高価なルック車じゃない本物の自転車なら錆びにくいものなんでしょうか? 錆びについても天と地くらいの越えられない差があるのでしょうか? よろしくお願いします。