bec の回答履歴

全671件中41~60件表示
  • 重くてもパンクしにくいタイヤのほうがいいの?

    片道10kmほど丘のある舗装路をMTB通勤しています! ブロックタイヤからスリックタイヤへと交換しようと計画中ですが、 サイドをゴムで強化したタイヤがありました。 これは対パンク性を向上させてあるんですよね? でも同無印モデルと比較すると価格は同じですが重量がかなり重くなってしまいます。 タイヤが100g軽いとボディを1kg軽量化したのと同じ効果があるらしいですよね? 通勤で軽く楽に速く走ることが目的なのですが、 たとえ重くなってもそういうタイヤを選択したほうがやはり幸せなのでしょうか? それだけの価値があるものでしょうか? お詳しい方経験者の方是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 石灰岩について教えて下さい

    なぜ、中国地方(秋吉台や帝釈台)で見られる石灰岩は一般的に純度が高く、それに比べると東北地方の石灰岩は品質が劣ると言われるのでしょうか?何か石灰岩の起源となる物質が堆積した場所での違いなど形成過程を反映しているのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。 秋吉台に魅せられて石灰岩に興味が沸いた地学愛好家です。

  • 地震災害 日本と世界の相違

    地学のレポートで「最近の日本の地震災害と世界で発生する地震災害の相違について述べよ。」という課題が出ました。 ネットで調べたりもしたんですが、あまり良いのが見つかりません。 何か知っていることがあれば、教えて下さい。 また、良いサイトがあったら、紹介して下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • aruu-
    • 地学
    • 回答数3
  • 日付表示

    エクセルで日付入力の時に、 たとえば7/19 と入力すると、自動的に平成20年7月19日 と表示されたり色々表示方法が設定できると思うのですが、 7/19と入力したら、 H20年7月19日 と表示するにはどうしたらいいでしょうか??

  • 会社のメールを自宅で送受信するには?

    会社のメールを、自宅で送信(会社のメールアドレスで)&受信するには、どのように設定したらよいか教えてください。 ちなみに、自宅のパソコンは買ったばかりで、まだOutlookを何も設定していません。新規の状態です。

  • クロスバイクのチューンナップ

    皆様、いつ時も大変にお世話になっております。当方、半年前にエスケープR2を購入し、想像をはるかに超える楽しさで、月間1000kmを走行するまでになってしまいました(往復20kmの通勤含む)。購入時にサイクルコンピュータ等の小物は全て揃え、その他にはSMPのサドルやリヤタイヤをツーキニストに変えたくらいです。そこでこのたび、更なるステップアップを図りたいと思っていますが、どのような手順で進めばよいでしょうか。たとえば、ホイールを変えてから、ディレイラーを変えて…など。具体的な製品名・感想等を含めてお聞かせ願いたいと思います。 留意点としては 1.速さには全くこだわりが無い。時速20~25kmで充分に楽しい。そもそも何故自転車がこんなにも好きになったかというと、地面から伝わってくる「ザーッ」というロードノイズがとても心地よいので、その感覚に病み付きになっているからです。 2.ドロップハンドル化やロードバイクへの移行も考えていない。フラットバーの感覚が好きです。 3.予算は結構だせますが、車体が7万円程度なので20万円のホイールとかはバランスが悪いような気がします。 4.通勤を含め、夜間の走行が多いのでハブダイナモは必須です。 以上の条件でよろしくお願いいたします。

  • アスベストについての質問です。

    6826棟でアスベスト未対応、民間大規模建物・国交省調査飛散防止進まず。 こう言うことを、聞いてあなたならどう思いますか? できれば、その問題点・原因・方針などを教えてもらえませんか? 文章は、長ければ長いほど参考にしやすいです。 いい意見を待っています。

  • 横滑り防止機能がない車は不安ですか??

    免許取得以来、いつもこちらでお世話になっています。またご意見をお願いいたします。 今フィットのGタイプ(一番安いやつ)を考えているのですが、横滑り防止機能が付いていません(つけれない)。実は横滑り防止機能のことは初めて今日知り、ネットでリポートなどを読んだのですが、国産車ではあまり導入が進んでいない旨を読みました。 初心者ドライバーですし、万が一の事故や危ない場面で安全性・回避性がより高い車を運転したいと思いますが、予算という問題もあり・・・ 車のことは最近勉強し始めたのでよくわからないのですが、経験をつんだドライバーの方は、横滑り防止機能に関して、どのような考えをお持ちか教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • ディレイラーの調節が上手くいきません。

    フロントディレイラーをアウターにすると微妙に擦ってしまうのでフロントディレイラーの調節を行ったのですが、調節ネジをいくら回してもガイドプレートが全く移動しません。 どうしたら良いでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • MV-3Sの10速化について

    現在、2007年式のルイガノの小径車「MV-3S」に乗っています。この2007年式の「MV-3S」を10速化したいと思っているのですが、それは可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • ポリッシャーの使い方

    最近まったく洗車していないミニバンに洗車後、ポリッシャーで 磨き上げようと思います。 ホームセンターで売ってるような、ポリッシャーですが タオル地のバフパッドしか装着できません。 タオル地のバフパッドでコンパウンド、コーティング剤など つけて磨いても大丈夫でしょうか? 市販のコンパウンド、コーティング剤にはスポンジが付属されてますので、やはりスポンジの方がよいのでしょうか?

  • 洗車後の下地つくりについて

    白/パールのミニバンに乗ってますが、洗車後ワックスorコーティング をしようと思います。 車の状態は水垢がかなり目立ちます。 洗車後の下地つくりの工程ですが、以下どちらでしょうか? (1)洗車→水垢クリーナー→粘土クリーナー→ワックスorコーティング (1)洗車→粘土クリーナー→水垢クリーナー→ワックスorコーティング よろしくお願いします。

  • クラッチの重さ。BGとBHレガシィでは?

    個体差はあるかと思いますが、クラッチの重さはBGとBHレガシィでは やはり旧型のBGのほうが重いんでしょうか? ついでに現行はどうなんでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#76485
    • 国産車
    • 回答数3
  • 横臥褶曲、節理、圏谷・・・

    横臥褶曲、節理、圏谷、ポットホール、インブリケーション、スランピング構造などのことが詳しく載っているサイトを教えてください。

    • ベストアンサー
    • kouyuka
    • 地学
    • 回答数2
  • スープラ 1速で20kmから加速しない。

    10年式のスープラSZ-R、9万km走行です。1速でアクセル踏み込んでも20km以上から加速できず、回転数のみ上がります。 しかたなく2速にいれてやるとちゃんと加速しますが、あるていど速度が上がるとやはり加速できません。これって正常なんでしょうか? もしかしてクラッチがすりへって、すべってるんでしょうか?普段からエンブレ多用しているもんで。 ミッションはゲトラグの6速です。

  • プレートテクトニクス理論とは?

     質問タイトルのまんまなのですが、WiKipediaでプレートテクトニクス理論を調べてみても、分からない単語ばかりでした。  長文でもかまいませんので、プレートテクトニクス理論を詳しく、かつ分かりやすく教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#48920
    • 地学
    • 回答数7
  • 日本の人口推移について

    今年に入ってニュース等で日本の人口減が一時話題になりましたが、 はっきりとした数字で何年後にはどれくらい減少するかの予想を 知りたいのです。分かる方いらっしゃらないでしょうか?

  • 地動説について

    わたしは中3なんですけど、地動説か天動説どちらを信じるか、身近な経験からそれを説明しろ。という宿題というか発表しないといけないんですよ。もちろん地動説なんですけどとくにそれを説明しろと言われても。。。というかんじで、よくわからないです。ほとんど知識がない状態です。 身近な現象をもとにして説明するにはどうしたらよいでしょうか。 こんなの自分で考えるものなんですけど、親切な方教えて下さい!

  • 塗装面のザラザラ感

    タイトル通りです。 ねんどで作業中の感触はイイ感じで、洗い流して拭き取り後、ドアなどサイド面はツルっとしてるのですが、ボンネット、ルーフ、トランクの平面は何となくざらついた感じでした。 反射状態はサイド面と変わりなく悪くありませんので、クリア層が剥げてしまっているとも考えられません。 経年車ではやむを得ないかも知れませんが、 (1)このザラザラ感はやはりクリア層の劣化でしょうか? (2)超ミクロコンパウンドで整えて、ガラス系コーティングは如何でしょうか?

  • 自然界に存在する「直線」は

    自然界には、太陽光以外に一直線と呼べるものがあるでしょうか? 水面は常に動いてしまうので無しと考えました。 また、直角というものも自然界には存在し得ますでしょうか? 私たちは常に何かしら直線の中で暮らし、その人為的な整然さに疑問を持ちましたので質問させていただきました。 お暇でしたら回答宜しくお願い致します。