purity_mv の回答履歴

全952件中141~160件表示
  • 地デジ チャンネルが見つかりません。

    ディスクトップ・キャプチャーボード・グラフィックボードは 使えるの奴でちゃんと地デジ見るためのカードも認識されているのですがチャンネルが検出できません。 他に何か必要なものあるのですか? 住んでいる場所は寮で県は神奈川です。当てになるか判りませんが、 地デジ放送エリアにはしっかり入っていました 同じ寮の友人はTVでですが地デジを見てるので建物の問題はないと思います。

  • ゆうちょ銀行へ振込み

    オークションで、ゆうちょ銀行への振込みのみのものを落札してしまいました! 郵便局の口座のことはさっぱりわからないので教えてください 去年の5月に「ぱるる」の通帳を作りました(全く未使用で10円しか入っていません) 郵便局へ行って、ぱるるに入金して、出品者の人に振り込めばいいのでしょうか? 直接、出品者に振込んだら手数料は高いのですか? このぱるる、ネットでも使えるようにしてあるのですが、 ネットバンク経由で他の銀行からぱるるに振込みして、出品者に振込みする、ということは可能ですか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 東京近郊区間内の乗車券で新幹線を利用

    去年の旅行で、実際に悩んだ話です。 宇都宮→甲府の乗車券は、在来線経由なら東京近郊区間相互発着なので、運賃は最短経路の東北・武蔵野・中央東経由の213.8kmで計算されますよね。また、この乗車券で実際には新宿経由の経路に乗車しても問題ありません。 一方、宇都宮-大宮間は幹在同一路線扱いなので、在来線経由の乗車券で新幹線に乗車することもできますよね。 質問は、宇都宮→甲府の在来線経由乗車券で、宇都宮から大宮まで新幹線に乗車することに何か問題があるか、あるとすればその根拠は?という内容です。 みどりの窓口では、宇都宮→大宮の新幹線特急券と一緒に乗車券を買うと新幹線経由となります。新幹線は東京近郊区間に含まれないので、電車大環状線通過の230.4kmで計算されます。 去年は、購入時に上記在来線の乗車券で新幹線に乗ってもいいか聞いてみたのですが、その時は「乗れない。近郊区間の最短経路計算は在来線だけのサービス。」という説明だったように覚えています。

  • 郵便物の転送で困っています・・・

    転送をお願いしていましたが,何もなかった状態にしたいと考えています。 事情を説明しますと A(住民票のある自宅) と B(会社) があり 一時的に会社に住んでいたので,AからBへ転送願いを出しました。 ちなみにAには家族が住んでいるので家はあります。 AからBへ転送してもらい始めてから気づいたのですが 「転送不要」の郵便物が差出人へ返っていってしまいます。 それはクレジットカードなどですが 作るときは住民票住所で作るのでどうしてもA住所を書くため Bへ転送設定しているので私の手元に届かなくなってしまいました。 そのため,Bへの転送をやめたいと郵便局へ行ったところ 再度B→Aの転送を出してくださいといわれました。 そこで気づけばよかったのですが・・・ Aに郵便が届くには届くのですが 今度はBに届いてほしい郵便(会社の私宛郵便)が 自宅Aに届くようになってしまったのです。 もうこれは困った状態です。 コールセンターに電話したら,ダメですといわれました。 でも過去の質問を拝見したところ 「転居届を旧住所空欄で出せばOK」といった回答がありました。 http://okwave.jp/qa3594942.html No.3の回答です。 これって,具体的にはどんな風に書いたらいいってことでしょうか? 転居届を廃止届というタイトルに変えて 旧住所空欄で 新住所A と 新住所B を作って 提出すれば良いということでしょうか? どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整・・現在主婦の私はどうすれば??!

    昨日、旦那が「給与所得者の扶養控除等申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書」というものをもって返ってきました。 私のこれまでの状況として、 今年3月に退職→4~8月まで任意継続に加入しながら雇用保険を受給→9月より旦那の健康保険の第3号に加入し、無職・・今に至るとなっており、 平成20年度の源泉徴収票をみると支払額は729000円【1~3月分】、源泉徴収額16459円と書いてあります。 また先日、任意継続していたときの「納付証明書」なるものが送られてきました。 そこで質問なのですが、 (1)今回の旦那の会社にだす紙には何を添付すればよいのでしょう? (旦那・私とも生命保険に加入) ・・・私が4月から8月までに支払った任意継続掛け金納付金額などのことも書くのかが一番不明点 また、 (2)私の源泉徴収額16459円はいつどのようにすれば戻ってくるのでしょう? (3)来年度出産するため、妊婦健診などがかさみ、10万をこえるため今年は医療費の確定申告も必要となってくると思うのですが、これはいつの時期にするものなのでしょうか?

  • 万引きを見つけたときの対応

    私はスーパーでアルバイトをしている大学生です。万引きについて質問させていただきました。よくテレビ特集でやってるのを見たことがあり、かばんを持っている人が怪しいとか、店からでたら万引きは成立とかのことは知っているのですが、誰でも捕まえてもいいのでしょうか? また、もし怪しくて商品を確認してみたら正規に購入していた・・・とかあったらどうなるのでしょうか? 

  • 携帯電話ウイルス

    携帯電話は ウイルスにかかりますか? 携帯電話専用のウイルスはあるんでしょか? ホームページを見ただけで ウイルスにかかるホームページ があると聞きますが そのホームページを携帯電話でみても 携帯電話がウイルスにかかりますか? yahooメイルなど webメイルを 携帯で見た際 添付ファイルを 携帯電話で開くと  携帯電話がウイルス感染しますか? 教えてください

  • メールの見かた

    docomoのN906iμを使っています。 大切なメールとかをmicroSDに保存しているんですが、それをカードリーダーでPCにつないで見ようとしたら、拡張子が合わず見れませんでした。 PCでそういったメールを見ることはできないんですか??

  • 戸籍謄本の記載について (結婚除籍した弟はどうなるの?)

    婚姻手続きに伴い、それぞれの戸籍謄本を準備しました。 記載されていた内容は以下の通りです。 私:母親を筆頭者として、私、末の弟(次男) 彼:父親を筆頭者として、母親、彼、結婚で除籍された弟(双子) 私にはもう一人弟(長男)がおり、結婚して除籍されていますが、 記載してありませんでした。 私の弟(長男)と、彼の双子の弟。 同じように結婚で除籍されていますが、 記載される/されないの違いはなんでしょうか? 私の弟は7年前、彼の弟は6年前くらいに結婚しました。 除籍後○年は記載する・・・というような感じでしょうか? 特にこれといった問題があるわけではないのですが、 ちょっと気になったので・・・ お解りになる方、宜しければ教えてください。

  • 電験の認定の単位の為に高校に入るってありですか?

    電気科以外の高校を出ていて現在設備管理の仕事してます。 一種電気工事士までは何とか受かったのですが電験の方はとてもじゃないけど受かりそうにありません。 同僚の人も電験持ってる人は電気科卒での認定ばかりです。 定時制の電気科にでも行って認定で電験方が楽な気がするのですが。 それだけの為に高校入るってのも大げさですかね?

  • 解雇退職した転職先(応募先)が前会社え解雇理由を聞くことは。

    解雇退職した転職先(応募先)が前会社え解雇理由を聞くことは 法律違反で聞くと子は無いでしょうか? 本当か定かではないですが、前会社に解雇時はどのような理由を 聞く聞いた事がありますが現実どうなんでしょうか?

  • 日払いのアルバイト

     ちょっと一日空いた時に時間をもてあそぶのも無駄なんで、日雇いのアルバイトでもしようかと思っているんですが、よく警備員の日雇いバイトを目にします  初めてやる日雇いバイトですし、もしかしたら一日やって「意外ときつい」とか「もうやりたくない」なんて思うかもしれません  ですから、ホントに一日だけ働けばいいという仕事だとありがたいんですが、どうなんでしょうか?    日雇いアルバイトというのは、「あくまで日給制」というだけであって、「実質は数日続けないといけない」という契約or暗黙のルールなどはあるのでしょうか?

  • 東京都内での途中下車について教えて下さい

    「大阪→(新大阪→新幹線区間→東京)→東鷲宮」の往復乗車券・特急券を購入予定です。 この券で途中下車をしたいのですが、以下の順番での途中下車ってできますか。 行き:品川・渋谷・新宿・池袋 帰り:大宮・赤羽・上野・秋葉原・新宿・渋谷・品川 つまり東京都特別区間(?名称が分からないです)内の途中下車がややこしいのですが、 この区間内であれば大回り乗車でも不自然な経路でも一筆書きできれば、その順に下車できるということなんでしょうか。間違っていたら訂正の方お願い致します。

  • 中学生の指数法則の公式で説明がわかりません

    指数法則の公式の説明で、aのーm2(マイナスm乗)=aのm乗分の1 という公式がありますが、わかりやすく具体的に説明してください。 また、このときマイナスがつくので、負の数の指数、、ということになると思うのですが、条件としては a=0では無い以外細くする条件はあるのでしょうか?

  • 東京都内での途中下車について教えて下さい

    「大阪→(新大阪→新幹線区間→東京)→東鷲宮」の往復乗車券・特急券を購入予定です。 この券で途中下車をしたいのですが、以下の順番での途中下車ってできますか。 行き:品川・渋谷・新宿・池袋 帰り:大宮・赤羽・上野・秋葉原・新宿・渋谷・品川 つまり東京都特別区間(?名称が分からないです)内の途中下車がややこしいのですが、 この区間内であれば大回り乗車でも不自然な経路でも一筆書きできれば、その順に下車できるということなんでしょうか。間違っていたら訂正の方お願い致します。

  • ヤフーオークションの評価が高い人の安全性

    ずっと欲しかったものをアラート登録して探し続け、やっとヤフーオークションで見つけました。評価を見ても評価は高いし、マイナス評価を入れた人は一人だけ。割と安心できるかと思い入札しました。 しかし、その一件だけの悪い評価というのが非常にタチが悪く、自分の出品した商品が「思っていたよりモノが悪かった」と評価をつけられただけで何度も不満のコメントをつけ、それが60件近くも続いていました。そのうえ、何かは分かりませんが、悪い評価をつけられケチをつけられた人からのコメントでは、 「何度もしつこく嫌がらせをするんですね。もうやめてください」 と、なにやら嫌がらせまでされているようなのです。しかも、「そんなことはしていません」とは否定していない様子でした。 たかが悪い評価のひとつを付けられただけでここまでする出品者、信用していいものでしょうか? ちょっとした商品を取引する程度なら特に問題ないかもしれませんが・・・滅多にヤフオクを利用しないので心配です。 よく利用する方など、アドバイスお願いします。

  • 退職後の転居を伴う入籍の手続き、年金・社会保険等の扶養手続き

    今年度末・来年の3月31日付けで退職し、4月中に相手の住む他県へ転居、結婚入籍後は相手の扶養家族になる予定をしています。 職場には退職理由を一身上の都合としており、結婚することは伝えるつもりはありません。相手が職場の取引先の方であり、お互いに私の職場には知られたくないと思っています。以前退職した方の時のことを考えると、知られたら嫌がらせをされ、人権侵害のようなことを言われるのが目に見えてます・・・そのストレスに耐えられる自信がありません。非常に古い体質の職場です。 (相手の職場には知られても構いません)。 (1)4月1日から入籍までの数日間は国民年金、国民健康保険に加入し、入籍後に扶養手続きをすれば、元職場に結婚したことを知られることはないでしょうか。 (2)入籍までの間に離職票、退職証明書、源泉徴収票を元職場より発行してもらっていれば扶養手続きをスムーズに行ってもらえるのでしょうか。 (3)退職金が退職後の半年後くらいに給与振込先の口座に振り込まれるそうで、口座の変更手続きを行うと振り込みできない?、元職場に結婚したことが知れることになりそうで、どうしたらよいのかわかりません。 口座の住所や姓を入籍前のままにしておき退職金を振り込んでもらうと、不正に退職金受け取りとかにはなるのでしょうか。 (4)扶養家族になっているであろう平成21年の3月には確定申告をしなくてはならないのでしょうか。

  • パル債権回収での債権が返済延滞中なのですが・・・

    ローンの延滞事故によりジャパンネットバンク→アットローン→パル債権回収へと債権譲渡され電話で毎月の返済額を決め返済していたのですが、多重債務に加え失業により返済ができず先月分の支払いを延滞中です。 返済が困難である事をパル債権回収に電話すると「毎月決められた額を返済するという事で和解してるのだから延滞は困りますよ。じゃあ返済できない分の補填はいつしていただけますか?」との事で今月支払うと約束してしまったのですが今月も情けない事に返済が困難な状況です(他への返済で手一杯・・・) やはり2ヶ月分を延滞となると裁判所を通じて(強制執行?差し押さえ?)の返済要求となってしまうのでしょうか? ちなみにパル債権回収からは債権譲渡の通知ハガキが届いたのみで、毎月の返済額を決めての返済も電話で約束しただけで和解契約書のような書面による約束・契約のような物はパル債権回収側からは一通も受け取っていません。またこちらからも「返済が遅れた場合は強制的に・・・」のような誓約書に同意する書類も提出していません。 そもそもはきちんと返済しない自分が悪いのですが・・・

  • 国民健康保険の手続きについて

     今年の9月末に退職しましたが、国民健康保険について分らないことがあるので教えて頂きたいと思います。    会社から離職票が届きましたが、社会保険資格喪失証明書が届いていません。これは手続きする際に何か困ることになるでしょうか? 会社に対して問い合わせをした方がよいのでしょうか?  国民年金に加入する予定にしていますが、在住の市役所のHPで調べたところ、「加入や脱退などの届出は、異動のあった日から14日以内に世帯主が行うことになっており、世帯主が届出に来られない場合は、世帯主の印鑑及び届出人の身分証明書が必要」との記載がありました。  この場合、世帯主の印鑑とは、届出印ということになるのでしょうか? 私が持っている印鑑ではだめなのでしょうか?    また、父が国保に加入しているので、被扶養者になった方がよいのでしょうか? 現時点での今年度の年収が200万を超えているので被扶養者は該当しないことになるのでしょうか?  調べてはみたもののわからないことだらけで困っています。  よろしくお願いいたします。

  • 自己破産について

    現在、任意整理・自己破産のために弁護士さんに相談に行っています。 借金は500万円ほどあり、月収は9万円ほど、主人の月収は33万円ほどです。 借金の理由は、主人が無職の時期があり、生活費の足しにと借り始め、間に出産もあり、返済しては借りを繰り返した結果、現在の額までふくれあがってしまいました。 借金はクレジットカード4枚(3社)と消費者金融(○ット○ーン)からで、全て私の名義です。 はじめは任意整理のつもりで相談に行ったのですが、弁護士さんからは自己破産を勧められました。 そこで質問なんですが、自己破産すると財産を処分することになりますが、それは管財人の人が家までやってきて財産の調査されるんですか? (我が家には家や車、生命保険や貴金属類もありません。めぼしい財産と言えば、パソコンやビデオカメラなどの家電くらいです。) また免責審尋では、具体的にどのような事を聞かれるのでしょうか? 借りているのがクレジットカードで、7~8年ほど前からになるので、詳しくいつどこで何に使ったかまでは答えられる自信がありません。。。