shesheshe の回答履歴

全745件中721~740件表示
  • 源泉徴収票がおかしい?年末調整について

    源泉徴収票をもらったのですが 会社の印鑑がなく、自分の生年月日も書いてありません。 また、妻に収入があったはずなのですが(80万程度) 配偶者の合計所得は空欄のままです。 この源泉徴収票は使えるのでしょうか? 年末調整については 前回は1万円ほど帰ってきたのですが、今回は1千円ほどでした。 所得は前回のときとそんなに変わらないはずです。 どうしてこんなに戻ってくる金額が違うのかよく分かりません。 どなたか分かる方教えてください。

  • 今年60歳になる父の失業給付について

    今年父が60歳で定年退職を迎えます。 年金は厚生年金からの部分だけが支給されるらしいのですが、金額が少ないので失業給付をもらうことを考えています。 そこで疑問が 1 定年退職と定年を直前に自己都合で退職した場合とで、失業給付の金額や日数が違うと聞きました。本当でしょうか?定年まで待たないほうがいいと言うのですが。 2 父は6年前転職しています。再就職の際は、失業給付の手続きもとらないぐらいすぐに今の会社に入社となったのですが、その場合被保険者であった期間は通算されますか?以前の会社では40年以上働いていました。 3 おそらく父の現収入だと、失業給付の金額は今の上限の金額になると思います。どれぐらいでしょう? 具体的に、教えてください。

  • 遺族年金について

    年金について知りたいのでどなたか教えてくださればありがたいです。 状況をご説明します。 15年前に49歳で父が亡くなり、僕も含め当時母には17歳、14歳、7歳の子供が居ました。父は亡くなる時には母と一緒に自営業をしていましたが、その4年前まではずっと会社勤務して国民年金も払っておりました。父が亡くなった当時、母は遺族年金も父の年金も申し込まずにずっと今までいましたが、今年9月で母は遂に60になります。 しかし母自身は国民年金に入っていないため年金を受け取ることはできません。 少し調べると遺族年金というのがあるということと、父がかけていた国民年金が受け取れるかも知れないということが分かりました。 しかし遺族年金や年金について基本的な知識も無く、具体的に何をどうしたらいいのか全く分かりません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2回目の傷病手当金の受給

    去年の6~8月に自律神経失調症にて休職、傷病手当金を受給していました。 そのあと復職したのですが、また同様の症状になってしまい、2月の下旬から休職中です。 9月から現在までは、診療を受けておりません。 明日、病院に行こうと思いますが、自律神経失調症の再発と言われた場合には、 再度受給することは可能でしょうか? また、その場合は継続になるのでしょうか、再発になるのでしょうか。 前回、完治したとの診断は受けておりませんでしたが、 勤務条件や職種を変えていただけるとのことでしたので復帰いたしました。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 苦情屋の主人

    私の主人は普段はとってもいい人です。 ただ一つ困っているのは「苦情屋」なのです。 最初はスーパーのレシートを家に帰ってから見て、金額が違うことに気づき、スーパーに電話していました。 まあ、これくらいならやっている方も多いでしょう。 なので、まだ私も気にしていませんでした。 本当にこれはヒドイなっていう苦情・・・。 ○冷凍食品を購入。開けてみたら霜だらけ。  スーパーに電話するのかと思ったら、メーカーに直接電話。  先方から、お詫びの電話とギフト券が送られてきました。 ○道路工事の警備員の車の誘導が下手。  後日、工事業者に電話。 ○近所でバーベキューをしている家があり、うるさいと警察に通報。 ○宅配業者が留守中に来て、代引き荷物を隣に預けた。隣の人が支払い。  宅配会社に電話。お詫びに来て、お菓子を置いていった。 ○子どもの担任教師の対応が悪い。  教育委員会に電話。 などなど書ききれないくらいあります。 小学生の子どもがいますし、最近は物騒なので誘拐や放火など心配でなりません。 「やめなよ」といつも言うのですが、聞きません。 電話番号はお客様相談室の電話番号をネットで調べたり104で聞き出したりしてまで文句を言います。 お菓子やギフト券が欲しいのか?と聞いたら、「そんなんじゃない!腹のムシが治まらないんだ」と言うだけです。 なんとかならないものでしょうか? 私が我慢すべきでしょうか?

  • 鉄腕DASHで使われているBGMについて教えてください

    TOKIOが出演している人気テレビ番組「鉄腕DASH」で使用されていた、ある曲の題名やアーティストを知りたいのですが、どうしても分からず夜も眠れません。 放送日や、どんな場面で流れたか、記憶が曖昧で正確に書けず、大変申し訳ないのですが、 ・2004年の秋~冬に放送されていた。 ・TOKIOのメンバーの一人が山中を歩き、目的を達した場面で流れていた。(と思う) ・オーケストラによる演奏だった。 ・映画音楽のような気もする。  (初めて聴いたメロディーではない。) ・ミディアムテンポで壮大な印象。  比較的近い雰囲気の作曲家は、ハンス・ジマーとか  ジェームズ・ホーナーあたり。 ということで、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、お教えください。  

  • ボルタレン錠の効用のことでお願い!

    この何年間は深酒が続けば痛風?が体のどこかに顕われます。 先日同病の友人からボルタレン25mgと胃薬を貰って飲みましたらあれほど痛かった膝(この時は)が嘘のように治まりました。ここでお聞きします。 この薬で痛みが止まったのですが・・・ (1)続けると慢性化しますか?(効果が薄れる) (2)痛みを止めたのは頓服的?そうじゃなくって根本的に好影響を与えてくれてるんでしょうか? この2点よろしくお願いします m(__)m

    • ベストアンサー
    • tu32san
    • 病気
    • 回答数6
  • 年金について教えてください

    実家の父が亡くなり、無職の母(58歳)は遺族年金をもらうことになりますが、年金について複数の知人からいろいろ違う内容の話を聞かされ何が正しいかわからなくなったようなんです。私も正直詳しいところがわかりません。どうかよろしくお願いします。 【質問1】 父がサラリーマンであったため、 ・国民年金の遺族基礎年金 ・厚生年金の遺族厚生年金 の両方を受け取る事が出来ると考えて間違いないでしょうか?またいくら位支給されるものなのでしょうか? 【質問2】 母が60歳になるまであと2年あるわけなんですが、国民年金を支払い続ければ、65歳以降、遺族年金の他に自分の国民年金もプラスして受給することが出来るのでしょうか?またその場合、遺族年金額が少なくなってしまうということはあるのでしょうか? 【質問3】 母が無職なので遺族年金だけで生活していかなければならないわけですが、国民年金の全額免除や半額免除を申請するという方法もあると思います。しかし免除を利用すると65歳以降に支給される年金額が少なくなってしまうのではないでしょうか? ※知人に免除をすすめられたようなんです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 年金について教えてください

    実家の父が亡くなり、無職の母(58歳)は遺族年金をもらうことになりますが、年金について複数の知人からいろいろ違う内容の話を聞かされ何が正しいかわからなくなったようなんです。私も正直詳しいところがわかりません。どうかよろしくお願いします。 【質問1】 父がサラリーマンであったため、 ・国民年金の遺族基礎年金 ・厚生年金の遺族厚生年金 の両方を受け取る事が出来ると考えて間違いないでしょうか?またいくら位支給されるものなのでしょうか? 【質問2】 母が60歳になるまであと2年あるわけなんですが、国民年金を支払い続ければ、65歳以降、遺族年金の他に自分の国民年金もプラスして受給することが出来るのでしょうか?またその場合、遺族年金額が少なくなってしまうということはあるのでしょうか? 【質問3】 母が無職なので遺族年金だけで生活していかなければならないわけですが、国民年金の全額免除や半額免除を申請するという方法もあると思います。しかし免除を利用すると65歳以降に支給される年金額が少なくなってしまうのではないでしょうか? ※知人に免除をすすめられたようなんです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 退職日について

    現在、正社員として働いています。 転職で4月より新しい会社へ正社員として入社します。 退職日についてですが、社会保険料が云々とかで月末を避けた方がよいという話を聞き、引継ぎの関係で月末の一週前の25日で退職することにしました。 月末と半日でやめるのとどのような違いがあるのでしょうか?尚、給与支給日は20日締めの月末支払いです。 21日~25日の5日間のみ、4月末日に支給されます。 会社によって給与計算方法が違うのかわかりませんが、 月給は35万と想定して手取りいくらになるか知りたいので計算方法が固定であれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 扶養を抜けるか否か。

    私の夫は会社員として年収460万円です。 3月に退職し、個人経営会社のスタッフになります。 給料は出来高払いという事で、25万円を保証されています。 年収の見込みは全く想像が付かない状況です。 社会保険や雇用保険の取り扱いはなく、国保と国民年金 (私と主人2人分)を支払っていく事になります。 私はパートとして昨年年収98万円ほど収入がありました。 今年の1月~3月の収入は月額約8万円です。 今勤めている会社から、4月から準社員として働いてみな いかと言う話が持ち上がりました。 月に140時間をクリアーすると、社会保険・厚生年金等 17000円(月額)負担する事になるそうです。 その場合、単純計算で年収140~150万円となります。 (税金等は1月~12月の収入で計算されるのでしょうか?) 私が扶養のまま103万円以下で働き続ける場合と、 4月から準社員契約をした場合と、税金面ではどのような 違いが出てきますか? 近いうちに会社に返事をせねばならず、困っています。

  • 葬儀後、49日まで一週間に一度故人宅へ伺う風習について

    お葬式の風習に関する事なのですが、「葬儀後、49日まで一週間に一度故人宅へ伺う風習」が地域によって現在もあるようなのですが、これはどのような意味で始まった事なのでしょうか? 私の実家(大分)には、ありません。 友人達の話で、千葉や三重には今もその風習がある事を聞き 大変驚きました。 遺族を慰める為かと思いましたが、この風習の意味を知っておられる方が居られましたら、お教え頂ければ幸いです。 もちろん風習に関する事ですので、正確な解答でなくとも結構です。いろいろなご意見が伺えれば大変参考になります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 転職時、1日無職の状態・・・

    お世話になります。 このたび転職をすることになりました。 現職も次職も社会保険に加入です。 20日をもって退職し、22日入社予定です。 この場合、1日無職の状態になるのですが、その1日分は国保に入らなければならないのでしょうか? どちらかの会社に相談して社保でやってもらえるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらお願いいたしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#9315
    • 健康保険
    • 回答数3
  • 給料の日割り計算について

    2月28日にリストラ退職します。うちの会社の給与の締め日は20日なのですが、21日から28日の日割り計算は、何日分から割った計算になるのでしょうか? 土日は休みなのですが、休みを入れた日数でしょうか? それと、日割りされた期間の所得税、雇用保険、社会保険の計算はどのようになるのでしょうか? 経理の経験がないにもかかわらず、なぜか自分で計算しなくてはいけない妙な会社なんです・・。 まったくわからないので教えていただけませんか? お願いいたします。 ちなみに、保険は3月1日からは主人の扶養家族として入る予定です。

  • 親子ローン

    10年前に私の兄と父が親子ローンで3階建ての二世帯住宅を新築しました。父は73歳無職で年金と1回のアパートの賃貸料で全てのローンを支払っていて、兄は42歳で糖尿病をもっており殆ど無職です。1,3階は父名義、2階部分を兄所有となっています。実家は不要な土地があり、その路線価から万が一父が死亡したときは相当の相続税が架せられそうです。そこでその時親子ローンは兄が必然的に引き継ぐと思いますが、父の負債としてプラスの資産からローン部分が控除されることはないのでしょうか? もしお分かりになる方がいましたらアドバイスをお願いします。

  • 転勤族と介護保険

    介護保険の保険料は各自治体によって金額が違いますが、転勤族である自分は、老後を自宅のあるS市で生活したいと思っています。 ところが、住所の届けのある自治体に保険料を納めることになります。 受けられる介護のレベルが違うのですから、自分の希望するS市に保険料を納めたいのです。 住民票をS市に移せばいいのでしょうが、3年に一度は転勤がありますので、それも問題です。 法的にも問題がなく、S市に納める方法はないのでしょうか? お教えください。

  • 傷病手当請求について大至急教えてください。

    現在、両親は住み込み管理人をしているのですが、 父が先週、医者よりガン宣告されました。 胃ガンから肝臓まで転移しており今月末から入院して 手術する予定です。 夫婦住み込み管理人という職種がら、父がガンの為、長期療養するとなると、多分解雇されると思いますので、皆様のお知恵を拝借ください。 就労3年目 社会保険は加入しております。 今までに一度も傷病手当は申請しておりません。 上記の場合、どのように申請手続きをすらば良いのでしょうか? また、解雇を回避する方法はないのでしょうか? 解雇されると、引越しもせねばなりませんので・・・ 宜しくお願い致します。

  • 確定申告は?

    いろいろ検索して見てはみたのですが、理解力が足りず分かりません。おしえてください。 私は夫の扶養にはいってます。昨年度は、短期(最短2週間~最長3ヶ月)の仕事を4度しました。私は年末調整をしていません。 -----------------------------------------------------  1月~4月 派遣会社A社にて働く(社保あり)  4月 入籍/扶養に入る。以降社保なしで働く  7月 派遣会社B社にて働く  9月 派遣会社A社にて働く 11月 派遣会社C社にて働く ----------------------------------------------------- 以下は源泉徴収表の金額内容です 派遣会社A社→支払金額\798,120 源泉徴収税額\19,555 派遣会社B社→支払金額\103,284 源泉徴収税額\1,395 派遣会社C社→支払金額\200,900 源泉徴収税額\16,400 ----------------------------------------------------- <合計> 支払金額\1,102,304 源泉徴収税額\37,350 分からないこと ☆そもそも夫の扶養に入っている場合、妻は年末調整or確定申告は必要ないのでしょうか? ☆夫の年末調整で還付された金額が、扶養がいない前年度とほとんど変化がない。どうして? ☆夫の会社に私の所得金額を言ってないし、源泉徴収表も渡してないのに、年末調整されてきた。どうやって処理したのかな?

  • 確定申告は?

    いろいろ検索して見てはみたのですが、理解力が足りず分かりません。おしえてください。 私は夫の扶養にはいってます。昨年度は、短期(最短2週間~最長3ヶ月)の仕事を4度しました。私は年末調整をしていません。 -----------------------------------------------------  1月~4月 派遣会社A社にて働く(社保あり)  4月 入籍/扶養に入る。以降社保なしで働く  7月 派遣会社B社にて働く  9月 派遣会社A社にて働く 11月 派遣会社C社にて働く ----------------------------------------------------- 以下は源泉徴収表の金額内容です 派遣会社A社→支払金額\798,120 源泉徴収税額\19,555 派遣会社B社→支払金額\103,284 源泉徴収税額\1,395 派遣会社C社→支払金額\200,900 源泉徴収税額\16,400 ----------------------------------------------------- <合計> 支払金額\1,102,304 源泉徴収税額\37,350 分からないこと ☆そもそも夫の扶養に入っている場合、妻は年末調整or確定申告は必要ないのでしょうか? ☆夫の年末調整で還付された金額が、扶養がいない前年度とほとんど変化がない。どうして? ☆夫の会社に私の所得金額を言ってないし、源泉徴収表も渡してないのに、年末調整されてきた。どうやって処理したのかな?

  • 確定申告は?

    いろいろ検索して見てはみたのですが、理解力が足りず分かりません。おしえてください。 私は夫の扶養にはいってます。昨年度は、短期(最短2週間~最長3ヶ月)の仕事を4度しました。私は年末調整をしていません。 -----------------------------------------------------  1月~4月 派遣会社A社にて働く(社保あり)  4月 入籍/扶養に入る。以降社保なしで働く  7月 派遣会社B社にて働く  9月 派遣会社A社にて働く 11月 派遣会社C社にて働く ----------------------------------------------------- 以下は源泉徴収表の金額内容です 派遣会社A社→支払金額\798,120 源泉徴収税額\19,555 派遣会社B社→支払金額\103,284 源泉徴収税額\1,395 派遣会社C社→支払金額\200,900 源泉徴収税額\16,400 ----------------------------------------------------- <合計> 支払金額\1,102,304 源泉徴収税額\37,350 分からないこと ☆そもそも夫の扶養に入っている場合、妻は年末調整or確定申告は必要ないのでしょうか? ☆夫の年末調整で還付された金額が、扶養がいない前年度とほとんど変化がない。どうして? ☆夫の会社に私の所得金額を言ってないし、源泉徴収表も渡してないのに、年末調整されてきた。どうやって処理したのかな?