chinatsu1984 の回答履歴

全1604件中41~60件表示
  • 部活の雰囲気最悪です

    少人数の弓道部なのですがもう最近の雰囲気に我慢できません。 僕は2年なんですが、1年が3人入って3年の2人が引退しました。 1年生の一人がとんでもなく調子にのっているやつで部活中もベラベラうるさいし、他の2年生が教えようとしてもなかなか言うことを聞きません (先生がいるときだけは静か) これくらいの奴ならどこにでもいるということであきらめますが、2年生もその雰囲気にのってきているのです。真剣に弓を引いているときに大声の笑い声が聞こえて耳障りです。 先日、練習試合をして、他校の雰囲気を見ました。 練習中話しているのは、主にこっちの部員だけですよ。 この雰囲気の違いにもガッカリしました。ずっと支えあってきた2年生の男子もそっちに走ったようですが、その1年生に関わると疲れるということは聞いてます。でも部活中喋りまくって笑っているんです。 精神が持ちませんよ。弓道部として静かに真剣にやりたいものです・・。 愚痴っぽくなってしまいましたが・・・。 皆さんはこうゆう後輩、そして回りの環境ができてしまったらどうします? 是非意見を聞かせてください

  • 授業の進め方が下手な先生について

    数学授業のことで悩みがあります。 以前までは、クラス全員対2人の先生で授業を進めていました。 1人の先生は生徒が解いている時に、質問されたら答えるといった感じのことをしていました。 そして現在は、クラスの人数を半分に分け、対1人の先生が授業を教えて下さっています。 前期と後期に分け、途中で担当の先生を交代するそうなのですが…このことで、今とても悩んでいます。 今担当して下さっているA先生は優しい先生で教え方も上手く、先生のおかげで、苦手な数学の点数が徐々に上がってきました。 私はA先生のクラスに入っていますが、私を含めた半分のクラスメートをAクラスとします。(B先生の方のクラスをBクラスとします) しかしもう1人のB先生は、言葉がキツく、質問をすると若干怒っているかのような返事をする時があります。そして教え方も下手で(数回だけその先生の授業を受けました)勝手に自分で問題を解いて進めていってしまったり、説明も「~~だから~こうなる。はい、終わり」と言った感じで、生徒のことなんて考えていないのでは…というような授業の進め方をします。 私はクラスの中でも特に数学が苦手だったのですが、B先生のクラスになった友人達に聞いてみたら、「話を聞いていてもさっぱり分からない」と怒っていたほどです…。 いつかきっと、AクラスとBクラスは交代することになり、私達の担当がB先生になると思います。 その時に成績が下がってしまうのがとても怖いのですが、授業でクラスを半分に分けるのは学校の決まりになっているらしく、先生に言うことがなかなか出来ません…。言ったところで、たった1人の生徒の苦情を聞いてくれないような気もするし、B先生の耳に入ったらどう思うのだろうと思うと恐いです。 しかし誰もがB先生の授業は下手と言っています。 A先生に言ったら、「まぁ仕方ないなぁ」と笑っていたのですが…。 A先生はまだ私の高校に来たばかりで、B先生はA先生の先輩に当たるので、何もいえないのだと思います。 こういう場合は、どうしたらよいのでしょうか…? 流れに任せて、自分で勉強を頑張るしかないのでしょうか。 今でも、A先生の授業で分からなかったところを放課後にA先生に 聞きに行って、やっとそれなりの点数が取れるようになったところ なので、B先生が担当になったら…と思うと恐いです。 優しいご回答を宜しくお願い致します。

  • タモリとみのもんた

    この二人はよくTVに出ていますが 皆さんはどちらの方が好きですか? それと好きな理由&出演(レギュラー番組)を 教えて下さい。ちなみに、私はどちらも好きですが どちらかと言うとタモさんです。理由は面白いから。 出演番組 タモリのジャポニカロゴスです。 つまらない質問すみません。

  • 海外からのクレジットカード不正請求

    先日、クレジットカードの利用明細を見ていたら、身に覚えのない請求がありました。 ドイツのホテル名で、105ユーロ分の請求でした。 普段、私はこのカードを、海外決済専用で使っており、GWにもユーロ圏へ旅行していたため、ユーロでの請求自体は、不思議ではないのですが、少なくとも、このホテルはおろか、ドイツでは宿泊していません。 すぐにカード会社へ連絡し、請求分は無事に返還されることとなったので、実際の被害はないのですが、なぜ、このようなことになったのか、非常に不安です。 カード会社の方が、このホテルと連絡をとっていただいて分かったことは、このカードをデポジットとして予約が入っていたが、当日、宿泊しなかったので、キャンセル料がカード決済で請求された、とのことでした。 確かに、私はネット予約で海外のホテル予約や、フライト予約をすることがあります。怪しいサイトではなく、大手のホテル予約サイトです。そういったところから、カード番号の情報が漏れていることがあるのでしょうか? 近々、また予約をしなけらばならない件があるのですが、カード番号を入力しての予約に戸惑い、できずにいます。 このまま、カードを使い続けていいものでしょうか?

  • 病院を変えたいです。

    今通院している医師とはなかなか話が出来ません。 相性があまり良くないと思っています。 もちろん忙しい時は仕方が無いとは思っています。 そこで病院を変えようと決心し、私なりに必死で病院検索し 有る病院へ電話しました。 まず、受付の人はタメ語でした。 質問を何個かされました。 どこの病院へ通っているのか、今の薬は何か、 何故この病院へ変えようと思ったのか。 一つ一つ答えました。 電話口で言われたことが一般的な事なのか教えて下さい。 ・医師の紹介状が無ければ受けられない ・病院を変えたい理由が、 「医師と相性があまり良くない、話をあまり聞いて貰えないんです。」 そう言うと笑われました。 「ふんっ。あははは、何て名前の医師?」 私はあまり答えたくなかったのでそう言いました。 そうすると 「じゃあこちらの病院に通えないね、 通いたいなら紹介状持って来なさい。」 「この病院だって貴方一人のために何時間も話を聞いてられないの」 そう一方的に言われました。 話を聞いてくれないと言ったのは別に何時間も聴いて貰いたかった訳 ではなく、今の診察時間(3~4分) せめてもう数分話をしっかり聞いて頂き、アドバイスが欲しかったんです。電話口でもそう伝えたのに・・・。 紹介状無しでは無理の一点張りでした。 私はワガママを言っているでしょうか。 診察時間3~4分は普通なのでしょうか。 それから病院を変えるとき、医師の紹介状が必ず必要なんですか? 何だか電話した後、とても落ち込んでしまいました。 教えて下さい。

  • 勤務医から開業医へ

    現在、病院の勤務医から開業医になる医師が多いと聞きました。 実態はどうなっているのか調べたいと思っております。 「勤務医から開業医へのシフトが進んでいることを証明するデータ」や「開業医の開業時の平均年齢の推移」などがありましたら教えていただきたいです。 厚生労働省の「医師・歯科医師・薬剤師調査」は2年毎にしか公表されないため、最近の状況が把握できずに困っています。 また、開業時に電子カルテを導入する医師が多くなっていると、噂ベースで聞いたのですが、何か証明するデータがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 3才の息子がスイミングのテストに12回落ち続けています

    一番はじめの級でバタ足のテストなんです。 バタ足はできますがバタ足をするときに足の指先を見てしないと 失格になります。 どうしても水しぶきが顔をあたると横を見たりコーチの顔を見たりして足を見て出来ません。 こんなことに毎回落ちてなかなか次にいけません。 飛び込みや顔付けもでき、ぶくぶくもできます。 でもそこだけどうしてもしません。 私自身なさけないやらはらたつやら、コーチに何回も家のお風呂ては出来るからといっても断固として不合格にされます。 これもすごく大切なことなのでお情けでは合格させれないといわれます こんな簡単なしようもないことのために毎月6000円もはらうなんてと 思いすごくストレスがかかります。 今回もテストの時これですべったらお父さんにやめろといわれて いるからお願いします。っていっても落とされました。 このまま続けようかまよっています。 どうしたらいいでしょうか

  • 下腹部ぽっこりの悩み

    私は22歳♀、身長164cm体重49kg体脂肪21%で、よく「痩せてるね」と言われますが下腹部ぽっこりが悩みです。。 確かに肥満体型ではありませんし、お腹の脂肪もそれほどはありません(全くないというわけではないですが)。 ですがどうも下腹部だけぽっこりしてしまいます。食後や夜がひどいです。朝はぺたんこです。 便秘時にひどくなりますが、便秘でなくてもぽっこりします。 これは脂肪ではなくて、内臓のせいじゃないか?と思って、胃下垂を疑い、最近は腹筋や胃下垂に効くヨガのポーズをしたり、食事にも気を遣っているつもりですがあまり効果は感じられません。 週一でヨガやプールに通い、適度な運動はしているつもりです。 寝る前に腹筋をよくするので、触ると筋肉自体は多少あります。 ですがぽっこりしてしまいます…これはなんなんでしょうか。。 酢やにがりも飲んでいるのですが、酢やにがり(マグネシウム)には筋肉弛緩作用があるので胃下垂には逆効果…という話も以前に聞いた事があるのですが、これは本当なのでしょうか。 脂肪太りではない下腹ぽっこりには、どういう対策があるのでしょうか?? 腹筋は鍛えているつもりですが、まだ足りないということでしょうか? 元々太ってはいませんし、あまりマッチョにはなりたくないので、どこまで運動をがんばるべきかも悩んでいます。 いい方法を知っている方、同じ症状の方、何かお話しを聞かせていただけると嬉しいです。

  • はじめの一歩(ゲドー戦について)

    主人公【幕ノ内一歩】についてどう思われますか?  「確かに距離は計ったはず...」  本来の距離より近い距離(当然ヒットポイントが近いため威力がない=貧打と判断)で打たれたジャブを正規の距離と思い込む。=慢心?  本来の距離(当然思い込んでいる距離よりも遠い)でジャブを打たれ 「腕が伸びた?」と判断←馬鹿?(実際にこのパンチでは鼻血が出てる)  自分から突っ込んで行った分を考慮せず 「また射程が伸びた?」と判断←馬鹿×2  懐に入って細かいパンチを当てるのが本来のスタイルやのに、強打をぶん回し、空振り。  あの鷹村でさえイーグル戦で相手を捕らえるために、作戦を練ったというのに...。  相手の居場所がわからない時に【相手の足を見る戦法】は鷹村がイーグル戦の時に使った戦法やのにセコンドも気が付くのが遅すぎ、あのタイトルマッチの何を見ていたのだろうか?。  様子を見る、距離を測るなど色々考えて、試した結果、打つ手が無くなったってから 「僕には前に出るしか無いんだ」  って...。 純粋ではなく只の馬鹿に感じるのは私だけですか? 「恐怖心など微塵もない、ヤツは一体どんな経験を積んできたというんじゃ?」 ってブライアンホーク戦で経験してますやん鴨川会長!  接近戦でのアッパー!何故くらう? 真柴に散々貰ってたのにあの練習は何やったんでしょう?。  相打ち【覚悟】ではなく、相打ち【狙い】でいくボクサーってはじめて聞きました(笑)  以上の点から一歩の勝利は0%だと思うのですが...。 皆様はこの試合の結果をどう予想されますか?。 ※個人的にもしここから一歩が逆転するような展開になるのならば、作者の方は申し訳ありませんが、ボクシングをなめてると思ってしまいます。 すみません。 誹謗中傷ではなく、素直な感想です。

  • 総合病院や大学病院の医療事務ってどうですか

    私は、1年半ぐらい整形外科の診療所で正社員として医療事務をしていましたが、人間関係が理由で、今年の5月に退職しました。 今は派遣に登録をしていて、最近派遣会社より総合病院(800床ぐらい)の医療事務の仕事で、2種類の紹介をいただきました。 私は、以前から大規模病院の仕事は興味がありました。 まず1つ目は、受付や簡単な診察補助、検査の準備や案内、伝票や書類の処理などの仕事です。(未経験でもOK。) 2つ目は、レセプトの点検・修正・集計病名入力などの仕事です。(医療事務経験又は医療事務系の資格が要ります。残業も月10時間程度あり。) この2つは同じ病院での仕事なんですけど、どちらの仕事がいいのか悩んでいます。2つとも時給は同じです。 医療事務の資格は持ってるので、資格を生かすために2つ目のほうをやってみたい気持ちはあるのですが、整形しか知らないし、患者さんの数も半端じゃないと思うので仕事についていけるか不安です。 もちろん1つ目のほうも、病院の顔となる受付業務ですし、患者さんにもいろいろ聞かれたりすると思うので不安はあります。 そこで質問なんですけど、今まで大規模病院などで医療事務や受付業務などをされている方や、されていた方などにに今までの体験談、アドバイスや御意見などありましたらお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 56moon
    • 派遣
    • 回答数5
  • クレジットカードの番号を見られる事の危険性

    ここ数年、amazonを始めとしてインターネットで買い物をすることが多くなってきました。その支払いは、代引きもしくはクレジットカードが一般的ですが、私は代引きには通常手数料がかかるので、ほぼクレジットカードのみで支払ってます。 そこで前々から疑問に思っていたのですが、クレジットカードで買い物をするときはクレジットカード番号や名前、有効期限を入力します。それだけで、クレジットカード経由で代金が引き落とされます。便利なのですが、この買い物に必要な情報はクレジットカードの表面の堂々と記述されてます。 これ、危険ではないでしょうか? これだと、暗証番号を知らなくてもインターネットでなら誰でも悪用が可能になってしまいます。一瞬、誰かにちらっと見られるくらいなら番号など覚えきれないでしょうが、それでも買い物をするための情報が表に書かれているのは非常に気になります。クレジットカード会社では、何か対策でもしてるんでしょうか? 今まで数年近くネットの買い物を利用してもトラブルにあったことはないのですが、前々から気になってました。この危険性について、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 病院に行く時期は?

    昨日26日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 先月の生理が5月29日~6月2日だったので、今月の生理予定日の3日前で陽性反応が出たことになります。 基礎体温は測っていませんが、排卵はおそらく6月10日頃にあったのだと思います。 とても嬉しいのですが、初めての妊娠のためいつ病院に行った方がいいのかよく分かりません。 妊娠経験者の方はいつ病院に行かれましたか?? 7月5日辺りだと早すぎますか?

  • スライドドアについて(車)

    車を購入を考えています。 見学をして来たのですが、スライドドアの開け閉めのぼたんが後ろ座席にもあり、子供にも届く場所にある場合、 子供が操作してしまって危ないでしょうか? ロックしてしまうと運転座席もロックされてしまうので開け閉めが出来ないので空けるときは解除しなくてはいけません。 スライドドアがどのくらい危険なのかも教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 長引く筋肉痛について

    先日、ファッション雑誌を見ていました。 中ほどのページで、よくある筋トレのコーナーで 腕立て伏せが紹介されていました。 肩幅くらいに腕を開き、ゆっくりと あごが床につくくらいまで腕を曲げる。 それを25回行う。 と書いてあり、実際に自分も試してみました。 以前、腕立ては50回くらいなら続けてできていたので たかをくくっていたところ、とんでもありませんでした。 25回でやっとです。25回以上はできませんでした。 それで、その日は終わりにしたのですが、翌日から 筋肉痛が出始め、4日ほどたった今日も まったく筋肉痛がとれません。 そんなことってあるのでしょうか? ちなみに、それ以来腕立てはしていません。 よろしくお願いします。

  • 夫が税理士になる

    夫(20代後半)の転職に関する質問です。 夫は現在、中小企業で生産管理をしています。 もともと生産管理をしたいと思って就職したのですが 会社を出るのは連日23時過ぎ、朝帰りすることもあったり 朝6時前に家を出ることもあります。残業代は出ません。 昨年末ごろから、仕事に魅力を感じなくなった、今のワンマン社長に ついていけないという事で今の会社を辞めたいと言い出しました。 私も夫と同じ会社務めていたのですが、会社のやり方についていけず 退社したので、夫が今の会社を辞めることに反対はしていません。 夫は、 ・過去に取得した簿記2級の資格を生かす ・以前から興味のある会計の仕事をしてみたい ・資格で仕事をしたい という事で9月から専門学校に行きながら税理士事務所で働いて、 ゆくゆくは税理士の資格を取得したいと言っています。 私は専門学校に行ったこともないですし、税理士の世界なんて全くわかりません。 応援はしたいんですが不安要素もたくさんあります。 そんなに簡単に取得できる資格ではないようですし・・・。 お聞きしたい事は 1)専門学校側から、学校に行きながら働ける税理士事務所を 紹介してくれると聞いたのですが、そのような方おられますか? 2)税理士というのは同世代のサラリーマンより、お給料は高いんでしょうか? 申し訳ありませんが、全くわからないのでよろしくお願いします。

  • パリの治安について

    7月にフランス旅行に行きます。女2人、パリでルーブル美術館の夜間の入館をしたいと考えています。ホテルまではメトロで帰ろうかと思ってます。治安てどんなもんでしょうか?危険ですか?

  • サッカー”反則の取り方”について

    先日息子の試合がありました。 前半を1-0で折り返し後半7点取って勝ちました。 後半の試合中、相手が蹴ったボールを受け手の前に体を入れて取りに行った所“反則”を取られました。子供は“なぜ?”って顔をしてました。当然親の私達も・・・。その後20分の間に何度も“反則”と取られました・・・。 息子のチームの子は2.3人でボール蹴り合いになり前に“つんのめった”時ボールがないのに 脇腹を蹴られました(こちら側で線審も見ていたはずです)。息子は足を蹴られたのに“反則”は取られませんでした。 試合終了後の挨拶の時、審判は負けてしまったチームに「倒れたから反則を取った」(でも倒れた子なんか殆どいなかった)。息子のチームには「反則だったけど“倒れなかったから取らなかった」っと言ったそうです。その“言い訳”、多分子供達も“おかしな判定”だと思ったからでしょう。 サッカー経験者の主人は「あまりにも点差が開いたから流れを変える為じゃないの?」って言ってました。 でもこんな“反則の取り方(判定)”ってありますか?

  • 彼女に好きではないかも、と言われてしまいました。

    はじめまして。もうどうにも分からなくなってしまい、ご相談させていただきます。 僕には付き合って1年3ヶ月になろうとする彼女がいます。付き合い始めから遠距離でしたが昨年度まではかなり順調でした。ただ、今年四月から彼女は就職し、僕も学校の方が忙しくなりすれ違う感じになりました。 そして先日彼女から「人としては好きだけど、異性として前みたいに好きと言えるか分からない。一回会って自分の気持ちを確かめたい」と言われてしまいました。 こういう風になってしまった原因として彼女は「私もよくわからないけど単純に冷めていった」というのです。他に好きな人ができたわけでもないようです。 僕はまだ彼女の事は大好きですし、別れたくありません。 来週会うことになったのですが、どんな態度で会えばいいか分からなく正直、怖いです。また、その話が出てからも連絡はとっているのですがなんとなく素っ気ない感じがしてなりません。来週会う日まで連絡は控えたほうがいいのでしょうか? もう来週で最後になるのではと思うと辛いです。これで終わってしまうのでしょうか? とりとめのない、乱文ですいません。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 咳が止まらない

    こんにちは。 一緒に住んでいる相方のことなんですが。一種間ほど前、熱が39度まであがり「はしかかな?」と思ったんですがただの風邪だったようで、熱は下がりました。しかし、その頃から咳がとまらなくなったんです。特に夜寝る前に出るようです。しかも、喉が腫れているせいなのか(眠りに入る瞬間??)深い呼吸になると吐くときに(無意識に)「うーーーーーーーー」と言うんです。【少し怖いです】 本人は喉が痒いわけではないといいます。しかも出る咳が2種類あるみたいです。病院にいってくれとお願いしてもなかなか言ってくれないんです泣 いったい何なのでしょうか。。。心配です。

  • アフリカに旅行行きたい19歳女

    アフリカに旅行に行きたいと思っています。 今19歳、女です。 一緒に行ってくれる友達がいなければ、一人で行くことになるかもしれません。 が、かなり治安が悪いようです。こんなことはやはり無謀でしょうか。 なるべく安全に行こうと思ったら、アフリカのどのあたりがいいでしょうか。 行った経験のある方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。