kosakatoshiko の回答履歴

全302件中161~180件表示
  • 外部受験か内部進学か

    現在都内中堅私立中高一貫校の中2の娘がおります。 学校の成績は学年で1~3位 数学検定・英語検定共に準2級を取得。現在英検2級の勉強をしています。 学校の授業は英数は完全に退屈な状態です。 英語は授業中に小説を読んでも怒られない、数学は自分だけ別の問題を渡されるそうです。 どうも進度が予定より遅れているようで、公立中学とほとんど変わらない状態になっています。 高校は都立上位校を外部受験させようと思い都立高校受験専門の集団塾に通っているのですが、公立中学の定期テストのスケジュールとのズレがかなりあり、個別指導の塾を探していました。 2件ほど個別指導の塾に話をしに行ったところ、せっかく中高一貫に通っているのだから、勉強もそこまで進んでいるのなら、今から大学受験に向けて先取りをして行った方が効率がいいと断言されました。通っている学校はあんまり関係なく、都立トップ校でも塾でかなりやっているから難関大学に合格するのであって、カリキュラムを終えて受験体勢に入るのが遅い都立高校はお勧めしないとのことでした。(たまたまですが、2件とも高校受験の指導をしていない塾でした。) とても頷ける理由ではあったのですが、うちの娘はすぐに楽な方に流されるタイプで、周囲が難関大学に向けて頑張っていない状況で、上を目指して頑張ることのできないタイプだと思っています。都立上位校だと周囲の上を目指した空気の中、自然に上を目指してくれるのではないかと期待を持っていたりもします。 大学受験に向けて今から先取りをして時間的な余裕を取るか、大学受験に対してのモチベーションを少しでも高める事を取るか、悩んでいます。 皆様ならどちらを選択されますか? ちなみに娘は高校受験の勉強をするのが嫌で内部進学したいと言っています。 楽だから、めんどくさいからという理由で無ければ娘の希望を聞いてあげたいところなのですが、親としてはそんな理由での選択だと娘の希望を尊重するという事はできません・・・

  • 「全員」を「動物」に対して使う場合は?

    あるまとまりを指す場合、対象が人間であれば「全員」と言いますが、対象が「動物」であった場合は、何と言うのが正しいでしょうか? 「全匹」か?と思いましたが、少し違和感があります・・・。 人間でいうところの「全員」を動物で言うと何というのか知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します。

  • 同性の子(女)に恋をしたかもしれません

    同性の女の子を好きになりました。 でもそれが友達としてなのか、純粋に恋をしてしまったのかの区別がつかずに悩んでいます。 そして私自身が両性愛者なのかハッキリしなくて、もやもやしています。 質問がまとまっていなくて申し訳ありません。 私は現在高校1年生なのですが、今まで女の子のことが気になったことが何度かあります。 今好きな子は同じクラスでみんなから人気があり、自分をしっかりと持っていて切り替えのできる子で…私がそこに憧れているのは事実です。なのでこれは恋ではなく、友達としての独占欲かもしれないとも思ったのですが、そばにいるとドキドキする、その子の1番になりたい、他の子と話しているのを見ると辛くなる、意識してしまって体に触れられない、などなど独占欲にしてはおかしいのかも と思うようなことを考えてしまいます。 これは恋でしょうか。 それと、私は両性愛者でしょうか。 男の人も女の人も好きになるのなら両性愛者ですよね… 今のこの感情が独占欲なら両性愛うんぬんの問題ではないんだな、とは思うんですが、以前部活の先輩のことも好きになったことがあるんです。 これも憧れなのか恋なのかはわかりませんが、目で追っていたり、先輩と仲のいい友達に嫉妬したり、目が合わせられなかったり… 憧れなのか恋なのか。 また、自分が両性愛者だという方がもしいましたら、いつ自覚したのか、どんな理由で自覚できたのかを教えていただきたいです。 お願いします。

  • 高齢者が入れる生命保険

    いつもこちらにお世話になってます。 今回は義両親でも入れる生命保険を探しています。 義父は72歳で高血圧だけ持病があります。 義母は71歳でこちらも高血圧持ちで昨年大腸がんで手術しています。 義母がガン保険に入っているのは昨年わかりました。 しかし、主人に死亡保険の確認をしてもらったところ、死亡保障はないそうです。 今更入れる保険はないと思ったんですが、詳しく知っている方に聞いてみたいと思いました。 因みに、義両親は貯金もなく、借金有りです。 私達で葬式代だけでも確保しておきたいため、宜しくお願い致します。

  • 『彼氏8人ぐらいいそう』と言われました

    27歳の女です。気になっている男性に恋人の有無を聞かれたので、いないと言ったら、『そうなの?8人くらいいそうなのに(笑)』と言われました。これは軽そうってことでしょうか。実際は男性慣れしてなくて上手く話せないし、1人に尽くす方なのですが。あと、普段から彼氏いそうと言われます。どういう人を見て、そう思われますか?くだらないと思われるかもしれませんが、辛口コメントはご遠慮ください。よろしくお願いします。

  • 公立高校の合格を辞退して、私立を選択できますか?

    静岡県在住の中3生の母です。 来春 名古屋市内に引っ越すので、息子の高校受験を名古屋でします。 愛知県は、私立高校を3校受験できますが、もし公立高校よりレベルの高い私立に合格した場合、公立高校を辞退して、私立高校を選択することはできますでしょうか?

  • 2次関数って数学の中でも簡単な方ですか?

    2次関数が苦手で中間では30点台取ってしまいました。 だけど、関数を学ぶ問題集をしたら、期末で75点取れました。 だけど、平均点は65点でした。なんだかがっかりしてしまいました。 2次関数って簡単な方なのですか?私には難しいです。

  • 未婚で子供の将来のお金について

    初めまして。 お金の事を誰に相談すればいいのか教えて下さい。 自分の知り合いの話になるのですが少しでも力になりたくて 皆様にご相談をさせてもらいました。 内容 ・32歳の(女性)子供1人(小学5年女子)※未婚(離婚も結婚もしていません) ・今年の4月まで年収240万円以下で抑えていたので2か月に一度国から補助をしてもらっていた ※医療関係も補助されていました ・今年4月から契約社員(マックス4年)になり年収が240万以上になるから来年から補助が切れてしまう。※約300万ぐらいになる 相談内容 ・離婚者ではなく未婚者なので国からの補助などが違うようなのですが補助がどう違うのか・・いい手はないのか ・年収240万以上になるので来年から国の補助が切れてしまうのですが根本的に240万で抑える とこで働いて補助をもらった方がいいのか?もしくはマックス4年働いた方がいいのか? 一番重要 ・今子供が小学5年生です。中学、高校といい暮らしではないかもしれませんが行きたい場所に 少しでも行かせたいです。子供の事を考えて今から契約で働いてお金を貯めた方がいいのか、240万以下で抑えて国からの補助?をもらった方がいいのかわかりません。※補助自体どのようなものがあるのか分からないです。 ファイナンシャルプランナーなどに相談するにもお金がかかるので良い相談場所やいい考えがないのか宜しくお願いします。

  • 公立高校の合格を辞退して、私立を選択できますか?

    静岡県在住の中3生の母です。 来春 名古屋市内に引っ越すので、息子の高校受験を名古屋でします。 愛知県は、私立高校を3校受験できますが、もし公立高校よりレベルの高い私立に合格した場合、公立高校を辞退して、私立高校を選択することはできますでしょうか?

  • 公募推薦入試合格したけど…

    はじめまして。 先日公募推薦入試に合格した者です。 正直に言うと、大学に行きたくありません。 自分勝手なのは承知だし自分でも反省しています。 私の通う高校は進学校で、ほとんどが大学に行くので 私も行くんだなーと思い、なんとなく興味のある分野の大学を受験しました。 でも最近、本当にこんなんで良いのか、 後悔しないのかと、思うようになりました。 でも、推薦だし辞退するなんて出来ないのかなと思うし 生半可な気持ちで受験した自分が憎いです。 先生に相談しようにも相談しにくいし… また、私は東北在住なのですが大学は東京です。 やはり、合格した限りは 嫌でなくても行かなくてはならないのでしょうか。 本当こんな自分が嫌になります。 詳しい方、このような経験をお持ちの方 ご回答頂けたら嬉しいです。

  • 図書館の返却トラブル

    お目にとめて頂きありがとうございます。 大学の図書館で借りていた本の返却トラブルで困っております。 少々長くなりますが、最後までお目通しいただけますと幸甚に存じます。 現在私は親元を離れて大学近くにアパートを借りております。 9月頭から実習があり、それに備えた事前学習用に夏休み前に1冊、受け持ち患者さんが決まった9月1日に患者さんの疾患に関連した参考書を5冊、計6冊借りました。最終学年で卒業研究と重なっており貸し出し期間が通常よりも長くあったことも記憶にあります。 貸し出し期限を過ぎてしまいましたが、11月初旬のある日の午前中、大学図書館のカウンターに行き、全てバーコードを読み取るのを見てからその場を離れました。この時は1冊自分の本に張り付いていたことに気が付かず5冊の返却で後日残りの1冊をカウンターにて返却しました。 ところが、先々週頃に1度目に返却した4冊の本が返却されていないと連絡がありました。 連絡をうけて私の思い違いかと思い、アパートの部屋をひっくり返して探しましたが、やはりありませんでした。 未返却だと言われている本を返却した日が教室変更があった日の講義が始まる前の休み時間だったこと、カウンターで返却した際に応対して下さった方との会話も覚えており、確かに5冊バーコードを読み取るところを見ておりましたので記憶は定かです。 借りていた本の中には派手な色使いの印象的な表紙のものがあり、それが積み重ねられカウンターの中にあるのを見ましたので、返却していることは確かです。 また、1冊1冊が重いもので、実習以外で使うこともなく、実習中はずっとアパートに居たので実家に持ち帰ったということもありえません。ずっと机の定位置に置いておりました。 もう何日も返した返していないの水掛け論が続いており、期日までに返却がなければ弁償しろと言われました。ゼミの先生にも相談してみましたが私が紛失したと疑われております… 怒りを堪えて改めて図書館に確認しに行くと、返却手続きの際に応対された方がカウンターにいらっしゃいましたので、返却時の状況を確認しましたが、覚えていない。私に言われても分からない。でもパソコンでは未返却になっているから返っていないことは確かだ。と言われ、その時の態度の悪さに堪えきれなくなり、語気を少し強めて返却時の状況と確かに返却していることを告げ、その後は用事があったためその場を後にしました。 確かに返していて手元にないものを返せと言われ続けるのは気分が悪いですし、私が失してもいないものを弁償しろと言われても納得できません。 この場合、私は弁償しなければならないのでしょうか…

  • 英語と国語の参考書・問題集について

    私は、広島修道大学の後期試験を 受験しようと考えています。 試験は、英語と国語と簿記の3つ を受ける予定です。 私は商業高校出身なので、簿記は 試験に対応できる力があります。 しかし英語と国語は、私が通って いる高校のカリキュラムでは試験 に対応できないため、独学でやら なければなりません。 そこで聞きたいのですが、英語と 国語のお勧めの参考書・問題集を 教えて下さい。 出来ればセンター試験で高得点を 狙えるものが良いです。

  • 公募推薦入試合格したけど…

    はじめまして。 先日公募推薦入試に合格した者です。 正直に言うと、大学に行きたくありません。 自分勝手なのは承知だし自分でも反省しています。 私の通う高校は進学校で、ほとんどが大学に行くので 私も行くんだなーと思い、なんとなく興味のある分野の大学を受験しました。 でも最近、本当にこんなんで良いのか、 後悔しないのかと、思うようになりました。 でも、推薦だし辞退するなんて出来ないのかなと思うし 生半可な気持ちで受験した自分が憎いです。 先生に相談しようにも相談しにくいし… また、私は東北在住なのですが大学は東京です。 やはり、合格した限りは 嫌でなくても行かなくてはならないのでしょうか。 本当こんな自分が嫌になります。 詳しい方、このような経験をお持ちの方 ご回答頂けたら嬉しいです。

  • 公募推薦入試合格したけど…

    はじめまして。 先日公募推薦入試に合格した者です。 正直に言うと、大学に行きたくありません。 自分勝手なのは承知だし自分でも反省しています。 私の通う高校は進学校で、ほとんどが大学に行くので 私も行くんだなーと思い、なんとなく興味のある分野の大学を受験しました。 でも最近、本当にこんなんで良いのか、 後悔しないのかと、思うようになりました。 でも、推薦だし辞退するなんて出来ないのかなと思うし 生半可な気持ちで受験した自分が憎いです。 先生に相談しようにも相談しにくいし… また、私は東北在住なのですが大学は東京です。 やはり、合格した限りは 嫌でなくても行かなくてはならないのでしょうか。 本当こんな自分が嫌になります。 詳しい方、このような経験をお持ちの方 ご回答頂けたら嬉しいです。

  • 「これ」に意味があるのか?

    意味があるとは、自身の肉体的、現実的な、感覚、感情、情動、などで、生(生き方)にかかわっているクオリアがある。ということにして、文字の「これ」が単に視覚にとらえるだけの感覚、また「これ」の単なる純粋な音声表象はクオリアと言えるかもしれないけれど、それは除外する。 「これ」に限らず、「それ」「あれ」「どれ」という代名詞。それと、関連して連体詞(?)「この」「あの」「どの」の意味に関心がある。また、疑問詞「いつ」「どこ」「だれ」「なに」「なぜ」「どのように(な)」の意味にも関連して関心がある。 これらは機能語として、辞書で調べればわかる意義は持っているが、それ自身が《直接》指し示す実体がない。指示対象を示す機能を働かせてこそ間接的には実体がある場合があり、意味を持つ可能性があるが、「これ」等の機能語はそもそも意味を持つことが可能でない。 そういう語を文にもつ場合に、不完全文と呼ぶことにする。 「この本は分厚い」は不完全文である。「で、どの本よ?」という疑問が沸く、ナンセンス(意味のない)ない文である。と言うことにする。 自己言及のパラドクス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%A8%80%E5%8F%8A%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 この手のパラドクスに対して、ぼくは、はじめ面白がっていた。解消法探すのが面白かった。その次の段階は、つまらなさを感じた。もう話題にしてもワクワクすることがなかった。 こういう経験を経て、なおここで取り上げようと思ったのは、言葉の使い方への警鐘のつもり。 さて、 文A「この文は偽である」 にあなたはどう反応するか。なんなの>おもしろがる>つまらなくなっている>またー、でなんなの? ぼくは言う。文Aは、ナンセンスであってパラドクスは成立しない。と。 「この文ってどの文よ?」これが正しい反応である。 それとも、「この文」とは文Aでなければならないのか?

  • 公募推薦入試合格したけど…

    はじめまして。 先日公募推薦入試に合格した者です。 正直に言うと、大学に行きたくありません。 自分勝手なのは承知だし自分でも反省しています。 私の通う高校は進学校で、ほとんどが大学に行くので 私も行くんだなーと思い、なんとなく興味のある分野の大学を受験しました。 でも最近、本当にこんなんで良いのか、 後悔しないのかと、思うようになりました。 でも、推薦だし辞退するなんて出来ないのかなと思うし 生半可な気持ちで受験した自分が憎いです。 先生に相談しようにも相談しにくいし… また、私は東北在住なのですが大学は東京です。 やはり、合格した限りは 嫌でなくても行かなくてはならないのでしょうか。 本当こんな自分が嫌になります。 詳しい方、このような経験をお持ちの方 ご回答頂けたら嬉しいです。

  • 英語と国語の参考書・問題集について

    私は、広島修道大学の後期試験を 受験しようと考えています。 試験は、英語と国語と簿記の3つ を受ける予定です。 私は商業高校出身なので、簿記は 試験に対応できる力があります。 しかし英語と国語は、私が通って いる高校のカリキュラムでは試験 に対応できないため、独学でやら なければなりません。 そこで聞きたいのですが、英語と 国語のお勧めの参考書・問題集を 教えて下さい。 出来ればセンター試験で高得点を 狙えるものが良いです。

  • 寝るときのポーズがかわいくない

    昔から悩んでいるのですが、私は眠るときのポーズがかわいくないです 恐らくベッドや布団の問題ではなく、(高いやつでもいいやつでも安いのでも同じでした…)腕と足の置場所が気になるせいだと思っています 仰向けにまっすぐの体制だと、腕は置場所と言うか、収まっていないと気になる感じで、組んだり、横になって太ももに挟んでだと寝付けます 足が気になるときは、決まって、仰向けなら座禅を寝ながらした感じの体制、うつ伏せなら片方を曲げて片方はまっすぐ(ゴルゴ松本さん?の命の人文字の足の部分みたいなものです) とにかく、収まりが気になるようで、彼氏とかに抱き締めて収まっているか、自分で組んだり挟んだり曲げたりしなければ寝る体制が決まらず寝付けません 背骨の問題かもしれませんが、それも含めて、何か解決方法があれば教えてください 説明が分かりにくかったらすみません

  • 図書館の返却トラブル

    お目にとめて頂きありがとうございます。 大学の図書館で借りていた本の返却トラブルで困っております。 少々長くなりますが、最後までお目通しいただけますと幸甚に存じます。 現在私は親元を離れて大学近くにアパートを借りております。 9月頭から実習があり、それに備えた事前学習用に夏休み前に1冊、受け持ち患者さんが決まった9月1日に患者さんの疾患に関連した参考書を5冊、計6冊借りました。最終学年で卒業研究と重なっており貸し出し期間が通常よりも長くあったことも記憶にあります。 貸し出し期限を過ぎてしまいましたが、11月初旬のある日の午前中、大学図書館のカウンターに行き、全てバーコードを読み取るのを見てからその場を離れました。この時は1冊自分の本に張り付いていたことに気が付かず5冊の返却で後日残りの1冊をカウンターにて返却しました。 ところが、先々週頃に1度目に返却した4冊の本が返却されていないと連絡がありました。 連絡をうけて私の思い違いかと思い、アパートの部屋をひっくり返して探しましたが、やはりありませんでした。 未返却だと言われている本を返却した日が教室変更があった日の講義が始まる前の休み時間だったこと、カウンターで返却した際に応対して下さった方との会話も覚えており、確かに5冊バーコードを読み取るところを見ておりましたので記憶は定かです。 借りていた本の中には派手な色使いの印象的な表紙のものがあり、それが積み重ねられカウンターの中にあるのを見ましたので、返却していることは確かです。 また、1冊1冊が重いもので、実習以外で使うこともなく、実習中はずっとアパートに居たので実家に持ち帰ったということもありえません。ずっと机の定位置に置いておりました。 もう何日も返した返していないの水掛け論が続いており、期日までに返却がなければ弁償しろと言われました。ゼミの先生にも相談してみましたが私が紛失したと疑われております… 怒りを堪えて改めて図書館に確認しに行くと、返却手続きの際に応対された方がカウンターにいらっしゃいましたので、返却時の状況を確認しましたが、覚えていない。私に言われても分からない。でもパソコンでは未返却になっているから返っていないことは確かだ。と言われ、その時の態度の悪さに堪えきれなくなり、語気を少し強めて返却時の状況と確かに返却していることを告げ、その後は用事があったためその場を後にしました。 確かに返していて手元にないものを返せと言われ続けるのは気分が悪いですし、私が失してもいないものを弁償しろと言われても納得できません。 この場合、私は弁償しなければならないのでしょうか…

  • やんちゃだった人ってどういう人?

    23歳くらいまでに、 婦女暴行、不純異性交遊、傷害、器物破損 窃盗 こういうことをやってた人が「やんちゃ」な人? 「昔やんちゃだった。」とか言われるとこういうことをやってた人かなと思うんですが