kosakatoshiko の回答履歴

全302件中81~100件表示
  • 現代文単語。

    皆さん宜しくお願い申し上げ致します。 学校の先生が、本格的に現代文を勉強する前に、現代文単語を1冊仕上げて置きなさい。と言われました。 市販の現代文単語で、一番お勧めの教材が有りましたら、教えて頂け無いでしょうか? 是非是非宜しくお願い申し上げ致します!

  • 進研ゼミにプラスする市販教材が知りたい

    来年度、中学進学を機に進研ゼミ中学講座を受講する予定です。 教科書に沿っているということで、基礎固めを期待しています。 余力があれば(もしくは長期休みに)、市販教材もプラスしようと思います。 公立上位高校受験に向けた応用力をつけるためにプラスする、おすすめの市販教材を教えてください。 (1教科だけでも結構です)

  • 「承認」と「了承」は同じ意味?

    「承認」と「了承」は同じ意味ですか?

  • 短大の授業でテーマ自由のプレゼンの発表があります

    私は外国語短大の1回生です。実は2015年の入試で、去年落ちた第一志望の大学を受け直そうとしているので、期間が被り正直プレゼン準備に時間をかけられないのですが、このプレゼンは必修の授業科目なのでやらなければいけません。何かのサイトや、コピペや、論文をつなぎ合わせで、早急に作りたいと思っているので、何かいいサイトあったら、教えてください。お願いします。 *この質問を見て批判的な意見もあると思いますが私自身理解しているのでそういうのだけは控えてほしいです。

  • 最高裁判所裁判官国民審査全部に×したらおかしい?

    私は、この審査はいつも全部に×をします。 何も書かないで白紙委任よりははっきりした意思表示だと考えています。 今のままでは一部の人が×を書いても罷免レベルには達しないでしょう。 全部に×をすれば、全員からマイナス 1 その中で特にやめさせた方が良い人がいるのならば、他の人がさらに×をつけるでしょうから罷免への道が開けます。 その意味で全員に×をしている といったら、周囲にあなたは偏屈だと言われました。 私はおかしいですか?

  • 相手に対して何を思えば恋になりますか

    よく分かりません。 嫉妬? でも嫉妬なら誰にでもします。 同性相手にだってします。いつも仲良かった子が離れていって他の子と仲良くしてるのを見た時とか、誰それが悪いとかは置いといて、大なり小なり嫉妬します。 性的欲求? でも自分の好みの人だったら別に好きではなくても性的欲求はあります。たとえば好きな芸能人とか。自分の場合はあの、能や狂言をやりつつ俳優もやってる方が好きです。 男性は特にそうじゃないでしょうか。性的魅力を感じた女性、全員に恋してるわけではないでしょうし。 ずっと一緒にいたい? それも別に異性に限らず同性でも思ったりします。家族にだって思います。 色々と考えるのはやめて、自分にとって良い男がいてウワーイとかなったらもうそれが恋で良いんでしょうか。でもそれアニメキャラとかでもなりますが…。 前述した通り芸能人で好きな人もいますが、その人が未婚で後々結婚したり恋愛していたところで「相手誰かな?」「良い女性だと良いな」ぐらいしか思いません。 学生時代に沢山恋してきましたが、どれもこれもそこまでではなかったかもしれません。 「別れよう」とかなったら「まあいっかあ」ってなりましたし。 彼が他の子と仲良くしてて思うのは「あの子可愛いよなあ、好きになるかな」とかで。 「よく自分を選んだなあ」とか「デート?する暇ないし面倒くさいな」とか…。 たぶん雰囲気に酔っていたんだと思います。 大人になって、もう周りがバンバン結婚していくさなか、「恋愛ってなんだっけ」「どうやって相手を選べばいいのか」みたいな状態になってしまっています。 自分の感情が分かりません。 ポエム的な意味で分からないっていうことではないです。真面目に分からないです。 自分で勝手に定義しちゃって良いんでしょうか? でも「俺の事ホントに好きだと思ってるの?」とか言われたら困ります。 ホントに好きって、好きってなんだっけ、みたいな。 実際言われた時は「うん好きだよ」って返しましたが、自分でもよく分かってないなら嘘ついたことになりますよね。 難しく考えるものではないのかもしれませんが、相手がいての恋愛ですから、適当でも良いわけはないですよね。「もて遊んだ」にもなりかねませんし。 何が恋なのか分からないから、本当に付き合っていいのか、結婚して良いのか、 だってこの人のことが好きなのか分からないから やっぱりそういうのは難しく考えずに、なんか良いかも、って感じで好きになっても良いのでしょうか。 何でもいいので、どなたかアドバイスお願いします。

  • 利き手ではない方の手でできる事

    利き手ではない方の手で、どのくらいのことまでできますか? 試しにやってみたら逆の手でもそれなりにできたというエピソードでもいいです。

  • 今日、提出した法学部のレポートが失敗したと思います

    今日、提出した法学部のレポートが失敗したと思います。 今日のレポートは、社会で起こっている労働問題について書けと言われたのですが(説明せよみたいな感じです)、私は過労死の事について書こうと思い、「企業が労働者に対して、長時間残業や休みなしの勤務を強いる結果、労働者が肉体的精神的負担で死ぬ事はあってはならないことだ。企業は労働者の力無しでは発展できないので、労働者の人権をもっと尊重するべきだ。一刻も早くブラック企業の問題はなくなるべきだ。」と書いてしまいました。感想みたいになってしまったので、先生が無事採点してくれるか心配です。 因みに、先生に聞いたら、感想みたいのでも大丈夫だと言われたのですが、やっぱり心配です。

  • どこかで節約して、何か贅沢してますか?

    こんにちは。 皆さんは生活していて「ここは節約している!」「けれどここでは贅沢する!」なんてことはありますか? 光熱費を節約してたまに○○を買う、○○は安くつけるが食事にこだわっている、など 皆さんのちょっとした贅沢を教えてください。 ちょっとじゃなくても年に一回のこのために節約している、などでもいいです。 節約ばっかりしていてどこで息抜きしたらいいのか悩んでいます。 皆さんがどういう風に楽しみを見出しているのか参考にさせてください(貯金に関しては除外でお願い致します)。

  • 地方で書店(古書店含む)が多い街をご存知ですか?

    多いの具体的な定義はとくにありませんが、 半径5km圏内に大型書店から中型、個人経営の 書店(古書店)などが4,5件以上あるような街や 地区をご存知でしたら教えてください。

  • 敬語ではなんて言ったらいいんでしょうか?

    「妊娠してますか?」 というのを出産をひかえた女性に対するお祝いの言葉として、敬語ではなんという言い方で問いかければいいのでしょうか?

  • 日本人で”魁”はあり?

    人名です。 日本人女性と、アメリカ人男性の子供です。 男の子の予定です。 父親はイギリス系のアメリカ人なので「ジェームズ:と付けたがっていますが、母親が嫌がっています。 なので、同じ意味の日本語で”魁(さきがけ)”で”かい”でいいのでは?と提案しました。 ジャームズは、キリストの親のヤコブからきています。 ドイツ語のヤーコブ、フランス語のジャック、スペイン語のディエゴと一緒です。 ヤコブはへヴライ語で”踵様”ですが、そもそもの意味は、双子の弟が兄の踵をつまんで先に出産wされ、兄にさきがけて洗礼されたのが名前の由来です。 なので、音だけで矢瘤と付けるより、意味で魁と付ける方が良いと伝えたんですが、どこぞのハーフの慈英(じえい)の音の方がマシですかね? 他にいい名前(日本人名)ありますか?

  • 『自分らしさ』あなたなら右手と左手に何を持つ?

    こんばんはー ^^ <設定> 『自分らしさ』というコンセプトであなたは今から写真撮影に臨むとします。 被写体としてです。 <質問> 一枚の写真に納まるあなたは両手に何かを持っています。 そしてその写真があなたを表しているのです。 さて右手と左手にそれぞれ何を持っているでしょうか?^^ 理由もあれば書いてください。 わたしの場合… 右手にアイスバー、左手に胃薬!(⌒ ⌒;) お気軽にどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#224629
    • アンケート
    • 回答数26
  • バッグには何を入れてますか?

    みなさんのバッグの中には普段何を入れていますか? それは何バッグですか?(ショルダーバッグ 、リュックなど)

    • ベストアンサー
    • noname#208989
    • アンケート
    • 回答数6
  • 中学卒業レベルで読める英語童話等を探しています!

       こんにちは。(カテゴリが違っていたら申し訳ありません。)  中学2年生の息子の高校受験対策として英 語長文読解に対応、慣れさせるため英語読本を探しております。  私も中学のとき英語が大好きで受験対策ではなく、薄いものでございますが「みにくいあひるの子」の英語読本を購入し辞書を片手に分からない単語を引きながら読んでみた経験があります。  できれば中学生卒業レベル程度、また、童話等で日本語での文献として多くの中学生が知るところであろうものが希望で、本日もいろいろ本屋さんを物色してきました。  帰宅しPCで検索しようにも思い描く文言が見事にヒットせず、質問させていただくことにいたしました。  息子が“勉強している”というよりも“英語版の童話を読んでいる”感で楽しく?英語長文を読解でき、抵抗感(苦手意識)がなくなることができるようなお勧めの本をご紹介いただける方いらっしゃいましたらどうかご教示いただきたく思います。  言葉が足りず申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 果たして生きていると言えるのか

      考えてみてくれ。 声も出ず、目も動かず、首も回らず、手も立たず、足も立たず、ただチンポだけが真っ直ぐに直立しているとゆー人間は果たして生きていると言えるだろーか。    

  • 和英にあって和西に載っていない言葉

    例えば、この日本語は英語で何て言うのか調べる時、和英辞典を使いますよね。 そして、日本で最大の和英辞典なら 広辞苑に近い収録語数があるので 俗語や特殊な用語を除けば ほぼ網羅できます。 しかし、和西辞典だと まともなものは白水社の辞典が 一種類くらいしかなく、載っていない言葉が多くて困っています。 まあ、あまり使わないような文語や古語は仕方ないとしても、 私たちの日常生活でも比較的認知度が高いものでは、花とか果物の名前があります。 ポインセチアとかブルーベリーとか 私の手許の和英辞典にはあっても 和西辞典に載っていませんでした。 そこで質問です。スペイン語の得意なみなさんは どうやって和西辞典に載っていない言葉を調べていますか?

  • 敵役を作ることで、周りが団結する現象

    よく言われる話ですが、一人(一つ)の敵を作ることで意識の違う集団が一つにまとまる現象の事をなんと呼ぶのでしょうか? 心理学、社会学の方でこう言った集団心理に対して名前って付いてないのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい

  • いい人といい人じゃない人の見分け方

    性格のいい人と 性格のいいふりをしている人の 個人的な見分け方ってあります?

  • ゴルフをオリンピック正式種目にした方がよいですか

    2020年東京オリンピックでゴルフを正式種目にした方がよいですか。