• ベストアンサー

2次関数って数学の中でも簡単な方ですか?

kosakatoshikoの回答

回答No.2

本当に数学ができる人間は中学二年生くらいで高校三年生くらいの範囲まで先取り学習するものです。 学校よりも先に先に勉強して行けば、数学も楽しくなります。 もっとも才能のない人はマネしない方がいいけど。 中学、高校くらいの数学は解法の「パターン」を覚えることで90パーセントは得点できるので「数学は暗記科目」と割り切る道もあります。

jinnse1
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに暗記科目と言えるかもです。

関連するQ&A

  • 期末テスト 数学

    今回、期末テストで数学3が62点でした。案外勉強しなかった割には意外ととれたほうでした。クラス平均は25点でした。 対して、中間テストは40点でした。クラス平均は15点です。 この場合、点数自体は低いのですが、平均も低いので、評価は10段階中どれくらいになりそうですか?8か9ぐらいが妥当でしょうか。 ちなみに、どちらもクラス最高点です。 一応、偏差値は54ある高校なので、もの凄くバカな高校ってわけではありません。

  • 中3数学 克服

    高校受験を控えた中3女子です。中1の頃から数学が苦手で、期末・中間でも10点20点台ばかり・・・。ヒドイ時は9点でした。(最高点は18点です) それから、トラウマというか・・・、数学の授業を真面目に受けていても見に入ってこず・・・。 私の学校は2学期制で、11月にテストがあり、後半の成績が高校にいきます。 中2では精神的な悩みで授業にもあまり出ていなかったので内申もよくないです。 でも高校は行きたくて、参考書とか赤シートで隠したりいろいろ努力はしているのですが・・・。それでもテスト当日になると発揮できず・・・。 数学を克服した方やいい勉強法などがある方、教えてくれると嬉しいです!!

  • 高校数学の二次関数の問題が分からず、困っています。どなたか教えていただ

    高校数学の二次関数の問題が分からず、困っています。どなたか教えていただけませんでしょうか。 問題)関数Y=X^2-2LX+L^2-2L の最小値が11になるよう、正の整数Lの値を求めなさい。   ただし、0≦X≦4とする。 週明けに期末試験があるので、とても焦っています。宜しくお願いします<(_ _)>

  • 兵庫県 高校欠点について

    高校1年生の者です。 私は2学期制の高校に通っているのですが、今回の前期の中間、期末で 中間89点 期末21点でした。 21点の方は欠点です。 スゴくショックで学校の先生に留年について聞いたところ、1年間の平均点を見て決めると言われました。 中間で自分の中では高めの点数がとれたと思うのですが、このときのテストの平均点が82点だった事もありやはり不安です。 次のテストで欠点を取った場合やはり、危ないのでしょうか?? 私はとても不安です。本当に誰にも相談できません。回答お願いいたします。 もしわかれば予想でも1年間の平均点がどれくらいかも教えて欲しいです(^o^;)

  • 数学 一次関数の利用について

    私は中学2年生です。 今、数学の中間テストの範囲[一次関数の利用]を勉強しています。 ですが、中々コツが掴めず、問題を1問解くのにも30分くらい掛かってしまいます。 何か問題を解くときの順序や、コツ等はないでしょうか? 何でも構いませんので、少しでも多くの回答をお待ちしております。

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 公立中学の数学

    息子の通っている中学の事で、一度皆様のご意見を伺いたいと思っていました。 区立中学の定期テストなのですが、毎回、学校から配布されている問題集の中から出題されます。内容は、文章題の言葉や数字もすべて同じ物です。テストの日程に合わせて、テスト範囲の宿題が問題集から出されます。答えも生徒が持っているので丸写しも可能です。 1年の1学期に平均点が20点台。 夏休みの宿題は、期末テストの問題は問題集の何ページの何番の問題なのかすべて調べよ。 それでも、平均点が上がらず、150点満点のテストを行いました。 100点以上はすべて100点。平均点は60点くらいになりました。1年もすると、生徒は何かを学習したのか、平均点は、100点満点のテストでも50点くらい取れるようになりました。 この中学の先生は、数学で何を教えてきたのでしょう? 皆様は、どのように考えられますか?

  • 私の成績は・・・。

    この前、ようやく期末テストが終わりホッと一息つきました。 そして昨日テストが帰ってきました。 結果は数学、理科がともに平均点に及びませんでした。 その中でも理科は中間の時も平均点を越せていません。 しかし私が思うにはこれだけでは成績が付かないと思っております。 事実、私は「提出物」も理科・数学ともにすべて出しています。 評価もAから~ABという評価で上のほうです。 授業も無遅刻無欠席ですべてを授業を受けています。 なので2は無いかと思うのでしょうが・・どうでしょうか? あともうひとつ。 中間で平均点を越していて期末で平均を越せなかった場合は 成績はどのようになるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 中間テスト&期末テスト

    ☆私は,今年中学1年になったばかりの女です。 今日,初めての中間テストがありました。結果は・・、ほとんどできてません・・。お母さんには、「今度の期末テストで平均点+10点ができなかったら塾に行け!」と、言われているんです。絶対に私は塾には行きたくありません。☆しかし、今回の中間の問題を見る限りもっと、期末は難しくなるような気がするんです。 ☆みなさんは,期末テストや中間テスト前にはどんな勉強をしていましたか?できれば、5科目+技術家庭&美術&音楽(&体育)の仕方も教えて欲しいんですが、できれば回答お願いします。

  • 数学の応用問題が解けません!!

    数学の応用問題が解けません!! 中3になってからいっきに難しくなって… 計算とか証明は得意なんですけど、応用問題がどうしても解けないんです。 この前の期末テストでは、応用問題ぜんぶ不正解で、 あと計算ミスがいくつかあって82点でした。 数学でこんな悪い点数取るのなんか初めてで、 平均点も低かったんですけどすごくショックで…。 テスト前にはちゃんと苦手な応用問題に力入れて頑張ったはずなのに、 見たことない問題だとどうしても解けなくなっちゃうんです。 でも見たことない問題が解けないってことは、 本当の意味で実力ないのかもとか思ってみたり… どれだけ問題数こなしてもテストでは見たことない問題も出るし、 どうやって対策すればいいのか分かりません。 応用問題の対策方教えてください!