ruu0420 の回答履歴

全871件中21~40件表示
  • 2000mlアイスクリーム

    明治ファミリアのようなので、ストロベリー味(ストロベリー&バニラとか)のが 以前あったように思うのですが、最近はスーパーで見かけなくなりました。 ストロベリー味のをご存じの方いらっしゃいましたら、メーカーや値段など教えてください。 (明治ファミリア) http://catalog-p.meiji.co.jp/products/sweets/icecream/010519/4902705077751.html

  • 猫と観葉植物ディフェンバキアの相性

    ワンルームの賃貸に猫一匹と暮らしてます。 観葉植物を置きたくてディフェンバキアというものを買って来たのですが、調べたら毒があるらしく‥ 猫に悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか?いつも横になる玄関に置いてみたら、やや不快そうに離れて行きました。慣れないだけかもしれませんが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • altcure
    • 回答数2
  • 「ゆべし」は、どういうお菓子を言うのでしょうか?

    くるみゆべしなどの「ゆべし」は、どういうお菓子を言うのでしょうか? 餅ですか?

  • カラス避け対策

    私は現在市民農園を借りて、畑で野菜を栽培してます。毎年、作物が実ってくるとカラスがやってきて、食い荒らして大変困ってます。対策として、釣り糸を張り巡らしてやってますが、効果がありますが、その作業が大変で、もっと簡単に効果のある方法がほかにないか、例えば「磁石」が効果があると聞きましたが、どのようにしたら良いか、またもっと手軽に効果のある方法はないでしょうか、お教え願います。

  • ガザ地区の料理

    ガザ地区の料理が載ってるサイトもしくはそのあたりの地域の料理が載ってるサイト教えてください。

  • 冷風扇の保冷剤

    冷風扇って付属のじゃない保冷剤入れてもいいんですか?

  • 初盆のお花

    お仏壇にお供えするお花で香りに困った経験のある方いらっしゃいますか? 母がお仏壇にお花がないのは寂しいけれど 香りがきつい花ばかりで困っています。 香りの少ないお勧めのお花をご存知の方、アドバイスお願いします

  • 母親の事で困っています。

    お風呂の残り湯を、洗おうとした時に、沢山埃の様な物が浮いていたので母親に問うと「階段を拭いた雑巾を洗ったお風呂のお湯を汲むのがしんどかった」と言われて私は驚いて言葉が出ませんでした。母親骨粗鬆症になっています。 私も出来る事は手伝っていますが… この様な場合どうすれば良いでしょうか?やらないと言っても又やると思います… 不衛生で病気になりそうです。

  • 至急教えて下さい。

    教えて下さい。 ドット柄(水玉模様)でビニール加工されて ますので、水がはじける素材です。 ファスナー式です。 ファスナーを閉めて、最後に留めるホックが 付いてまして、そこにだけワンポイントで、 てんとう虫が付いてます。 この母子手帳ケース?通帳ケースの ブランド(メーカー)の名前を教えてください。

  • このブルーベリージャムは?

    このジャムの商品名は何ですか? 逆光、ピンぼけ画像ですみません。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 朝、鼻ききますか?

    今朝、スイカを切って食べましたが、食後に腐敗していることがわかりました。 食べる前、匂ったのですが、気づきませんでした。 昼夜は部屋の匂いとか、食べ物の匂いは比較的わかりますが、朝は鼻がききません。 みなさんは朝から鼻よくききますか?

  • 暑い夏、生花を長持ちさせる方法を教えて下さい

    毎日暑い日が続いております。 仏壇の仏花がすぐに枯れてしまいます。 何か良い方法をご存知の方がおられましたらご教授下さい。 また花の種類によって日持ちする花とそうでない花はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 第3者の髪の毛を使ってかつらを作る

    第3者の髪の毛を使ってかつらを作る 友人の髪の毛を使用してかつらをつくるサービスとかはありますでしょうか? 装着するのは40代男性、大元の髪の毛にするのは20代女性です よろしくおねがいします

  • 階上の人が火の着いたタバコを投げ捨て

    困っています。今回はベランダがタバコの形で焦げてしまいました。以前はタオルに焦げた跡が。 そのうち火事になるのではないかと。投げた所を見たわけではないので仕方ないのですが、どうしたらいいのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • シケないお香の保管方法

    寺院で働いている者です。 沈香を入れる香合の設置場所が大変湿気が多いため、 すぐにシケて香りが飛んでしまうことに悩んでいます。 そこで、焼香がない夜間など、どのように扱えばよいか、 知識をお持ちの方、アドバイスをいただければ嬉しいです。 ちなみに、一度香合に盛った沈香は、香合のパッケージに戻すことはできず、 香合全体を何かで覆ったあと真空(?)にするなどして、 香合の設置場所を変えることなく保管したいと考えています。 良いお知恵のある方、ぜひともご回答ください!

  • 筆ペンと万年筆とでは

    字が下手なのですが、 筆ペンと万年筆とでは どちらの方がうまく描けますか? 正式な手紙を手書きで書かなくてはいけなくて、 困っています。

  • ロールスクリーンの匂い消しを教えてください

    部屋の間仕切りにと 麻製のロールスクリーンを購入しましたが、2か月たっても強い匂いがあります。 換気をしないと部屋中がむせるほどの匂いでいっぱいになります。 染料の匂いかとおもい そのうち消えるだろうと思っていましたが 一向に消えません。 どうにか、匂いを取る方法はないでしょうか。

  • 本棚に扉は必要かどうか

    本があまりにも多く、今までカラーボックスを使っていたのですがあまりにも管理状態も悪くなり、はみ出した本が積み重ねる他なくなってしまい本棚の購入を検討しています。 あまり家具屋を見に行ってもパっとしたものがなかったので現在は通販を検討しています。 で、本棚に扉がついているものを良く見かけるので、埃や日焼け、地震、万が一マンションなので上下隣の火災の心配などを考えると多少は圧迫感があるように見えても扉があるほうがいいかな?といった思いと、特にあってもなくても構わないだろうか・・・といった思いがあります。 本の種類は無難に漫画、小説、絵画の画集等。 実際、扉があると埃は開放しているよりは全然溜まりにくいのでしょうか?日焼けの防止効果は多少はあると思いますが・・・。酸化に関しては空気がある限り防げないのは理解しています。 当方の部屋が3畳あるかどうかの狭い部屋で、既にカラーボックスを3つ、大型の学習デスク、縦型PCデスク、少し細いタンスを置いており、部屋の狭さも考えると空きスペースとしても既に人1人寝るのが限界な程狭いです。なので、今更言うほどの圧迫感を考えてもなぁ・・・といった本音もあるのですが。 カラーボックスを全て処分して本棚を置きたいと考えています。これからも本は増えていくと思うので背が高い本棚を購入予定です。 お聞きしたいことを簡潔にまとめると、 本棚に扉は必要と感じるか否か、お持ちの方がいらっしゃれば利点などを教えていただきたい、 といった感じです。 よろしくお願い致します。

  • 酢を使う肉料理で

    私はすっぱいものが嫌いです。顎がじんじんするからです。 でも、昨日豚まんについているたれを・・・舐めてみました。 酢醤油でした。「すっぱ、やたらすっぱい」と思いましたがためしに ミンチ部分につけてみました。肉の味が変わりますね、味が引き立つというか、濃くなった。すっぱくないです。これはやはり肉だからですね? きゅうりなどですと、やはりすっぱいものはすっぱいですから。 酢を使う、肉類・・・・これはいい、と言えるレシピ教えてください やってみたいです。酸っぱくならず、なおかつ肉の味が引き立つものを取り入れたいです。

  • 赤ワインを大量に使うレシピ

    ご覧頂いてありがとうございます。 家に赤ワインが750mlあります。しかし家は誰も飲まないので料理に使ってしまおうかと考えていますが思いつきません。 ズバリお尋ねします。 赤ワインを大量に使うレシピあれば教えて下さい。