ruu0420 の回答履歴

全871件中861~871件表示
  • 会社経費を飲み代に使う・・・ビックリ

    現在、会社にて経理の仕事をしております。 先日会社での新年会を、少し遠出の宿を借りて1泊でしてきました。 昼食代が社員一人あたり少しですが会社から支給されるので、 各部署の責任者にそれぞれ人数分の昼食代を渡しました。 一応、何か別途の経費が発生することを考え、少し多めの金額を渡しました。 お金を入れた袋には 【昼食代●●●●円 その他必要なものに使用して下さい。】 【その場合はレシートを必ず下さい】 と、記載しておきました。 そうしたらある部署が、ほとんどを新年会が始まるまでの旅館部屋での 待機時間での飲み代に使っていました。 コンビニで買ったお酒やおつまみのレシートがおつりと共に手元に戻ってきて、 ビックリして責任者に問いただしたところ、昼食代●●●●円を飲み代に使うと みんなで合意をし、残りの分もレシートさえあれば使っても大丈夫だと思い 飲み代に使ったと言ってきました。他の部署ではこんなことありませんでした。 まさか飲み代に使用するだなんて考えがつかなかったので、確かに飲み代に 使ってはいけませんだなんて細かな注意は言いませんでした。 そして私の上記文章の書き方も誤解を招いてしまった原因だったのかもしれません。 ですが、みんなで同意の上昼食代を飲み代に使うのは理解出来ても、 それ以外の渡したお金ほとんどを飲み代にあててしまう、あてても良いと思う 私より年上の責任者(私30代・責任者50代)の常識を疑ってしまいます。 みなさんはどう思いますか? 客観的な意見をお聞かせください。 結局、差額分(飲み代-昼食代分)をその責任者が支払うことになりました。

  • 子猫について!

    我が家に3日前から3ヶ月の子猫がやって来ました。 ですが、昨日まで名前を呼んだらすぐに来て膝の上に乗っていたのですが、今日、突然無反応になりしまいには私が抱いていても逃げてしまいます…。 猫には猫の考えてる事、感じている事があるのはわかっているのですが、あまりにも突然、態度が変わったので戸惑っています。 どうすればいいでしょうか? もちろん、暴力をしたり、嫌がる事を無理にやらせてはいません! 後者は私が断言出来ませんが…。 また、家に慣れたのか脱走をもくろみます。 一度、先日、3日程野外生活を経験しているからだと…。 脱走対策はどうするのが、効果的でしょうか? 一応今は、鈴のついた首輪と、部屋を1部屋に限って戸締りきちんとして対策しています。 今後の対策について良い策がありましたら回答お願いします。 また、この脱走しようとしたりするのは、避妊手術をすると、変化はあるのでしょうか? 質問詰め込み長文ですみません。 回答どうぞよろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
    • noname#190230
    • 回答数3
  • 敷布団の裏に白カビ。布団についてアドバイスを

    現在社宅に住んでおり、結露や湿気がすごいです。 冬になると敷布団の下の畳に白カビが生えます。昔からです。 布団を収納する場所がなく、畳の上にたたんで置いていています。その下に白カビが生えます。 先ほど布団をめくるとあまりにヒドイ状態で驚いたので、今すぐ何とかしたいと思い質問させていただきました。 <使用状況> ・敷布団は恐らく綿 ・学生時代から使っていたもので相当古く安いものだと思います(タグが真っ白で洗濯方法など一切不明) ・その敷布団の上に薄っぺらいものをもう一枚敷いて、カバーを被せて使用 <教えていただきたい点> ・敷布団の裏(カビと接していた面)を自宅でキレイにする方法、匂いをとる方法 ・畳のカビと匂いをとる方法 ただ、春には引っ越すので何とか今の布団で自宅で気軽にできる手入れ方法があれば嬉しいです。 また、敷布団はどのようなものがいいのか、あるいはベッドにするべきかマットレスか、布団について実際使っていて良かったものなど、何でもいいのでアドバイス頂けると更に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 敷布団の裏に白カビ。布団についてアドバイスを

    現在社宅に住んでおり、結露や湿気がすごいです。 冬になると敷布団の下の畳に白カビが生えます。昔からです。 布団を収納する場所がなく、畳の上にたたんで置いていています。その下に白カビが生えます。 先ほど布団をめくるとあまりにヒドイ状態で驚いたので、今すぐ何とかしたいと思い質問させていただきました。 <使用状況> ・敷布団は恐らく綿 ・学生時代から使っていたもので相当古く安いものだと思います(タグが真っ白で洗濯方法など一切不明) ・その敷布団の上に薄っぺらいものをもう一枚敷いて、カバーを被せて使用 <教えていただきたい点> ・敷布団の裏(カビと接していた面)を自宅でキレイにする方法、匂いをとる方法 ・畳のカビと匂いをとる方法 ただ、春には引っ越すので何とか今の布団で自宅で気軽にできる手入れ方法があれば嬉しいです。 また、敷布団はどのようなものがいいのか、あるいはベッドにするべきかマットレスか、布団について実際使っていて良かったものなど、何でもいいのでアドバイス頂けると更に嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自営業の妻

    自営業の妻、国民健康保険です。 月8万円、専従者給与としています。 昨年からパートを始め80万ほど給与をいただきました。 1.103万円の壁や、130万円の壁は自営業(国保)の妻には関係がないと 認識しておりますが、あっておりますか? 2.私の所得が合算で180万円ほどになるので、税金が増える覚悟はありますが、 たとえば、専従者給与を減らすことで、夫婦合わせた税金がお得になる可能性はありますか? 主人の所得が増えるだけなので、夫婦の税金は大してかわらないだろうと考えております。 ご意見お聞かせいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 隣人が気になる

    一年程前に隣の貸家に子供四人を含む六人家族が引っ越してきました。 この一家の言動が気になってしまいます。 母親が音を立てながら、だらしなく歩いたり、子供が外で騒いでいたり、父親が頻繁に外でタバコを吸っていたり… 気にすること自体自分でも変な事だと思いますし、周りからも変だと言われます。 どうも一家が気に入らず、ストレスになります。 早く引っ越してくれないかと考えてしまいます。 気にしなければ良いのですが、どうしても気になってしまいます(>_<) やはり私は異常ですか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#189254
    • 引越し
    • 回答数2
  • 福岡市のことを教えてください

    埼玉県から福岡市へ移住を検討しています。 定年間際の早期退職で、第二の人生を謳歌したいと思っています。 旅行へ行ったりや知人から聞いた程度ですが、とても気に入っています。 職場は中心地の天神、博多駅近辺で働くとして、どの辺りに住めば 良いでしょうか。近いうちに、教えて頂いたことを参考にして、街の様子、 家賃、環境等を見てきたいと思っています。 福岡市を選んだ理由は、都市と自然環境が共存していて 都会と田舎の良さをもってて、なおかつコンパクトにまとまっているところです また、空港へも中心部へもアクセスが容易で、少しの通勤で抜群の環境に住める所。 お祭り好きで、歴史、文化などに触れ合えたり、参加できたり。 あと、お魚など食材が新鮮で、美味しいという印象です。 海なし県にいると羨ましい環境です。 そういったことで、残りの人生を福岡で生活したいと思っています。 もちろん、憧れが過剰になっている部分もあるかと思いますが、 魅力ある街というのは確かだと思います。 家族構成は50代半ばの夫婦、22歳、18歳の娘です。 私の要望を簡単にまとめました 1, 通勤で1時間以内。空港へも同様で。 できれば45分以内がいいですが、環境が良ければ1時間以内なら大丈夫です。 電車の便がよく、バスなどもうまく利用できれば良いですね。 2, 海がみえるとか、海に近いエリアがいいですね 海が近くにある生活に憧れます。釣りや船にも乗りたい 3, 家賃、駐車場料金が安くて手頃なところ。 4人家族で多少広めですみたいので。車はも1台もしくは2台ありますので。 4, 普段の生活に不便なく暮らせるところで且つ 物価も休め、休日には繁華街とは違った落ち着いて 暮らせる環境。 5, 福岡市はお祭りが有名な土地柄。お祭りにも気軽に参加できたり 気軽に親睦をはかれるところ。 地域密着イベントに興味あり。 以上の5項目で当てはまるエリア、駅名があれば教えてください。 その情報を参考に、近く福岡市へ視察に行きます。 その際に、推薦していただいた駅名、エリアの特にオススメ、ここを見てこい 情報を教えてください。 例えば、天神駅、🔵スーパーは福岡一の品揃え お店❌❌はお魚料理絶品、ぜひ刺身を食べてきて みたいな情報があれば、その駅に行って、オススメの物や店 雰囲気、海、海岸などを見てきます。 駅名と合わせてお勧めポイントなどもお願いいたします

  • 分譲マンションの内覧の際の持ち物など教えてください

    持ち物や見るべきところをアドバイスください! 婚約者が良さそうなマンションを見つけたからと言うので、内覧会に行こうということになりました。 私 は女性ですが、マンションに済んだことがなく、彼は実家がマンションです。 今回見に行くのは、25階だてのタワーマンション?です。 20回と25回を見せていただけるとのことですが、なにか気をつけてみた方がいいところや持って行った方がいいものはありますか? 彼がなにか準備しているかもしれませんが、わからず、手ぶらでいくのも心もとないので是非教えてください!

  • シャリだけ宅配してくれるお寿司屋

    美味しいお魚が手に入るので、漬けと刺し身にしようと思ってます。 みんなで食べたいので握りがいいかなと思ってますが、シャリだけおねがいできるお寿司屋屋さんをご存知ないでしょうか? 宅配が希望ですが、渋谷区か目黒区であればピックアップ可能です。 よろしくおねがいします

  • 学生が自分でお弁当を毎日つくるには。

    大学生です。 食費を抑えたいです。 大学は家から片道2時間かかり、 毎日お昼ご飯を食べ、朝家を出て夜帰るため、よくおなかがすいていろいろ買ってしまいます…。 しかし、バイトはしていますが毎日100円でもかけたくないくらいです。 家は貧乏なほうで、お弁当を毎日持参したいのですが質問です。 冷凍食品オンリーのお弁当と 自分で炒めものや唐揚げなどつくっていれたお弁当 どちらが安上がりになりますか? 後者の場合一ヶ月どのくらいお金をかけるのがふつうですか? 主婦の方など、詳しいかた、教えていただけたら嬉しいです。

  • 石油ファンヒーターとエアコン

    石油ファンヒーターとエアコンの暖房どちらがコストが安く使用できるのでしょうか? 石油ファンヒーターの方が部屋全体がぬくもるので、ヒーターばかり使用しているのですが、すぐに灯油がなくなってるような・・・? こたつはしていないので、ヒーターは外出しないかぎりつけっぱなしです。 平日は 6:30ごろつけ、9:00前に消します。 夜はあまりつけません。 土日祝日は6:30から10:00 16:00~21:00くらいで、子供の体調が悪いときは1日中つけいています。 灯油は1回9L入り、25時間から30時間くらいはもっていると思います。 外気温は、最低1℃~2℃ 最高7℃~10℃ くらいでしょうか? エアコンは、H18年のDAIKINで、部屋の広さは18畳です。部屋の大きさにあわせたエアコンを購入しています。 灯油の計算はできるのですが、暖房にした場合どのくらいの電気代がかかっているのかがわかりません。どなたか教えて下さい。