ruu0420 の回答履歴

全871件中141~160件表示
  • 風邪

    母親が風邪を引きました。 熱など症状は回復したらしく、仕事にも行っています。 ただ、喉が痛いらしく、声がかすれてしまって辛そうです。 何か喉にいい食べ物や治療法などありましたら教えてください。 自分が体調を崩した時に看病してもらったので、少しでも 恩返しがしたいです。

  • 子供がいない夫婦の方

    結婚して何年ですか?趣味は何ですか?私は、旦那の土地に嫁いで、結婚7年です。主人は鬱で、私は、結婚してから、ヘルニアになりました。 子供はいなくて寂しいけど、泣いて暮らしても仕方ないので趣味や知人も増え、前より気にしなくなりました。 共通の趣味はないけど、よく旦那と旅行へ行きます。 いろんな方のお話聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#195789
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • キャベツスプラウトといえばレッド、の理由

    スーパーで買ったキャベツを食べ尽くして残った芯を庭に埋めたら 花が咲いて種をごっそり収穫しました。 それを蒔いて、今庭はキャベツ畑です。 で、まだ種がごっそり残っているので、スプラウトにしてみました。 順調に育っています。 これは、食べても問題ないでしょうか? というのも、これを調べようと検索したら、 ヒットするのはレッドキャベツまたは紫キャベツスプラウトばかりです。 キャベツとしてはむしろ一般的ではないのに。 普通のキャベツの種では何か問題があるから スプラウト用はむしろ赤キャベツ、紫キャベツなのかと思ってしまうくらい 普通キャベツスプラウトについては触れられません。 実はジャガイモみたいに若い芽の段階では毒があるとか、 知らずに食べてしまったらまずいですよね。 普通のキャベツのスプラウト、食用では何か問題があるのか、 どなたかご回答ください。

  • 【とんかつのタレ対決】 ソース、醤油、おろしポン酢

    とんかつにつけて食べるタレは何どれ派?? 「ソース」 VS 「醤油」 VS 「おろしポン酢」 回答お待ちしております。

  • コストコのおすすめ商品

    今週末初めてコストコに行きます。 食べ物でも日用品でもなんでも良いので、おすすめを教えて下さい。 気になっているのは、ピザとベーグルなんですが、美味しいですか? よろしくお願いします。

  • マンションの管理費等の滞納

    滞納者の氏名を組合理事会や総会の議事録に掲載して良いものでしょうか? 確かに滞納は困ったものですが、それぞれ事情もあろうし、名前の公表は差し控えるべきと思われますが。個人情報保護法には抵触しないのでしょうか?

  • シバンムシ

    暖かくなってくるとよく見かけるようになります。気温や湿度も関係ありますか? 片栗粉や小麦粉なんかにすぐたかられてしまうのですが、買ってすぐにプラスチック容器等に密封して使えば大丈夫でしょうか?

  • 服 タオル 臭い カビ 原因

    タオル Tシャツの臭い 同じぐらいの年月 で 放置の仕方も同じなのに 洗って乾かしたら 柔軟剤使ってないのに いい香りの洋服 ちょっと水に濡れただけで なんか不快な臭い またはかび臭い 原因は なんでしょうか? バスタオル の寿命って どのくらい?

  • 銀行や役所に置いてある「朱肉」の入手先

    捺印する度に家の「朱肉」の欠点を認識させられます。朱肉が付き過ぎる、滲む、乾きが遅いので他の箇所に付く・・・・・。 で、銀行とか役所に無造作においてある「朱肉」、蓋もしていないのに乾いていないし、適度の付き具合で、無造作に扱っても他の箇所に付くこともない。 どこで、入手できますか?品名が分かれば教えてください。(お願いです、ネット検索の結果で回答くださる方がいっらしゃいますが、それは私でも出来ます。実経験者の方の回答をお待ちしております)

  • 建退共と経審について

    建退共の加入・履行証明書は、 いくら建退共に加入していても、被共済者がもしゼロだとしたら、 証明はしてもらえるものなのでしょうか?                                   また、証明はもらえたとしても経審はそれで通るのでしょうか?          小規模の建設会社で、       従業員はいましたが、昨年退職し、 また今年入社直後の社員2名が手帳を申し込む間もなく 病気やけがで長期休業するなどで、現在 被共済者数はゼロです。                                                                                                                                                                   (今現在役員で切り盛りしています)                                                                                                       いずれは復帰されるのですが、 もし1年間、被共済者がゼロだったらどうなるのかと思い、 質問させていただきました。            アバウトな書き方でわかりにくいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。                

  • 猫に強いソファー

    猫を飼っていますが、ソファーが爪でボロボロになってきました。 本革のカウチソファーを使用しています。 爪に対して強い又は引っ掻かれないような製品はありますか?

  • キッチンハイターを使用 赤くなってしまいました

    こんにちは。 娘の体操着についた、マジック?かなにかの黒いあとをあらってみたところ、石鹸でこすっても何しても取れず、仕方なくキッチンハイターを、その場所だけ使用して、つけといたところ、黒いマジックのあとは赤くなり、体操着の色がついてる(むさらき色)のところにもハイターがつうようてま、赤くなってしまいました(;;) どうにかもとに戻る方法はありませんか?よろしくお願いします どうにか、

  • BBQのおすすめの食材

    近々、会社のBBQがあるのですが、チームで対抗して料理を作るみたいです。 おすすめの食材や盛り上がるレシピまたは食材はありませんか? アドバイスお願い致します。

  • 急ぎです!きゅうりの賞味期限

    きゅうりの賞味期限ってどのくらいですか? きゅうりを使おうと思ったら少し柔らかいというか両手でもってぐにゃ~と曲がります。 大丈夫ですか?

  • 猫に強いソファー

    猫を飼っていますが、ソファーが爪でボロボロになってきました。 本革のカウチソファーを使用しています。 爪に対して強い又は引っ掻かれないような製品はありますか?

  • 布団乾燥機と布団クリーナー

    買うか検討中なのですが気にしすぎですか? テレビで、布団のダニは何万匹にもなると見たり 布団を干すのも布団が重く、ベランダが狭い、腰痛 花粉や、PM2,5や梅雨が気になり、なかなか干す機会がありませんので買うのを検討しています ダニの被害や花粉症やアレルギー持ち出ないので深刻ではないので 布団乾燥機だけにして後は、 普通の掃除機にストッキングやヘッドだけ布団用のを別購入しようか迷っています 買って良かった方、効果が実感されている方いますか

  • 子猫の餌代を節約したい

    生後2ヶ月の子猫ですが、猫は水分をあまり取らないらしいので今はウェット9割でたまにカリカリをあげてます。しかしカリカリならかなりの量の袋詰めが四百円とかなので、水は循環するピュアクリスタルもあるしカリカリだけでも大丈夫ですかね?またたび水は腎臓とかに負担掛かるらしいしお金掛けるならウェットを買えばいいし、色々悩みます。因みに水を飲んでる姿は見たことありません。

  • 猫が戻します

    ドライフーズの玉状のものを餌としてあげているのですが、1ヶ月に1~2度ぐらいの割合で戻します。毛玉を吐くのはわかるのですが、餌がまだ玉状のままで全然消化されていない状態で戻しています。 これは餌が合わないのでしょうか。家の中で飼っていますがあちこちで戻すので、とんでもないところに戻していないかと不安にもなります。排泄は決まった場所でするのですが、躾はできないものでしょうか。

  • 梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)

    漬け始めて18日目なのですが、カビらしきものが生えてしまいました。 漬け始めの頃は毎日瓶をゆすっていたのですが、 この頃は忘れていた日もありました。。。 また、去年までは、梅の表面にガーゼをおいて 梅が直接空気に触れないように気を遣っていたのを 今年から止めていました。 冷蔵庫ではなく、常温保存です。 梅の、表面に出た部分が白いのですが、これはカビなのでしょうか。 だとすれば、どう対応したらいいのか、教えてください。 怪しいのはそこだけで、ぱっと見は普通そうですが、 捨てて新しく作り直したほうがいいのでしょうか。 何年か梅を漬けてますが、今年、初めてカビらしきものを生やしてしまい 焦っています。

  • AEDの設置場所

    こんにちは。私は過去に何度か心肺蘇生講習に参加しました。その時同時にAED使用の講習も受けます。倒れた人を見つけたら倒れた本人の状態確認しながら、周囲の人に「あなたは救急車を、あなたはAEDを持ってきてください。」間もなく一人の人がAEDを持ってきて、それを装着し蘇生を試みるという事になるわけですが、さて、実際にそのような場面に遭遇した場合、周囲の人はすぐにAEDを持ってきてくれるでしょうか。恥ずかしながら私は私の住んでいる地域では、どこにAEDが設置されているかわかりません。ネットで調べると複数のサイトで確認できるようですが、情報がバラバラですし、ネット環境にない人は知る由もありません。 そこで皆さんにお聞きします。皆さんの住んでいる地域で、AEDの設置場所を地域の皆さんに周知させる何らかの方法をとっていれば教えていただけませんか。 せっかくの機械を有効に使うためには、設置場所を皆さんに周知させておくことが大切と思い、質問させていただきました。