• ベストアンサー

キッチンハイターを使用 赤くなってしまいました

ruu0420の回答

  • ベストアンサー
  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.1

元に戻すのは難しいかもしれませんが、 黒がにじんだ方に・・・漂白剤を流してから、 ご飯粒を指でつぶして、塗って、ご飯粒に色を吸わせられないかな? 昔、墨汁のしみぬきでやった方法ですが、意外と色を吸うんですよ。 その後、普通の洗剤でこすってみて下さい。 色が脱色してしまった襟ぐりは、色が抜けたままですが、にじんだ方は洗濯時に洗剤と「酸素系漂白剤」(洗濯のハイタ―)を使い続けると、ゆっくりではありますが、少しづつ落ちてくるはずです。 脱色の所は、100円ショップにも染料があると聞いたことがありますよ。

関連するQ&A

  • キッチンハイターについて

    キッチンハイターを使用する際、ゴーグルや手袋、マスクをせずに使っていました。使用上の注意を読んでいなかった事が悪いのですが…変わった症状はなく、使っていた時間も少しだけなのですが、一般的にはしっかり装着するのが普通なのでしょうか? みなさんしっかりされてますか? つまらない事なのですが、気になって仕方ないので教えてもらいたいです。

  • キッチンハイターの危険性

    キッチンハイターをした食器をあまりよく洗わずに 使用するのは人体に害がありますか? よろしくお願いいたします

  • キッチンハイターの使い方。

    キッチンハイターを使い、布巾、まな板、コップ、冷蔵庫やレンジの庫内庫外の掃除方法を教えてください。布巾を全自動洗濯機で洗うのと、ハイターを使い付け置き洗いをするのとでは何が違うんですか?まな板やコップや電気製品の掃除に使う理由は除菌や殺菌効果でしょうか?教えてください。

  • キッチンハイターの使い方について(すすぐ時間)

    こんにちは。 キッチンハイターの使い方について教えてください。 いままで台ふきんや食器用のふきんを洗濯機で洗っていました。 衛生的によくないということだったので、母が毎日ハイターをしていたことを思い出し、 先日から台ふきんや食器用のふきんをキッチンハイターで除菌・漂白することにしています。 キッチンハイターに対しては恐怖感のようなものがあり、 どうも上手く使えていないような気がします。 そこでいろいろと教えていただきたいのですが、 #1 ふきん類は毎日キッチンハイターで洗っていますが、毎回匂いで酔います。問題ないでしょうか? ちなみに、酸素系のものはまわりにはありません。 食器用洗剤(ジョイ)が近くにおいてありますが、液をたらしたりはしていません。 #2 すすぎの時間はどれくらいですか?なかなか匂いがとれないので、1枚のふきんにつき、3分くらいすすいでいます。 それでも匂いはとれません。3Lの水にキャップ1杯程度つかっています。 いい加減、水道代が気になります。 #3 ふきんの匂いがとれても、手についた匂いがなかなかとれず、手もカピカピです。 みなさんは素手で使っていますか?それともゴム手袋のようなものを使っていますか? ゴム手袋はおき場所を考えると邪魔だし、それはそれですすぐ必要がでてくるし、なるべく使いたくありません。 #4 キッチンハイターで洗ったふきん類は外に干していますか?室内ですか? 恥ずかしいですが、2ヶ月前まで家事はほとんど親任せだった新米主婦です。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中のキッチンハイター使用

    妊娠8ヶ月の妊婦です 台所の掃除をしていた際にあまりに汚かったので、 キッチンハイターを使用しました 使う時は何気なく使用してしまったんですが、 凄い強烈な臭いだったため、 急にお腹の赤ちゃんに影響があるのでは!?と思ってしまいました。 使用時に換気扇は回しておりましたが、 やっぱり使っては駄目だったでしょうか??? 今後も使用は中止すべきものなのでしょうか?

  • 【化学】キッチンハイターとワイドハイターとワイドハ

    【化学】キッチンハイターとワイドハイターとワイドハイターEXの違いを教えて下さい。 ガラスの濁りを取るのはどの漂白剤が良いでしょうか? ガラスコップの1日漂白剤浸け置きからの洗いによる濁り取り、茶かす、茶色の黄ばみ取りの予定です。

  • キッチンハイター キッチンブリーチ 成分 違い

    漂白・除菌剤を調べて、それぞれ、 ハイターおよびブリーチと”キッチン”ハイターおよび”キッチンブリーチの違い は、わかりました。 界面活性剤(洗浄成分)が入っているかどうか、ということですね。 ”ハイター”というのが花王のブランド名であり、ブリーチというのは漂白剤(数社が使用)、ということもわかりました。 キッチンハイターと、キッチンブリーチで同量にもかかわらず、値段がとてもちがうので、違いを調べたところ、界面活性剤に違いがあることもわかりました。 花王キッチンハイター:アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム (陰イオン系) キッチンブリーチ(数社製品):アルキルアミンオキシド(両性イオン系) さて、質問の本題です。 上記の2つの界面活性剤の違いはどのようなものなのでしょうか? 洗浄性能(汚れの落ちやすさ) 安全性能(皮膚の油膜や呼吸からの毒素量の違い、環境への配慮など) 漂白性能(洗濯後の白さや、しばらく片付けてあった後に黄ばみが出にくい、など) この3つの観点から教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 妊娠中のキッチン泡ハイターの使用について。

    現在、妊娠3ヶ月です。プラスチック性のコップが茶色く汚れていたので、何も考えずにキッチン泡ハイターで除菌して水ですすいだあと使用しました。 妊娠している友達などは、使用している洗剤にまで気を付けていることをきいて、自分は何も気にしていなかったので後悔しています。 赤ちゃんに影響があるのでしょうか。教えてください。

  • カビキラーやキッチンハイターで塗料がはがれる?

    高さ2mほどの擁壁の上にブロックを2段積み+アルミフェンスで外構を作っています。 擁壁はコンクリートの美装というのでしょうか、打ちっぱなし風の塗料が塗られています。 今回ブロックに緑色のコケがついて見苦しいので、カビキラーや キッチンハイターで掃除をしようと思っているのですが、 その際、擁壁部分にもハイターがたれてしまいます。 もちろん時間をおいて水で流しますが、擁壁の塗料を変色させてしまったり、はがしてしまったりする危険性はあるのでしょうか? 出来ればこの方法が手っ取り早く綺麗に出来るので使いたいのですが。 ハイター、カビキラーはアルカリ性です。 主人は塗料がエポキシなら変色するんじゃないか、といいます。 ご存知の方がおいででしたら教えてください。

  • キッチンハイターなどの漂白剤に抵抗がある。でもカビはとりたい。

    キッチンの洗い桶の裏側にカビっぽい黒ずみを見つけました。 キッチンハイターは家にあるのですが、自分では使った事が無く、風呂のカビ取り剤も使った事がありません。(アレルギー体質で敏感肌です) そこで猛暑のベランダに桶を裏側向けて干すとかすればカビは取れるのか?知りたいです。 あと熱湯をぶっ掛けるとかでもカビはおさまりますか? 方法が無く 最悪、キッチンハイターを使うとしましょう(^_^;) どうやって使えばいいでしょうか? 安全に使うポイントを教えて下さい。 漂白剤は「劇薬」というイメージがあり、洗っている最中に水しぶきが顔に飛んだら皮膚の色が白く抜けたりしないか?心配です。 食器洗いでも濯ぎ終わりの目安が分からないです。 宜しくお願いします。