water-cooled の回答履歴

全794件中21~40件表示
  • 最初の頃メルトダウンはしない安全だと言ってたヤツら

    原発事故が起きた最初の頃メルトダウンは起きないとか原発は安全だと声高らかに言ってたヤツらいたよね? そういうヤツらは今どうしてるのかな?どんな気持ちでいるのかな?謝罪とかしてるのかな? 100%真逆の状況だもんね今は…

  • 東京電力 職員の意識 給料自主返納vs電気料金値上

    。 10兆円ともいわれる原発被害者への賠償金捻出のため、 政府案のようですが、消費税3%UP&電気料金値上げが検討されているようです。 福島原発の安全性については、住民グループの指摘が事前になされていた。 それを考慮せず、安全性を怠った。 国が原発を許可した責任&東電が住民グループの指摘を無視した落ち度、 この責任割合については、裁判で決定されなければ素人は何もいえないが、 消費税3%UP&電気料金値上げ案の報道が先行していますが・・・ 東電独自経営で原発の被害賠償ができず国の助けがいるのならば、 東電職員のお給料をダウンする検討や報道が無いことが不思議なのです。 あの~。東電社員さんのお給料は、とても高いです。30歳で、国家公務員の2倍。 社長と事務次官(=国家公務員のトップ)を比べても、3倍も高いらしい。 そして、東電職員の謝意の意識が全く見えないのが不思議なのです。 東京電力職員の大学時代の友人らに聞いても、そういう意識が無いので驚きます。 ・原発の施設の安全性も、あくまでも国が許可した上で運営した。  なぜに東電が責められるのかが分からない ・住民グループの指摘?  あの時点で、今回の地震を想定するのは困難といえば、 判例から見ても  法的責任は回避できる。 ・お給料ダウン?  そんな法的根拠はない。  何の法律を根拠に、現正職員らの給料ダウンが検討されるのだ、ありえない。  今後の勤務に影響あるのは福島勤務者だけ。 福島在住だった東電社員の家族(避難した奥様がTVでコメントしてましたね)も、 ご主人の身の上を心配するお話だけでしたね。 東京電力の職員さんたちは、日本屈指の抜群のお給料を貰っている。 この社員さんたちが日本の平均的な世帯年収420万円レベルに応じ、 その代わりに東電がリストラなしに応じたならば、 電気料金値上げ・消費税UPも、最小限に抑えられるはずです。 ・・・ ちなみに、現在、国家公務員から独立法人へ移行した教育研究施設等では、 運営に必要な経費不足に陥っています。 幹部未満職員会(係長会)の主導で幹部も巻き込み、 お給料の一部返還=職員が自主的に自らの勤務先へ寄付を行っています。 これは新聞の小さな記事(国の機関の行く末を特集)で報道された程度ですが ・・・ (1)東京電力の正社員さんたちのお給料への意識(現在の給料体系の維持が当然)をどう思われますか? (2)現時点で、東京電力の正社員さんたちが自主的に返還(賠償金へ当ててほしいと東電へ寄付)する意識が“無い”ことをどう思われますか? (3)東京電力の正社員さんたちのお給料ダウンなしに、(賠償金捻出のため)電気料金値上げ&消費税3%UPに賛同できますか?

  • 中国が沖縄を占領すれば、世界が黙っていない?

    堀江貴文氏が 「中国が沖縄を占領すれば、世界が黙っていない。中国はほかの国との交易が困難になり、経済や貿易に差し支える。」 と言っておりますが、果たしてそうなるのでしょうか? 私は 「中国は満州やウイグルを現在進行形で侵略している。」 と言う認識を持っておりますが、 多くの日本人はウイグルの存在すら知りませんし、 辻本清美氏にいたっては「満州は元々中国の領土」と朝まで生テレビで発言している状態です。 満州やウイグルのように明らかな侵略を行っている中国に対し、 世界が抗議し、他国との貿易に支障が出ているということはありません。 対して、沖縄については、日本が自国領に組み込んだ経緯は侵略だったかもしれませんし、 沖縄は日本だけでなく歴代チャイナに服属しておりましたので、 中国が日清戦争において「わが服属国の朝鮮に干渉するな」と言ってきたように、 「わが服属国の琉球を日本から解放する」 といって、人民解放軍を派兵した場合、 私としてはウイグルや満州支配と違って、 中国側にもいくばくかの理があると思っております。 それなのに、堀江氏は「世界が黙っていない」なんてことをいうとは、 世界のどの国も、 「中国が沖縄を支配することに何ら理はない」 と考えているのでしょうか?

  • 国民の政府批判は内容を理解しているのか

    先日、友人と話す機会があり、その時に該当インタビューやニュースの書き込み意見等で見ても多くの国民は痛烈な民主政権を批判しているが具体的になると何のどこがいけないのか分っていない。 事実、例えば ◎原発の対応の遅れで言えば、どのように遅れてその為に何が問題になったのか問うてみたが、総理が視察に行くから準備で対応が遅れた・・ ◎どこが指導力がないのかと問えば、質問に笑って答えている、真剣さが感じられない・・・ ◎隠蔽体質のどこが隠ぺいなのかと問えば、レベル7の変更の事や保安院の発表が度々変わる・・・ 等々、マスコミの報道内容を良く咀嚼せずに勝手に風評で理解している感じがします。 昨日の国会でも政府対応に対しての責任追及では無く責任にすべき質問がほとんどを占めている様に感じました。 政権が代わり共産党を除いてほとんどの政党が政権運営を経験した訳ですがやっている内容は党の名前が変わっただけ。新閣僚の粗探しをして小さい事で追及して辞任に追い込んで喜んでいる野党に同調している国民がいます。 こんな状態、特に現在の危機的状態になった時にこの国はいつまで経っても何も変わらない気がします。 マスコミの報道姿勢から国会議員の資質にまで、選んだ国民の姿勢に関しても、どのように思われますか。何をどうしたらよいのでしょう。

  • 家を借りるには家賃4~6ヶ月分を前払いは分かります

    しかし、そんな大金もっておりませんのでどうすればいいのでしょうか? 借金するしか道はないのでしょうか? 住み込みは考えましたが、いざという時が大変なので考えておりません。

  • 風評かどうかは時代が判定するのではないか?

    福島原発で風評被害によって農家さんが打撃を受ける懸念があるとマスコミは報じます。それに同情して規制を緩めて欲しいと業界団体が動いたり、消費者も風評は悪い事だと思ってたりします。 しかし、放射性物質の付着による健康被害が出るか否かは、 数年間のスパンで評価しないといけないのではないですか? 日本でも放射性物質の健康被害については原発事故の前例がほぼないので検証されていないと思います。 事故後の3週間位では、風評が間違ってる、すぐ健康に害はないといいきれるのは無責任ではないですか? 本当に健康被害が出ないなら「ただちに」などつけなくて「絶対大丈夫です」と政府が発表したらよいではないですか?

  • 原発事故を防ぐには

    みなさんお知恵をかしてください。 起こらないとは言いきれない、近いうちにまた大きい地震が起こります(とくに太平洋側とか)そこの地域の原子力発電所は福島と同じよにメルトダウンするでしょう。 今、東北を支援しているのはそれより西の地域です、そこでも原発事故が起これば国内での食糧時給はできなくなります。 それを回避するには、今すぐ国内(とくに太平洋側)の原発を無期限に停止して、それに代わる電力を普及させることです。 (1)原発を止める方法(政府を動かす) (2)代わりの電力対策(ソーラー発電とか)何かないですか これ以上、一部の原発関係者の私利私欲のために健気に頑張ってきた国民が犠牲になるのが我慢なりません。

  • 悲しげなロックってありますか??

    哀愁漂うUKぽいロックが大好きです。 RadioheadとかTravisとかOasisとかメジャーなものではなく、ちょこっとマイナーなのが聴きたいんですけどおすすめってありますか?

  • sengoku38を擁護する人は平和ボケですか?

    先日、公安警察が機密資料の漏洩を認めましたが、公安警察はいわば日本の防諜機関です。防諜機関がこんな調子では、おそらく防衛省を含めた他の省庁の安全保障に関わるような情報も、中国を含めた諸外国に筒抜けなのだと思います。筒抜けだということにも気づいてないのではないでしょうか。 尖閣事件において海保の職員が機密扱いのビデオを漏洩させましたが、この事件から省庁職員の機密漏洩に対する意識がいかに低いかが分かります。他の省庁職員も同じような意識の低さで情報を外部に漏洩させているのではないかと思います。 また、世論の中にはこの海保職員を擁護する声がありますが、これも機密漏洩に対する意識の低さの表れだと思います。擁護する人たちは、どうやら告発と漏洩の区別がつかないようです。 どうして日本人はこのように機密漏洩に対する意識が低いのでしょうか。 平和ボケだからでしょうか。 それとも民族的な性質でしょうか。

  • 「さかなクン」 に敬称をつけるべきでしょうか?

    「さかなクン」 を呼ぶ時に、「さん」 や 「クン」 といった敬称をつけるべきかどうかで、ネットの一部で議論になっていると聞きました。 無論、この名前は本名ではなくニックネームというものに近いと思うのですが、考えればこのニックネームは 「名前+敬称」 で構成されていますので、さらなる敬称は不要ではないかと私は考えています。 もしつけた場合は、社長様とか先生様という間違った使い方に近くなるように思うのですが、正しい国語とすれば、やはり敬称をつける方が正しいのでしょうか?

  • 社会が苦手です。もうすぐテストなのですけど、社会(歴史の奈良時代から江

    社会が苦手です。もうすぐテストなのですけど、社会(歴史の奈良時代から江戸時代辺り)のよい覚え方、また、いい勉強方法ありませんか?

    • ベストアンサー
    • hyonkuu
    • 歴史
    • 回答数3
  • 徴兵制を復活させる時、命令する人と最前線に行く人をきめておかなくてはな

    徴兵制を復活させる時、命令する人と最前線に行く人をきめておかなくてはなりませんがどのような人を最前線にもっていくかを、もうそろそろ決めておくような時代に突入した社会になってしまいました。どのような人を機関銃の前に突っ込ますかを誰が選ぶのでしょうか?その順番の決め方はどうするのでしょうか?太平洋戦争では大学生は後回しで理系もそのなかでは後回しだったようですが・・・・・・。それで偏差値の低い順に前線におくられるのでしょうか?そうか税金を払ってない順番にするのでしょうか?

  • 教師からの体罰についての相談です。

    教師からの体罰についての相談です。 甥が先日学校で教師に殴られました。その後の学校の対応に疑問を感じるので皆様のご意見をお願いいたします。 1.学校の文化祭で他校生の立ち入りが禁止となっているところに甥と他校生の友人が入ってしまいました。 それを教師が発見し、なぜここに入ったのか他校生の友人に問い詰めました。 友人は甥が入っても良いといったので入ったと答え、甥もそのことを認めた。 教師は甥にビンタし、その後ネクタイをつかんで首を締め上げ、ひきずり倒した。 他校生の友人にも頭に肘鉄をいれ、殴った。 2.学校側にやりすぎではないかと抗議。 学校側は対応について検討し、保護者会などで説明すると答えた。 当該の教師に対して、経緯の説明と謝罪を文章にしてくれと求める。 3.謝罪文は届く。教師は教師自身で自主退職を希望する。 保護者会にて「立ち入り禁止区域に入った生徒に対して厳しく指導したため辞職をする」と説明。 ほかの保護者たちはルールを守らなかったほうが悪いと体罰を容認する発言。 以上のような経緯で甥が悪くなっているのですが、皆様はどうおもうでしょうか? 1に書いたような暴力を受けて当然のことを甥はしたのでしょうか。 甥と母親はそのことにすごく胸を痛め、いま学校にも行けず、悩んでおります。 このまま学校を辞めようかとも話しております。 こちらとしてはきちんとした謝罪と二度と衝動による暴力が行われないように約束していただけたら 満足でした。 友人の親も本来なら警察に被害届を出したいが、甥の学校での立場を考えて保留にしてくれています。 話し合いも学校側はこちらの言うことに対して、あやまったりはするものの実際の対応とはかけ離れてしまっているのでどうすればいいのか・・・・。 こういう場合どうすればいいのか教えてください。

  • 体育祭のクラス別旗にちょうどいい四字熟語とかなんかありませんか?

    体育祭のクラス別旗にちょうどいい四字熟語とかなんかありませんか? あったら、意味も一緒に教えてください! よろしくお願いします! あっ、「全力疾走」はナシでお願いします。

  • 女性はなぜそんな必死になって結婚式の人数集めをするんですか?

    女性はなぜそんな必死になって結婚式の人数集めをするんですか? 現在20代半ばの独身OLです。 最近周りの人達が結婚ラッシュです。 社会人になってからは音信不通だった友人から、 4、5年ぶりにいきなり 「元気してる?近々お茶しない?」 と連絡が来たので懐かしいのと嬉しいのとでお茶したのですが・・・ 「結婚するから式にきてほしい」 とのこと。 もちろん学生時代よく遊んでいた友人だったので、 喜んで式に参加したのですが、 式が終わったらまたさっぱり連絡とらない関係になりました。 ちなみに式にきていた女の子たちのほとんどは 4,5年ぶりに連絡きたって子が多かったです。 また他の友人で、 3年ぶりに連絡がきたかと思えば、 「結婚式するから式にきて」と・・・ 行ったのですがその子もそれから音信不通に・・・ それが2件続いたので、 社会人になってから連絡とってない子の結婚式には、 行かないようにしようと思いこの間連絡がきた学生時代の友人の結婚式は断りました。 (式場が遠方で飛行機代往復7万くらいかかるため&連休が取れなかった為) しかし、悪いなぁと思いお花の電報と3万くらいの調理器具を祝い品として贈りました。 その後その子から連絡はきません。 社会人になっても連絡をとっている子の結婚式に参加したときや、 祝い品を贈った場合、 きちんとお礼してくれますし、 その後も食事にいったり関係は続きます。 最近連絡を何年もとってない子からの連絡がくると ちょっと嫌だな~と勘繰る自分がいます。 それにそんな必死になってまで人数集めするくらいなら、 結婚式したくないなって気持ちもますます強くなっている今日この頃。 こーいうのって私の周りだけなのでしょうか。 なんだか今までの人間関係づくりが間違ってたようなきがしてきました。 何年も連絡とってない友人に連絡して、 式に招待する女の心境ってなんですか?

  • 痔ろう手術後。太ももの裏の違和感について。

    痔ろう手術後。太ももの裏の違和感について。 2か月以上前、痔ろうの手術をしました。(約2週間の入院) その時点の手術としては成功(?)し、膿溜まりの激痛からは解放されました。 しかし、現在も続く問題が残りました。 左足の太ももの裏側に、何とも言えない「違和感」が残っているのです。 立ったり歩いたりする時には何ともないのですが、 問題は「座った時」です。 太ももの裏側が、血が止まっているような、突っ張るような、 何とも気持ちの悪い違和感があるのです。決して痛いわけではないのですが、 しかし、それによって長時間連続で座るのはとてもできません。 仕事上、PCに向かうことがかなり多いですが、20~30分もすれば、立ったり 中腰になったりして、太もも裏に「血を流してやる」という感じです。 幸い、同僚は理解のある方ばかりで、どんな体勢をとってもあたたかい目で 見守ってくれるので、それだけが救いです。(痔ろう・手術のことも皆ご存知です^^;) 痔ろうやその他の手術によって、またはそれ以外でも、 私と同様の、太もも裏の違和感を経験をされた方はいらっしゃいますか? いらっしゃれば、その経緯や克服方法などなんでも結構ですので、 どうかご回答をお願い致します。   ※ちなみに、担当医はこの症状について、「その違和感になる人はたまにいるね。」    といいますが、原因を問うと「わからない」そうです…ちゃんと調べてほしい…    先日まで観察通院しましたが、良くならないので通院はやめました。    さらに、痔ろうが完全に治っていないのか、肛門の横(切開した付近)に    米粒よりも小さい膿(?)ができ、痛くなってきたら、それを自前でつぶしては    消毒をしている状態です。(これもあまりよくなさそうですが…)

  • 民主党がボロ負けした理由ですが、外国人参政権は全く関係無いのでしょうか

    民主党がボロ負けした理由ですが、外国人参政権は全く関係無いのでしょうか? 選挙に関するテレビ番組を多く見たのですが、なぜか消費税の問題が民主党が敗北した最大の理由になっているように報道されています。 あとは普天間基地、それに政治とカネの問題でしょうか ・・・ ところが、メディアでは 「外国人参政権」 のガの字も言いません。 なぜですか? 本当に民主党の敗北とは何の関係も無いのでしょうか? 選挙前でも、各政党の政策集が紹介されて比較されていましたが、「外国人参政権や夫婦別姓についてどう考えているのか?」 という質問や報道を見た事がありません。 そんなに、取るに足りない問題なのでしょうか? 因みに私の職場の人間で、私が知っている範囲で民主党に投票した人は皆無です。 一人もいませんでした。 彼らとはホンネで話し合っていますので、嘘はついていないはずです。  その理由は消費税やこども手当て、それとか経済対策なんかではなく、まさに 「外国人参政権」 でした。 みんな、これだけは絶対に許せないと怒っています。 去年の衆議院選で私も含めて多くの友人が民主党に投票しましたが、みんな 「何て馬鹿な事をしてしまったのか ・・・」 と後悔しています。 その理由は外国人参政権です。 このテーマは、民主党の政策インデックスにキチッと重要政策の一つとして明記されていました。 単なる思い付きではないはずです。 それでも、参議院選で民主党が負けた理由にはならなかったのでしょうか? 外国人参政権は選挙結果に何の関係も無いのでしょうか? とても不思議な感じがしています。

  • ゲーデル「不完全性定理」が分かりやすく理解できる本

    ゲーデル「不完全性定理」が分かりやすく理解できる本 通学中の電車内に有る「1991年、科学によって神が存在しないことが証明された!」という謳い文句に興味を持ち、一体、その照明方法がどういった手順を踏んだものなのかを調べ初めて早2時間・・・・・。なんつーものに興味を持ってしまったのだろうと若干後悔の渦が・・・・・。 どうにか、この「1991年、科学によって」が、ゲーデルの「不完全性定理」を指しているの・・・・かな?というところまで辿り着きました。という訳で、「じゃあゲーデルの不完全定理を理解すれば、あの宣伝の謳い文句が分かるのかー」と、その定理に関連するサイトを読みかけ・・・・、そんな簡単に理解できるものじゃないコトを認識しました。 気にしなければ、そんなこと知らなくても全く日常生活に支障はないので、忘れてしまえば良いのですが、折角、「不完全性定理」というものの存在を知り、且つ、興味全開なので、出来る事ならば表面上だけでも、齧りだけでも良いので理解してみたいと思っています。 ゲーデルの「不完全性定理」を調べていくうちに、公理・ヒルベルト・公理系・無矛盾性・完全性・パラドクス・・・・・など随所の単語につまづき、その都度、その単語の意味が書いて有る別のページに飛び・・・・・を繰り返し続けているうちに、「これはちゃんとした本で理解した方がいいんじゃないか・・・・」と思ったので質問させてください。 私は一介の高校生なので、ちょっとした専門用語にすら「?」が浮かんでしまいます。不完全性定理を導く過程で必要な用語を解説しつつ、根気と気力が有れば、まあ有る程度理解できるくらいの易しさで書いてある本を紹介してください。また、その定理が生まれるに至った経緯なども豆知識程度に書いて有れば尚嬉しいです。(こちらのページhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410933224 のpistis_sophia_00さんの回答の様な感じ) 来る夏休み中に読み終えられるような入門的なもので構いませんので、是非よろしくお願いします。 長文・乱文しつれい致しました。

  • 高遠菜穂子さんに対して肯定的な見方をする人いますか?

    高遠菜穂子さんに対して肯定的な見方をする人いますか? 高遠菜穂子をはじめとする日本人がイラクで拘束され、自己責任として費用を払うべきかどうかで揉めてる時に「あんな戦地に行ったら、危ないのは子供でも解るし、自己責任に決まってるだろ!金払え!」 と思っていたのですが、 あくまで、人々に奉仕したいという精神は、かのナイチンゲールと同じようなものなのかなぁと、たまに思います 現地の親を失ったような子供からすれば、ありがたい存在なのかなぁと、、、 どう思われますか?

  • 英語の問題で分からない所があります。

    英語の問題で分からない所があります。 一応自分でも解いてみましたが、答えに自信がないので解答をお願いします。 穴埋めの問題です。 1. 「ちょっとお願いしてもいいでしょうか。」 ( ) I ask you to do ( ) a ( )? 私の答え May, for, while 2. 「こちらにお出かけの節は、ぜひお立ち寄り下さい。」 ( ) ( ) to look us up ( ) you're in the area. 私の答え We'd like, if 3. 「その仕事を仕上げるにはもう5週間を要する。」 Another five weeks is ( ) to complete the task. 私の答え taken 4. 「どうして日本に来たのですか。」 What has ( ) you to Japan? 私の答え taken 5. 「仕事の都合で予定より1日早く帰ることになった。」 Business ( ) me to leave for home one day ahead of schedule. 私の答え got 並び替えの問題です。 1. 「私はヘビを見ただけでぞっとする。」 The (is/of/sight/mere/frightening/a snake) to me. 私の答え mere sight of a snake is frightening 2. 「赤ん坊に泣かれて、一晩中寝付けなかった。」 (baby/me/crying/awake/the/kept) all night. 私の答え The crying baby kept me awake 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#164465
    • 英語
    • 回答数2