sillywalk の回答履歴

全373件中241~260件表示
  • TOEIC・800~の人向きの電子辞書

    英語の電子辞書を新しくしようと考えています。 今、使っているのは SEIKO SR-8000 入っている辞書は 研究社 新英和中辞典、新和英中辞典 ロングマン現代英英辞典です。 良い電子所辞書だとは思うのですが 自分の英語力が上がるにつれ 物足りなさも感じ始めました。 電子機器としての機能にではなく 辞書としての 物足りなさです。 電子辞書だから 文例が少ないのは当たり前 という議論は、この際置いて起きまして TOEICで 800や850を取るクラスの方も ほとんど紙の辞書を使わずに 満足できるような電子辞書はないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、 英語関係以外の辞書は 本当は入っていないほうがいいと思っています。

  • koanが解りません。

    Here is a very fine zen koan, a favorite of mine: とあって例え話しが書いてありました。Koanが解りせん。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#17703
    • 英語
    • 回答数4
  • ア・プリオリの反対語

    哲学用語の「ア・プリオリ」,これの反対語を教えてほしいです. よろしくお願いします.

  • トフルの試験内容が変わる?

     数年の後、トフルにスピーキングが課せられる、あるいは文法セクションがなくなるという噂を聞いたのですが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 大坂万博の7重の塔

    古い記憶で間違っているかもしれませんが、昔大坂万博を見に行った時、7重の塔があったような気がします。 あれは東大寺の7重の塔をモデルに古河電工グループが作ったと記憶してます。 閉幕後、どこかに寄贈されたような記憶ですが、今でもあるのでしょうか。 実は私混雑が嫌いで、唯一並んで入館したのが「日立未来館」、その他は待たずに見られたケベック館とかマイナーな所ばかりで、何年か前に当時のパビリオン(各地に寄贈された)などを見てきましたが、今となっては「兵どもの夢の跡」でした。 あの7重の塔も見てみたいのですが、もう解体されてなくなってますか。 http://masudahp.hp.infoseek.co.jp/Expo70/expo70d3.html

    • ベストアンサー
    • noname#113260
    • 歴史
    • 回答数2
  • 「確信犯」という言葉の意味について

    国語辞典を見ると、「確信犯」の意味は 「自らの信条に基づいてなされる犯罪」と成っていますが、 最近の文書を見ると 「初めから犯罪だとわかっていて行う行為」を指す 言葉として使用されている例が多く見られます。 既に言葉の意味が時代の流れによって変化しているのでしょうか? または、単に字面からの誤用が多いだけでしょうか?

  • 京都駅周辺1時間観光

    出張で京都に来ていますが、本日午前中、わずかながら空き時間ができました。タクシーで回れる範囲で市内を見物してから帰ろうかな、と思っています。 駅を起点に、短時間で楽しめるおすすめの観光スポットがありましたら教えていただけるとうれしいです。

  • 英語の文献の検索方法

    こんにちは。私は今大学の課題で、リサーチをやっています。英語の授業なので、授業はもちろん文献まで英語のものを探さなくてはなりません。 私はリサーチで、ボランティアについてやろうと思い、参考文献を探しています。そこで本題なんですが、検索方法が分からなくて困っているので、教えてほしいんです。日本語なら図書館にいって、「ボランティア」と検索すればすぐに見つかるのですが、英語だとどうやっていいのか分かりません。http://ericir.syr.edu/ なども見てみたのですが、どうやっていいのか分からなくて悩んでします。 本でも記事でもいいので、何か良い検索方法があったら教えて下さい☆

    • ベストアンサー
    • hunnga
    • 英語
    • 回答数3
  • テレビ局の用いる 臨時ニュースの効果音について

    某テレビ局は、臨時の速報ニュース(文字)の時の 効果音がモールス信号ですよね。 現代でしたら、非常に多くの効果音があるのに、なぜ 戦争のイメージが強いモールス信号を使っているのか 理解できません。 年寄りの中には、はっとしたり、竹やりをかつぎたく なってしまう人がいるのではないかと思っております。 皆さんは、どう思いますか? それと、さまざまな団体があるわけですが、なんらかの 団体は抗議してそうですが、そういうのはありますか?

  • テレビ局の用いる 臨時ニュースの効果音について

    某テレビ局は、臨時の速報ニュース(文字)の時の 効果音がモールス信号ですよね。 現代でしたら、非常に多くの効果音があるのに、なぜ 戦争のイメージが強いモールス信号を使っているのか 理解できません。 年寄りの中には、はっとしたり、竹やりをかつぎたく なってしまう人がいるのではないかと思っております。 皆さんは、どう思いますか? それと、さまざまな団体があるわけですが、なんらかの 団体は抗議してそうですが、そういうのはありますか?

  • パワーポイントをクリックなしで次のスライドにするには

    パワーポイントをクリックなしで次のスライドにするにはどのような操作を行ったらよいのでしょうか? 見ているだけで次々とスライドが流れて行くようにしたいのですが、いろいろとやっていじってみても私には方法がわかりませんでした。 どなたかパワーポイントに詳しい方、教えてください、よろしくお願いします。ちなみに、パワーポイントのバージョンは2002です。

  • アメリカのラジオ

    BBC放送は有名ですがアメリカのラジオを聞きたいと 思っています。どこが有名なのでしょうか?

  • 仮定法の「as if~」と「I wish SV~」について 

    題名の「まるで~であるかのように」という構文についてですが、内部の時制について質問させてください。 基本的には主節動詞と同時の場合は過去形、主節動詞よりも前のことは過去完了形と習いました。またこれは I wish SV~ のときのVの形にも適用できるということでした。 では内部が「継続」だった場合にはどのように判断すればいいのでしょうか? 例文を挙げますと 「まるで彼女のことをずっと知っていたかのような感じがする」 →I feel as if I had known her for a long time. ということになります。今答えを先に書いてしまったのですが、この場合過去完了形が正しいとありました。焦点は for a long time にあるわけですが、これは「過去から現在まで続く継続」or「過去に継続したこと」を表します。後者であれば、間違いなく過去完了を選びますが、前者の場合現在も含まれている(ということは主節動詞feelするときもknowだった)ために僕はknewとしてしまいました。 結局主節動詞と同時の場合以外(過去ならすべて)は継続だろうがなんだろうが、過去完了形ということなのでしょうか?(wishの場合は未来でwould使いますが...)アドバイスよろしくお願いします。 

  • 大学編入

    大学に三年次編入したいのですが、その場合教員免許は取得可能ですか?知っている方がいたらお願いいたします。

  • 定員について

    大学から専門学校まで、学生の定員は文部科学省が認可していると思うのですが、たいがいの学校は(定員割れしている学校以外)定員より少し多くとっているような気がします、 勿論、入学を辞退する合格者の人数など誰にも分からないでしょうし、すくなく採ってしまったら学校は損をしてしまうでしょう そこで質問なのですが、文部科学省から認可された定員に対して何割増しぐらいまでなら合格させてもOK!などという取り決めの様なものはあるのでしょうか? 大学、高校、専門学校等によって、その割合はかわっていたりするのでしょうか?

  • 中学校の教科書を手に入れたい

    中学生の子供の勉強をうちで少し見てやろうと思っています。この機会に、自分も中学校の勉強を思い出して頭をリフレッシュしたいとも考えています。 そのために、中学の教科書、とくに英語、数学、理科を手元に置きたいのですが? 東京では三省堂本店において販売しているのは知っているのですが、今度大阪に出張するので、大阪周辺で教科書を販売している書店を教えてください。

  • 食材について

    ミミガー(ブタの耳)を販売している食料品店を教えてください。まだ、調理してないものです。三重、奈良、京都、大阪でお願いします。

  • 麩饅頭!おいしいところ。

    僕は新潟県民なのですが、 全国各地、いろんなところの麩まんじゅうが 食べてみたいと思っています。 新潟にもおいしいお店はありますが、日本全国にはどのくらい あるんでしょうか?

  • iTunesからiPodへの転送について

    パソコンの容量に限界がみえてきたので、iTunesの中の音楽を削除してiPodにつないだら、iPodがiTunesに連動して、音楽がほとんど削除されてしまいました。 iTunesとiPodを接続し、iTunesの中の音楽だけ消してiPodの音楽は残す方法はないのでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクスマウスでジンベイザメ遭遇のベストシーズンは?

    西オーストラリヤ、エクスマウスでジンベイザメを見たいのですが、遭遇率が高いベストシーズンは何月頃でしょうか? 2,3,4月がいいとか、7,8月がいいとかいろいろな意見を聞いたのですが。。。 よろしくお願いします。