sillywalk の回答履歴

全373件中321~340件表示
  • anted???

    こんにちは。 最近あった英語の質問の中で、分かりにくいところがあったので質問します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1034326 ここで良回答の中にある” We could not get the (best) result as we had anted/planned/expected.”ですが、 antedって辞書に載っていなくて意味が分かりません。 何かビジネス英語専用の言葉なんでしょうか。plannedとかexpectedはわかります。これに似ている意味の言葉なんでしょうか。 教えてください。

  • 大丸心斎橋店に車で行きたいのですが・・・

    神戸から車で大丸心斎橋店に行く事になりました。 地図を見たらいいのですが、できればどこのインターで降りて、降りてから右とか・・・ 素人にわかる感じで教えていただけたら嬉しいです。 最終目標は大丸の駐車場です。よろしくお願いします。

  • 「国文学」(旧字表記)と言う雑誌を探してます。

    2004年の10月号に読みたい記事があり、探してます。書店に取り寄せを頼んだのですが、後日取り寄せられないと言われました。 ネット通販をしようと思い、検索をかけたのですが、旧字表記ができないせいか、ひっかかりませんでした。出版社が「学燈社」と言うことらしいことまでは分かったのですが、これまた探し方がおかしかったのか、この出版社のHPを見ることも出来ませんでした。 出版社やオンライン書店から購入は可能でしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • saichi
    • 雑誌
    • 回答数3
  • 洋書の邦訳を探しています。

    FENCES(フェンセス)という題名で著者はAUGUST WILSON(オーガスト・ウィルソン)というアメリカの本の邦訳を探しています。翻訳されているとしても、邦題がわからないので探す事が出来ません。どなたかごぞんじないですか?

  • 回文的単語

    前から読んでも後ろから読んでも同じになる英単語:日本語だとAKASAKA,NOHOHONの類-はありますか?ご存知のものをいくつか教えて下さい。 それから日本語でも他にどういう物があるか知りたいです。

  • 以前削除された質問ここに復活!! ( ) much to do

    We found ( ) much to talk about that we forgot the time. (1)too (2)so (3)such (4)very の中で空所にあてはまるものを選ぶ問題です。 so ~ that構文という捉え方ができると思うのですが、他の選択肢は何故ダメなのでしょうか? 例えば、(1)でtoo ~ to do … 構文=あまりに~すぎて…できないなどは不可能なのでしょうか? 削除された以前の質問でforgetとしていましたが、もう一度確認したらforgotでした。 すいませんでした。

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 英語
    • 回答数9
  • ワードの改行について教えてください

    久々にワードを使ったら、改行の「ひん曲がった矢印」が出なくなりました。どこをいじると、この改行の矢印は出るのでしょうか? 正規の名前が付いているのかもしれませんが分かりません・・すいません(笑) 今は、改行の矢印は出ていないのですが改行できてます(当たり前ですよね 笑)しかし、この改行の矢印がないと、ちょっと自分的にやりにくいです。

  • 以前削除された質問ここに復活!! ( ) much to do

    We found ( ) much to talk about that we forgot the time. (1)too (2)so (3)such (4)very の中で空所にあてはまるものを選ぶ問題です。 so ~ that構文という捉え方ができると思うのですが、他の選択肢は何故ダメなのでしょうか? 例えば、(1)でtoo ~ to do … 構文=あまりに~すぎて…できないなどは不可能なのでしょうか? 削除された以前の質問でforgetとしていましたが、もう一度確認したらforgotでした。 すいませんでした。

    • ベストアンサー
    • Rossana
    • 英語
    • 回答数9
  • 一年で一度しか…

    一年で一度しかみれない珍しい情景やモノなどご存知ないでしょうか? たとえば一年で一度しか見れない景色。 一年に一度しか見れない珍しい花 自然系でなくても 一年に一度しか使われない道、一年に一度開く扉…など (厳密に一度でなくてもいいですが) 思いつくものがあれば教えてください。 国内外といません。

  • 一年で一度しか…

    一年で一度しかみれない珍しい情景やモノなどご存知ないでしょうか? たとえば一年で一度しか見れない景色。 一年に一度しか見れない珍しい花 自然系でなくても 一年に一度しか使われない道、一年に一度開く扉…など (厳密に一度でなくてもいいですが) 思いつくものがあれば教えてください。 国内外といません。

  • 若い方から、中年くさいと言われる理由。

    年寄りくさい。と言うのは昔からあるようですが。 実際にニオイがする訳ではなくて、言葉のアヤと思いますが。。。。 先日 生徒に言われました 「中年のニオイがする」。。。。。。。(゜_゜;).................................難解な日本語です。 最近は表現が変わったのでしょうか? どのあたりが、「中年のニオイがする」ポイントになるのでしょうか。 ホンネを教えて下さい。宜しくお願いします。 この辺あたりと言う様なアドバイスも歓迎です。 ----------------------------------- 補足です/48歳男性。/3人子持ち/研究所一筋の人生「途中相当脱線していますが」/ 近年/私大の講師「工学部」を務めています。 先日講義の後、3回生女子生徒グループに、データー分析専門の私でも、回答に窮する超難問を質問され、 学部長の部屋に連れて行きましたら「学部長も渋い顔してましたが」 後日、その生徒に言われました。「言い方が。もう年ね・・の感じで。さすがにうーーん。。。。。。(-_-;)となりました」 ----------------------------------- この手の専門書は持っていません。「あるのかどうか知りませんが」

  • 関係代名詞whatについて教えてください

    一昨日、主格の関係代名詞の省略について教えていただいたものです。また疑問が生じましたので、ご教示いただきたいのですが。 The trumpeter swan is probably the heaviest flying bird (what)--- there is. についてです。 there is 構文の時は、whatは、省略しなければならないということでしたが、なぜ、関係代名詞がwhatなのか分からなくなりました。thatまたはwhich は、ありえませんか?ここでは、選択肢の中にwhat以外に合うものがなかったからでしょうか?あるいは、what there isで、現存するというような決まった言い方があるのですか?混乱してきました。よろしくお願いいたします。

  • 2冊の本のタイトルをおしえてください。

    どちらもうろ覚えなのですが、一冊はオレンジ色の表紙で、男の子と、木の絵が描かれていたと思います。内容は男の子が一人で山か、森へ入り、くだものの木を見つけて、少し行くとまた違うくだものの木を見つけることを繰り返すという内容だったと思います。 もう一冊は、触って楽しむ絵本で、卵のような形の絵が、ざらざらした表面だったり、つるつるした表面だったりする本です。これだけですがもしわかれば教えてください。

  • 国公立大学と私立大学

    高校三年生です。外国語大学の進学を考えています。「国公立大学に行って良かった!」「私立に行ってよかった!」など、利点や欠点を教えてください。なんでも結構です!

  • 数学というか算数です 分数の割り算について

    小学校の算数授業で分数同士の割り算を はるか昔に習いましたが 2/5 ÷ 3/2 これが 2/5 × 2/3 となりますよね。 何気なく覚えていましたが どうして後ろの数をひっくり返して 架けたら 答えが出るのでしょうか? 分かっている皆様には初歩的な質問で 申し訳ないですが どなたかよろしく御回答 いただきたいです。 (当時小学校では何等分かのケーキを例に  解説していた気がします。)

  • 単語の読み方が分かりません!

    「yew」(イチイの木)って、なんて読むのですか?発音記号の読み方がわからなくて・・・。

  • 倒置構文について

    倒置構文で So V S ~もまた…するというのは知っているのですが、場所+V+Sという倒置構文がありました。 これはどのように訳せばいいのでしょうか? 参考書などにも載っていないのですが…

  • 画面を撮影したい(写真みたいに保存したい)

    OSX 10,3のiBook4を使用しています! 今見ているパソコンの画面をそのまま写真の様にパシャッと撮影して、 ファイルで保存するやり方が知りたいです。 前に一度できたのですが、忘れてしまいました。 たしか3個くらいのキーを同時に押せば、今画面に表示されている(こちらか目でみている状態そのまま)ものをそのまま残せたのですが、、、。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい!どうかお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yasuka
    • Mac
    • 回答数4
  • 主格関係代名詞の省略について

    関係代名詞省略に関するURLの中で、分からないところがあります。 どなたか、ご教示いただきますればありがたく存じます。 次の問題です。 5. The trumpeter swan is probably the heaviest flying bird ------- is. (A) it (B) there (C) what (D) each 訳:トランペッタースワンはおそらく現存する最も重い飛べる鳥であろう。 解答:(C) 解説:there isは倒置の一種と考えると省略されている関係代名詞は主格である。従って理論的には主格でも関係詞が省略化ということになる。なぜか、この形では関係代名詞は省略可ではなく、省略しなければならない。 答えは、thereかと思いました。なぜ、whatが正解なのか理解できません。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。 http://www.bekkoame.ne.jp/~catalyst/zenpan.af3/relativec.html

  • ある本を探しています(洋書)

    アメリカのZ Galerieで売っていたり、テレビや雑誌でもおすすめの本として紹介されていたと思うのですが、 「最悪の事態を想定する本」といった内容です。 イラスト入りで、「乗っている飛行機が墜落するとしたら」 といったテーマに沿って、その対処法が書かれているおもしろい本です。 どなたかタイトルをご存じでしたら教えてください。それから、もし和書でも出ていたらそのタイトルもお願いします。