sillywalk の回答履歴

全373件中281~300件表示
  • 生成文法について

    こんにちは。私は今大学1年で、英語学概論という授業で生成文法を勉強していますが、くだらなくて(つまらなくて)仕方ありません。そこで質問なんですが、今も昔も、大学でも短大でも、英語や英文学を専攻している人はみんな、生成文法を習うのでしょうか?

  • 脳死状態で何年くらい生きられますか?

    アラファト議長が脳死状態だそうです。 人間は脳死状態で何年くらい生きられるものなのでしょうか? もしかして、何十年も生存可能なのでしょうか?

  • 発音記号自体の名前(読み方)

    例えば&には「アンパサンド」という記号自体を表す名前があるとおもうのですが,英語の発音記号にも記号自体を表す名前はあるのでしょうか.例えば,theのthの音とか,catのaの音部分の記号自体の名前はなんというのでしょうか?

  • 「隣の悪魔は見知らぬ悪魔よりはマシだ」の語源を調べています

    どこが出所なのか御存じでしょうか?それと、効果的な検索のチップをお願いいたします。

  • 同格の名詞節か、形容詞節か?

    下記の文について、どなたか教えて下さい。 The goverment has refused to meet the demand of a radical group that the ban on head scarves be scrapped. that 以下は、the demand of a radical groupの 同格表現の名詞節と考えておりましたが、形容詞的用法ということもあるのかなあ、と迷い始めました。どちらでもいいのでしょうか? あるいは、決定的なちがいがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 面白い大会のある街を教えて下さい

    滋賀県彦根市の「カロム日本選手権大会」、奈良県大和郡山市の「全国金魚すくい選手権大会」、愛知県新居浜市の「全国お手玉遊び大会」のような面白い大会のある街を教えて下さい。 街の活性化とコンペティションについて勉強しているのですが資料が少なく困っています。 皆様からの回答を参考にさせて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 外国の新聞を日本語で…

    外国(アメリカ、フランス、韓国、中国など)の新聞を日本語で読めるサイトってありますか? 日本とは違う目線で記されているものを見たいと思うのですが、外国語があまりわからないので… よろしくお願いします。

  • アメリカのオーストラリアのアクセント

    歴史に詳しくないのですが オーストラリアのアクセントが 英国のコクニーのアクセントを割ととどめてるのは どうしてなんでしょうか?(もともと囚人の流刑地だったそうですが) 一方アメリカの英語はほとんど英国のアクセントを とどめていないのはどうしてなんでしょうか? 最初に沢山来たのは英国の人達でしたよね?たしか。 アイルランドとどこだったかな、ウェールズ?をあわせるとああなる とかって言っていた人もいましたが。アメリカのアクセントの話を始めると かなり多様なので、話が難しくなるとは思いますが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hwy101
    • 英語
    • 回答数4
  • 歴代アメリカ大統領の中で、名演説家と言われる大統領は誰でしょうか?

    英語スピーチの練習を始めようと思います。それで、アメリカ大統領の中から名演説家と呼ばれた人の原稿を音声とともに学習するつもりです。 それで、お聞きしたいのですが、歴代アメリカ大統領の中で名演説家と言われる大統領は誰でしょうか?何人かいるとは思いますが、推薦とその理由をお聞かせ願えれば、大変に嬉しく存じます。宜しくお願いします。

  • 名詞か、形容詞か

    少し変な質問かもしれませんが、ご容赦下さい。 仕事上の書類(メモ書き程度)の中で、 「この状況は非常に difficulty である」と書く人がいました。 「difficult である」の方が普通ではないか?と私は思ったのですが、聞いてみると、 『「形容詞」+「である」ではおかしい。「名詞」+「である」が正しい。difficult の名詞形は difficulty である。』 という理由だそうです。 また、少し前の流行歌で、この街に住む人は「皆、ハッピネス!」というのがありました。私はずーっと「皆、ハッピーです」と歌っていると思っていましたが、実は happiness だったようです。これも上のdifficultyと同じような使われ方と思います。 difficulty は difficult の名詞形、happiness は happy の名詞形と言えますが、それぞれ「困難さ」や「幸福」という抽象名詞ですので、状況=困難さ、人=幸福とイコールで結ぶことはできないと思います。 ですから私としては「difficultである」とか「happyです」と形容詞を使う方が自然だと思います。 そもそも、日本語の中でこんな形で英語を使うのがおかしい、という議論はさておいて、このようなときは名詞を使うべきでしょうか、形容詞を使う方が良いのでしょうか、どちらが良いのか、お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#9936
    • 英語
    • 回答数6
  • 過去問が解けなくて困っています。

    私大の長文問題の英文なんですが、 文の構造が難しくて解釈できないので 解説をお願いしたいです。 1. The defenders of nature and wilderness─like their enemies, the defenders of the industrial economy―sometimes sound as if the natural and the human were two distinct realms........ 上の文章のlike their enemies と前後のセンテンスの内容を解釈できないのですが their enemies とは何を指していますか? 2.The defenders of nature and wilderness sometimes seem to feel that they must oppose any human encroachment whatsoever, just as the industrialists often apparently feel that they must make the human encroachment absolute or,as they say,“complete the conquest of nature.” But there is danger in this opposition, and it can be best dealt with by realizing that these pure and (B) categories are pure ideas and do not otherwise exist.   恐れ入ります、But there...からよくわからないんですけど、beとdealtの間のbest、これはいったい何ですか? どうしてwithとbyがくっついているのですか? byのうしろのrealizingはどうして現在分詞形になるのでしょうか? andが3つでてくるのですが、すべて同格と解釈できますか? 最後のdo not otherwise exist.の省略されている主語は何ですか?この最後の文の意味はどうなるでしょうか? 一日中悩んでみて全く読めない状態です。 恐れ入りますが、教えてください。お願いします! 

  • 以下の英文を解釈してください。

    以下に全文と、それに対する私の和訳、疑問点を書かせていただきます。誤訳や解釈ミスなどをご指摘いただきたいです。回答のほうよろしくお願いします。 TV is more suitable for family entertainment than the radio, precisely because it makes so few demands, leaving one with plenty of attention to give to the noisy grandchild or talkative aunt. If the programmes required greater concentration, one would resent the distractions which inevitably attend the family circle. The less demanding the programme, therefore, the more outgoing and sociable everyone is, which makes for a better time for all concerned. 「TVはラジオよりも家庭で楽しむのに適している。それは主として、人の注意を騒がしい孫やおしゃべりな伯母に多く払わせながら、TVがそんなに負担を課さないからである。もしTV番組に、より多くの集中が必要ならば、人は家族の団欒に付きまとう気を散らすものに腹を立てるだろう。それゆえにその番組が多くを要求しないほど、皆(=家族全員)はより外向的で社交的になる。そしてそのことは、関係ある全ての人々(=家族全員)にとっての時間をより良くする。」 疑問点:1Sにおける"leaving以下"は分詞構文でしょうか?その場合、用法は「付帯状況」でいいでしょうか?2Sにおいて"programmes"となっているものが3Sにおいて"programme"となっている理由がつかめません。3Sにおいて"The less demanding the programme,"と動詞がついていないのですが、以下の"is"がこの動詞であると考えて良いのでしょうか?省略されているのでしょうか? 回答のほうどうぞよろしくお願いいたします。

  • 象形文字の辞書

    小学生用の象形文字の本とか辞書はありませんか?

  • princess 「プリンツェス」のような発音

    テレビのCMで、王子様がお姫様を助けようとして "Princess! Princess!" と叫びながらお城の中を駆けて行くシーンがありますが、そのときの王子様の "princess" の発音は「プリンセス」ではなくて「プリンツェス」に聴こえますね。 これは英語の n の発音が舌先を上の歯茎にくっつけて発音されるので、その直後に s を発音しようとすると、歯茎にくっつけた舌先が急に離れるときに「ツェ」という音になってしまうということをこの間知りました。 これは落ち着いて発音するときには発音記号どおりの発音になるのでしょうが、叫んだり、早口でしゃべったりするときに変わってしまうのだと思います。 こういうように、話す状況によって発音記号とは違う発音になってしまう例を探しています。 「プリンセス」→「プリンツェス」のような例でも結構ですし、そのほかの場合も何か例がありましたら、いろいろと教えていただけたらと思います。 なお、want to → wanna, going to → gonna, give me → gimme, got to → gotta, have to → haveta, what you are → what cha' の類のものは知っています。

  • 関係代名詞の省略

    過去ログでは2003年1月29日に関係代名詞の省略について質問がされていますが、1年半たって議論は進展したのか、皆さんの意見を幅広くお伺いしたく思います。 学校文法では「関係代名詞が目的格だと省略できて、主格だと省略できない」とされていますが、paniniXXさんの言うとおり、先行詞の後ろに関係詞節の主語に当たる名詞句が続いた場合には主格でも省略できます(there is構文を除いて)。また、関係詞節の主語の前に(文修飾などの)副詞が置かれ「先行詞+名詞句」の形が崩れると目的格の関係詞であっても省略できないと言われます。 私が興味を持つのは目的格の省略が不可の場合で、そもそも主語の前に副詞を置いた関係詞節が可能かどうかということです。私のインフォーマントはaを不可とし、bかcが正しいとしています。  a) The book which probably he bought yesterday is Harry Potter.  b) The book which he probably bought yesterday is Harry Potter.  c) The book he probably bought yesterday is Harry Potter. つまり、もともとaが不可であれば、(目的格の関係詞であるないに関わらず)whichを省略した文が正しい訳がありません。そこで皆さんにお聞きします。 (1)副詞が関係詞節の主語に先行する正しい文章の例をご存知ですか。 (2)「先行詞+名詞句」の場合に関係詞が省略されると言う規則に賛成    ですか。反対ですか。 (3)賛成の場合、所有格はどう説明しますか。 (4)関係詞節内で副詞が主語の前に来ないのは、ひとつには「話題化」の    問題があると考えているのですが、どうでしょうか。例えば      The book which yesterday he bought is Harry Potter.    とした場合、元のYesterday he bought it.と言う文章が、そもそも    話題化の規則に反しているので非文法的です。他に何か理由をご存知    ですか。

  • 英語の質問です!

    この前の英語で、みんなわからなかったのですが、先生に聞いても教えてくれないので、こういう問題が出されて、もし、誰かわかる方がいらっしゃったら回答よろしくお願いします。 「Whenever he opens his mouth,he hurts my feelings.」という文章で、「He」に置き換えなさいという問題です。なるべく早くお願いします。

  • 映画タイトル

    以下4作品の映画タイトルがわかりません。 曖昧な記憶ですが、どれか1つでもわかる方、よろしくお願いします。 息子の耳に傷害があることを何かのパレード時に気づく。 父親が音楽をやっていて、耳の不自由な息子に辛く当たるが 息子も音楽を好きなことがわかり解け合っていく。 スピーカーの振動で音楽をきく。 ビートルズの音楽が出てきたような気がします。 両親が離婚し、料理上手の母と暮らしていたわがまま娘。 娘には彼氏がいて母にも素敵な人が現れますが 母と娘、どちらも体調が悪くなる。娘は回復するが母は回復せず…。 最後、赤い袋(箱?)に入ったレシピをわたす。 最後の場面しか覚えていないのですが… 女の子が嫌々通っていた学校に両親が迎えに来る。 他の生徒や先生がいる中 後ろのドアが開き犬が女の子の席までやってくる。 女の子が犬に気づき、後ろを見たら両親が「帰ろう」というような そんな終わり方だったと思います。 女の子が無くした大切なものを 眼鏡をかけた男の子が探しに行くのですが蜂に刺されてしまい…。 女の子と眼鏡を掛けた男の子がキスの練習をする場面があったと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#8036
    • 洋画
    • 回答数5
  • 「Can't Help Falling In Love」をカバーしている歌手

    披露宴で使う曲を捜していますので 皆さんのお知恵を貸して下さい。 Elvis Presley が歌っていた「Can't Help Falling In Love」を、 他の歌手がカバーしているものを捜しています。 王道過ぎて恥ずかしい様な気がして使う曲の 候補には入っていなかったんですが、 先日綾戸チエさんのCD(LOVE)で偶然この歌を聴いた時に、 歌詞が心に染みてなんか泣けてしまって・・・、 (結婚前でセンチメンタルになっているせいもあると思いますが、笑) 照れずに使おう!と思いました。 残念ながら、とても素敵なカバーだったんですが、かなりコーラスが 入っていて、少人数の結婚式ではどうかなぁ、と悩んでいます。 聴いたことのある方がいらっしゃれば披露宴で使う事どう思われますか? UB40のカバーは一時流行過ぎてかなり飽き気味ですので、 それ以外でしっとりした感じのものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 実写版『不思議の国のアリス』をもう一度見たいのですが。

    放送された時期もちゃんと覚えてないのですが 13~18年ほど前になります。 話は細かいところは覚えていませんが、ほぼルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』の原作どおりです。 全て実写でうさぎなども着ぐるみを着て、特殊メイクのような感じでした。 イギリスのものではないかということで調べたのですが、 全然わかりません。 もう1度見たいので、もし知っている方がいらっしゃったら何か教えてください。

    • 締切済み
    • noname#7966
    • ドラマ
    • 回答数6
  • 雛人形を適切に処分したいんですが

    以前広い家にすんでいた時、7段か8段ある大型の雛人形を購入しました。のちに、マンションを購入し雛人形を置くスペースなど無くなり、現在は箱に収まったまま、押入れの中に、何年か眠ったままです。購入して2回程しか飾ってなくとても綺麗です。しかし最近、他の荷物が増え邪魔になってきました。ごみに出すのはまだ新しいし、人形とはいえ、なんだか気が引けます。買い取ってくれるようなショップはありますでしょうか?みなさんはこのような人形など、どのような処分をされてますか?