sujika の回答履歴

全1365件中41~60件表示
  • 建築士の受験資格

    工業高校の建築科を卒業して春から一級建築事務所で大工見習いとして働くのですが 建築士や施工管理の受験資格に高卒だと実務経験3年以上などとあるのですが、 この実務経験とは具体的にどのような ことがあてはまるのですか? 大工ではなく現場監督などでないと実務経験には含まれないのですか? またその場合は大工の仕事をしながら実務経験をつむことは可能ですか?

  • 利尻島、礼文島旅行の行程等についてご意見ください

    私71才、夫婦で6月中旬3泊4日で旅行する予定です。 下記行程を考えて見ました、レンタカーは1日目は普通車、2、3日目は 各島で軽を借りたいと思います。  ・下記以外に外せないお勧めの場所はありますか?  ・時間が余りそうですがその場合のお勧めは? (花を楽しみたい)  ・膝があまり強くないので登山は無理です  ・お勧めのペンション、民宿を教えてください 1日目 12:20稚内AP着→レンタカーにて→ノシャップ岬→宗谷岬    稚内泊 2日目 稚内→鴛泊8:55着 レンタカーにて島内観光     姫沼→郷土資料館→オタトマリ沼→仙法志岬公園→沓掛岬公園→     見返台園地→夕陽丘展望台→鴛泊                利尻島泊 3日目 鴛泊→香深10:05着 レンタカーにて島内観光     植物園→澄海岬→スコトン岬→桃岩展望台→桃岩、猫岩→香深   礼文島泊 4日目 香深8:40発→稚内→稚内AP                                      以上

  • レーダー探知機とスマホアプリ

    お世話になります。 今回新車購入にあたりレーダー探知機設置を考えてます。 皆様の回答を拝読するとレーダー探知機には大した効果がないように感じまさした。 所詮オービス程度の感知しか出来ないならアンドロイドアプリのオービス警報500円でもいいかなと感じます。 皆様はどう考えますか? また、レーダー探知機の圧倒的な優位性があるなら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 貴方の経験では生餌、疑似餌、どちらがよく食いますか

    北海道で根魚釣りをやろうと思い、2冊本を買いました。 「根魚北海道」という本は、疑似餌(lure)だけが取り上げられておりました。 「ブラックラー・ヤスの根魚天国」という本では、生餌だけが取り上げられていました。この本の著者が言うには、生餌の方が疑似餌より20倍魚の食いが良いとのことでした。 貴方の体験ではどうですか? 疑似餌でも入れ食いになることもあるのですか? 根魚だけに関してでなく、他の魚種に関しての情報もお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 霧の音を教えてください

    今朝は霧が濃いのですが 以前「霧の音」について 私はシンシンやシトシトと答えたことがあるのですが やっぱり違っていたようです。 霧はどんな音に聞こえますか?

  • 貴方の経験では生餌、疑似餌、どちらがよく食いますか

    北海道で根魚釣りをやろうと思い、2冊本を買いました。 「根魚北海道」という本は、疑似餌(lure)だけが取り上げられておりました。 「ブラックラー・ヤスの根魚天国」という本では、生餌だけが取り上げられていました。この本の著者が言うには、生餌の方が疑似餌より20倍魚の食いが良いとのことでした。 貴方の体験ではどうですか? 疑似餌でも入れ食いになることもあるのですか? 根魚だけに関してでなく、他の魚種に関しての情報もお願いしたいです。 宜しくお願いします。

  • 濃霧の中の走行はエンジンによくないのでしょうか

    今日は珍しく濃霧で視界が悪い中で車を運転して帰ってきたのですが その後、車に詳しい友人に「濃い霧の中の運転はエンジンがやばくなるよ」と言われました。 空気中に溶けてる水分がそのままエンジンに入り込んで、最悪壊れるとのことでした。 本当にそんなことになってしまうのでしょうか。 明日の朝の出勤のときエンジンがかかるかとても不安です。

  • 根魚釣りの基本的仕掛け

    数十年ぶりに釣りの本を買い、ネットでも見ましたが、殆んどの言葉が英語カタカナになっており、理解不能に近いです。リールやラインくらいは、昔もカタカナでしたが、今は動作までが英語カタカナで表現されています。それで回答は、可能な限り日本語の言葉を使って下さるようお願い致します。 今までは、砂浜での投げ釣りを主にやって来ましたので、本を見ないでも自分で仕掛けは作れます。 今回は、北海道の道東での釣りで、根魚が中心になるようです。釣りの本やネットで見ると、生餌ではなく、ルアーしか紹介されておりません。イソメなど使わないで、本当にルアーだけで釣れるのですか? 私の経験では、砂浜の投げ釣りでワーム、太刀魚釣りにもルアーを使いましたが、全く当りがありませんでした。それで、釣りには生餌しか使わなくなりました。船釣りではエビを使いました。 質問ですが、根魚釣りの基本的な仕掛けを教えて頂けませんか? 根掛かりの少ない仕掛けがいいです。錘り、針、ハリス、道糸の号数など・・・ ルアー用の針には2種類が紹介されていましたが、普通のセイゴ針ではダメなんでしょうか?またカエリの付いている針ではダメなんでしょうか? ルアーは直ぐに魚が馴れて、食わなくなるとも書いてありましたが、やっぱり生餌の方がいいのでしょうか? 道東で砂地での釣りとなると、どんな魚がいるのでしょうか?勿論、今やるわけではなく、5月頃まで待つつもりです。 あと、道東の魚の放射能は大丈夫ですかね? 宜しくお願い致します。

  • 根魚釣りの基本的仕掛け

    数十年ぶりに釣りの本を買い、ネットでも見ましたが、殆んどの言葉が英語カタカナになっており、理解不能に近いです。リールやラインくらいは、昔もカタカナでしたが、今は動作までが英語カタカナで表現されています。それで回答は、可能な限り日本語の言葉を使って下さるようお願い致します。 今までは、砂浜での投げ釣りを主にやって来ましたので、本を見ないでも自分で仕掛けは作れます。 今回は、北海道の道東での釣りで、根魚が中心になるようです。釣りの本やネットで見ると、生餌ではなく、ルアーしか紹介されておりません。イソメなど使わないで、本当にルアーだけで釣れるのですか? 私の経験では、砂浜の投げ釣りでワーム、太刀魚釣りにもルアーを使いましたが、全く当りがありませんでした。それで、釣りには生餌しか使わなくなりました。船釣りではエビを使いました。 質問ですが、根魚釣りの基本的な仕掛けを教えて頂けませんか? 根掛かりの少ない仕掛けがいいです。錘り、針、ハリス、道糸の号数など・・・ ルアー用の針には2種類が紹介されていましたが、普通のセイゴ針ではダメなんでしょうか?またカエリの付いている針ではダメなんでしょうか? ルアーは直ぐに魚が馴れて、食わなくなるとも書いてありましたが、やっぱり生餌の方がいいのでしょうか? 道東で砂地での釣りとなると、どんな魚がいるのでしょうか?勿論、今やるわけではなく、5月頃まで待つつもりです。 あと、道東の魚の放射能は大丈夫ですかね? 宜しくお願い致します。

  • 勤めている会社の創立記念日には、何かありますか?

    私が勤めていた時は、確か式典があったような気がします。 休みということはなかったです。 で、節目の年の時には社員全員に腕時計が配られました。 さて皆さんの会社はどうですか? 会社の創立記念日には、何か行事などがありますか? それとも、休みでしょうか?

  • お米をお湯で研ぐ

    冬は水が冷たいのでお米をお湯で研ぐのは有りですか? もちろん炊飯のために水に浸すときは水を使いますが

  • 沖縄と北海道

    沖縄、北海道旅行について質問です! 家族旅行(50代の父母) 運転可能 出発地は京都 時期5月~7月 3泊ほどで沖縄か北海道に旅行に行きたいと思います。 私自身はどちらも行った事が無く、どちらも魅力的です。 シーズン的にはどちらがおすすめでしょうか? また、行ってみてよかったスポットはありますか? 教えてください!

  • 神の子池に徒歩で行きたい

    友達と旅行で、北海道に行くんです。 そこで、神の子池に行こう!ってなったんですけど、 2人とも免許持ってないんです、最寄駅から歩きでいけますかね?? 最寄駅がどこかも教えて欲しいです。。 あと、三月初旬にいくので、時期的に雪で行けなかったりしますか? 質問多くてすいません。回答待ってます(> <;)

  • 北海道道東旅行のおすすめを教えて下さい。

    お世話になります。来年(H27年)9月に結婚30周年を記念して、 北海道道東旅行を計画しています。 仕事の都合で8月の盆休みあるいは9月の連休を使って、 2泊3日(金・土・日)を予定しています。 初日旭川空港着美瑛町、富良野観光、3日目釧路で美味しいものを食べる。 帰路は釧路空港あるいは中標津空港よりを予定しています。 間を埋める良い観光計画を教えて下さい。移動はすべてレンタカー利用です。 札幌行は予定していません。 北海道の大自然と美味しいものを求めた旅行を予定しています。 晩御飯はホテル食よりもホテル近くのおすすめ店も教えて下さい。 ホテルはまだ決めていません。 よろしくお願いいたします。

  • ホヤの可食部

    ホヤの肉を刺身で食べるとします 内蔵も食べられるのでしょうか 特に赤い部分と黒い部分がありますが両方とも、あるいは一部食べられるのでしょうか 逆に食べられない箇所というのがあったら教えてください よろしくお願いします

  • 道東3泊4日について

    今月9月の4週目に母(70歳)と2人で北海道道東へ行きます。 大枠は決めているのですが、行程に迷いもあり。 また、ルート中釧路は行ったことがなく、おすすめの店等あれば教えていただきたいと思いまして。アドバイスお願いいたします。 ■飛行機 女満別IN(14:55着)/女満別OUT(15:30発) ■行程 □1日目 ・女満別→美幌峠→阿寒泊 □2日目 ・阿寒湖畔散策→オンネトー→釧路湿原(ぐるっと回って細岡展望台ぐらい)→900湿原→屈斜路湖→摩周湖(→神の子)→硫黄山→川湯泊 □3日目 ・川湯発(→神の子)→開陽台→羅臼(昼食)→知床峠→知床五湖→フレぺの滝(もしくは湯の滝)→知床泊 □4日目 ・知床クルージング(あさイチで硫黄山コース)→オシンコシン→小清水原生園→女満別 ※2日目に阿寒→屈斜路・摩周・硫黄山・神の子→細岡展望台で夕陽→釧路泊 ※3日目に釧路木道散策→羅臼経由で知床へ とも思ったのですが、釧路で泊まる所がココというところがなく。3日目の知床への移動が川湯発よりも時間を要するため、知床で取れる時間が少なることがデメリットでしたので上記のようにしたのですが・・・。 旅行の目的は「母が北海道へ行ったことがないので、道東を一通り味あわせてあげたい」というものです。 アドバイス、ぜひともよろしくお願いいたします。

  • 道道1038号線の舗装状況

    こんにちは。 北海道旅行に行きます。 レンタカー(マーチ・フィットクラス)で 広尾町方面から国道336号を通り 道道1038号で厚内方面に向かいたいと思っています。 ブログなどを見ると道道1038号は未舗装区間があるようなのですが… (1)未舗装区間はかなり長いでしょうか? (できるだけ具体的な距離も教えていただければ) (2)未舗装区間はかなりの悪路でしょうか? (砂利が深いなど) (3)マーチ・フィットクラスですが通行に支障はないでしょうか。 (4)その他何かありましたら。 一部の回答だけでも構いませんので よろしくお願いします。

  • 道道1038号線の舗装状況

    こんにちは。 北海道旅行に行きます。 レンタカー(マーチ・フィットクラス)で 広尾町方面から国道336号を通り 道道1038号で厚内方面に向かいたいと思っています。 ブログなどを見ると道道1038号は未舗装区間があるようなのですが… (1)未舗装区間はかなり長いでしょうか? (できるだけ具体的な距離も教えていただければ) (2)未舗装区間はかなりの悪路でしょうか? (砂利が深いなど) (3)マーチ・フィットクラスですが通行に支障はないでしょうか。 (4)その他何かありましたら。 一部の回答だけでも構いませんので よろしくお願いします。

  • 道道1038号線の舗装状況

    こんにちは。 北海道旅行に行きます。 レンタカー(マーチ・フィットクラス)で 広尾町方面から国道336号を通り 道道1038号で厚内方面に向かいたいと思っています。 ブログなどを見ると道道1038号は未舗装区間があるようなのですが… (1)未舗装区間はかなり長いでしょうか? (できるだけ具体的な距離も教えていただければ) (2)未舗装区間はかなりの悪路でしょうか? (砂利が深いなど) (3)マーチ・フィットクラスですが通行に支障はないでしょうか。 (4)その他何かありましたら。 一部の回答だけでも構いませんので よろしくお願いします。

  • 日本の入漁料・遊漁料について

    カリフォルニアに住んでいる者です。こちらでは家族揃って釣りを趣味にしております。カリフォルニア州では州の発行する釣り許可証を購入すれば、年間を通して州のどの川や湖でも釣りを楽しむことができます。 次回日本へ行った時に、子供と一緒に川釣りを楽しみたいと思っているのですが、入漁料・遊漁料について判らない点がいくつかあります。 渓流釣りなどではよく入漁料を必要とされているみたいですが、もっと下流の川とかはどうなのでしょうか?同じ川でも地域が変わったりすると入漁料も変わるのでしょうか?それと、「日券・現場日券」とありますが、「現場日券」ではないものは事前に購入が可能なのでしょうか?また「日券」と「日釣り券」の違いが判りません。(埼玉県西部では日券が2000円、日釣り券が1000円とあります。) 初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか御存知の方がいらっしゃりましたら宜しくお願い致します。