• ベストアンサー

道道1038号線の舗装状況

sujikaの回答

  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.1

こんにちは。 未舗装区間は、2年位前に無くなりました。 国道336号が全面開通したためです。 でも、道道の舗装は痛んでいますので、 車の乗り心地は悪いかも知れません。 まーその前の国道も舗装状態が良いとは言えないので、 それよりも少し悪いくらいですね。

flowershower
質問者

お礼

こんにちは。 現地を通ってきました。 確かに舗装の痛みは何箇所かあって、乗り心地が良くないときもありました。 海沿い区間では霧で見通しが今ひとつの箇所もありました。 が、通行に問題はなくスムーズに抜けられました。 たいへん参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 北海道千歳市美笛付近の道路環境

    ご存じの方教えてください。 北海道の支笏湖周辺の道路事情なんですが、道道78号線は通行止めなんでしょうか? 国道453号線千歳市幌美内から、美笛方面(奥潭)に抜けたいと思います。 ご存じの方おりましたら、教えてください。

  • 橋の舗装について

    国道2号線で、橋がきれいに整備されました。 きれいになったのはいいのですが、歩道の部分がところどころに石が出っ張ったような舗装なのです。ぱっと見は、おしゃれで見た目もいいのですが、実際に通行してみれば、自転車だとガタガタで通りにくいし、歩いている人は小さい子どもやお年よりはつまづきそうです。 最近は、バリアフリーとかで、段差をなくそうという傾向にあるのに、なんでわざわざこんなでこぼこ道にしたのか理解できません。 できたばかりなので、市に苦情をいったところで簡単にやりなおしてもらえるとは思えませんが、こんな場合、それそれが気をつけ我慢するしかないのでしょうか?

  • 国道158号安房峠は通行出来ますか。

    国道158号お松本より乗鞍岳方面に安房トンネルお通行しないで,旧道おFF2駆で通行可能でしょうか、又紅葉は何時頃が見頃でしょうか、教えて下さい。

  • 屈斜路湖畔と国道391号線を結ぶダート道について

    屈斜路湖畔と国道391号線を結ぶダート道について 9月に道東旅行に行きます。 ツーリングマップルに記載があったのですが屈斜路湖畔「池の湯」から少し「砂湯」方向へ行ったところから国道391号線に抜けるダート道があるようです。 キンムトーと呼ばれる秘沼があるようです。 どなたか通行経験のある方にお尋ねしたいのですが、 この道はレンタカーでも通行可能でしょうか? 路面状況、道幅、通行量などわかる範囲で教えていただければありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 国道272号(釧路側)の眺望

    こんにちは。 レンタカーで道東エリアを巡るプラン中です。 そこでお尋ねしたいのですが国道272号を釧路側から走るとして… 国道243号の交差点までの区間はどのような風景なのでしょうか。 道東特有の広々した原野で眺望が開けている?または林、森、山の中をひたすら走る感じ?(眺望が利く区間は少ない) 後者なら今回は別のルートにしようと思っています。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 3月9日に大月~国道139号~国道411号~塩山~甲斐市のルート

    大月から質問タイトルのとおりの行程で甲斐市に向かいたいと思います。 甲斐市(竜王駅付近)には10時には着きたいです。 そこで質問します。 (1)大月から塩山までこのルートで何時間程度必要でしょうか。速度は速くもなく遅くもなくといった感じです。 (2)手持ちの地図は10年ほど前のものですが松姫峠というところは「悪路・冬季閉鎖」と書かれています。この時期は通行可能でしょうか。 当日積雪でもあれば別ですが、通常の場合スタッドレスタイヤは必要でしょうか。 (3)国道139号の途中で県道18号に入り、今川峠というところを越えて丹波山村から国道411号線にショートカットした場合に時短効果はどのくらいか、悪路・普段の凍結などの状況も教えて下さい。 (4)塩山から甲斐市までそのまま411号を通り県道6号線で甲府駅の北方を通過するルート、国道411号から国道20号を通過するルート、はたまた塩山~勝沼に出て中央自動車道に乗るルート、どれが最も速いでしょうか。速さ重視なので高速代がかかるのは構いません。 以上、よろしくお願いします。

  • 国道370号線の南海高野線沿いの道路おしえて

    国道370号線の南海高野線沿いの道路おしえて その昔かれかれ30年位前でしょうか? 高野山へ大阪方面から行くには九度山駅から紀伊細川駅周辺に行く国道370号線は通行料金所があり昼間のみお金が必要でした。(自動車通行料金) その事実を再確認する為の風景写真などアップしてるサイトを教えて下さい。

  • 京都府道50号線に付いて

    来年1月に、京都の和知に用があって車で出かける計画があります。 用は早く済みそうなので、そのあと、水尾の里に行ってみたいと思っています。 国道27号線から京都縦貫、嵐山方面から府道50号線を南からアクセスしようと思っていたのですが、2時間位かかりそうです。 ルート検索で調べると、八木方面から府道50号を南下するルートを検索してきました。 ただ、他の情報では、50号線はいわゆる腐道とやらで、かなり狭隘のようです。 また、1月の山道ということで、天候によって悪路になるかも知れません。 結構、隘路の山道の運転は慣れている方ですが、雪道だけは自信がありません。 このルートはどの程度難しいか、ご存知の方教えて頂けるようにお願い致します。

  • ルスツ・ニセコ方面の道路状況について

    ルスツ・ニセコへの道路・路面状況について、 地元の方や、通行した方からの情報をお願いします。 (1)札幌からルスツ・ニセコ方面国道230号や 中山峠の状況。 (2)洞爺湖方面からの230号 (3)小樽方面からの5号線 状況をご存知の方や情報の手に入れ方(URL等)ご存知の方お願いいたします。

  • 国道152号線

    春から夏にかけて、国道152号線をバイクで全線走りたいなと思っているんですが、燃料タンクの小さいオフ車でも大丈夫でしょうか?走行したことのある方、時間はどのくらいかかったか、教えていただければ幸いです。 また、二泊三日位かけて走ろうかと考えてます。浜松方面から行こうと考えています。152号線周辺で、オススメの温泉の宿があれば教えていただきたいです。 ちなみにバイクはXT250Xです。 不通区間があるのは承知しています。迂回路を通るつもりでいます。 では、よろしくお願いします。