tekitouni01 の回答履歴

全206件中21~40件表示
  • 人事異動について

    今回、辞令が出て売り上げが高いお店への異動が決まりました。まだ入社3か月目ですが、このような場合、自分は活躍を期待されての異動になるのでしょうか。大変お恥ずかしいのですが、よくわからないので、教えてください。

  • 事故時の彼氏の対応

    いつもお世話になっています。気持ちが落ち着いたので質問させていただきます。 先日、車を運転中に追突事故に遭い、打撲程度の軽傷を負いました。車は全損でした。 会社からの帰宅中で19:00ころのことでしたが、そのまま救急車で運ばれました。 その間自宅や職場に連絡を入れ、20:00頃に彼氏にも事故にあって、車は全損し軽傷を負った旨を伝えました。 検査結果がでたらまた連絡すると伝えて1度電話を切り、帰宅して21:00頃再度携帯に連絡を入れましたが電源を切られていました。 メールをしても返信がきませんでした。 朝起きたら深夜2:00にメールがきていて、 「電源を切って寝ていた。ごめん」とありました。 彼女が事故にあって怪我したのに、まさか2時間程度で電源を切られて寝られると思いませんでした。 彼の冷たい対応に悲しくて、朝から泣いてしまいました。 私が彼氏に期待しすぎなのでしょうか? 私には非常に冷たく、無関心な対応に感じました。みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 車同士の事故について

    交差点付近の事故についてお聞きします。(長文です。申し訳ありません) 先日の夜、交差点の角の施設の駐車場に入るため、入り口(交差点手前約8m位のところ)へ車が来ないことを確認して右折を開始しました。 当方の車がほぼ渡り終えるところに、前方の交差点の左側からスピードを出した車が、右折してきて、当方の車の左側後部ドアに衝突しました。 かなりの速度が出ていたらしく、衝突した衝撃で、当方の車は駐車場内に飛ばされて止まりました。相手の車は、衝突した後に縁石に乗り上げて反射ポールを倒して止まっていました。 事故当時は、相手も「申し訳なかった」と言っていたし、いきなり後部にぶつかって来たので、私のほうは追突されたものとして0:100として考えていました。 そこで質問ですが、下記のような状況の場合、過失の割合はどれくらいになるものなのでしょうか?小額訴訟を起こした場合でも0:100は難しいでしょうか? 右折レーンのある同幅員の交差点。 相手:歩行者信号点滅。かなりのスピードで交差点右折進入。気づいた時に目の前に車がいてぶつ     かったと言っていた。 当方:右折レーンに停車中の車無し。前方確認後、右折開始(右折開始時に相手の車は視界に入らず).。ほぼ曲がりきった所(路肩付近)で左後部に衝突される。     後日、相手の方がの保険担当に電話で「100:0で処理してくれ」と頼んでくれたらしいのですが、担当者が、「そんなことは無い。交差点の事故だから100:0はありえない」と相手に言って、私のところに電話で「相手は青信号で侵入しているから、100:0にはならない。あなたは右折で、相手は直進走行だった」と、言ってきました。 そこで私は、(1)右折を開始した時点では相手の車はいなかった事、(2)生じてしまった事故に対して車が半分以上道路を過ぎていたのでぶつかることを予期出来ず防ぎ様が無かったこと事を伝えて0:100を主張しました。 すると翌日、相手の担当者が「事故現場を見てきて、交差点から近いので右折対右折の事故ですね。過失が無いことはありえないので、100:0で処理することは出来ません。相手は青信号で侵入してますから」といってきました。 また、私の方で車を修理に出して代車を借りていることについても、「こちらに連絡も無く代車を借りて 、ましてや割合の出る事故に対しては代車費用は支払えません」とも言ってきました。 私のほうでは、先ほどの(1)・(2)を再度主張して電話を切りましたが、今現在、相手の担当者からは具体的割合は提示してきていません。 似たような判例等も含めて、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 小学2年生の娘が児童相談所に連れていかれました

    小学2年生の娘を持つ母親です。先日同居している娘の父親から無理やり身体を触られた、と聞いた学校の先生が児童相談所に通報、私に何の報告もなく連れていかれてしまいました。 父親を厳しく問いただしましたが、「やっていない!」と否定しました。父親と一緒に学校にも乗り込んで、この件を校長に問い詰めましたが、「娘さんがお友達にお父さんと毎日一緒にお風呂に入っていること、自分の胸にいつも触ったと話していたと報告が上がっていますが、これは犯罪ではないのか?」と逆に詰め寄られました。 小説じゃあるまいし、実の親で犯罪も何もないと思うんですが、軽く考えすぎでしょうか? 児童相談所にも行きました。相談員からは「娘さんから詳しい話を聞くまでお帰しできません。施設になれて落ち着くまで面会も謝絶です」と一切子供と会わせて貰えません。 騙しうちのような児童相談所の行動に、はらわたが煮えくりかえりそうですが、子供のために我慢しています。 一刻も早く子供を取り戻したいのですが、どうすればいいですか? 弁護士さんにお願いすればいいですか? 教えてください、お願いします!

  • ガラス窓の目隠しをしたい

    台所が道側にある為、こちらの様子が丸わかりなので、目隠しをしたいと思っています。 外からじっくり見ても人がいるかわからないようにしたいと思います。 透明のガラス窓なのですが、その窓に何か貼ったりすることは出来るでしょうか? ガラスは少し模様が入っているタイプです。 窓は開け閉めしたいと思っています。 賃貸物件なので、元に戻る方法がいいのですが。 良いアイデアなどございましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 普通自動車二輪AT限定小型免許

    最近、遠出をするようになったのでAT限定小型免許を取得したいと考えています。 原付の免許を持っているのですが教習所に行かずなんとか免許を取れないでしょうか? どうせ教習所にいくなら普通二輪にしますがお金の都合上それは控えたいです。 一発で免許をとった人やそうでない人、色々ご回答ございます。

  • 雇用保険を遡って加入したいのですが・・・

    ただ今、妊娠6か月の妊婦です。 パート勤務(週5日一日6時間勤務)で、働いており、上司から、「出産後、1年をめどに、また戻ってこないか?!」という話をいただきました。 嬉しい話で、前向きに考えようを思っています。 しかし、今の会社で働いて約3年になるのですが、雇用保険に加入しておらず、給与からは、所得税と住民税のみ引かれています。 今更、雇用保険を遡って加入できないものか・・・ しかも、復帰できるのであれば、育児休業給付金ももらえないだろうと、思っているのですが・・・ いろいろネットで調べているのですが、雇用保険は最長2年まで遡って加入できるんですよね?! でも、会社にそのことを話して、会社への負担が増え(保険料や手続き)、会社にいづらくなったり、復帰の話もなくならないか不安です。 回答よろしくお願いします。

  • 原付で旅に出ようと思うのですが・・・

    250のninjaを1月に買ったのですが、先月に峠で転けて廃車になってしまいました(^O^) 夏に北海道か鹿児島に行こうと考えており、今でもその気持ちがあります。 ローンがまだあるので新しいのが買えないので原付で行こう!と考えました。 北海道はやっぱり大きい単車で走り回りたいので鹿児島に決めたのですが、 愛知県から鹿児島まで原付で6日で帰って来るのは無理でしょうか? 無理だとしても、泊まりで行きたいので何に注意するのか、何を持っていたら良いのか教えてください。 できたら愛知県から鹿児島までの道でオススメの料理や観光を教えていただけたら嬉しいです。

  • [自動車保険]走行距離って適当でいいの?

    ご質問させていただきます。  自動車保険の年間走行距離の概算を通知する項目がありますが、 保険には大体5000キロ以内と書いておきましたが、実際に走った距離は15000キロ くらいでした。低めにしたほうがやすそうなので低めにしておきましたが、実際の保険 の適用時に問題になったりすることはありませんでしょうか? (逆に正確に今年何キロ走るかはわからないのでぴったりすることは難しいですが) すみませんがよろしくお願いいたします。  

  • 車を現状渡しで購入したのですが・・・

    知り合いの車屋に店頭販売価格より半値近い金額でカーオークションで車を仕入れてもらい、現状販売で外車を購入したのですが納車1ヶ月もしないうちにミッションが壊れて購入費用に近い修理代金がかかるとの事で現在乗れなくなってしまったで、返品をお願いしたのですが受け付けてもらえず車両代金を請求されているのですが支払わないといけないのでしょうか?

  • クーラーと扇風機の併用

    よくクーラーと扇風機やサーキュレーターを併用して空気を拡販した方が冷房効率がいいといわれますが、本当でしょうか? よほど天井の低い部屋にすんでいるなら別ですが、せっかく部屋の下半分が冷えているのに天井ふきんの熱い空気と混ぜてしまっては却って効率が悪いと思いますが。。。 皆さんどう思われますか?

  • 自分の価値観で修理値段を決める人・・・

    設備の仕事関係で月に4回ほど水道当番という当番制で指定業者が修理に回るのですが 修理内容も様々で、例えば下記の様な主な修理、交換があります。 お聞きしたいのは下記の比較的多いい修理内容でぼったくりとか高いと感じるでしょうか? 1)蛇口のパッキン交換4000円前後 2)トイレ詰まり、排水詰まり6000~8000円 3)サーモ付き混合栓シャワー35000円 4)ウォシュレット(シャワートイレ)55000~70000円 (経費、工賃、税を含む) ほとんどの方は普通に修理して終りますが、中には癖の強い人がいます・・・(クレーマー) 上の項目の修理があるとして、ぼったくりだと水道局に怒鳴り込んでくる人が居たり その場で詐欺呼ばわりされたこともあります(ほんと情けなくなります) もちろんうちの上司がボッタくるような金額を出してるとも思いません。 その人の言い分は大抵パッキン交換で4000円もかかるのか? ウォシュレットがこんなに高いはずがないだそうで・・・ 勤め先は地元の市の指定業者なので、ボッタくるような事をしていれば信用問題にかかわります。 パッキン交換なんて、ホームセンターに行って、 パッキン買って自分で取り換えれば500円でおつりが来て、 ウォシュレットも量販店のコストカットした安物の物を自分で付ければ安く済みます耐久性は?ですけど(余程の不器用な人でない限り取付もできます) 当然普通の設備材料屋にそんな安物は置いてありません。 お金を払うのが嫌であれば、自分で付けて直せばいいけど こういう人は自分では直す事はしない(できない)ネットやホームセンターなどの似たような物と比較して、でも使えないと不便だと文句だけは言います。 業者を呼べば経費、人件費がかかるという事が全く分かってない・・・

  • 交通事故による失火と失火責任法

    失火責任法についてお尋ねします。 自動車を運転中に、”重大でない”過失により事故を起こして火災となり、建物を焼失させたり、人を死傷させた場合はどうなりますか? 一例を挙げます。 「交差点を直進中に対向右折車と衝突し、はずみで近くの民家に激突。事故の衝撃でガソリンに引火した。 この火災により、民家の住人が死亡した。」 この場合、直進車の運転者が刑事&民事で負う責任についてです。 (1)刑事では、自動車運転過失致死および業務上失火の両罪が成立しますか? (2)民事では、失火責任法の適用により、自賠責が適用される部分(3千万円)も含めて、賠償義務を免除されますか? (3)自賠責以外の部分について、失火責任法の適用により賠償義務を免除されますか? (4)仮に、直進車と右折車の過失割合が2:8だったとします。また、右折側には重過失が認められたとします。 右折車の運転者が民家の住人の遺族に賠償金を支払った後、支払額の2割を直進車に求償した場合、請求に応じなければなりませんか? 回答、よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電はつけたほうがいい?

    建替を検討してます。取り壊し、外構込で2500万を予算にしてます。 2百万追加して太陽光発電つければ元が10年でとれますよ、て 三洋ホームズさんにいわれてます。 東芝の単結晶タイプのパネルです。 日当たりはいいので晴れであれば発電はすると思います 後から付けるのならつけたほうが早い者勝ちとも思うのですが。 同じ地域で制限数があるとききました。

  • 親族間の車の事故について

    こんにちは。自分の駐車場にとめてあった母の車がバックしてきて、道路に横向きにとめておいた、主人所有の車(主人の名義、車検も主人の名義)にあたり、後部座席のドアがへこみました。保険会社は使用している頻度が私(母と私は親子)の方が多いから管理下は私だから親族にあたり免責になる。(私が平日 通勤に使用している)だから母側の保険会社(父の名義で対物保険です)は支払わないといってきました。納得いきません。どうでしょうか  私の両親と私は生計別々、別居です

  • BBQの服装

    明日BBQするのですが、 今まで家族や親戚としか したことがないので、 いつもジャージでした。 でも明日はサークルでするので、 どんな服装で行けばいいのか わかりません。 一応この服装で予定はしてるのですが、 どうでしょうか(>_<) 至急回答お願いします(>_<)

  • ガス代について

    ガス代について教えてください。 今年の春からアパートで一人暮らしをはじめたんですが、思っていた以上にガス代がかかり、驚きました。 → ・プロパンガス ・使用量9.4m3 ・基本料金2100円 ・重量料金約6200円 で消費税を足してガス代が8000円強でした。 また、現在のアパートに私が4月1日から入居しました。3月いっぱい前の入居者が住んでいたのですが、 前回の検診日が3月の初め 今回の検診日が5月の初め というように二ヶ月分払っているようなのです。 これは前入居者が住んでいた3月分のガス代も私が払っている、ということなのでしょうか??? 自分では節約した方だと思っていたのですが、プロパンガスでは、この料金ぐらいかかるものなのですか?? 長々と書いてすみません。 初めての一人暮らしなのでいろいろと教えて頂けるとありがたいです。

  • 佐川急便さんについて

    こんにちは。 5月21日は東京に住む友人の誕生日です。 だからわたしは、お店で誕生日プレゼントをかって、お店で東京まで発送してもらうことにしました。 発注先は佐川急便さん。 そして今日、帰宅後、ネットを見ていたら、 "佐川急便は指定時間に届かない" "届け先をまちがえる" "違う日にちに届ける" などのクレームが、いろんなサイトにかかれていました。 ちゃんと指定日に届くでしょうか? ちなみに友人は渋谷区上原に住んでいます。 その地域の佐川急便の担当の方はちゃんとした人でしょうか? 佐川急便さんについて何か知ってる方、お願いします。

  • 加害者が任意保険未加入、示談にも応じず…

    5月1日に事故にあいました。 状況は狭い道路を走行中、対向車が来たため前の軽トラックが停車。 その後ろを走行していた私(軽自動車)も停車し、対向車が通り過ぎるのを待ってるのかと思いきや、突然バックしてきて、そのまま後方で停車していた私の車と衝突しました。 私の車はフロント部損傷。ボンネットが衝撃で曲がってしまったため完全に閉まらず、ナンバープレート、バンパー、ラジエーターが一部破損、運転席側ライト全損、そのほか小さな傷やヒビがある状態。片や相手は荷台部分に軽い傷と少し凹みがある程度でした。 けが人はいなかったため、物損事故として警察に提出。 その際の事情聴取で、加害者側が「俺が対向車が来たから止まったら、お宅が、ねえ…」と私のせいにしてきたので、「違うでしょ。あなたが突然バックしてきたんじゃないですか」と言ったら黙り込んで、警察の「それでいいですか?」との問いに黙って頷いていたのが気がかりでしたが、お互いの連絡先を交換して、その場は別れました。 その日のうちに連絡をしても全く出ず、数日たってから「俺の任意保険切れてたみたいでさ。まあ修理代金は払うから、とにかく安く頼むよ」と連絡がありました。 ゴールデンウィークに入ってしまったため、頼もうとしていた板金屋(ディーラー店)が休みに入ってしまい、仕方なく「連休明けに見積もり出してもらうからそれ以降に連絡する」と約束しました。 連休明けにディーラー店に持っていき、「連休明けだから混んでいて数日かかる」と言われましたので、その日のうちに加害者に「担当者が言うには安くて30万、まあ40万の間かなって言ってました。でも詳しい見積もりは数日待ってください」と伝えたところ、「はあ!?お前ぼったくるつもりだろ!俺にも生活があるのにそんな金出せるか!俺の知り合いに板金屋がいるからそこで安くやってもらうからな!」と一方的に電話を切られました。 数日後、詳細の見積もり(約30万、レンタカー代含め34万)を出してもらえたので、連絡したのですが一切出ず。 一先ず会って話しないと何も解決しないので、と何度も留守電に入れても無視。 通勤・仕事中にも使用する車なので、非常に困っています。 私の保険も「10:0でこちらに過失がないと保険対象外なんですよね・・・」と言われたため、自分で解決するしかないようです。 長くなりましたが、ここからが質問です。 (1)連絡を取れないことで、一度県の事故相談係に問い合わせしました。 その際に「こちらも譲歩しないと、ずるずる長くなって結局修理してもらえないで逃げられるよ」と言われました。 しかし、よく分からない板金屋に持って行って事故前の状態で戻ってくるのか(車はラパンを使用しているのですが、ライトとか色んなところにラパンのマークが刻印されており、安いところでやったらそういうの関係なしに交換されたりするのでは、と不安です) ディーラー店で出すのと、言い方悪いですがその辺の個人でやってるような板金やでの修理は違うものなんですか? (2)加害者が示談に応じてくれた場合、こちらに有利になるような進め方ってありますか? 正直私(20代:女)、加害者(70代:男)で、電話でのやり取りも怒りっぽい性格の様で、直接会うのは非常に怖いです。しかし、県の相談係に「直接会った方が良い。むしろ何かされた方がこちらにとっては有利になる」と言われましたが、やっぱり怖いです。 (3)もしこのまま連絡が取れなかった場合、訴訟を起こすことも考えています。 その前に法律関係の方に相談し、間に入ってもらおうと考えているのですが、その際に発生した弁護士費用、裁判費用は相手に請求できると友人に言われました。 これは本当なのですか? (4)ネットで調べていくうちに、評価損があることを知りました。 これは相手が任意保険に入ってない場合も請求できるのですか? 以上です。 こちらの保険屋に相談しても全く取り合ってくれず、困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 友達がいない奴ほど、結婚をあせる傾向がある

    私が最近、周囲を見てて思ったのですが… 『友達ができない孤独なタイプ(KYタイプ)』って、 めずらしく自分を好いてくれる『物好きな恋人』ができると、 あわてて、駆け込むように結婚したりしませんか? 「このチャンス、絶対、逃すもんか!」 といわんばかりに。 その後は、「自分は結婚できたし、孤独な人間じゃない!」を、オーバーにアピールしてきませんか^^; そして、その『友達できない孤独タイプ』に家族(妻や子)ができると、ますます、そいつは家族にベッタリになり、ますます他人と関わらなくなったりしませんか? 「もうボクには、家族がいるし、いいもんね~♪孤独じゃないもんね~♪」 って感じで。 そして、友達ができないのを、 「ボクは既婚者で、家族がいる。 ボクは家庭人だから、他人とあまりつきあわないの。 家庭を大切にしたいからね。 ボクに友達ができないのは、決して、ボクの性格が悪いんじゃないんだからね。」 という、態度をとってきませんか? 『友達できない孤独タイプ』が既婚者になっても、家族とベッタリしてるだけで、決して友達が増えることはない… そういう人、貴方の周囲にいませんか? 私の言ってること、わからなかったらすいません。(-"-;)