tekitouni01 の回答履歴

全206件中201~206件表示
  • 土日放置してある行政の罠

    小さい自治体に帰省しています。 土曜日早朝から、保健所の仕掛けた捕獲用の罠に、子犬が閉じ込められています。 罠のあるのは私有地(休耕田)内です。 子犬はしきりに悲しそうな泣き声で鳴いています。 罠の周りには、子犬の親犬1匹と、プラス2匹ほど来ていて、心配そうにみている感じです。 今日明日は土日で当然、保健所はお休み。月曜日の朝まで放置する予定のようです。雨も降っていて寒いです。 なにぶん小さな自治体なのでクレーマーのように扱われると不利益を被らないかと不安でしたが、一度、残酷なのでなんとかならないかと市役所に電話したところ、市役所の方が来られ、罠の周囲に、ブルーシートと段ボールをかぶせて隠れている状態です。 寝室から10メートルくらいのところに罠があり、親子の犬の鳴き声をきいていると眠れません。 (1)写真と動画で証拠をとり、(2)近所の人や、他県の動物愛護団体(?)の土曜日当番の方に電話相談してはいます。ここが田舎であるだけに、警察に駆け込むのはあまり効果もないだろうし、抵抗があります。 畑を荒らしたりする害獣を捕獲することには全く異論がないのですが、最低限の権利はあると思います。また親犬やその他の野良犬も、人間を憎むようになるのではないでしょうか。 (1)このようなことは普通に行われているのか。動物愛護条例に抵触しないかどうか、ご存じないでしょうか。 (2)親犬から攻撃されないか心配ですが、自分自身で罠を開けて、子犬を逃がすことも考えています。休耕田(私有地)への無断侵入以外に、罪に問われることはあるでしょうか。

  • 社員旅行に行きたくない

    12月の土日に会社のお金で社員旅行があります。 最悪なことに、金曜日が会社(グループ)の忘年会です。 会社がお金を出すのでもちろん代休などはありません。 一応強制じゃないと言ってますが、 実質強制みたいなもんで、ほとんどの人が参加します。 給料も出ない仕事で土日をつぶされるのが苦痛で・・・! どうせ飲みだけだろうと思ったら、日中も自由行動じゃないんです。 しかもウチの会社、飲みの席=一発芸(全員強制)なんです。 入社した当初はこんな会社じゃなかったのに・・・。 突発的な飲み会などは色々理由をつけて断るんですが、 今回は期間に余裕があったためにどうしても断りきれず、 参加すると言ってしまいました・・・。 すぐに後悔しました。 今からでもキャンセルできる理由ってなにかありますかね? どうしても行きたくないです><

  • 住宅ローン借りれるでしょうか?

    40歳、中小企業の会社員です。 年収は約700万円 8年前に個人再生。5年前に完済。 2年ほど前から消費者金融2社から借入をし、本年9月140万円おまとめローンでまとめました。 この11月末に全額返済し、住宅ローンの申請をしたいと思っています。 購入金額は2700万円を予定しています。 来年には管理職に昇格予定です。 近くの信用金庫でお願いしようと思っています。(甘いとは思っていますが・・・・) 通らなかった場合審査の甘い住宅ローンをお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクと自転車どっちが良いか

    街中平坦路片道3キロ程度毎日通勤するなら原付バイクと自転車とではどちらが体に良いでしょうか。

  • 中途採用しか取らない会社って??

    新卒採用をせず、中途採用しか行わない、中途採用の職員が多い会社はどうしてそんなスタイルを取っているのでしょうか? 技術を持った職員が欲しいってことなんですかね? どういう意図があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155892
    • 就職・就活
    • 回答数7
  • 知っている男女雇用機会均等法違反を教えて下さい。

    会社でこんなことがあるとか、話を聞いたことがあるとか、どのように対処したとか、男女雇用機会均等法違反の事例を教えて下さい。 ご回答いただく際は、プライバシーや社名等を開示してしまわぬように、十分にご注意下さいますようにお願いします。 男女雇用機会均等法を守らない方の、法律への愚痴はご遠慮下さいますようお願いいたします。 このアンケートは、回答を二次的に利用しようという訳ではなく、個人的にこの問題で苦労したことがあるため、情報を共有するのが目的です。 まずは、私の事例から。 ※他の質問の回答の中に記載したこともあります。 【スカート着用強制事件】 大手メーカーの子会社に、派遣のSE要員として伺った時のことです。 最初は、服装も自由でアットホームな会社だなと思い、それなりに楽しく仕事をしておりました。 しかし、徐々に社長が直接雇用の従業員、派遣社員問わず、女性だけを集めて何かと用事を言いつけることに違和感をおぼえるようになってきました。 ある日、ネットワーク系のSEということもあり、サーバやケーブル周りの床にかがんでの作業に支障ないようにパンツスタイルが多い私を見る、社長の表情が険しいことに気づきました。(気のせいかもしれませんが) そして、遂に女性従業員を集めて、 「今後顧客が来た時には、女性がスカートを着用して接客をしてくれ」 という社長直々の業務命令が下りました。 完全に発言が、違法なんだけど…と思い、唖然としてしまいました。 更に、他の従業員が、仕事だから仕方がないから我慢しようという風でもなく、女性だから当然と捉え、何の疑問も持っていないことに恐怖をおぼえました。 「やべぇこの会社」と思いました。 それまで、学校やコンプライアンス遵守にうるさい企業を職場としていた私にとって、会社の長たる社長の発言ということで目が点になりました。 おまけに、その社長ときたら、スカート着用女性に顧客対応させたいがために、女性が多いという派遣会社をさがして要員を頼み、女性が派遣されてくるのを待っていたというのです。 一緒に仕事をしている男性社員にその話をしても、「え、それ(性別を理由にすること)違法なの?」という反応でした。 「じゃあ、あんたがスカート履いて接客しやがれ」 と言いそうになるのをなんとか堪え、「この会社に未来なし」と判断し、早急に退職しました。 せめて、違法にならない程度に、遠回しな表現ができないのかと呆れたものでした。 不快な気分にさせてしまいましたら申し訳ありません。 私の誤認等にお気づきでしたら、回答欄でご指摘いただけますと幸いです。