• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土日放置してある行政の罠)

土日放置してある行政の罠

tekitouni01の回答

回答No.2

子犬は可愛いからダメで、害獣は畑を荒らすから良いと言う考えは、個人的には1番嫌いです。 それは置いといて、犬の鳴き声が煩くて眠れないのなら、警察に対処して貰って下さい。

dnplan
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。 oyajitokushimaさん(NO.1)の回答に書いたように、私の説明が下手ですみません。 仕掛けたのが小さい自治体であることもあり、そもそも動物の権利や騒音を無視して、自分たちが休暇をとる48時間、罠を放置するという保健所の発想が鈍感で幼稚なのだと思います。 土日で相談相手もなく、何より、田舎でクレーマー扱いされると不利益を被りそうだという葛藤もありました。

関連するQ&A

  • 犬の鑑札の再発行について

    犬の鑑札と、狂犬病予防の注射済の鑑札をなくしてしまいました。再発行してもらおうと思うのですが、こういった場合、市役所などの役所、動物愛護センター、保健所?、などのどこに問い合わせればいいのでしょうか?また、同じような経験のある方、そのときの流れなどを教えていただけると助かります。自治体によってことなるのかも知れませんが、回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 公園に捕獲機を仕掛けているのを警察に通報した場合

    近所で野良猫をめぐる対立が起きてます。 Aさんは「公園が縄張りだから、罠をしかけて捕獲する」と言っており Bさんは「公園に罠をしかけたら警察に通報する」と言っています。 動物愛護法に目を通しましたが、所有者不明動物の捕獲については法律によって制限はされておらず、誰でも行って問題はないと思われます。しかし、捕獲後に動物をみだりに傷つける行為におよぶと、愛護法違反となると思います。 Bさんは何を根拠に通報すると言っているのでしょうか? 公共の場である公園に私物である罠を置くことが不法な占拠にあたるのでしょうか? Bさんが実際に通報したら警察はどういう対応をするのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫を虐待

    ☆猫の捕獲処分は法律違反? 亀山市みどり町自治会 回覧板記事 猫は愛護動物ですが、野生動物ではないため 私有地内に仕掛けた捕獲器で捕獲しても違法 になりません。ただし、捕獲した猫を虐待したり 長期間放置させる等をすると動物愛護管理法に 違反しますので注意しましょう 近隣住民に迷惑を掛ける飼い主は動物愛護管理法7条に違反しています。飼い主が所有権を 行使しようとしても、権利の濫用とみなされ所有権を行使することはできません。管理不行き届きの 猫が近隣住民に危害を及ぼせば民法718条により飼い主が賠償する義務があります 法令上の「みだりに」の解釈は「社会の通念上 正当性があると認められる範囲を超えて」です。 野良猫害被害者が行う駆除に関しては正当性 があるのが妥当でしょう。 最大の問題は動物愛護管理法7条の違反者に対して処罰をする規定がないことです このため、猫公害の加害者が民法で訴えない 限り公害を撒き散らし続けているのが現状です これが極めて理不尽であり動物愛護管理法の 最大限の欠陥といいます このような現状を考えると外飼い猫や野良猫の 被害を無くすためには猫を駆除するしかありません 虐待は法に触れますのでいけませんが 合法的に害獣駆除をしましょう 捕獲器で捕まえ保健所へ持ち込むのが一番 確実です。自宅敷地内に毒餌を置くのも 効果的、とにかく猫は容赦なく駆除するに 限ります ..................................................... 回覧板の記事の内容です 合法的だと思いますが 虐待になりませんか?

  • 犬を放置

    私の住んでいるちかくの街を通ると、すぐ前が歩道なのに、歩道寸前の自分の敷地内で 犬がつながれていました。 どう見ても世話をしている様子がなく、ぐたっと寝ていて 顔のすぐ近くにはその犬のフンがほってありました。 たまたまそれを夜2回見たのですが、 今日、この暑い日差しの中、陰も水もない暑いところにまだ寝ているのを見て 辛くなりました。 まだそんなに年をとってないと思うのですが、辛いです。 そんあことをするなら飼わなかったらいいのに、と思います。 飼い主に何か行ったところで逆に状態がひどくなるのではないかと思うのですが、 動物愛護センターや保健所に電話すると、どうなりますか? 注意などで済むのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • はと問題

    私有地の隣の国道ではとに餌付けして困ってます。そのはとの糞尿で私有地が汚いのです。私有地で餌付けしていれば注意も出来ますが、国道ですから注意も出来ません。何かよい方法は有りませんか? あと私有地以外で餌付けをしていて注意して、もし動物愛護だの言われそうでね。

  • 東京都における野良猫の駆除

    家の敷地に野良猫が多く住みついており、困っています。 残念ながら東京都の場合、野良猫の捕獲までは行ってもらえないということです。 よって、猫を自ら捕獲し、保健所に引き取ってもらいたいと思うのですが、この捕獲行為は動物愛護法などに抵触しないでしょうか? ご解答をお願いいたします。

    • 締切済み
  • 地域猫をめぐる戦争

     私の住む地域では野良猫が多いです。  公園にいる猫すべてを去勢できていませんが、何匹か去勢しているようです。  どうにも警戒心が強い猫は去勢できていないようです。  全頭去勢できていない状況から子供も生まれることもあり、捨て猫スポットになってしまっているので、このままでは増える一方と判断し捕獲するしかないと反対派が判断したようです。決めてとなったのは、公園を猫たちに明け渡しているにも関わらず、駐車場で車の上に乗るやら、隣接住宅の庭で排泄するなど、問題が耐えないことに業を煮やしたようです。  公園で捕獲すると猫活動の人と鉢合わせになる面倒なので、自宅敷地内に入ってきたところを捕まえて、保健所に持ち込んでいるようです。  地域猫派はご立腹で  「動物愛護法が改正されて捕獲は禁止されたはず!警察・自治体に訴える!そして逮捕してもらう!」と実際に連絡しましたが、所有者不明の猫を私有地で捕獲したということで、あくまで迷い猫の保護であると認めざるおえないと対応されました。  どうやら改正は業者と飼育に関して厳しくなったようで、捕獲に関しては別に禁止になってないようです。  たしかに、捕獲を一切禁止にしてしまったら、街の衛生管理を担う保健所としてあまりにも動物に偏った姿勢になってしまうので頷けるところですが。   地域猫活動をしている団体に捕獲してもらおうかと連絡してみましたが、お盆ということもあるせいか電話が繋がらず、メールも返信が未だありません。ちょっと遠い場所の人と連絡が取れましたが、田舎故にかなり距離があり、すぐには対応に来てもらうこともできないようです。シェルターも満杯なようで、厳しいようなことも言っていました。    私は中立傍観でやりとりを眺めていて、法的にも難しいことは解らないのですが、やはりこのまま捕獲されていくしかないんですかね。

    • ベストアンサー
  • 猫の放し飼いは禁止という動きがないのはどして?

    猫って放し飼いもOKとされてますよね。 以前にこういう出来事がありました。 http://chabuko.blogspot.jp/2014/11/blog-post_7.html 簡単に言うと放し飼いをしていたら、庭で鳥を飼っている近所宅の庭にある罠に捕まり、近所で飼われている猫と認識されつつも遺棄され、警察に相談したけど飼っている鳥を守る目的があったためになんのおとがめもなかったという話です。 結局は猫も犬のような飼い方を義務付けていれば起きずに済んだ出来事ですが、そもそも放し飼いがOKなのはどうしてでしょうか? よく野良猫の駆除を目的として捕獲機を設置するのに反対意見の人の根拠として 「放し飼いをしている猫を捕獲してしまうかもしれず、窃盗罪になるかもしれない。もし保健所で処分されたら器物破損罪になるかもしれないから」とかもっと動物愛護的な人の意見としては「捕獲そのものが虐待」と言ってることもあります。 しかし、完全にこの前例において、猫から被害がでるのを防ぐ目的ならば、少なくとも自宅内に罠をしかけても問題ないという結論が出てますよね。 捕獲機を置く目的として猫以外の生物を捕獲することもありえます。 それなのに、放し飼いをしている猫に気を遣って罠を設置しないでほしいなんて、めちゃくちゃワガママですよね。いつになったら猫の放し飼いはNGになるんでしょうか? 野良猫の餌やり禁止が条例化されつつあるので、次に規制強化される対称と期待したいのですが

    • ベストアンサー
  • 野良犬の捕獲について

    昨日、娘が野良犬に出くわしました。 友達と二人で下校中に前から歩いてきて、娘たちの姿を見ると吠えながら走ってきたそうです。 幸い、逃げたら追いかけて来なかったらしいのですが、もしも噛まれたらと考えると不安です。 その現場の近くに住んでいる友人に聞いてみると、どうやら近くの寂れた神社に住み着いているらしいです。 可哀想ですが、その犬を保健所か愛護センターに捕獲してもらいたいと思います。 通学路ということもあり、出来るだけ早く捕獲してもらいたいのですが、どちらに連絡すればいいでしょうか。また、何日ほどかかるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 野良猫の子猫を保護したがどうすればいいか分からない

    題名の通り野良猫の子猫を保護しました。 私は、まだ高校生で家族と暮らしています。 親と祖父、祖母は、飼うことに反対していて、姉が飼いたいと言っています。 私も飼いたいと思ってはいるのですが、既に犬の世話を任されているので経済的に厳しいです。 保健所に預けるのは心苦しいです。 動物愛護センターに持っていくのってありなんですかね? 里親を探す前準備みたいなのもよく分かりません。 初めて子猫を保護したので分からないことだらけです。 色んな解答お願いします!

    • ベストアンサー