pofmin の回答履歴

全218件中21~40件表示
  • 紙の長期保存

    賞状に使うような少し厚みのある紙を大量に長期保存する必要があります。 虫食いや変色がないようにするのに何か方法はありますか? 現在、小分けにして紙で包んで、ダンボール箱に入れています。また、なるべく湿気のない2階の風通しの良い場所に置いています。

  • 紙の長期保存

    賞状に使うような少し厚みのある紙を大量に長期保存する必要があります。 虫食いや変色がないようにするのに何か方法はありますか? 現在、小分けにして紙で包んで、ダンボール箱に入れています。また、なるべく湿気のない2階の風通しの良い場所に置いています。

  • ADSLとBフレッツ??インターネット接続について

    意味不明なタイトルですみません。 近々実家を出て、引越しをします。今はADSL(yahooBB)でネットにつないでいます。引越し先でもネットはつなぎたいのですが、プロバイダなど良く分からないのでどうしたら良いか悩んでいます。ちなみに、引越し先はBフレッツに対応しています。 Bフレッツにすると良いのでしょうか? それとも、違う方法でネットにつなぐ方が良いのでしょうか?? なるべく安くなるようにしたいと思っています。 アドバイスをお願いします!

  • 紙詰まりによる故障で修理に出したところ、身に覚えのない水濡れが原因であるとして10万円の修理代を請求されています

    法律のカテゴリーでも質問したのですが、やはり機械についてご存じの方からも意見をお聞きしたく思いますので質問の重複をお許しください。 リースの契約にて使用している大手メーカーFAXの件についてです。 先日FAXを複数件送信している途中に紙詰まりとなり、正常に動作しなくなりました。契約会社に連絡して修理にきてもらったのですが、彼らは原因が分からないということで同種のFAXを置いて、トラブルのあった本体を持ち帰っていきました。 数日経っての電話で「FAXの基盤が水に濡れたことが原因だと技術部が言っているので、契約後1年の保証期間内ではあっても修理代は自己負担してもらう」というようなことを言われましたので、水に濡らした覚えもないのにあまりに一方的すぎると思い、これを不服として現在交渉中です。 紙詰まりという通常の使用過程での故障ですから契約書によれば保証対象であるにもかかわらず、一方的な電話説明だけで機械を見れば水で濡らしたに違いない、保証対象にはならないの一点張りです。 相手はどこまでもこちらが嘘を言っているか、あるいは何とかして水をかけた、或いは知らない間に水が入ったということをこちらに認めさせることに終始しており、そもそも物的証拠のないこちらとしてはどのようにして機械そのもののトラブルであることを証明したらいいのか途方に暮れています。故障機の代わりに設置してもらった同種のFAXも回収すると通告されており、このままこちらが納得できないまま嘘をついていると思われつつ修理費を支払うことになるのでしょうか?どちら様か納得できる方向へ歩み寄るにはどうしたらいいのか教えていただけませんか。 ・現在手元には5枚ほど機械の不調を示すエラーレポートが残っています。 ・1年の使用でFAXが送信できなかったとの苦情を少なくとも6件受けました。 ・水濡れが原因であるという以上、電話による通告だけでなく実物を見せてくれるよう写真を取り寄せ中です。

  • 新築に当たってのLAN配線

    いつも参考にさせていただいております。 新築するにあたって、 電話から3メートルほどはなれた場所に PCをおく予定です。 HMからいただいた電気図を見ると、 PCを置く予定のところに『LAN』という文字が ありました。 ここにPCを置くことは伝えてありますので、 これがLAN配線というものだと思います。 今現在はヤフーに加入しており、 電話→モデム→ケーブル?(青いコード)→PCと つながれております。 そのままモデムを使用するつもりですが、 新居に入居後は、 モデムは電話の横。 青いケーブルは『LAN』というところに つなげばよいのでしょうか?? そうしたら、モデムとPCは何にもケーブルで つながれていませんが(目に見える配線) これで大丈夫でしょうか? 2階には何も配線してないのですが、 無線LANというものならPCが使えるのでしょうか? わかりにくかったらすみません。

  • 100マス計算の英語版はありますか?

    小学生の娘を持つベトナム人の友人に日本で『100マス計算』というものが子供に普及している、という話をしたら、 「英語版があったら是非欲しいのだが手に入らないか」と相談されました。 (今はその人も私も英国在住で、娘さんは地元の学校で勉強しています) 私が秋に一時帰国する際、英語版があったら買ってきてあげる、と言って日本のAmazonで探してみたのですが、見つけられませんでした。 友人はPC、インターネットに疎いので出来れば紙ベースの商品がいいのですが、 紙ベースの商品が無いようならPDF配布や、PCユース専用の商品でも私が印刷したり、使い方を教えに行けば何とか使えるとは思うので、 (費用は負担してくれると言っているので、シェアウェアでも結構です) そういう商品をご存知の方がいらしたら、何卒ご教示下さい。 私自身は子供が無く100マス計算を見たこともないので、日本語版を買って解説を翻訳出来るか見当がつきません。英語版が全く無かったらそうしてあげるしか無いかとも思うのですが、解説は翻訳が難しいでしょうか?(算数の能力は、友人も娘さんもかなり高いです)

  • 紙詰まり解消法を至急教えていあただきたく!

    デルのプリンター、Photo924使用してます。初めてはがき印刷しようと、まずはがき大のメモ用紙で印刷しました。斜め印刷なったので調べたら、しっかり抑えてませんでした。こんどは正常に排出できろと思い、印刷かけたらメモ紙が中でつまり、出てきません。2,3枚送れば自然とつまり解消かと、2枚送信しましたが、詰まってしまいました。開けてもメモ紙は見えません。はがきに印刷し朝投函したいのですが、深夜のため電話サポートは不可です。簡単な解決法をどなたか至急教えていただきたくお願いします。ykqaより。

  • 裏うつりしない印刷用紙

    職場で作った広報紙の印刷用紙を探しています。 職場のワードで作成(両面3段組み写真入)し、 インクジェットプリンタで行います。 (不定期で1回に15部程度なので業者には頼みません) 以下の条件に合った用紙でオススメがあれば、 是非教えてください! *A4、両面カラー印刷対応(写真は両面にあります) *裏移りしない(裏面の文字が読んでる面に透けない) *30枚くらいの小さい単位で購入可能 *インクジェットプリンタ対応 以上が最低条件です。 適した用紙の品番と価格を含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • たすけてください、、、。

    髪を切りすぎて一箇所だけはげてるようになってしまいました。隠す方法なんかないですかね、、。

  • ヨドバシポイントの確認方法

    ヨドバシカメラのポイントをインターネットで 確認したいのですが、できますでしょうか?

  • 見通しの悪い交差点の事故

    見通しの悪いT字路交差点で一時停止し右折しようとして、徐行したところ、直進の車と接触しました。相手は全然悪くないといっていますが、相手は徐行しなくてもよいのでしょうか?教えてください。

  • 年式を知るには?

    自分の車の年式を知るには何処を見れば良いのでしょうか? 車検証の「初度登録年月」の欄に“平成8年3月”とありますが、此れが該当しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#204879
    • 国産車
    • 回答数4
  • B4とB5の用紙について/B4用紙の印刷について

    B4の履歴書を提出と指示されました。B5を二つあわせるとB4なのでしょうか?ということは、市販の普通の履歴書で大丈夫なのでしょうか? あとB4用紙にきれいに印刷したい場合(写真と文章)どこに行けばよいのでしょうか? すみません。普段は海外なもので、日本の用紙サイズや印刷屋さんを知らず、困っています。よろしくお願いします。

  • 席次表

    いつも、参考にさせてもらってます。 今、席次表を作ろうと検討しているところなのですが、会場のレイアウトといい、A4サイズでは小さく、A3サイズでは大きすぎます。 そこで、B4サイズにしたいと思うのですが、伊東屋などにいっても、基本的には、Aサイズしかありません。 どこか、B4サイズでかわいい(いかにも結婚式という感じでないものが希望なのですが)ペーパーアイテムが売っているお店、知っている方がいたら教えてください。ちなみに、東京でお願いします。

  • NTTの携帯なのになぜに「写メール」と呼ぶの?

    ボーダフォン以外の携帯でも「写真」を携帯で撮ることを全て「写メールというのはなぜでしょうか?それぞれの携帯の会社も「iショット」とか固有名詞があると思うのですが、まるで携帯音楽MP3音楽プレーヤー全てを「I ポッド」と呼んだり、発砲ワインを全て「シャンパン」と呼んでるのと同じだと思うのですが、なぜ「写メール」と総称してしまうのでしょうか? (そのくせ、他の同様のどうでもいい呼称にはいちいち「ただしくはこう・・」とか指摘するやからがいたりします。)

  • 名刺大くらいの無地の紙のカード

    名刺の印刷されていない紙の束は、文房具店で売っているでしょうか。 500枚ほど大量にほしいので、シートから手で切り離すタイプではなく、名刺サイズ程度(多少大きさが違っても可)の大きさで、束でうっているといいのですが。 一番いいのは、名刺用の紙で100枚単位で無地のものがほしいです。

  • 車内に灯油をこぼしてしまってくさい

    2週間ほどまえですが、車で灯油を入れにいった帰りにそのままレストランによって30分。 レストランから帰ろうと思ったら灯油が横に倒れていて(灯油缶も十分にしまってなくて)、、、量としては1l以下とは思いますが、車内にこぼれてしまいました。 すぐにふき取ったのですが、フロアにしみこんでしまい、ファブリーズを大量に吹きかけてみましたが2週間経っても車中から灯油のにおいが消えません。 ひたすら換気するしかないのでしょうか。 よい方法があったら教えてください。

  • 名古屋で安い床屋

    最近名古屋に引っ越してきたんですが、東京にはよく10分1000円の床屋が駅前にあったりしますが、名古屋にはありませんか?

  • ハンドル操作がわからない(長文)

     今年の4月に新社会人になった21歳の男です。 仕事上、車の運転(MT普通車)をしないといけないんですがうまくできなくて困ってます。  普通に走らせるのは特に問題もないんですが、バックになると全然だめになります。(幅寄せや車庫入れ等)  だめな理由は主にハンドル操作がわからなくなるからです。  ハンドルを回していった時にタイヤが今どっちを向いているのかがわからなくなります。  この間も車庫入れしようとバックした時に、同僚や先輩が「そこでタイヤをまっすぐにしろ」と教えてくれるんですが、どのぐらいハンドルを動かせばタイヤが真っ直ぐになるのかがわからず、全然真っ直ぐにバック出来ませんでした。(結局、他の車の交通の邪魔になっていたのでその場は先輩にやってもらいました。)     ちなみに2年前に免許を取って以来ペーパードライバーになっていて、車の運転自体ほとんどした事がありません。家にも車はないから練習もできません。  一応、ペーパードライバー教習にも通ってはみたんですが、教習所の限られたスペースがなんとなく出来るようになっただけで、外では全然進歩してません。    何とかハンドル操作した時にタイヤがどう動くかわかるようなコツでもあれば教えてほしいです。  長々とした文章になってしまい申し訳ありません。  よろしくお願いします。  

  • 入籍による運転免許の本籍・住所・氏名変更

    運転免許の更新はまだなので、住所や氏名の変更は記載事項変更で裏に書くだけだと思うのですが、 自分の市の警察署よりも隣の市の警察署の方が近く、 同じく自分の市の警察署よりも、運転免許更新センターの方が近い状況です。 更新なしの記載事項変更のみの場合… 1.隣の市の警察(兵庫県です)でも変更してもらえますか? 2.運転免許センターでも可能ですか? とにかく自分の市の警察署が不便な場所にあるのでぜひ知りたいです。 よろしくお願いします。