DC1394 の回答履歴

全401件中21~40件表示
  • XEON プロセッサー

    こんにちわ。 よろしくお願いします。 DELL PWS690というカスタマイズモデルのワークステーションを購入しました。 スペックは、 OS: Win XP pro CPU: XEON 3.2Ghz 2個 Memory: 4GB HDD: 250GB です。 そこで質問です、タスクマネージャのパフォーマンスのタブのCPUの使用率の履歴という項目に今は8個の窓があります。 Hyper Threating Technology と Multiple CPU Coreという設定がBIOSでONになっているからです。実際にHTをOFFにすると、4つの窓になり、さらにMultiple CPU CoreをOFFにすると2つの窓になります。 用途は、3D CADとMicrosoft Office等のプログラムの併用程度です。 どの設定が一番適しているのでしょうか? 自分的には8個という仮想CPUは逆になんか遅くなるようなイメージがあるのですが・・・ どなたが教えてください。 よろしくお願いします。

  • ディスプレイの表示が一部、滲むのですが

    先日より、知人よりCRTモニターを頂いてきました。 繋いでみると、、 ディスプレイの一部が滲んだように見えます。 滲んでいる場所は主に左右のサイドです。 色々、検索し、デガウスをかけたり、電源on/offをしてみたり、解像度を変えてみたりしてみたのですが現状に変わりがありません。 知人側では特にそうした問題はなかったようで、、 対処法の分かる方、、教えていただけないでしょうか? 因みにディスプレイはLG 775FTです。

  • windows media playar が起動しません

    パソコンのwindows media playar で音楽CDを聴いているのですが、CDを挿入しても読み取りをしません。 CDを何度か出し入れしても、「ディスクを挿入してください」が続きます。どうすれば直りますか?

  • ディスプレイの表示が一部、滲むのですが

    先日より、知人よりCRTモニターを頂いてきました。 繋いでみると、、 ディスプレイの一部が滲んだように見えます。 滲んでいる場所は主に左右のサイドです。 色々、検索し、デガウスをかけたり、電源on/offをしてみたり、解像度を変えてみたりしてみたのですが現状に変わりがありません。 知人側では特にそうした問題はなかったようで、、 対処法の分かる方、、教えていただけないでしょうか? 因みにディスプレイはLG 775FTです。

  • PCがうまく立ちあがらないです

    以前は良かったのですが、最近PCの電源を入れると、黒い画面に白い文字で セフティーモード、セフティーモードとネットワークとか他にも色々と書いてありWindows起動まで何秒かをカウントダウンする画面がよく出てきます マウスの操作が無効なのでキーボードで操作してEnterキーをおしてみるのですが、一度で立ち上がる時や、数回押してもダメな時もあります、そんな時は電源を入れ直したりしてやっと立ち上がります、どうしたら普通に立ち上げることができるのか、教えてください お願いします。OSはwindowsXPdeです

    • ベストアンサー
    • noname#41476
    • Windows XP
    • 回答数4
  • AirStation 無線LANがつながりません

    先日、別のカテゴリーで質問させていただきましたが、 解決に結びつく回答が得られなかったため、再度こちらで 質問させていただきます (http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2256304) 2台目のPCを先日購入し、BBUFFALOのAirStationで無線LANを構築しようと したのですが、子機が親機につながってくれません。 AOSSで接続を試みると、ログには wl0: associated client: 【MACアドレス】 と言う表示が何度も表示されるものの、接続確立には至りません。 (子機側には「セキュリティキー交換が失敗しました」というメッセージが出ます) そこで、暗号化なしで接続しようともしたのですが、うまくいきません。 ただ・・・どうも隣家でもAirStationを暗号化なしで使っているようで、 放っておくとすぐに子機がそちらに繋がってしまいます。 これでは他人様のアクセスポイントを勝手に使ってしまっていることになるので 早急に改善したいのです。 隣家のものとはいえ、子機は接続できているので、問題は親機の方にあると 思うのですが、どこを改善すればいよいのかわかりません。 必要があれば補足いたします。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。 (機器情報) 使用OS:WinXP SP2(1台目、2台目とも) 親機:WBR2-G54 子機:WLI2-USB2-G54 プロバイダ:Yahoo!BB です。よろしくお願いいたします。

  • PDFファイルを開こうとすると、「有効なWin32アプリケーションではありません」というエラーが表示されます。

    Windows XPを使っています。以前、Adobe Acrobat 5.0 とAdobe Reader 7.0の更新をインターネット上で行いました。更新してから、それまではクリックすれば開いていたPDFファイルが開かなくなりました。全てのPDFファイルに共通して、クリックすると「○○○.pdfは有効なWin32アプリケーションではありません」というエラーが出ます。右クリックで、「Adobe Reader 7.0で開く」を選択すれば開くことは出来ます。 エラーを解消するにはどうすればいいんですか?教えてください!

  • bitの異なるCPUとOS

    最近64bitCPUが市販されていますが、現段階では64bitOSはwindows系ではxpだけと聞きました。 しかし、実際、まだ、64bitに対応するドライバなどがないことがあるとの事で32bitOSのほうが良いのかと感じてしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、windows2000やxpなどの32bitOS(このOSに対するアプリケーションも含む)は64bit環境で正常に動くのでしょうか? また、32bitOSが動作した場合、周辺機器のドライバは32と64どちらになるのでしょうか?

  • bitの異なるCPUとOS

    最近64bitCPUが市販されていますが、現段階では64bitOSはwindows系ではxpだけと聞きました。 しかし、実際、まだ、64bitに対応するドライバなどがないことがあるとの事で32bitOSのほうが良いのかと感じてしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、windows2000やxpなどの32bitOS(このOSに対するアプリケーションも含む)は64bit環境で正常に動くのでしょうか? また、32bitOSが動作した場合、周辺機器のドライバは32と64どちらになるのでしょうか?

  • CDから起動できる?

    お尋ねします。 別のカテゴリで質問をしていますが、別の角度から質問させてください。 2年前くらいに購入したノートPCが起動できなくなり困っています。 OSはXPのHOME、メモリは512MBです。 突然OSが起動できなくなり、セーフモードや前回正常起動でも起動が途中で停止してしまいます。BIOSもあれこれ試してみましたがダメで、OSの修復(CDブート変更して)もできないため、あとはリカバリしかないかなと考えています。 メーカーに修理を依頼するにしても、個人データは保証しないとの条件がつくようで、それも不安です。 質問なのですが、リカバリをやる前にPCに保存してあるデジカメ等の個人データをバックアップしたいのです。バックアップするために、XP以外のOSが必要なのですが、聞いたところによればCDから起動できるOSがあるとか・・・。 どなたかご存知の方は教えて頂けませんか?

  • 終了が遅くなった

    winXPを使っています。 この度、メモリーを256から512(メーカー推奨の品ではない普通の品)に変えたらウィンドウズの終了が遅くなってしまいました。 WINのシステムが閉じてデスクトップPCの液晶の電源も切れるのですが、2分程度も他は切れているのにPCの電源ランプが消えずPCの中がカタカタ動いて終了するようになりました。 普通は液晶が消えればほぼ同時にPC本体もきれますよね? どうなってしまったのでしょうか?ウイルス? 通常利用する分には支障がないのですが、気持ち悪いです。 考えられる症状を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#20805
    • Windows系OS
    • 回答数2
  • 8080ってなんですか?

    IP番号の後に:8080をつけることがあるのですが 意味も解からず使っているので少し怖いと思っています。 これは何を意味するのでしょうか?

  • 2、π、4・・・

    ある点から距離が等しいところにある点の集合 これを「球」と呼ばせてください。 まず1次元「球」は左右に1個ずつあります。つまり合計で2個です。中心点は1個ですから、中心点の2倍あることになります。 次に2次元「球」について、ここでは円周上に点が無限個あります。さっきのように考えると、中心点は1個のままですから、無限倍あることになってしまいます。そこで中心点の代わりに中心点を含んでいる直径を考えます。それと円周の長さを比べてみると円周率πになります。 次に3次元「球」について、ここでは球面上に点が無限個あります。さらに円周も無限個あります。そこで、直径の代わりに直径を含んでいる大円を考えます。そうすると、面積という共通項が現れます。大円の面積はπr2乗で、表面積のほうは4πr2乗で比は4になります。 こうしてみると、2、π、4という数列が見えてきます。増加しているので、この先も増加していく可能性が高いように思えるのですが、その先は4次元以上なので、私にはイメージが湧かないのですが、どうなるのでしょうか?4次元ならば体積の比が問題になるとは思っているのですが。 私の考えは全く当てのはずれたものなのでしょうか? つまり、中心点、直径、大円に対応するものがなくなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 微分方程式についてです

    (1) y'''-3y''+3y'-y=e^(2x) (2) dy/dx=(x^2+y+1)-x (y+(2/y^2))dx+(x+2y-(4x/y^3))dy=0 どうにも方針がわからなくて困っています… 今年から独学で始めた初心者ですので、初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • プリントサーバ?必要性がわかりません。

    サーバはサービスを提供する側・クライアントがサービスを受ける側…クライアントが要求してサーバが応答して…どこの本やネットで調べても同じようなことが出てきます。 ファイルなどの資源を提供するというのはわかるのですが、僕にはその必要性がわかりません。 自宅には3台PCがありますが、1台がそのファイルを共有すれば他は使用することができるし、プリンタだって1台に繋いでおけば他のPCも使用できます。 例えばでプリントサーバって何の意味があるのでしょうか?

  • マイコンピューターに「***(私の名前)のドキュメント」というフォルダが現れました。

    マイコンピューターに「***(私の名前)のドキュメント」というフォルダが急に現れました。 これをどうにか削除したいのですが、 下手にいじるとマイドキュメントの中身も一緒に 消えてしまいそうで出来ません。 ちなみにマイドキュメントの中身と「***(私の名前)のドキュメント」は、まるっきり同じです。 ドキュメントのフォルダの削除の仕方を ご存知の方、教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • IPアドレスのかえかた

    教えてください! 以前教えてもらったのですがそれをしたらサーバーがつながりませんってなってずっと直らなくて大変でした

  • DVDが観れなくなりました

    今ソニーのノートPCをつかっているんですが 今まではDVDが観れたのに 今観ようとして DVDドライブをダブルクリックしたら 再生されずに AUDIO_TS VIDEO_TS という二つのフォルダがでてきてきまいます なぜ観られなくなったんでしょうか!?? なにかまずいものを消してしまったのでしょうか? どなたか分かる方教えてください。<

  • 使用中に長い処理の後ブルースクリーンになるのですが…

    三日ほど前から、突然処理が重くなり、三十分ぐらいの長い処理の後ブルースクリーンになり再起動を余儀なくされる、ということが起こっています。 エラーの内容は以下の通りでした。 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. NO_PAGES_AVAILABLE If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps: check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problem continue disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as cacing or shadowing. If you need to use safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 options, and then select safe Mode. Technical infomation: STOP:0x0000004D(0x0000D09E, 0x000D09E, 0x0000596C, 0x00000000) Begining dump of physical memory physical memory dump complete. Contact your system administarator or technical support group for further assistance. 今までこんな状況に陥ったことが無く、特に思い当たるソフトやハードをインストールした覚えもありません。 このようになるパソコンは買ってまもなく三年になるノートパソコンで、WinXP SP2(SP2には手動アップデート)、Celeron 1.7GHz、メモリは256Mです。 回避策や、体験談、解決方法がありましたら是非回答をお願いします。

  • aviやmpgの動画を家庭用DVDプレイヤーで見る方法

    拡張子がaviやmpgの動画があります。パソコン上ではDiv Xをインストールするときちんと見る事ができますが、DVDに焼いてもテレビにつながっているDVDプレイヤーでは見る事ができません。どうしたらよいんでしょうか? 何か変換ツールなどが必要なのでしょうか? 何か良い方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。