kei1966 の回答履歴

全3515件中161~180件表示
  • 床下収納の上にフローリングが貼られている!!

    購入した中古住宅、床下収納があるはずなのですが、 前の住人さんが、全面にフローリングを貼ってしまったのです・・・ なんとかして使いたいのですが、見つけるにはどうしたらいいでしょうか? デコボコしたところもないので、まったく見当がつかず困っています・・・ なにか方法はないでしょうか・・・宜しくお願いします!! (因みに、もう前のかたに聞くことはできません)

  • 既存不適格建築物の用途継承について

    建築基準法令について調べており、お尋ねいたします。 既存不適格については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E5%AD%98%E4%B8%8D%E9%81%A9%E6%A0%BC で調べました。 また建築基準法(3条)も通読したつもりです。 ところがまだ分からないことがあります・・・。 「用途地域における既存不適格」の、所有者(使用者)が変わった場合の継承についてです。 例えば戦後すぐ(建築基準法施行前)から、全部を事務所として利用してきた建物があるとします。 ところがその敷地は、やがて「第一種低層住居専用地域」になり、構造、用途ともに既存不適格になったとします。 がっちりしたRCなのでまだまだ使用でき、安全性も十分に問題なく現在に至っているとします。(つまり、建築確認を必要とするような大規模な改修は必要ないとします) そこでこういった建物と敷地が、売りに出され、所有者・使用者とも変わったとします。 その場合、その新しい所有者・使用者は、引き続き、当該既存不適格建築物を、当該既存不適格用途(全部を事務所とする)のままで利用できるのでしょうか? なお、私の思うところでは、建築基準法令は建物とその敷地についての法令であるので、既存不適格はその建物と敷地にのみ付随しているものであるから、その所有者・使用者に変更があっても、当該既存不適格状態は継続できる、と考えるのですが、自信はありません・・・。 どなたかご存知の方、ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

  • 借地から産廃が出てきた

    以前は畑でしたので農地転換(?)して事業用定期借地契約を結びました。事前に建築会社とは別の地盤調査会社の報告では土地改良が必要とのことでしたのでそれなりの費用は計算していました。ところが建築業者が基礎工事を始め、畑の土80cmを掘ったところで石垣やコンクリートなどが相当量出てきたためかなりの額の撤去費用が別途必要だということです。この費用は当然地主が持つべきものと思いますが、地主が応じないために、工事がすでに2週間も止まってしまっている状態で困っています。ちなみに地主は自分が埋めたということは認めていること、事前に当方への通知はなかったこと、公正証書にはこのようなケースの記載は当然ながらないこと、を捕捉します。またこのようなケースで地盤調査会社の責任はないのでしょうか?

  • 窓のサッシの色

    内側と外側の色が違うサッシというのはあるのでしょうか? 検索でなかなか見つけられませんでした。 例えば内側が白で外は黒というような・・・。

  • 保険の支払い対象外でしょうか?

    現在は東北地方に住んでおり、引っ越してから間もなく東日本大震災により被災しました。 今の賃貸アパートには火災保険のみで地震保険は付いておらず、日常の生活を取り戻すためにかなりの金銭的負担があります。 そんな中、地震保険の控除のハガキが届き、以前住んでいたアパートで契約した地震保険の補償期間があと1年以上残っていることを知り、問い合わせをしてみた所、担当者に『たぶん大丈夫だと思いますので、必要な手続き内容を確認して、また折り返し連絡します』と言われ、1週間待ちました。 しかし、全く連絡がないまま、必要事項を記入して10日以内に返送という解約手続きの封書が送られてきました。 驚いて再度連絡した所、引っ越した日に遡って解約して、過払い分を返金できるけど、今回の地震の補償はできないと言われました。 保険会社の言い分では、不動産会社から解約するよう言われていたのに解約しなかったのはお客様だからということらしいです。 こちらは、自分で解約手続きが必要なことも、解約したら返金されることも、退去の際に不動産会社からは通達されておらず、保険が継続していたことも控除のハガキで知ったと話した所、不動産会社の方は案内をしたと言っているからの一点張りでした。 手続きが必要なことを分かっていたなら、1月末の引っ越した時にすぐ解約し、返金手続きをしたと思います。 もともと入居のために入らなくてはならなかった保険だったので、加入手続きも全て不動産会社が行い、詳細な説明はありませんでしたし、退去と同時に終わるものだと思っていたので、震災がなければ返金されることすら知らないまま契約期間が終わる所でした。 しかし、それはどうであれ、現在の保険は期間内であり、約款を見直すと対象地域は日本国内全ての地域、補償対象は家財となっています。 なのに、なぜ補償できないのかが全く納得できず、困り果ててしまいました。 このような場合、本当に補償の対象外なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? お知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。

  • 2階ベランダ床の補修について

    先日の台風の大雨で、若干の雨漏りがしました。 初めての事でした。 2階のベランダ床が関係しているのかもしれないと想像しましたが、ベランダ床という物は何らかの補修を実施していくものかを教えてください。 以下の状況ですが、よろしくお願いいたします。 ・家は、築20年の在来木造工法であり知り合いの工務店に依頼しているので、それなりに建てられたであろうとは考えています。 ・ベランダの床材は、ステンレスです。 ステンレスが傷つかない様に、人工芝を敷いています。

  • キッチンの天板はステンレス?人口大理石?

    マンションを購入するのですが、キッチンの天板をステンレスにするか、人口大理石にするか迷っています。ステンレスはヘアライン仕上げです。 長くきれいに保てるのはステンレスだと聞きました。しかし、傷がつきやすいので物を置かないとか、作業をするときは何か敷いてすると聞きました。輝きを維持できるかも心配です。 人口大理石は傷は付きにくいけど、染みになりやすいと聞いています。 染み・汚れに関しては日々の清掃は必須だと考えています。 ステンレスに傷が付かないようにする事と、輝きを持続するのは大変ですか?

  • リフォーム済マンションのキッチンの水漏れと影響

    キッチンの水漏れとその影響等について質問します。 リフォーム済みマンションに入居したばかりです。入居前に事情によりシステムキッチンの位置をリフォームを行った業者に依頼して弱冠移動しました。 入居後一週間経たないうちにシステムキッチンの脇から水が漏れて来ました。システムキッチンは天板の下に三つの引き出しが並んでいるタイプで左からガス下の引き出し、単なるテーブルの下の引き出し、シンク下の引き出しとなっていますが、上記業者がシンク下のみを外し、3リットルあまりの水を拭き取りました。また、水道管とシステムキッチンの接合がきちんとできていなかったのが今回の水漏れの原因らしく締めなおしていました。この際、業者は「これで排水だいじょうぶかな?」と何度か不安そうに呟いていました。 その後、ふと思い付き階下に影響がなかったかを管理事務所に問い合わせてもらったところ、水が漏れてライトのかさに溜まっている、という話になり、上記業者が対応することになりました。 このためまた不安を感じていて、以下質問となります。 (1)他の引き出しの下は拭かなくて良かったのか? (2)1つの引き出しの下を拭いただけで3リットルの水を絞る状態になりましたが、こういう事態は拭いただけで収まるものなのでしょうか? 他にも影響が出る可能性があるものですか? 住宅の知識がないのでお教えください。 (3)階下まで影響が出ていたことと、修理の際に業者が作業を不安そうにしていたことが気になり、また同様なことが起きないように修理がしっかりできているのかもう一度確認して欲しいと業者に求めましたが、それには別途料金が要る、と言っています。そういうものですか? (4)システムキッチンの移動料金として10万円支払いましたが、これは正当な金額だったのでしょうか…? リフォーム済みの物件を購入して新し気持ちで生活を始めようとしていたところに、こんな問題が起こり結果として階下の人にも迷惑を掛けることになり本当に気落ちしています…。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 変な形の土地はどうですか? 【急いでいます】

    気に入った土地が形(現在更地)がいびつです。 何ていうか台形と三角形をくっつけたみたいな形で角は5画。 他にも分譲地があり(土地は長方形)比べると延床面積は同じですが、気に入ったいびつな土地の方が面積が少し大きくなります。 なので価格も数百万高くなりますが、他の条件では一番ピッタリな所です。 また、土地面積だけ見ると条件は同じのすぐ近くの一番立地が良さそうな長方形の土地より広く、でも数百万安いので諦めきれずにいます。 自由設計なのでうまく建てれば広く駐車場を使えそうですが、家はワゴンなのでどうかなぁ?使いようの無い土地になり無駄かな??と数百万上がるので気になります。 ネットでは「いびつな形はうまく建てると安くてお得」と書いていたりと批判的なことは書いてなかったですが、営業も言ってましたが形がいびつなのは人気が無いらしいです。 そんな日が来るのか分かりませんが売るときに大変なのかなぁとも思ってしまいます。 またネットに「地相」が良くないように書いていました。 地相とか信じてない親には区画を見せると変な形なので反対されました。 皆さんは気になりますか? 日当たりは落ちるけど長方形の分譲地にするか、無駄な土地になるかもしれないが高いいびつな方にするか・・・皆さんはどうですか? 「私なら」で良いので教えて下さい。 誠に勝手ですが今日明日にまた行くので急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 登記面積と計画概要書面積がぜんぜん違う

    仲介です。 築15年程の建物です。 売主さんが建確書がないとのことで物件詳細を確認するために 建築概要書を取りに行きましたが そこに記載されている敷地面積、建築面積、延床面積と 登記で記載されている面積とがぜんぜん違うのですが 完了検査を受けていない建物だったのですが こんなことはよくあることなのでしょうか? 概要書の配置図も現況のものとはぜんぜん違います。 建売物件で購入後増改築はしていないとのことですが どういうことなのでしょうか? 当事の業者は現在存在しません。

  • 家の造りについて

     中年サラリーマンですがマイホームを持ちたいと、中古の一戸建て物件を中心に探しています。素人思考ながら、家の構造(2階建ての間取り)で気になることがあります。  昔の家は1階が広く(部屋数も多い)、2階部分は一回り小さい造りが圧倒的だったと思います。1階と2階の間に屋根や軒下、更にはうだつがあったりとかも・・・。  しかし最近の家は1階から2階へと、小型ビルのようなストンとした形のものばかりですよね。部屋の数もむしろ2階の方が多めで、また屋根にも瓦が使われていなかったりするし。  不動産屋が言うには後者(最近の家)の方が構造的にも強く(1階から2階へと通しで1枚壁っぽい造り)、瓦も重くて今や不合理とのことですが本当でしょうか。  私的にはどうも後者(最近の家)は建てやすさや建築期間の短縮、材料費や坪数の削減が目的に思えてなりません。あるいは見栄え重視な気がするのも偏見でしょうか・・・。  もともと私自身が田舎育ちだからか、前者(昔の家)の造りに親近感を覚えます。1階が2階よりも大きければ安定して見えるし、瓦も本来は合理的だから使われていたはずではと。  もちろん両者とも長短ありなのでしょうが、前者(昔の家)は建築基準からしても時代から取り残され消えゆくばかりなのでしょうか(自らに合った良い家を求める上での懸念です)。

  • 管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

    こんにちは。 マンション管理組合の理事を順番でやることになり理事長をやることになりました。 今まで知らなかった管理費の使われ方を知って、そして、これから大規模修繕にむけて修繕費が足りないので管理費の値上げをしなければいけないと管理会社から言われました。 それにあたってまずは、今の管理費で無駄に使われている部分を見直そうと思いアドバイスを頂けたらと思って質問させてもらいました。よろしくお願いします。 マンション管理費の内容 【管理対象のマンション】 敷地面積 725.87m2 構造 鉄筋鉄骨コンクリート 地上10階 建築面積 336.19m2 延床面積 2582.69m2 住宅34戸 北関東・駅・役所も近く住宅街で暮らしやすい地域 築18年くらい 【管理費】 年間670~680万くらい 各部屋の管理費と駐車場使用料など 【管理会社に支払っている費用】 1)事務管理業務費   月90090円(年108万1080円) 2)消防設備保守業務費 月16800円(年20万1600円) 消防設備など点検 年2回 3)給排水設備保守業務費 月12600円(15万1200円) 貯水槽清掃 年1回 給水ポンプ点検 年1回 簡易項目水質検査 年1回 4)共有部定期清掃費 月89355円(107万2260円) 定期清掃 年3回 日常清掃 月12回(1回3時間) 【エレベーター管理費(フルメンテナンス)】 1)昇降機保守業務費 月90300円(108万3600円) 2)設備遠隔監視業務費 月18900円(22万6800円) 3)防災設備遠隔監視業務費 月21000円(25万2000円) 防犯カメラリース料 月13650円(16万3800円) ※ここまでかかる費用まとめ 年423万2340円 その他毎年かかる費用 保険料 63468円/年1回 水質検査費 18900円/年1回 その他支出費用 消耗品:切手、封筒、ファイルなど 20000円/年 水道料 23000円/年 電気料 590000円/年 組合運営費 50000円/年 年間だいたい600万くらいかかっています。 残った費用は修繕費として積み立てしています。 管理会社は大手メーカーで今の金額でもがんばっていると言っていました。 自分が思うのは清掃費が高いのと消防・水質が年に数回なのに月額で払っている所に疑問がありました。水質検査も別途請求の必要はないのではと感じています。 何か見直せる点があればアドバイスよろしくお願いします。 清掃会社を変えたいと思い聞いてみたら、管理会社が清掃会社や建築会社など決めても良いと 言っていたのですが、その場合は見積もり・手配・監督などすべて理事会でやらなければいけない?みたいな事を言っていたので(詳しくはまだ聞いてないのですが)会社を探すのは良いのですが、 実際現場監督となると素人がやるのは難しいと思うのでそういった事は管理会社にしてほしいのですがそういった事もよくわからなくて結局は自分達で会社を決めるのは無理な事なのかと困っています。 よかったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 床下湧き水

    床下の湧き水に困っています。建てて25年の三階建てです。一階べた基礎に10~15cm水が貯まっていました。賃貸ししていましたが新しい人に代わるので内装工事をして解りました。始めからではありませんが何時からかわかりません。保健所で検査しましたが地下水、湧き水との事。どうも地面の高さまで貯まるようです。床下にポンプを付け台所、トイレの排水へ流すようにしました。このような事はよくあるのでしょうか?根本的解決ではないようなきがします。ほかにもっとよい解決方法はないでしょうかたとえば、基礎にコンクリートを入れ地面の高さまで床下を上げてもだめでしょうか?建物に関する知識がないので困っています。宜しくお願いします。

  • 傾斜のある場所に埋立地

    今、一戸建てを考えているものです。 最近気になる分譲地があるんですが 傾斜のある土地を、囲いを作り埋め立てて作っているようです。 そこに30坪ほどの家を13区画つくるようですが、傾斜の埋立地はやはり、地震に弱いですか? 大阪に住んでいるので、これからくるといわれる大地震がこわいんですが・・・ わかりにくい文章ですみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 木のテーブルにカビ

    家の台所は、湿気やすいです 。 梅雨時期になると、ログハウスにありそうな木製テーブルの裏と 椅子の裏がカビのような物が付いてます。 最近も、裏を見ると付いているのですが、木製の木はカビが生えるものでしょうか? 我が家のテーブルが変わっているのでしょうか? 他の家具では、見かけないので、いつも不思議に思っています。 木に詳しい方、教えて頂けませんか?

  • 特定の建物の増改築について

    東京にある特定の住所の不動産が過去数年以内に改築または増築された形跡があるかどうか調べたいのですが、その建物と全く関連のない他人でも、役所とかでそういう記録って調べられるものなのでしょうか。 素朴な質問ですがよろしくお願いします。

  • 管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

    こんにちは。 マンション管理組合の理事を順番でやることになり理事長をやることになりました。 今まで知らなかった管理費の使われ方を知って、そして、これから大規模修繕にむけて修繕費が足りないので管理費の値上げをしなければいけないと管理会社から言われました。 それにあたってまずは、今の管理費で無駄に使われている部分を見直そうと思いアドバイスを頂けたらと思って質問させてもらいました。よろしくお願いします。 マンション管理費の内容 【管理対象のマンション】 敷地面積 725.87m2 構造 鉄筋鉄骨コンクリート 地上10階 建築面積 336.19m2 延床面積 2582.69m2 住宅34戸 北関東・駅・役所も近く住宅街で暮らしやすい地域 築18年くらい 【管理費】 年間670~680万くらい 各部屋の管理費と駐車場使用料など 【管理会社に支払っている費用】 1)事務管理業務費   月90090円(年108万1080円) 2)消防設備保守業務費 月16800円(年20万1600円) 消防設備など点検 年2回 3)給排水設備保守業務費 月12600円(15万1200円) 貯水槽清掃 年1回 給水ポンプ点検 年1回 簡易項目水質検査 年1回 4)共有部定期清掃費 月89355円(107万2260円) 定期清掃 年3回 日常清掃 月12回(1回3時間) 【エレベーター管理費(フルメンテナンス)】 1)昇降機保守業務費 月90300円(108万3600円) 2)設備遠隔監視業務費 月18900円(22万6800円) 3)防災設備遠隔監視業務費 月21000円(25万2000円) 防犯カメラリース料 月13650円(16万3800円) ※ここまでかかる費用まとめ 年423万2340円 その他毎年かかる費用 保険料 63468円/年1回 水質検査費 18900円/年1回 その他支出費用 消耗品:切手、封筒、ファイルなど 20000円/年 水道料 23000円/年 電気料 590000円/年 組合運営費 50000円/年 年間だいたい600万くらいかかっています。 残った費用は修繕費として積み立てしています。 管理会社は大手メーカーで今の金額でもがんばっていると言っていました。 自分が思うのは清掃費が高いのと消防・水質が年に数回なのに月額で払っている所に疑問がありました。水質検査も別途請求の必要はないのではと感じています。 何か見直せる点があればアドバイスよろしくお願いします。 清掃会社を変えたいと思い聞いてみたら、管理会社が清掃会社や建築会社など決めても良いと 言っていたのですが、その場合は見積もり・手配・監督などすべて理事会でやらなければいけない?みたいな事を言っていたので(詳しくはまだ聞いてないのですが)会社を探すのは良いのですが、 実際現場監督となると素人がやるのは難しいと思うのでそういった事は管理会社にしてほしいのですがそういった事もよくわからなくて結局は自分達で会社を決めるのは無理な事なのかと困っています。 よかったらアドバイスよろしくお願いします。

  • 調整区域 違反の土地と自宅 名義変更できますか?

    はじめまして この先、どーなってしまうか心配で 相談する方も見当たらず、教えて頂きたくよろしくお願いします。 現在 義父が経営している有限会社の名義の土地に 工場と自宅を建ててすんでいます。 この土地は元々 調整区域の雑木林で義父が購入して  まず、違反建築で工場を建てて 仕事を始め、 数年後 あまっていた同じ土地の敷地内に  今、私たち家族が住む自宅を義父個人名義で また 違反建築で建てました。 義父の健在ですが 主人と私は 土地を分筆し 自宅が建っている土地と出来れば自宅を  主人名義にし、 したいと話していますが、 正規の方法の土地・自宅ではないので 土地家屋調査士?さんに依頼して解決出来るのかさえ わかりません。(泣) 税金は宅地で来ていますが、違反で建てた事には変わりないのだから 何かしらあるだろうと考えていますが、 この先どーなるのか 名義変更など認められないのか 時間が掛かっても解決策があるのか どなたか アドバイスをお願いします。

  • 牛乳販売店による早朝の騒音について

    当方、第一種住宅地域に住んでおります。 22時~翌6時までは県の条例にて40db以下という規制があります。 今年の4月から空き倉庫だった隣に牛乳販売店が引越してきて営業を始めました。 某有名メーカーの名前の付いた牛乳販売店だったので、騒音などはきちんと対策してくれるものと思っていたのですがとんでもありません。 月~土曜日の深夜3時ごろ、大型トラックがメーカーから宅配用の牛乳を運んできて、30分ほど搬入作業を行います。 その後も入れ替わり立ち代り従業員がやってきて、配達の準備作業のため絶えず大きな作業音を響かせます。 朝6時までの間にシャッターを2~4回開閉します。 何度か苦情を申し入れ、数回は真夜中に直接怒鳴り込みました。 その牛乳販売店の所長は、従業員に「静かに作業するように」と注意しているそうですが、未だに改善しているとは思えません。 夏場、4時前から作業音がうるさくて苦情を言ったら「え、4時は明るいですよね?」と言われ唖然としました。 「普通の人は寝てます!」とぶちキレました。 「作業音がうるさい!」と苦情を言ったら「僕は牛乳やなんで気になりません」と言われたこともあります。 あまりに非常識です。 そもそも建屋自体に防音設備はありません。 壁は厚さ7mm程度の波型スレート材一枚です。 あちこちにひびが入り、隙間が空いています。 販売店内での話し声、足音もしっかり聞こえる程です。 当方と牛乳販売店の距離は1.7m程の距離しかありません。 窓を閉めて寝ていても作業音等のあまりのうるささに目を覚ましてしまいます。 睡眠を妨げられ毎日気が狂いそうです。 当方で一般騒音計を購入し、敷地境界線上で騒音測定を試みました。 シャッターの開閉時は42~46db、作業音は43~48db、酷い時は50dbを超えます。 建屋内に運搬用の軽トラやバンを入れていて、そこでエンジンを掛ける時の音は48dbです。 それが深夜3時から明け方6時まで、日によっては4回、一回当たり20~30分続きます。 この測定はきちんとした測定器を用いていないのであくまで参考値ですが、データを記録し行政指導をしてもらおうと思っていますが、可能でしょうか?(測定器のメモリを録画してます) 当方できちんと計量証明を取らなければ駄目なのでしょうか? 県の条例では貨物の搬入も条例の対象になっているので私の訴えは不当ではないと思っています。

  • 緊急!防音サッシを取り付ける前に・・・

    防音サッシを取り付ける前に・・・ 最近引っ越したマンションの騒音にうんざり。 (一日中走る車の騒音) もろ明治通り沿いマンションのため騒音が一日中続く。 さらに明治通りの真上が高速道路で車がブンブン走ってます。 ダブル攻撃を受け不眠症になりました(涙) 知人に業者を慎重に調べなさいと一喝されました。 専門用語がわからない素人には限界を感じココに来ました。 質問です。 ●防音サッシを取り付け騒音を防ぎたいのですが 都内でオススメの会社のURLをご紹介してください。 ●防音サッシを取り付けたいのですが 何を基準に複数の会社から一社に選択したほうが良いですか? 睡眠薬を処方して頂いても騒音対策 がビシッと出来ないと意味ないですよね。 よろしくお願いいたします。