kei1966 の回答履歴

全3515件中141~160件表示
  • 押し入れの襖

    押し入れの襖をはずしてしまっても家の耐震性に関係ないですか?

  • これは格安に買えたのでしょうか?

     名古屋の岡崎近辺で、1050万 / 110m2 / 築19年 の自殺物件を購入したのですが。。 これって、格安だったのでしょうか?  割ときれいです。 ただ 2階にトイレがないのが不便です。 良い所は、駅に割と近いことです。

  • 南東の吹き抜け窓にカーテンは必要?

    新築にあたり、こちらでたびたびお世話になっています。 今回は、吹き抜け窓について質問させてください。 土地は北道路で、南側に東から西へLDKと続きます。 土地の奥行きが19mあるのですが、 それでも真冬の採光は厳しいため、リビングのある南東に吹き抜けを作り、 吹き抜け部分に大きめの窓を設置する予定です。 西日はかなり強いので、吹き抜けが南西であれば カーテンやブラインドのようなものが必要なのかな?と思うのですが、 南東の場合はどうでしょうか? ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • カーテンレール、機能か装飾か。

    カーテンレールをつけようと考えていますが、 装飾レールか機能レールか迷っています。 双方のメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 天井のリフォーム

    中古マンションをリフォームするのですが、 天井をどうするか迷っています。 そんなに古くなく、きれいな感じですが、 壁のクロスを張り替えると、天井がきたなく感じるから 天井もきれいにしたほうがいいと言われました。 今の天井は虫食いとういうもので、レトロな感じで わりと気にいっています。 リフォームする場合は、ベニアをはって、クロスを貼るみたいです。 そのままかクロスか、アドバイスお願いします。

  • 2世帯住宅について

    現在2階の寝室をダイニングキッチンにして、半2世帯住宅にしようとしているのですが、水道、ガス等を引き、壁紙もそれようにし、換気扇 戸棚 コンロ・・・その他必要最低限の設備をおくためには工事費も含めていくらくらいかかるのか知りたいので詳しい方よろしくい願いします。部屋の広さは8畳です。

  • 浴室の木部が一部腐っている

    浴室の出入り口がありますが、その箇所に一部木部の部分があります。やはり湿気があるのか木部の表面が一部腐ったような状態になっております。そこでどのように補修したら良いのか分からず、全くの応急として、自宅にあったボンドコーキング(コニシ)を木部の表面に慣らすように塗りました。しかし、一時的な応急用としてやっただけですので、まずは、コーキング材を綺麗に剥がして、何らかの木部補修材を用いて綺麗に補修しようと考えております。しかしながらどの補修材が良いのか良く分からずに困っております。ウッドパテのようなものと考えておりますが、私的には油性で水に強く、乾いたらしっかり固まり(コーキング材のように、グニャグニャしていないもの)厚手に塗れて、乾いたらサンドペーパーなどを掛けて表面を面取り出来るような、ウッドパテのようなものを探しておりますが如何なものでしょうか? また、何か良き方法御座いましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • ハウスメーカーの選び方

    いつもお世話になってます。 来年の夏あたりに新築を建てようといろいろモデルハウスや工務店をみています。 やっと3社まで候補ができたのですが、デザイン、間取り、価格はほぼ一緒なのですが、 いまひとつ絞れません。選ぶ基準は何がよいでしょうか?耐震、耐火、他に何があるでしょうか?

  • 将来同居するかもしれない親のための和室の配置

    私36歳、妻35歳、長男3歳、長女1歳の4人家族です。 新築を計画しておりますが、和室の配置に悩んでいます。 現在、父は68歳、母は63歳で健在ですが、どちらかが亡くなれば、残った一人の親を自分の家に呼ぶことを考えています。 ちなみに土地は購入済みで、5m幅の東面道路に面しており、間口15m、奥行き9.5mです。 日当たりを確保するために、なるべく東西に長く、南北に短い建物の間取りを検討しています。 そこで間取りの候補としては2パターンあります(いずれも玄関は北東)。 1.南側に東西に長くLDKを配置し、和室は北側(東側に窓) 2.東側に南北に長くLDKを配置し、和室は南西側  (ただし、2.だとLDKは長方形ではなく、正方形に近くなり、面積の割に使い勝手が悪そう) 目先の生活のことだけを考えればメインの生活場所であるLDKの日当たりが良い1.が候補ですが、将来的に親と同居(呼ぶ)することになったら親の寝室に なるであろう和室の日当たりは確実に2.が良いですよね。 心配しているのは昼間の日当たりよりも、むしろ夜の和室の寒さで、やはり南以外の和室だと冬の夜は寒そうですよね。 午前中の短い時間だけでも東窓から日が入っていれば和室は南側でなくてもそれほど寒くないでしょうか? 親が確実にくると決まっているわけではないため、どこまで考慮しておけばよいか分からず、経験のある方(もちろん経験の無い方のアドバイスも大歓迎です)を中心に コメントください、お願いします。

  • 新築のサビについて

    長くなりますが新築のサビについて聞きたいです。 新築を建てて2ヶ月くらいなのですが引き渡しの時キッチンと人大をとめている物(ビスのような物)がサビ、次は洗面台の金具などが錆びているのを見つけて、上記の2つはリクシル製品だったので、製造段階などで不備があったのかと思ったら別のメーカーの商品のドア2つのビスの表面だけが錆びていました。そしてまた最初は錆びていなかった鏡の金具も錆びていました。 キッチンと洗面台とドアのビスなどのサビているものは、いずれも磁石にくっつかない純度の高いステンレスです。 鏡だけは普通の鉄です。 加湿や何かの洗剤などで拭いたわけでもないし周りのお宅では、そういうことはないので土地的なものでもないし浄化槽なのですが新品なので臭気でサビたもないし原因不明です。 ちなみにそれ以外の金属類は今のところ錆びていません。 最初は現場で出る鉄粉が付着してしまって通水した時に錆びてしまっただろうとメーカーに話され、でも水がかかりにくい部分ばかりなのとドアに関しては鉄粉が付着してサビたなら、全てのドアのビスが錆びていないのが不思議です。 でも、どれもそれ自体が錆びていると言うより、擦れば一応落ちるので、もらい錆のような感じです。 家の微妙な部分がたくさん錆びて困っているので何か思い当たる原因やアドバイスなど頂けたら嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、どなたか意見宜しくお願いします。

  • 【至急】建築確認申請後の設備変更(設置無)について

    某HMにて契約を交わし、間取りも確定したため、現在建築確認申請中です。 が、最終見積りにサインする手前で、どうしてもシステムバスとキッチンを施主支給したいという願望が出てきました。 というのも、計画途中で色々あって資金が全然足りないのです。 しかしHMは施主支給禁止というし、標準仕様(激ショボ)以外の設備にグレードアップもしくはメーカー変更した途端に金額が跳ね上がります。 そこで、建築確認申請後にバスルームとキッチンを何も設備が入っていないただの空間に変更することは可能でしょうか? 箱(家)だけ作って貰って、後々リフォーム店などにバスルームとキッチンだけ施工してもらいたいのです。 構造や強度的には問題ないはずですよね。 「軽微な変更」などにあたるのかどうか、変更可能なのかどうかを知りたいです。 ちなみに、着工まで日程に余裕がなく、再申請などの手続きはできない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 建築確認申請の流れがおかしい

    現在、地元の工務店に頼み、 新築一戸建ての建築が進んでします。 最近、分かった事ですが、 契約の前に工務店が私の同意なく、 建築確認申請を出していた事が 契約後に分かりました。 また、私の同意もなく、 建築確認申請の申請者の欄に 私の名前が記入され、印鑑の押印も されてました。 工務店の方の話だと、 工務店から設計会社に依頼して 設計会社の方が申請者欄への 名前の記入及び、印鑑の押印を したそうです。 これって、違法でしょうか? 今回の事を理由に契約破棄、及び、これまで 掛かった費用(工務店に支払ったお金など)は、 戻ってくるでしょうか? 以上、対応よろしくお願いします。

  • 既存不適格建築物の用途継承について

    建築基準法令について調べており、お尋ねいたします。 既存不適格については、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A2%E5%AD%98%E4%B8%8D%E9%81%A9%E6%A0%BC で調べました。 また建築基準法(3条)も通読したつもりです。 ところがまだ分からないことがあります・・・。 「用途地域における既存不適格」の、所有者(使用者)が変わった場合の継承についてです。 例えば戦後すぐ(建築基準法施行前)から、全部を事務所として利用してきた建物があるとします。 ところがその敷地は、やがて「第一種低層住居専用地域」になり、構造、用途ともに既存不適格になったとします。 がっちりしたRCなのでまだまだ使用でき、安全性も十分に問題なく現在に至っているとします。(つまり、建築確認を必要とするような大規模な改修は必要ないとします) そこでこういった建物と敷地が、売りに出され、所有者・使用者とも変わったとします。 その場合、その新しい所有者・使用者は、引き続き、当該既存不適格建築物を、当該既存不適格用途(全部を事務所とする)のままで利用できるのでしょうか? なお、私の思うところでは、建築基準法令は建物とその敷地についての法令であるので、既存不適格はその建物と敷地にのみ付随しているものであるから、その所有者・使用者に変更があっても、当該既存不適格状態は継続できる、と考えるのですが、自信はありません・・・。 どなたかご存知の方、ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。m(__)m

  • 住宅調査

    一戸建ての新築(立て売り)を購入して 住みだしてから6ヶ月が経ちました。 当初から 水道管に砂が入り込んでいたり ウォッシュレットの故障やら 小さな問題が多発しています。 八軒の建売住宅地で、八軒の皆さんのお宅に 故障やら問題が出ています。 フラット35s対応の優良住宅なのですが 内覧的な細かいことまでは調べないのでしょうか? 床暖房を付けると熱くて歩けなくなる お宅もあります。 今回は、お風呂場の換気扇の穴がテープで塞がれたままになっていることを、6ヶ月経過した今、 発見しました。 それって危険ではないのでしょうか? 建てた工務店に連絡し、明日 直してもらいますが、ほかの部分は大丈夫なのか心配になります。 住宅調査をしてくれる業者をこちらで 頼んで、その費用を工務店側に支払ってもらうことって 普通は可能ですか? それとも 必要ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築注文住宅を建てる

    私は、土地から探して建てるのですが、なかなか良い土地がなく、 あるのは、どうしても建築条件付きばかり、建てるメーカーは何社か候補があるので 条件付きはNGです。 ようやく、良い土地(ストライク)が見つかり、買い付け申し込みをしました。 返事の期限は、約1週間住宅メーカーの最終価格がなかなか出ません(1社に絞っている) もし、価格が合わない場合、土地もあきらめるしかないのでしょうか。 土地はものすごく気に入ってますがこれで契約して、後から追加ばかりで思ったとうりの 間取りや使用にならないのは絶対に避けたいです。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 建築確認申請の流れがおかしい

    現在、地元の工務店に頼み、 新築一戸建ての建築が進んでします。 最近、分かった事ですが、 契約の前に工務店が私の同意なく、 建築確認申請を出していた事が 契約後に分かりました。 また、私の同意もなく、 建築確認申請の申請者の欄に 私の名前が記入され、印鑑の押印も されてました。 工務店の方の話だと、 工務店から設計会社に依頼して 設計会社の方が申請者欄への 名前の記入及び、印鑑の押印を したそうです。 これって、違法でしょうか? 今回の事を理由に契約破棄、及び、これまで 掛かった費用(工務店に支払ったお金など)は、 戻ってくるでしょうか? 以上、対応よろしくお願いします。

  • 火災警報器のメリットは33%程度?

    住宅火災による死因の約6~7割は逃げ遅れと機器取り付けを急いだのですが、 実際には火災報知器のある住宅と無い住宅での火災による死亡率は33%しか差がないというデータを見てちょっとショックです。 言うほどには、火災警報機のメリットは無いのでしょうか? また、何故、火災報知器を付けても、死亡率がもっと下がらないのでしょうか? 仮に、同じ資金を使うのであれば、それよりも、直火を使わない暖房や温水器に変えた方が死亡率は下がるような気がしています。

  • 壁紙のヒビや外壁のヒビ

    築10年木造二階建ての一軒家に住んでいるのですが部屋の壁紙のヒビや外壁のヒビが目だって来たような気がしました。 特に私が使ってる部屋は床から屋根部分まで約6mの吹き抜けが有るのですが上の方に壁に沿って170cmほそのヒビがあります。 吹き抜けのせいか冬は湿気がすごくて紙を出しておこうもんならすぐにシナシナになります。 また家が歩道に面していてかつ二車線の道路、何キロか程先には関越自動車道の練馬入り口や中央環状線山手トンネルの西池袋出入口があり昼夜を問わず路線バスや夜行バス大型トラックなどの車の通りが多いです。大型トラック・バスや路線バスがスピードを出して通過すると家が一瞬揺れます。 一階が半ピロティ状になっているのですがそこの地面や外壁にも少しヒビがあります。 湿気や車の振動が原因で壁紙にヒビがあるのかもしれませんが、耐震強度不足とかだと心配なので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電と蓄電池

    現在太陽光発電は設置済みです。 例えば家庭内に蓄電池を設置して 深夜電力を充電して朝7時から無くなるまで使用して 太陽光発電分は全部売却とかは可能でしょうか? システム的に可能か? コスト的なメリットがあるか? わかれば教えてください。 電気自動車も視野に入れています。 わかる方おしえてください。 お願いします。

  • 壁がドア枠より出ているのってアリですか?

    家のリフォームの最中です。 取付済みの片開きドアの横の壁を、配管の都合で「ふかし壁」にさせてほしいと言われました。 その時はOKしたのですが、いざ仕上がってみると、ドア枠より壁の方が3センチくらい出ているんです。 ドア枠が壁より1センチくらい出ているのが普通だと思っていたので、何だかとても変に見えて仕方なくて・・・ こういう施工もアリなんでしょうか? それともドア枠を幅の広いものに付け直してもらう方がよいでしょうか?