• ベストアンサー

押し入れの襖

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

専門家です。はい、関係ありません。

moo0821
質問者

お礼

速い回答を頂きありがとうございました。安心しました。

関連するQ&A

  • ぼろぼろになった押入れの襖・・・

    こんにちは・皆さんお世話になります♪ 我が家の押入れの襖、驚くほどボロボロで・・・ というのは、猫を飼っているんですけどこの猫がとっても活発。 一度、部屋を掃除する為、襖を閉めておいたら、猫が体当たりして穴をあけてしまったんです。 (部屋の出入り口部分と押入れの襖が同じレール上にある) それ依頼味をしめたのか、表面はビリビリ、本体の骨は部分的に折れてしまっていて。 まるで、昔の貧しい家(コントで使うセット並)なんです。 襖の修復ってかなり無理そうなので、新しい物を買うか 何かで代用するか、どうしたものかと悩んでます。 いっそのこと、押入れをオープンにしてみる。とも考えたんですけど、何しろいたずら猫なので、むやみに開けておけないんです。 新品を購入するとなると、どこで売ってるものなのか。 代用品としてどんなものが使えるのか。 押し入れ2枚と、部屋の出入り口1枚。合計で3枚必要なんです。 金額的にもあまり予算がないので、困っています。 何かいいアドバイスがあったら、よろしくお願いします。

  • 押入れのふすまの代わりのもの

    押入れのふすまの代わりにカーテンをつけたいのですが、取付け方を教えてください。 できれば、簡単であまりお金のかからない方法をお願いします。 また、カーテン以外で何いいのがあればそれも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 押入れの襖は1枚いくらくらい?

    新築の場合、和室の押入の襖は1枚いくらくらいなんでしょうか? 大体でいいので目安金額を教えてもらえないでしょうか? やはり1枚20000円くらいするんでしょうか?

  • 押入れの襖を洋風の引き戸に

    和室なのですが、本棚やカーテンを洋風にしたので、押入れのふすまも洋風に変えてしまいたいのです。昔はいっていた賃貸住宅の洋間に押入れがあって、洋風のふすまのような引き戸があったのを覚えています。壁の色と同じような無地のパステルカラーのシートが一面に貼ってあって枠はありませんでした。 それと同じようにして壁に溶け込ませたいのですが、その場合、今の襖はまるごと別の引き戸に取り替えないといけないのでしょうか。それは建具屋さんに頼めばいいのでしょうか。1枚あたり幾らくらいからでしょうか。 あるいは、普通の襖に壁紙として売っているものを貼ることはできるでしょうか。 実は長く住むつもりなのですが、賃貸なので、出るときは普通の和風に襖にして戻さないといけないのですが・・・やっぱり襖がどうしても部屋のなかで浮いてしまうのです。

  • 取り外した「ふすま」

    よく雑誌などのインテリア特集で 賃貸住宅にお住まいの方で押入れのふすまを取り外し 中全体を見せる収納にしているケースがありますよね? この場合取り外したふすまはどこに置いているのでしょう? 賃貸なのでふすまを処分はできないし、かといってあんなに大きな物をどこかにしまう事も不可能に思えます。 これってどこでもどうしているのでしょうか?

  • ふすまが開かないようにしたい

    我が家の飼い猫がふすまを開けて押入れの中に入ってしまい、困っています。 棒をつっぱらせるも逆側から進入するので意味がありません。 何かよい方法をご存知ありませんでしょうか。 出来るだけネジやテープなどを使うものは避けたいところです。 イメージとしてはサッシの溝にはめる補助ロックのような、簡単につけはずしが出来るものが望ましいです。 また過去の質問に「セキュリティの関係で鍵をつけたい」というものが何件かありましたが、 猫はふすまを持ち上げてはずすなど到底できませんので、スライドできないようにする機構があればOKです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 部屋のふすまに鍵を掛けたい...

    部屋のふすまって鍵を掛けられませんか? 押入れとかではなく、お部屋の方なんです。 ふすまの鍵(100均一)を買って試してみたところ、開かなくなったんですが 反対側からでは、ふすまを外せれば入れました。 どうやら押入れでは、大丈夫でした。 部屋の内は出来て、部屋の外では出来ないみたいでした。 現状回復の出来る、ふすまの鍵の閉め方を教えて下さい。 よろしくお願いします。(。˟༝˟。) ༘

  • マンションの内覧会:押入れのフスマが…

    3/14に新築マンション内覧会へ行って来ました。そのとき判明した不具合?です。アドバイスをお願いします。 1.押入れの襖(フスマ) 押入れ(本体)と天袋の境にある敷居が、中央部でやや外側にたわんでいます(肉眼で確認できる)。引戸の動きに引っかかりはありません。 施工会社は、天袋は強度確保の観点から敷居と固定できない。建具(フスマ)を調整してスムーズに動作するようにしたい、と言っています。敷居は上下とも傾いてはいません(水平が出ている)。 2.和洋室境の襖(引戸) 4枚引きです。一番右に4枚とも寄せたときと一番左に寄せたときでは、引戸上部と敷居ミゾの隙間が違うのです。一番右にある時は、洋室側の引戸の隙間が大きく、一番左のときはその反対です。右と左で5mm弱変化します。下の敷居の水平は取れています。メーカは、この程度はしょうがない、建具(襖)の調整をすると言っています。 信じてもイイですか???

  • 冬場、押し入れを開けっ放しによる弊害って大きいですか?

    冬場、押し入れを開けっ放しによる弊害って大きいですか? 自分の部屋に今日、新しい家具を運び入れたのですがテレビ台がどうしても邪魔になるので、押入の中に入れようと思っています。 開け閉めするのが面倒なので、テレビを置いた押入前のふすまはずっと開けっ放しにするかふすま自体をはずすつもりです。しかし、ふすまを開けておくと冬場は隙間風で寒くなると聞きます。肌身で感じるほどなのでしょうか? やってみたことのある方(冬場のふすまはずし)や「多分こういう寒さだと思う」という考えをお持ちの方がいましたがぜひ回答を下さい。 ちなみに、一度TVを入れて普通より大きめの音量を出しても押入の向こうの部屋に音が響くことは全くなかったです。

  • 襖の処分について

    平屋の両親の持ち家です。 襖がすごく使いづらく、押入れが有効活用できていない。 さらに、襖自体の紙と木が丸見えの状態になっており、 かなり見苦しい状態のまま放置しております。 処分を考えているのですが、家の寸法にあっているため 作っているなら、再度それを購入する場合 オーダーになるのでしょうか? それと処分の仕方は粗大ごみになるのでしょうか。 管轄によっても異なるかと思いますが出来る限り 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。