• 締切済み

リフォーム済マンションのキッチンの水漏れと影響

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.1

申し訳ありませんが、質問一つ一つに答えることはできません。 見なければわからない状況があります。 しかし言えることは、そのキッチンの移動に関しては「無理な工事であったのであろう」ということです。買ってもらいたいので無理に工事を受けたのでしょう。 床を貼り変えないで排水位置を変えて、水勾配が取れなくなっているのではないかと思います。 これからも水漏れの危険性は高い物件になってしまったのではと思います。 私は、水道設備業者に良く説明を受けて工事の内容が無理だったのではないか、現在の水勾配が取れているのかきちんと説明を聞いておくべきだと思います。 ガス、電気、水道、大工等人が動く工事ですから10万くらいはかかるでしょうが、 無責任な工事の引き受けに対しで減額はできません。 しかし、損害賠償は請求できると思います。 何しろ、キッチンの移動をたかだか10万では「やらないべき」だったのではないかと感じます。 床を貼り替え配管をやり替えてきちっとした流れを作るのには10万ではできないでしょう。 良く聞いてみてくださいね。たいていそういうあふれはジョイントの接着が劣化すればまた起きるのです。とても心配です。

関連するQ&A

  • 不良施工による水漏れ1週間の床材について

    以前質問したキッチンの水漏れの件について改めて質問します。 <状況(1)> リフォーム済マンションに入居後1週間で新品のシステムキッチンから水漏れがあった。業者が対応に来てシステムキッチンの一部を動かし水を拭き取ったがその量は3リットルほどになった。原因は排水のジョイントを締めていなかったことだと判明した。数日後階下にも水漏れしていたことがわかった。(ちなみに入居した際にキッチン下のバルブが開かれていなかった。システムキッチン設置時に水の流れの点検をしなかったらしい。) <状況(2)> 階下にまで水漏れが起こった後に改めて確認したところシステムキッチンの下部が多くの水を含んだ影響で傷み表面がザラザラとした状態になり一部はペンキが剥がれていることが分かった。 <質問> (1)フルリフォーム済みの物件なのですが業者の施工ミスにより1週間に渡る水漏れが起こり、結果階下のシステムキッチンから少し離れた位置にあるライトの場所にまで水が浸透してしまいました。フローリングの床ですが影響が出ていないか心配です。床を剥がして点検し傷んでいれば床材等を交換して欲しいというのは過剰な要求ですか? (2)新品のシステムキッチンが不良施工により傷んでしまったのですが、業者は「補修する」と言っています。これは交換してもらえないものなのでしょうか? <補足> この件について職人は対応に来ましたが、リフォーム会社の人はまったく謝罪に来ていません。職人の人も水漏れ対応の際に階下への影響に気づかなかったのか、システムキッチンの傷みに気づかなかったのか、疑問に感じています。システムキッチンの傷みについて連絡しても「一週間後じゃないと見に行けない」という対応であり、「申し訳ない」という誠意はまったく感じられない状態です。 前回の質問時に悪質業者の名前は公開した方が良いのではないかという回答を頂きました。未だ交渉が続行していてなるべく良い着地点を見つけたいと思っているので今回は公開しませんが、今後もひどい対応をして行くのであれば公開しようかと考え始めています。

  • キッチンから水音が…これって水漏れ?

    キッチンのシンク下あたりからポト、ポトと音がします。 水漏れかなと思いキッチンの下など見たのですが水の形跡がありません。 こんな場合どうすればいいのですか

  • YAMAHAキッチンのポイントリフォームについて

    YAMAHAキッチンのポイントリフォームについて ヤマハのキッチンの天板に交換できるというポイントリフォームについての質問です。 今のキッチンのシンクや作業台を外し、人造大理石の天板に交換できるということを最近知ったのですが、交換できる条件の中に「シンクの下の収納が開き扉になっていること」とありました。 ウチのキッチンは開き扉ではなく引き出しになっています。 クリナップというメーカーのクリンレディです。 シンクの前の部分は開かず、下の方だけ引き出しになっているタイプです。 ちなみに実家のキッチンはクリナップのラクエラで、シンクの全面が扉になっている引き出しタイプです。 クリンレディもラクエラも引き出しタイプですが、扉の大きさというか開き方?が違いますよね。 どっちのタイプも天板の交換ができないものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • キッチンの蛇口の水漏れについて

    キッチンの蛇口の水漏れについて シンクタンクの下からホースより水漏れがありました。 ホースからでる水が蛇口のどこかの部分で水が逆流してシンクタンク下からホースを伝って漏れている状態でしたが、そのどこかがわかりません。とにかく蛇口(シャワー部分)からホースまでの間に問題があると思いますが・・・教えてください。またどの部品が必要かもお願いします。

  • 水漏れ修理

    おはようございます。 どこのカテゴリーになるかわからずこちらにて質問させていただきました。 現在、賃貸アパートに入居して1年半経ちました。築20年でしたが内装等は リフォームされておりました。住み始めて1年くらい経った辺りから 水道等の蛇口の水漏れがあり、不動産屋さんに聞いてみましたが 「入居から1年経てばもう居住者の方で修理して下さい」と言われました。 何となく腑に落ちなかったのですが蛇口の水漏れ修理は近所のDIYセンターに 行き、必要品買いながら修理を教えてもらい自分達でやってみました。 前置きが長くなりましたが、今回、昨夜夕飯の後片付けをしていたら 流し台の下辺りから水の音がしたので扉を開けたら中が水浸しでした。 中の物を全部出して配管を見ましたがホース接続部分が濡れていたので パッキンがずれていたのかな?と思い、パッキンを直し水を全て吸い取って 様子見てますが、その後目に見えて水漏れはありませんが流し台の裏までは わかりません。 このような場合も入居者の負担になるのでしょうか?備え付けのシンク でしたし、パッキンの劣化等まで入居時わからないと思います。 これから業者探しで不動産屋さんに問合せしてみるのですが何かアドバイスが ございましたらお願い致します。

  • マンションキッチンリフォーム 欠陥工事

    業者と話し合いをすることになっているので、お力をお貸しください。 7月にキッチンリフォームをしました。 引き渡しの延長はじめ工事内容でもいろいろトラブルがあったものの、その都度指摘すればきちんと対応はしてくれ、なんとか無事に工事が終わったとホッとしたのもつかの間、床の変色に気づき施工会社に調べてもらったところ、設置時に食洗機のパイプに亀裂が入って、そこから水漏れがしている。との報告を受けました。 水漏れによる床の変色がダイニング側のカウンター下にも見受けられたので、 システムキッチン、食器棚を一度撤去し、バリアフリーになっている、キッチンからダイニング、リビングフローリングの張り替え、そして撤去したキッチン、食器棚の再設置という大きな工事が必要になり、それに伴い、1週間強の工事期間が必要だと言われました。 当方、受験生がいますし、前回のリフォームが長期になった際に経験した負担、また 1週間以上、リフォームをしながら生活をすることが大変苦痛です。 さらに、フルタイムで仕事をしていること、 また工事を安心して任せられない業者だと感じているので、フローリングの張替えを任せる不安が大変あります。 業者は、フローリングの全面張り替えも含み、提案させてもらうという返事でしたが、 私の希望としては、上記の理由から、水漏れによる床の調査、変色が激しいキッチンの床の張り替え、 今回は、ダイニング、リビングのフローリング張り替えはせずに、その 張替の金額分をお金で支払ってもらいたい。というのが希望です。 そのような希望はおかしいですか。 リビング、ダイニングで20畳くらいあると思うのですが、 フローリング張り替えの工事をしない場合、 フローリング張り替え見積もり価格の何%、 費用としてどれくらい請求できるものでしょうか。 よろしくお力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • キッチンの水漏れ?

    教えてください。 台所の水漏れについて質問です。 ふと気がつくと、台所の足元がぬれていて 炊事をしたときに、ちょっと水をこぼしてたのか と思っていました。しかし、今日また、 ちょっと水が広がっていていたので、おかしいと思い 拭いていたらキッチンと床の境目から少しずつ 水漏れしているようです。 見てみるとじわじわと水が出てきます。 どこかから水モレしているのかわかりません。 収納を開いてみてもパイプから漏れていないようです。 もっと中のほうかもしれません。 キッチンの足元の木も湿っているような気がします。 境目を防水テープか何かで応急処置したほうが良いのか 業者に見てもらうのが良いのかアドバイスください。 仕事で与えられている部屋なので、会社に掛け合ってみようと 思うのですが、水周りについてはまったく素人です。

  • リフォーム後、床下で水漏れが。どのような保障してもらえるか。

    中古物件を購入し、3週間前にキッチンをリフォームしました。キッチンの前のフローリングが少し変色しているのに気づき、床下を見てみると、床下収納のフチも水でぐっしょりと濡れていて、ポタポタと水が落ちる音がしたので、照らしてみてみるとキッチンの水栓の下部分から水が漏れていて、壁から何本も水がしたたりおちが跡がありました。とにかく工務店に連絡をし、フォローをしてもらうつもりなのですが、単純に水道管修理や、水漏れ対策をしてもらうだけのフォローでは、水濡れした木の部分や柱も心配なので、それはなおしてもらうように言うつもりです。こんな状態になった場合、具体的に家にとってどのようなダメージになりますか?そのダメージも対応してもらいたいと思っています。

  • キッチンの水漏れ?の際の修理代について

    築23年・賃貸マンション(鉄筋)の3階に住んでおります。 つい先ほど、キッチンが水漏れのような現象を起こしており、 キッチンマットが半分くらいのところまで水浸しでした。 しかしながら半分で止まっていたため、完全に漏れてるのか漏れていないのか判断がつきませんでした。 その後キッチンマットを取り除いたのはいいのですが、 どうもシンクの下部分の隙間に水が薄くたまっているようで、ジメジメしています。 何とかしたいのですが、隙間が薄すぎて、何かで水を吸うこともできません。 以上を踏まえていただいて、質問ですが、 このまま水が乾くのを待っていても大丈夫でしょうか? 床はコンクリートにクッションフロアみたいな感じなので、腐る等は心配していないのですが、 キッチンの床面に近いところが木でできており、少しばかり心配です。 こんな時間なので、結局乾くのを待つしかないのでしょうけども…。 また、今回の件では判断がつきにくいので、もう一度普通に生活してみて、また同じ症状になったら大家さんに言おうと思っているのですが、 もし修理することになった場合、その代金はどちら持ちになるのでしょう? お恥ずかしい話ですが学生で余裕がないため、さすがに払えるお金ではありません。 しかし修理しないわけにも…。 質問としては、 ・ほっといても腐る心配はないか? ・修理するとしたら大家さんに持ってもらえるのか? の2点です。 こんな書き方ですが心配性なのでハラハラして眠れない気がします。 お答えお待ちしています。

  • TOYOのシステムキッチンの使い勝手はどうですか

    台所のリフォームを予定しています。 大手メーカーのショールームを見て回った中で、TOYOの4Dシンクに心惹かれています(値段が高いので?なところもありますが・・・)。 実際にTOYOのシステムキッチンをお使いの方、キッチンのリフォームや新築の際にTOYOのシステムキッチンを検討された方がいらっしゃましたら、教えてください。 1 4Dシンクは深いのですが、手が届きにくいことはないのでしょうか? 2 引き出しが大きいのしかないのですが、小さい引き出しがあったほうが良いと思いますが、どうでしょうか?(4Dシンクのもの) 3 デザインが優先されているようですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか? よろしくお願いします。