sppla の回答履歴

全547件中121~140件表示
  • 半年にわたって求人募集している会社は危ないですか?

    半年間にわたって求人募集が出されている求人に応募しようか検討中なんですが、 このような会社は怪しいから避けるのが常識でしょうか?

    • ベストアンサー
    • codoku
    • 転職
    • 回答数8
  • 住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?

    職歴詐称について。住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか? 悪い事は承知の上でお伺いします。 現在転職活動中の者です。 転職活動が長期化してしまい困っています。 2010年11月にA社を退職し現在に至ります。 履歴書には2011年11月にA社を退職したと書くつもりです。 「正直に書けばいい」と思われる方もいるでしょうが、はっきりいって正直に書いたら採用どころか書類選考すら通らないと思います。 今後新しい会社で働き始めたら住民税が原因で職歴詐称がバレますか? 昨年(2011年)の収入は雇用保険のみで今年の収入はありません。 今年の住民税の支払いは免除になっています。 職歴詐称が良くないや批判的な答えは受け付けていません。 詳しい方回答お願いします。

  • アクセスでauto_openは使えない?

    エクセルの場合は、ブックを開いたと同時にマクロを実行させたい時は、 auto_openと言うマクロを標準モジュールに作れば可能ですが、 アクセスVBAの標準モジュールに、auto_openというプロシージャーを作って、 アクセスを再起動しても何も起こりません。 アクセスにおいて ファイルの起動と同時にマクロを実行させたいのなら、 どこかのフォームのOpenイベントに実行させたいコードを記載して、 起動時の設定で、そのフォームを選択するしかないのでしょうか?

  • 東北新幹線での喫煙

    今度、東北新幹線で東京と仙台を往復したいと考えています。 調べたところ東海道新幹線とは異なり喫煙席や喫煙ルームなどは皆無なことが分かりました。 そこで東北新幹線をよくご利用なさる方にお伺いいたしますが、途中駅での停車時間などでホームに降りて吸うことは可能でしょうか。 各駅の停車時間まで分かりませんが、待ち合わせなどで数分間駅に停車することがあれば吸えるのかなぁと思いまして。 以前、仕事でこだまに乗車した時は喫煙車でしたが、駅で待ち合わせとかで結構停車していた記憶があります。 東北新幹線は殆ど利用しないため分かりません。いつの間にか喫煙車が廃止になっていたくらいですので。 今度使う列車はまだ決まっていませんが、こだまと同じあおばとか、各駅停車の方が待ち時間が多くてその間にホームで吸えるということでしたら各駅停車も視野に入れたいと思います。 皆様、何卒よろしくお願いします。

  • 平均勤続年数と離職者数

    大学生です。 最近ある企業のパンフレットを読んでいて疑問に思ったので質問させていただきます。 その企業の平均勤続年数は3~4年だそうです(本当はもっと具体的な数字なのですが、企業名がばれそうなので伏せておきます)。 このことからネット上ではブラック企業などといわれています。 ところが、企業のパンフレットを読むと 「入社三年目の社員60名のうち、退職者は6名」 と述べ、離職者は少ないことを主張していました。 この二つの事実は矛盾しているようにも思えるのですが、どうでしょうか? あるいは、統計が異なるだけで、別に矛盾はしていないのでしょうか?

  • 転職が多いといけませんね。

    私はアラフォーで5回も転職をしてしまいました。 人間関係がうまくいかなかったことが一番の理由です。 面接のときは「人間関係がうまくいかなかった」とは絶対に言えなかったので、「パソコンや医療関係の資格を取得するための勉強する時間がほしかった」と言いました。 あと、スーツを着て行き、身だしなみをきちんとして、聞かれたことはきちんと笑顔で対応して、「何か質問はありますか?」と聞かれたら、質問は必ず質問しました。 挨拶もきちんとして、面接をしていただいたので、お礼もきちんと言いました。 緊張しすぎないように10分から15分前について、面接を受ける前に大きく深呼吸していきました。 でも、結果は不採用でした。 2社面接を受けたのですが、不採用でした。 アラフォーで5回も転職したのが原因で不採用になったんだと思っています。 今、本当に後悔しているし、反省もしています。 ずっと前にも別の会社で面接を受けたときに「5社目ですからね」と言われて、不採用になったことがあります。 だいたい、何社くらい転職を経験しましたか? ※ただし、中傷などは絶対に投稿しないでください。 私は中傷されることは嫌いだし、すごく落ち込みやすいので、中傷などされると本当に困ります。 人の嫌がることは絶対にしないでください。 もし、中傷する投稿をした人にはすぐ違反報告させていただきます。

    • ベストアンサー
    • noname#176628
    • 転職
    • 回答数5
  • ハローワークで見つけた求人。多重派遣でしょうか?

    先日ハローワークでSEの求人を見つけ応募致しました。翌日、派遣元(A)へ面接行き、採用の返事をもらいました。 そして今日面接があるとのことで私はてっきり就業先へ面接へ行くのかと思っていたら、派遣元の営業に連れていかれたのは別の派遣会社(B)で、このBの社長と面接をすることになりました。 そこで受けた説明は 『あなたは就業先では建前としてAではなくBに入社したということにして勤めて下さい』 と言われました。 疑問に思ってAの営業に尋ねると 『こういうことはよくあることだけど、就業先は安定しているとこだから何も問題ないよ』 との説明・・・ さらに不信なのが今日Aの営業と待ち合わせした際に 『言ってなかったけど会社の名前が変わったから。代表者もAの○○だから』 と突然告げられ名刺を渡されました。 気になっていたこともあり面接終わった後ネットで調べてみるとAの求人票と名刺に記載されている事業所の場所や代表者の名前も別、またAと名刺に記載されている会社のホームページがそれぞれ別にありました(しかも一日で作れそうな質素なもの) 面接の最中もAの営業がBの社長に給料の交渉をしていたり、AとB以外の聞いたことない会社名がさらに出ていたり これって多重派遣と見ていいですよね? ちなみにこういうことをハローワークに伝えたら求人を取り消したり何らかの処置をするものでしょうか?

  • 履歴書の職歴についての質問です。

    私はアラフォーですが、正社員で働いた職場は4社です。 正社員で働いていた会社はもちろん書きますが、臨時で働いていた会社が1社だけあります。 臨時で7年と2カ月働いていました。 正社員で働いていないので、臨時で働いていた会社は書いた方がいいのでしょうか? どうしてもわからないので、質問しました。 ぜひ教えてください。 〈補足〉ただし中傷する回答はしないでください。 中傷する回答を投稿したら、違反報告させていただきます。

  • 無職です。転職したいのですが・・・

    23歳の男です。4年大学を卒業後民間の仕事を1年間してました。で、辞めました。辞めた理由は過度な残業時間(月150時間ほど)と実際仕事をしてみて「この仕事に一生を賭けることができない」と判断したからです。どうせなら早く動いた方が良いと。 建設系の仕事でした。同じ会社に3年働けと良く言いますが職種を変えるのに3年で26,7歳になってから本当に間に合うのか不安で不安でたまりませんでした。 だから辞めました。 今は、自分のしたい仕事がようやく見え、その職種に就くために勉強と事務のパートをしています それでお聞きしたいのですが、 1「職種を変える」ことはどのくらい難しいのでしょうか? 2また自分のような人間は他にもいて転職できているのでしょうか? 世間を何もいらない無知な餓鬼の質問ですがどうかお答えください。よろしくおねがいします。

  • 退職金について

    詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。5月末に社会福祉法人施設を退職致しました。8月27日に、福祉医療機構から送金の通知がきたのですが、通帳を確認しても振込れておらず機構に電話で確認しましたら、口座番号と支店名が別の通帳のものを組み合わせて書いてしまったらしく、書き直しの用紙を送ったとのことで、9月3日に速達にて郵送しました。いつぐらいの送金になるか尋ねたとこ「振込日が週に一回なので、書類がこちらに届いてから2週間から3週間」と言われました。そうなると、送金されるはずだった8月27日が月曜日なので、スムーズに処理されれば11日の月曜日に振込れますでしょうか?やはり時間がかかるものなのでしょうか?詳しい方おられましたら宜しくお願い致します。

  • 業務系WEBシステムの画面設計皆さんはどうしてます

    業務系WEBシステムを主としたシステムエンジニアを目指しているのですが ひとつ教えて欲しい事があります。 画面設計をするときHTMLやCSSを駆使して画面を作ってそれを画面設計書に 張り付けるという画面設計方法もあると思うのですが。 デザイナーでもなくHTMLやCSSの知識、技術が不十分でしかも システムエンジニア全ての人が画面設計のレイアウトを作成できるとは 限らないと思うのですが。 みなさんはどうしていますか。EXCELか何かで画面設計しますか それとも他のいいツールがありますか。それともHTMLとCSSを駆使して 時間をかけて画面設計しますか。 皆さんの画面設計方法を教えてください。

  • 日本三景の松島について、ご意見をお願いします。

    はじめまして。 私は宮城県の高校生です。 現在、個人研究で松島について研究をしています。 よろしければ以下の質問にご協力お願いします。 (1)松島に行ったことはありますか? YES→(2)印象に残っている場所や物はありますか? また、もう一度行きたいと思いますか? NO→(3)行ってみたいと思いますか? (4)放射能の影響で東北に訪れるのには躊躇いがありますか? (5)お住まいの地方を教えてください 以上です。 ご協力宜しくお願い致します。

  • この場合、私用メールの内容って筒抜けでしょうか

    会社のPCからの私用メールについて教えて下さい。事の善悪については「悪」に決まっているので、今回は一切触れないことでお願いします。社内PCを使う限り当然「アクセス履歴」は判ってしまうとは思いますが、以下の場合、メールの「内容」がネットワーク管理者に知られてしまうのでしょうか?ちなみに現在、会社のPCに私的なメールアカウントを設定することについて、特に制限はかかっていません。 (1)会社のPCから与えられたアカウントを使用せずに私的なアカウントを用いて、社内の友人のこれまた私的なアカウントにメールを出した場合 (2)Yahooとかgooメール等から社内友人のこれまたYahooとかgooメールに送信した場合 (3)家のPCから残業中の友人の(社内PCの)私的アドレスに送信した場合 会社から与えられたメールアカウントについてはすべて筒抜けなのは判りますが、ネットワーク管理者って他人の私的アカウントのメールまで見られるのでしょうか?だったらネットワーク管理者って覗き見し放題なのでしょうか? 素人にも判るようにご教示いただければ幸いです。

  • 全工程を一人で担当

    SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。

  • この場合、私用メールの内容って筒抜けでしょうか

    会社のPCからの私用メールについて教えて下さい。事の善悪については「悪」に決まっているので、今回は一切触れないことでお願いします。社内PCを使う限り当然「アクセス履歴」は判ってしまうとは思いますが、以下の場合、メールの「内容」がネットワーク管理者に知られてしまうのでしょうか?ちなみに現在、会社のPCに私的なメールアカウントを設定することについて、特に制限はかかっていません。 (1)会社のPCから与えられたアカウントを使用せずに私的なアカウントを用いて、社内の友人のこれまた私的なアカウントにメールを出した場合 (2)Yahooとかgooメール等から社内友人のこれまたYahooとかgooメールに送信した場合 (3)家のPCから残業中の友人の(社内PCの)私的アドレスに送信した場合 会社から与えられたメールアカウントについてはすべて筒抜けなのは判りますが、ネットワーク管理者って他人の私的アカウントのメールまで見られるのでしょうか?だったらネットワーク管理者って覗き見し放題なのでしょうか? 素人にも判るようにご教示いただければ幸いです。

  • この場合、私用メールの内容って筒抜けでしょうか

    会社のPCからの私用メールについて教えて下さい。事の善悪については「悪」に決まっているので、今回は一切触れないことでお願いします。社内PCを使う限り当然「アクセス履歴」は判ってしまうとは思いますが、以下の場合、メールの「内容」がネットワーク管理者に知られてしまうのでしょうか?ちなみに現在、会社のPCに私的なメールアカウントを設定することについて、特に制限はかかっていません。 (1)会社のPCから与えられたアカウントを使用せずに私的なアカウントを用いて、社内の友人のこれまた私的なアカウントにメールを出した場合 (2)Yahooとかgooメール等から社内友人のこれまたYahooとかgooメールに送信した場合 (3)家のPCから残業中の友人の(社内PCの)私的アドレスに送信した場合 会社から与えられたメールアカウントについてはすべて筒抜けなのは判りますが、ネットワーク管理者って他人の私的アカウントのメールまで見られるのでしょうか?だったらネットワーク管理者って覗き見し放題なのでしょうか? 素人にも判るようにご教示いただければ幸いです。

  • 新卒の就職活動における自己prの内容と添削のお願い

    今現在就職活動をしている大学生ですが、自己prの内容について質問なんですが、僕の場合学生時代は、特別勉強をしたわけでもなく、アルバイトも中途半端にしか行っていないので特別prすることがないので、それ以外のことでネタで話そうと思っているのですが大丈夫でしょうか?例えば、僕は、ブログを行っているので、prの内容としては 私は好奇心が旺盛な人間で、多くの芸能人の方々のブログを見ているうちに興味がわき実際に初めて見ました。                             ↓ 実際にはじめて見ましたが、一日にアクセス数が10人以下であったので、もっと多くの人に見てもらいたいと思いさまざまな工夫をした。      ↓ アクセス数を増やすために、ブログの更新回数を挙げることや、ブログの記事に目立つようにキャッチコピーを付け、また多くの方々のブログに訪問して、丁寧にコメントを付けるなどした。                             ↓ その結果ブログのアクセス数が伸びて、三週間ほどで平均200件ほど伸びブログの読者がゼロ人であったものが5人に増えた、他のブログの読者との交流が始まった。                             ↓ これらのことから、私が他のブログにコメントをしたら必ず返事をしてくれることや普段出会うことのない人々との交流により人とのつながりの大切さや面白さを学びまた、記事を書くのにも相手がわかりやすいような内容になるように相手に伝わりやすい内容にするように簡潔にまとめることが大切であるとわかりました。                              あともう一つ私は、趣味でボクシングを行っているのでその時に心がけていることについての自己prとして、私は、素直に相手に感謝の気持ちを伝えることを信条としております。                         ↓ 例えば趣味で行っているボクシングにおいても、以前試合に出場した時に、ひどいko負けをして大の字に倒されて、顔面が変形したことがありましたが。その時に悔しい気持ちもありましたが、試合後に相手に笑顔で挨拶をして、「とても強かったですよとかめっちゃパンチ力がありましたよ。」ということを素直な気持ちで伝えることができました。                         ↓ このように素直な気持ちで相手に相手に感謝の気持ちを伝えることができるのは、戦ってくれた相手も試合に向け全力で練習し、またお互い全力でリングで戦ってくれた相手に感謝の気持ちを強く感じるためです。                         ↓ これらのことから、相手に笑顔で感謝の気持ちを伝えることによってかなり気まずい顔をしていた相手とも笑顔で会話が生まれ、「お互いこれから成長できるようにがんばりましょう。」いうように、お互いをお互いをたたえ合うことができたので、何事も悔しいことがあったとしても、自分に対して協力やかかわりを持ってくれた方に対しては、素直に相手に感謝することが大切であると学びました。                         内容は、以上でですが、大変まとまりもなく長い文章になってしまい申し訳ございませんが、悪いところがありましたら添削していただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 求人の書類選考について

    現在転職活動中の23歳♀です。 よろしくお願い致します。 8月27日(月)にハローワークに行き紹介で医療事務に応募しました。 ハローワークの方がその場で応募した病院に連絡を取ったところまず書類選考で選考を急いでるようなので早めに送って下さいとのことでその日のうちに送付しました。 連絡は書類到着後7日で通知方法は郵送か電話となっていました。 そのまま連絡がなく31日(金)にハローワークのホームページで応募した病院の求人を見たら求人が取り消しになっていて、その日に連絡がなかったのできっと選考が終わり私は不採用だったのだと思いました。 9月1日(土)にその病院から電話があったのですが仕事中だった為出れず留守電にまた連絡しますとだけ入っていて、すぐに折り返したのですが担当の方が帰られてしまった後で3日(月)にまた電話することになりました。 そこで質問なのですが、電話はやはり不採用の連絡だったのでしょうか? 月曜日まで待てば良いだけの話しなのですが気になってしまって…お恥ずかしいのですが皆様のご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職活動 選考について

    転職活動しているものです。 先日、企業から2次面接(役員面接)通過の連絡があり、 その電話で「次は配属先の部署のお話をこちらから一方的にお話させて頂く機会を設けたいので、もう一度来ていただけますか?こちらもその部署がどのような部署でどのような業務をしているのか、あなた様にも十分に納得して頂きたいので、次回は面接ではなく一方的にお話させて頂きます。」とおっしゃっていました。 まだ、この先に面接等の採用試験があるのか? 何次まで選考があるのか聞いておけば良かったと後悔しています。 分かりかねると思いますが、次回行って、また後日最終面接という事があるのでしょうか?

  • 働きながらの就活

    働きながらの就活って、実際は可能なのでしょうか? 私は大学を出てから派遣やアルバイトしかしたことがなく、現在は契約社員で働いています。 そろそろ正社員で働きたいと思い、就活をしようと思うのですが、現在の勤め先を辞めてから就活をするのと辞めずに働きながら就活をするのとではどちらが良いのでしょうか? 現在の勤め先の契約期間までには、あと5か月ほどありますが、特に期間を満了しなくても辞めることはできます。

    • ベストアンサー
    • noname#176807
    • 転職
    • 回答数4