sppla の回答履歴

全547件中41~60件表示
  • 関数やVBAのエキスパートになれば

    気付いちゃったんですが 私は今しがない派遣OLですが 今のご時世、どの会社にもエクセルはインストールされてますよね? だから関数やVBAのエキスパートになれば 事務職ならどこでも通用すると思うのですがどうでしょうか?

  • プログラミングの作業速度について

    私はVBでプログラミングしているのですが入社2年で 2000行から3000行の型にはまったプログラム(検索結果表示・帳票出力・Excel出力のプログラム) を3日位でデバッグを含めできるようになりました。 難易度は中の下位の難易度のプログラムだと思っています。 これっておそいですか。 5年目プログラマだと1日にどの位のコードを書ける様になりますか

  • 住所の漢数字変換について

    データベース内の住所のデータなのですが、 以下のような処理を行うことは可能でしょうか? SQL、プログラム等、やり方は問いません。 経験者の方がいましたら教えて頂けないでしょうか? 1.「丁目」と「番」を全角ハイフンにする。また、「号」を削除する。 2.漢数字をアラビア数字にする。 (例) 東京都港区六本木十丁目二十三番七号 ↓ 東京都港区六本木10-23-7

  • 2留して今後の進路

    現在理系の大学3回生の22歳です。先日2留が決まり今後どうしていこうか考えています。留年した原因としては一人暮らしでアルバイトと遊びです。親に謝って卒業するまで大学に通わせてもらおうかと思いましたが、悩んでいます。 そこで、今後をどうするか考えてみました。 新宿と名古屋にゲーミング&エンタテインメント ビジネススクールという学校があります。この学校はパチンコ業界の大企業の3社が共同出資で建てられた学校で、パチンコ業界についての知識を身につけることができます。自分は将来パチンコ・パチスロを企画・プログラムする会社に就職したいと思っていました。理系で2留ではやはりそういった会社に就職できる確率は少ないと思います。(通っている学校は関関同立です。)ならば、退学して、1年バイトでお金をためてこの学校に通って知識や技術を身につけてみようかなと思います。これまで、学費が無駄になってしまうので親を泣かせてしまうことになるの重々承知しています。長々と書いてしまいましたが、みなさんに聞きたいことは次の2点です。 (1)やはり大学を卒業すべきなのでしょうか? (2)2留して大学を卒業するのと、2留(今やめたら1留?)で大学を辞めて上記の学校を卒業するのとでは将来就職するにあたってどちらがいいのか? 大変自分勝手なことだとは思いますがみなさんの意見を聞かせてもらいたいです。

  • 平日朝から晩までバイトしながら既卒就活できる?

    今春卒業します。 既卒になります。既卒で就活します。 私は実家ではない街に住んでおり、このままここで暮らしながら就活を続けます。 卒業するので、以後は仕送りはないです。自分で稼ぎます。月12万ちょっとは無いと 生活できませんので、非正規公務員などの仕事で、それくらい稼ぐつもりですが、そうなると、 平日はほとんど就活出来ません。 私は在学中、公務員一本で今までろくに民間就活していないので、実態が分からないのですが、 上記のような形でアルバイトをしながらでも民間就活出来ますか? 既卒で同じような境遇の方など、その他アドバイスください。

  • 転職無かった事にできますか?

    知人の紹介で地元の会社に内定(口頭で)、25年勤めた会社を辞めました。 3ヶ月の試用期間(アルバイト)を経て、その後採用という約束でした。会社に新しく導入するシステムの担当をという話でした。書面の契約書はありません。 2週間程出社してから、急に自宅待機を言い渡され、2ヶ月経った今は退職扱いになっています。どうやら導入するはずだったシステムが中止または延期になったようで、その間の仕事がないためのようです。自宅待機中も問い合わせをしたのですが、解雇していない、やってもらう仕事を探している、もう少し待ってくれと言われていましたが、知人に聞いてみたところ、すでに退職扱いになっているとの事でした。(私には退職扱いになっている事すら連絡がありませんでした。)出勤した日のアルバイト代は支給されましたが、もちろん自宅待機中は無給です。 転職出来た、解雇していないを信用して、ハローワークには登録していませんでした。会社はもともと口約束だから、転職(アルバイト)をしていなかったとして、今からハローワークに登録し仕事を探せば、と言っているようですが、会社の言うように、この期間の転職(アルバイト)を無かった事にしてハローワークに登録出来ますか?正直に事情を話した上で、登録した方が良いのでしょうか? 本来なら25年勤務で150日の失業保険期間が、正直に話す事により減りませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#182649
    • 転職
    • 回答数4
  • 水産分野での就職状況について(視覚障害)

    大学生の男性です。 これからの進路、将来について、とても悩んでいるので投稿させていただきました。 私は食品関係の学科に所属しています。 ですが一年前に眼病になり今も休学しているといった状況です。 視力が右0・1左0・1です。 大学の担任からは今の視力では実習実験などが危険であり今まで、在籍中に目が悪くなり卒業したケースがなく、理系の学部だから就職は分からない。医師からは何か別の道を考えた方がいいのではと勧められました。 ですが私自身、素人であり判断能力が鈍っていないかと不安でたまりません。人生が懸かっているので特にです。 【質問です】 ・自分のような視覚障害者の就職先(水産分野)はありますか。 理系なので視覚障害者枠が無いのか、事務系などはあるのか 就職先がないならいっその事、大学を辞め盲学校に入り、鍼灸あん摩マッサージを勉強しようかとも思っています。 知り合いからは大学だけは卒業した方がいいと言われました。理由は明確ではなかったのですが。 私は視力的には悪いですがルーペや拡大読書機など使い、死に物狂いで頑張れば就職はともかく大学卒業は不可能ではないと考えています。 ですが来年度は年齢も24になり、周りから引き離されているようで焦りが凄くあります。 さらに質問なんですが 就職先がなくても大学を卒業するという意味はあるのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 世の中を知らない私にお力をお貸しください。 宜しくお願いします。

  • 一般企業のWebデザイナーからフリーランスになるの

    一般企業のWebデザイナーからフリーランスになるのは難しいでしょうか? 20代後半の女で、もうすぐ結婚予定です。 制作会社でWebデザイナーとして1年半ほど働いてきましたが、会社への不信感などから転職を決め、一般企業のWebデザイナー職(正社員登用ありのアルバイト)に内定がいただけました。現在、入社すべきかどうか迷っています。 3年後くらいにはフリーになりたいと思っているので、本当は制作会社に入って実績を作るのが良いと思うのですが、現状でWebデザイナーとしての実力不足ということもあり(現職では、お客さんと打ち合わせをして一からサイトを作った経験がなく、ECサイトのバナー作成や自社サイトのコーディング、紙のデザインなどを担当していました)すんなりと入るのはなかなか難しいのではと感じ始めています。実際、制作会社や広告会社を三社ほど受けましたがダメでした。 内定をいただいた会社は勤務地への通いやすさや、正社員になれれば産休制度があることなどから、条件としてはかなり良いと思っています。が、フリーになる目標のことを考えると、もう少し他も受けてみたほうがいいのではないか?贅沢だとは思いますが迷ってしまいます。。 内定をいただいたところは、最初はアルバイトなので、勉強のため休日にWebデザインの他のアルバイトをしようと思っていたのですが(当てがあるので)、ダブルワークは禁止されているようです。詳しくは確認できていないのですが、こういう場合は少し手伝う程度でもNGでしょうか?(会社にばれるものでしょうか?) 結婚するならしばらく就職をやめて、軽いバイトなどをしながらフリーになる勉強をすれば、とも周りには言われたりしましたが、諸々の事情により収入が大幅に減るのは厳しい状況ですので、どこかしらにはフルタイムで就職する必要があります。 長々とすみません。 アドバイスなどいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 退職時の引き止め対処法

    正社員として、大手製薬への転職が決まりました。 現在就業中の派遣元の就業規則には、1ヶ月以上前の退職申し出、同意が明記されております。 今まで、派遣社員として正社員並みの働きをしながら、薄給のまま、全く評価してこなかった派遣元と派遣先の直属上司に、あと2ヶ月いてくれと懇願されております。 「楽勝で入社できる時代に製薬企業に入って、正社員のくせに仕事ができない輩が、若者を過小評価して、いいように使って、自分たちだけ甘い汁吸ってきて、ふざけんなよ…」 というのが本音です。 こういう場合、当然のように今までの不満はぶちまけず、 「就業先と相談してみますが、ご期待に添いかねることもございます。」 といい、後日 「やはり、1ヶ月後の1日入社ということで内定を頂いておりますので、1ヶ月後の末日退職でお願い致します。」 とお伝えし、1ヶ月後に退職することは問題ないでしょうか。 狭い製薬業界ですので、今後どことどうお付き合いがあるかもわかりません。 実は、次の就業先も、派遣元とお付き合いがあると知っております。 今後のことを考え、2ヶ月後にしてあげたほうがよいでしょうか。 正直、給料が2倍近くに跳ね上がる次の就業先のことも考えると、早めに退職したいのが本音です。

  • access2007のコントロールソースで

    初めて質問します。よろしくお願いします。 OS:Windows7 Home Premium Edition Access:2007 ある業者がAccess2003で構築したシステムを2007で動くようにユーザーから依頼され 動作確認をしているのですが、 <レポートのレポートフッター-イベントプロシージャで> Option Compare Database Option Explicit Public gDSum As Currency <レポートフッター-フォーマット時イベントで> gDSum = IIf(IsNull([明細金額]), 0, [明細金額]) <レポートフッター-テキストのコントロールソースで> =[gDSum] レポートを実行すると、レポートフッター-テキストが 「#Name?」になります。 Access2003とAccess2007で記述が変更になっているのでしょうか?

  • access2007のコントロールソースで

    初めて質問します。よろしくお願いします。 OS:Windows7 Home Premium Edition Access:2007 ある業者がAccess2003で構築したシステムを2007で動くようにユーザーから依頼され 動作確認をしているのですが、 <レポートのレポートフッター-イベントプロシージャで> Option Compare Database Option Explicit Public gDSum As Currency <レポートフッター-フォーマット時イベントで> gDSum = IIf(IsNull([明細金額]), 0, [明細金額]) <レポートフッター-テキストのコントロールソースで> =[gDSum] レポートを実行すると、レポートフッター-テキストが 「#Name?」になります。 Access2003とAccess2007で記述が変更になっているのでしょうか?

  • access2007のコントロールソースで

    初めて質問します。よろしくお願いします。 OS:Windows7 Home Premium Edition Access:2007 ある業者がAccess2003で構築したシステムを2007で動くようにユーザーから依頼され 動作確認をしているのですが、 <レポートのレポートフッター-イベントプロシージャで> Option Compare Database Option Explicit Public gDSum As Currency <レポートフッター-フォーマット時イベントで> gDSum = IIf(IsNull([明細金額]), 0, [明細金額]) <レポートフッター-テキストのコントロールソースで> =[gDSum] レポートを実行すると、レポートフッター-テキストが 「#Name?」になります。 Access2003とAccess2007で記述が変更になっているのでしょうか?

  • 面接などで社風を聞くとき

    転職最終面接で社風を聞くとき 「経理の立場として将来的に積極的な業務改善案などを提案していき、利益に貢献していきたいと考えておりますが、積極的な発信はゆるされますでしょうか。」 この聞き方よりもう少し良い聞き方があれば教えていただけないでしょうか。

  • 高校英語教員が転職するには

    よろしくお願いします。 32歳の高校英語教員です。英検1級を持っており、英語力には自信があります。 新卒から、ずっと教師をしています。数年前くらいから、教員生活にあまりやりがいが感じられず、もしかしたら転職した方がよいのではないかと思うことがあります。 具体的に何にやりがいが感じられないかということは、いろんなことが絡まり合っていますから上手に説明できません。ただ、一つ言えることは、教員生活で「面白いな」と感じることがあまり無く、生徒の成長を心から支援しようと思えないのです(自分としても非常に残念で、生徒に申し訳なく思っています)。 もちろん、皆様の中には、「やりがいなんて自分で見つけるものだし、踏ん張っていればいつかやりがいも生まれる」など思われる方も多いと思いますし、私もその通りだと思います。だから、教員をやめることが前提ではありません。ただ、「教員生活」と、「転職」という二つの軸を同時並行で検討して、果たしてどちらがよいか考えてみたいと今思っています。 そうやって二つの軸を考える中で、もしかしたら転職の方が自分にとってよいのではないか、と思ったときに、初めて転職を考えようと思っています。 今、私の能力や性格は、次のようなことです。 ・英語力が高い(TOEIC950点以上、英検1級を取得) ・事務処理能力が高い(多くの同僚からは、正確に迅速に書類を仕上げられる、と評価してもらうことが多いです) ・内向的な性格のため、人との円滑なコミュニケーションは苦手である ・真面目であり、決められたことは絶対に守る このような私が自分の能力や性格(上記のとおり)を発揮できるような転職を行うには、どのような選択肢がありますか?資格が必要なものでもOKです。 ただ、以下の条件は譲れません。  ・定職であり、ある程度安定していること  ・30代前半で年収450万円以上はあること   転職を考えるにあたって、お心当たりのことがありましたら、教えてくださればありがたいです。具体的な職種や、転職を考えるためのステップ(どこかに相談に行くなど・・・)について、教えてくださると幸いです。何もわかりませんので、小さなことでも結構ですから、アドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#176374
    • 転職
    • 回答数5
  • 紙の見積書とエクセル

    エクセル2010を使っています。 各業者からFAXされた紙の見積書を元にシートに金額等を入力し、当方の見積書を完成させています。もらった見積書を見返すこともあるので原本(を写したもの)も手元に置いておきたいです。そこでスキャナーでpdf化することまでは思いつきました。 そうするとフォルダにはエクセルファイル1個とpdfファイルが数個入ることになます。ごちゃごちゃした感じです。 もう少しすっきり収めたいのですがいい方法はありますか?

  • ご意見聞かせてください!

    現在、転職活動中で、 ある中小IT企業(社員200人程度)より、正社員、年収600万の内定頂きました。 ただし、管理職扱いのため、残業代でないとのこと。 (残業が多い会社の模様) 当方、現在40歳ですが、他のIT企業の同年代の労働条件と 客観的に比較してどう思いますか? 現役のIT業界の方、その他の方でも宜しいですので、ご意見聞かせてください。

  • 天城山登山3月1泊2日

    こんにちは 遠距離恋愛中の彼女と東海道沿線で3月9日10日に登山できる山を 探していたところ、伊豆の天城山にいきつきました。 登山をしてみたいと思っています。 一通り情報は調べましたが全く土地勘がわかりませんので アドバイスいただければ幸いです。 ■質問 ・8日の夜に大阪、東京からそれぞれ前日入りする予定ですが(移動は電車)  どこ駅のどのあたりに宿をとると翌日天城山へのアプローチがスムーズでしょうか? ・9日に登山をし、10日はゆっくりして帰ろうと思いますがおすすめの温泉や宿があれば教えてください。 ・3月9日10日は雪が無いかもしくはうっすらつもっている程度かと思いますが  コース自体は土地勘が無くても十分に歩けるようになっていますでしょうか?  (ネット上の写真では看板などがでていたので安心かと思ったのですが) ・天城山の魅力とはずばり何でしょうか?百名山ですが大阪、東京からはるばる  くる価値はありますでしょうか? ■情報 ・参加者:私(25)彼女(25)の2名 ・登山経験:二人では3月の雪の残る伊吹山。彼女富士山、私キリマンジャロ登山経験あり       お互い登山、キャンプなどアウトドア好きです。 ・移動: 8日(金)の夜 私が大阪から、彼女が東京から移動して合流 9日(土)の朝 天城山に登山 10日(日)ゆっくりして昼過ぎ頃にはそれぞれ大阪、東京に解散 以上になります。 細かい質問にはなりますがご回答いただけますと幸いです。

  • IT関係で働きたい!職種は?

    前々職がIT関連でしたが、テスターなので環境用意はできますがそれ以外(プログラムとか)がまったくできません。 今は無職ですが、windows、Unixのインストールは出来ます。 この程度の知識しかありませんがIT関係で働くことは可能ですか? プログラムはできませんから今から勉強したとしてもエンジニアは無理でしょう。 求人欄には「実務経験3年以上」が数多く目につき、中途であれば即戦力を考慮してのことでしょう。 多分自分が勉強しても専門卒の学生のがよほども上の知識をお持ちでしょう。 今から勉強したとして、どの職種なら需要がありますか? それとも無理ですか? 例えば、最近何かと話題に上る情報セキュリティとかはプログラムの知識も必要? PMはコミュ能力があればできる? 辛口待ってます。 よろしくお願いします。 30代後半女性・短大卒(教育科)

  • 書類選考について

    今は小さい会社でも書類選考での求人が多いですが書類選考受かり面接取り付けた場合、「興味を持ってもらえた」「少し確率上がった」と考えても良いのでしょうか?それとも書類(履歴書)見て興味無いけど悪くないしってレベルなんでしょうか?もちろん実際の面接で落とされるのは理解してますし油断はしませんが書類選考はシビアに見てるのですか? 色々、意見聞かせてください。

    • 締切済み
    • noname#174716
    • 転職
    • 回答数4
  • 30代前半。SEをやめたいです。

    大学卒業以来SEをしています。 転職して1年未満なのですが、 技術的にも精神的にも会社についていけずSEをやめようと考えています。 30代で異業種は無謀でしょうか いろいろな意見をお聞きしたく。 SEは客先派遣も多く、 自社で仕事ができる仕事がしたいとは考えています。 ほんとに鬱に近い状態です。 体重も減りました、毎日つらいです 現職 仕事:SE 給料:450万程度(残業別) 休み:土日祝 残業:多いときは100H 少なければ10H 転職も考えており、 下記企業の選考が進んでいます。 仕事:印刷のサポートセンター(未経験可) 給料:おそらく額面22万くらい 勤務体系: 4×夜勤 2×休み 4×日勤 2×休  日勤時 8:00-20:00(12時間勤務)  夜勤時 20:00-8:00(12時間勤務) 土日祝、GW、お盆は関係なし  交代要員が来るため残業はナシ 将来的には日勤のみになる可能性があるようです。 その場合は6×日勤 1×休で年間105日休み程度 ずっと派遣系は厳しいので、転職を考えていますが 給料、勤務体制的にやめたほうがよいでしょうか 最後の転職にはしたいと思っています。 やはりSEで行くべきでしょうか SEでやっていく自信がないので 未経験可で一からやり直したいです。 人材紹介系の会社にいっても経験職種しか紹介されないため やはり自力で探すしかなく、 そのなかで唯一気になっている会社です。