sppla の回答履歴

全547件中101~120件表示
  • 経歴詐称で就職したら他人や社会に弊害になりますか?

    犯罪・服役、懲戒解雇、長期間の無職・無就業、不特定多数の職業の頻回転職、 中卒・高校中退、病気・障害、家族の病気・障害、乳幼児の養育中、結婚・出産の予定、 将来の転職や独立起業の予定など、過去の経歴や現状や将来の予定を正直に申告したら、 雇用主側から採用を拒否される可能性が著しく高く、就職できる可能性が著しく低い場合に、 就職するために過去の経歴や現状や将来の予定を詐称し、虚偽の申告をして就職したら、 本人にとっても、国や社会にとっても、弊害と利益とどちらが多いですか? 詐称や虚偽申告で就職することは、違法行為でない限り、本人にっても国や社会にとっても、 利益はあっても弊害はない、または、利益が大きくて弊害は小さいと思うのですが、 そうではなく、弊害はあっても利益はない、または、弊害が大きくて利益は小さいのですか? 一般論として、嘘をつくことは、人としていかなる場合でも絶対にしてはならない絶対悪なのか、 他人や社会に対して、利益はあっても弊害はない、または、利益が大きくて弊害は小さいなら、 自分や他人や社会の利害損得を考えて、してもいいことなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#163886
    • 転職
    • 回答数6
  • これってセクハラ面接ですか???(長文です)

    先日、以前から興味のあった職務内容の企業に(小さな会社です)面接に行ったのですが 一次面接の面接官に交際相手のことを聞かれまして、もともと結婚の予定自体未定で万が一結婚したとしても続けていくつもりだったので、正直に 「交際中の男性はおりますが、現段階で結婚の予定はございません。また、将来結婚をしたとしてもお仕事は続けて行きたく思っております。」 的な返答をしました。 年齢的に二十代後半ですのでこういった質問は避けられないと思っていたのですが、面接内容自体が交際中の男性の職業や結婚式はあげるのかどうかといった全く関係の無いことで(結婚の予定はないと言っているのに)、面接官が女性だったということもあり質問の内容はともかくとして、和気あいあい?と面接が進んでいきました。 そして運良く二次面接に進んだのですが、(二次面接は社長面接でした) 開口一番に「結婚しなきゃだめだよ!はっきりしなきゃ決められないよ!」 と言われました。 いきなりのことで意味がわからなくてポカンとしているとどうやら、中途半端に交際を続けていていつ結婚するかわからない人を雇うことは厳しいという意味らしいです。 とにかく面接の時間延々と 「男と女は結婚しなきゃいけない」 「男に責任を取らせなきゃいけない」 「新婚と新しい仕事は一気に始められない」 などなど、そもそもまだ結婚すら決めていないのに話が飛躍した状態で一方的に話をされて終わりでした。 私が、会社についても質問をしても適当に答えたあとでまた話が振出に戻ってしまい(結婚しろ!) 唖然としてしまいました。 私の意見としは ・結婚に関してはいずれはしたいと思っているが本当に未定であること、 ・将来的に結婚したとしても仕事に影響がでるようなことはないということ をしっかりお伝えしたのですが・・・ 社長だけをみるとありえない会社なのですが、業務j内容を考えるとどうしても携わって行きたい会社なんです(狭い業界なのでほかの会社は厳しい) それなのに、沢山下準備したのにまともに面接もできず、よくわからない結婚話のせいで採用が流れてしまったらどうしようかと不安で仕方ありません(それ以外で不採用ならまだしも) 合否は改めて連絡するとのことでしたが、お話した感じ採用には遠いようなイメージを受けました。 そもそもなんでそんな話をされなくてはいけないのだと憤りすら感じています。 社長は何か意図があってあのような面接をしたのでしょうか? また、同じような内容の面接を受けられたかたっていらっしゃいますか?

  • SE キャリアプラン

    私は、システム開発をする会社で働いています。(従業員250人程度) 先日、上長と面談があり、キャリアプランについて話がありました。。 そこで今後10年のキャリアプランを考えておくように言われました。 ただ、なにぶんなにもかも未経験(入社2年)なので具体的なイメージが湧きません。。 例えば、 1.サブリーダーとしての業務内容、役割 2.プロジェクトリーダーとしての業務内容、役割 3.プロジェクトマネージャーとしての業務内容、役割 とはどんなものでしょうか? ITSSスキル標準とかそんなものじゃなくて 現場のみなさまの生の声をきかせてください。 IT関係の方よろしくお願い致します。

  • データ入力事務は事務職経験になる?

    今就活中の二十歳です。 一般事務職に就きたいのですが、未経験で面接に行っても落とされっぱ なしです。 なので派遣で大手地図メーカーのデ ータ入力事務というのがあったので 、社会人経験を多く積むためまずそこにいこうと思っているのですが、 データ入力事務というのはその先、 事務経験に入るのでしょうか? 将来は一般事務職に就きたいので悩 んでいます!どなたか知識がある方 、または経験したことがある方、よ ろしくお願いします!

  • キャリアコンサルタントなどの職業について

    キャリアコンサルタントなどの職業について Fランク大学、工学部化学系大学の三年生です。 私は人の就職、転職をサポートする仕事をしたいと考えています。 キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士などに興味を最近持ち始めましたが、たくさんの壁があります。専門の大学ではない、文系ではない、Fランク大学である、大学内でも成績が悪い、などの壁です。 就職後、夢のため次のような資格を取ろうと思っています。 1、中小企業診断士 2、社労士 3、ビジネス実務法務検定 4、ビジネスキャリア検定 5、簿記検定 ちなみに労基署職員とハローワーク職員は公務員なので能力的に無理だと自覚しています。 ここで質問したいことがあります。 1、上記のような学歴、立場ですと、キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士として企業に採用してもらう事は難しいでしょうか? 2、不景気ですが資格をとり、且つ知識をつけてから転職してまでキャリアコンサルタント、産業カウンセラー、中小企業診断士、社労士になるというのはありだとおもいますか?(上記とは関係ない業界からの転職) 3、ほかに上記の考え方が間違っている場合、指摘やアドバイスをください。 4、労働法、労働基準法、決算書の読み方の本を読書していますが、上記の資格取得に有利になりますか?

  • プログラミングをある程度経験された方に質問です

    私は会社業務でVBしか使ったことがありません 後javaを独学でちょっとかじった程度です。 質問 1.未経験言語なのでわからない事が多い転職先で同僚に質問しまくってもいいと思いますか。 2.VBってJAVAやC,PHPに比べて簡単ですよね?コーディングしやすいですよね 3.未経験の言語を使用する会社への転職は可能でしょうか 4.JAVAやC、PHPを業務で2、3年経験した一般的な人はどの位のスキルがあるとおもいますか 5.今会社でVB(複雑で項目数の多い画面は先輩がつくるので私はそれ程難しい画面は作っていません)  を試行錯誤しながらなんとか作っているのでJAVAやPHP,Cも慣れますよね仕事をこなせますよね  VBは言語的に超簡単というわけじゃないですよね

  • 就職活動の裁量が分からないです。

    現在大学三年生です。 就職活動について質問させていただきたいのですが、先輩方に 「合同説明会には一回しか参加していない」 「SPIの本は買うだけ買ってやってないままだった」 などという方々がいるのですが皆さん就職は決まっているそうです。 そうかと思えば周りの友達はSPIの勉強をしたり、合同説明会やセミナーに頻繁に誘ってきたり個人的に参加したりしています。 そこで質問なのですが、 ・合同説明会に足繁く通ったり、SPIなどのテスト対策をしたりする人は基本的に大手企業を狙っているのでしょうか。 ・逆にいえば大手に行きたければそのような努力をし、そこそこの企業でいいならばマイペースな就活もありということなのでしょうか。 なのでこのような質問をさせていただきました。 就職をなめているように見える文章かもしれません。気分を害してしまったらすみません。 しかしこれが今の素直なわたしの疑問なのです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#211483
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • プログラマは仮リリース中でもエラーを出したらクビ?

    とある中小工事会社で社内SEみたいなことをしています。 SEといってもそんな本格的なものではなくて、いってみればパソコンの便利屋さんです。 でも趣味でプログラムをやっていて、ちょっとした他愛ないツールを作っては喜ばれる、そんなことをしていました。 ところがひと月ほど前、そんな私の腕を買われて社内システムの開発を頼まれました。 で、まぁ作ったわけですが。 とりあえずテストデータでは正常稼動していたので仮リリースをしたんです。もちろん私がモニターしながら、何かあったら対応するという条件で。 そうしたら正常な処理をしなくて。 当然私は修正作業に取り掛かろうとしました。 そうしたら、です。 新規にシステム開発の命令が下されまして。 仮リリース中のシステムの対応もありますしすぐには目処が立たないと申し上げたのですが、エラー対応よりも新規開発を優先しろとの社長命令が下されました。(中小なのでこういうところはトップダウンです) やむなく私は新規開発を行い、今週そちらの目処が立ったのですが。 今度は先のシステムの不具合について社長が大激怒。 「成果の上がらないヤツはクビだ!」とか、「不完全なシステムを作りやがって、損害賠償請求してやる!」とか言われてしまいました。 結果的に不完全なシステムを作ったのは事実ですし、それを指して「成果がない」と言われれば、まぁ反論はできないかなとは思います。 でも、このひと月で別システムを作っていましたし、それまでにもいろいろツールを作っているのに「会社に何の貢献もしていない」と言われたのは心外です。 不完全なシステムにしたって、完成させるつもりですから、未完成なだけで不完全ではありません。そもそもどうしても早急に形にして欲しいと言うから、仮リリースという形で様子を見ましょうとしただけです。 そもそも、ウチの会社はいわゆるIT部門というものがなく、私もパソコンの知識が社内で一番だからというだけで任されてるようなものです。当然それ系の同僚なんていませんし、相談もできなければ手分けすることもできません。 そんな状況で起こった出来事でした。 そこで質問なのですが、 仮リリース中のプログラムにエラーが出るというのは、損害賠償を請求されても仕方ないほどの重罪ですか? プログラムが未完成の間は「仕事してない」と言われても文句は言えませんか? もし社長の怒りが不当である場合、私はどんなリアクションを起こせば良いでしょうか? このままではクビにされてしまいます。 あと、そんなわけで私は「SEの真似事」みたいなヒヨッ子です。本職の方からは心得みたいなものを手ほどきしていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • クリアファイル返さない企業

    応募書類返送してくる時なんでクリアファイル返さないんですかね? 書類なんて捨てるだけだからクリアファイルのほうが必要なのに

  • ソフトウェアライセンスについて

    法律に疎いのでご教授いただきたいのですが、アパッチライセンスのソフトを合体して商用することは可能でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Apache_License 例えば解凍ソフトAはzip、Bはlzh、Cはrarの場合、バラバラだと競合したり干渉したり非常にトラブルが多く、この三つのソフトを合体してもOKでしょうか。再配布は必要でしょうか。さらに商用は可能でしょうか(社員が使用)。 お願いします。

  • 守秘義務とは?

    一般企業に勤めるパートにとっての守秘義務って、決まりはあるんでしょうか? 私は、ある企業の子会社に勤務してます。 会計入力などもしているため、人件費のデータを見ることがあります。 べつの営業所にもう一人パートがいるのですが、彼女は勤務二年で、私は十年。 時給も仕事量も当然違うし、勤務時間も私のが長いにもかかわらず、ボーナスの額がほとんど同じな事が度々ありました。 査定にかなり差があるものと思い、納得がいかず同僚に話しました。金額は言っていません。 それにデータが入っているフォルダは従業員であれば誰でも見る事が出来ます。 あえて、その部分に保護もされていません。 最近、私がその話をもらした事が社長に伝わり、守秘義務違反として、懲戒処分を受けました。 処分を受けなければならないような事なのでしょうか?

  • 転職活動について

    現在、転職活動をしておりますが、 以下の点についてアドバイスを頂けますでしょうか?。 Q1.現在応募している企業数 面談で「今の活動状況は?」と応募している企業数などを 質問されることが多いのですが、これは正直にお伝えしたほうが良いのでしょうか?。 (現在8社に応募し、5社は来週から1次面談の予定です) やはり第一志望でないことが伝わり、選考に不利になりますでしょうか?。 Q2.面談の時間 応募した企業の中で「15時」や「18時」など現職の勤務時間内を 指定されることが多く、調整がうまくいきません。 現職では、退職の意思は示していないので、あまりおおっぴらに 半休や早退を頻繁にすると、問題が出そうです。 現職の調整がつくまで、企業側と粘り強く交渉することは、 企業側にとっては迷惑になりますでしょうか?。 以上、アドバイスを頂けますと助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#185813
    • 転職
    • 回答数6
  • 単純労働の正社員

    今、アルバイトで東証1部上場企業で働いているのですが、正社員なのに単純労働をしている人が 多いのにびっくりしています。ここで以下の質問です。 ●上場企業のような大きな会社だと単純労働のような仕事でも年収4~500万くらい貰えているのでしょうか? ●将来的に管理するポストにつければまだ将来性はなくはないと思うのですが、今の20~30 代にそのようなポストはたくさん用意されているのでしょうか? ●正社員でも単純労働に近いと将来的にリスキーだと思うのですがどうですか?

  • 新卒1年目での公務員への転職について

    大学卒業後、今年4月に新卒で建築関係の会社(従業員100人足らずの小さな会社です)に入社したものです。 就職活動中には公務員は一切受験していませんでした(面接で「公務員は受験しているか」と質問されることもありましたが、していないと答えました) しかし、公務員の仕事の幅広さに魅力を感じたことで、公務員への志望が高まりだしました。 入社前の時期から勉強を進め、会社に無断で公務員試験(某県庁の建築職)を受験しました。面接試験は平日に計2日間ありましたが、病欠(仮病であることは言うまでもありません)を理由に休みました。結果は合格となりましたが、まだ正式な内定はいただいておりません。 ただ、転職する決意は固めています。労働時間の長さとそれに対する手当がほとんどないこと、上司の方々を見ていても代休が取りづらい環境であることなどで、考えるのは時期尚早かもしれませんがこれから長く働ける会社ではないなとも思っています。 ここで不安に思っているのは、退職するにあたっての会社への報告です。 1.公務員に転職するために退職する、と正直に述べるべきか 批判覚悟で公務員になることを正直に言うべきか、それとも嘘をつき違う理由にするか決めかねています。 2.退職を報告するのは誰にするべきなのか OJT担当の上司か、所属課の課長か、人事担当者か、はたまた社長に直接言うのか。 3.退職希望を告げてから退職日までの過ごし方について 就業規約では「退職日の1ヶ月前までに」とあるので短くとも一ヶ月は過ごすことになるのですが、この間は仕事や退職時のあいさつ以外に何かすることはあるのか。 質問が多いですが、答えられる範囲でお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 面接時の志望動機について

    現在、転職活動をしています。 今度、面接を受けさせていただく機会をいただきました。 面接時に志望動機を伝えるタイミングについてご教授いただきたく 質問させていただきました。 例えば、面接官の方が、「当社のことを知っていますか。」 と尋ねられた時に、自分が調べたことに加えて、なぜ応募したいと 思ったかについてお話させていただくことは少し図々しいというか、 アピールが強すぎるような印象を与えてしまわないでしょうか。 すみません、稚拙な質問になりますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職 人材会社に送る職務経歴書などの情報

    マイナビ転職エージェントという転職サイトに登録し、ある会社説明会に参加登録をしたところ、 その説明会を紹介している人材会社から電話面接をしたいとの連絡がありました。 電話面接に際し、履歴書と職務経歴書を送付してくれとありました。 この場合、事細かな情報を記載してしまっても問題ないのでしょうか。 事細かな情報とは、現在の勤めている会社はしょうがないものの、正確な部署名、機密情報に かかわらない程度の仕事内容、現在の年収などです。 確かに、これを書かないことには始まらないのはわかりますが、かといって詳細に書いてしまうの も個人情報をばら撒いている感じがして抵抗があります。 こういう場合、どういったスタンスをとっていけばいいのでしょうか? やはり正確に書くべきなのでしょうか?

  • 内定もらうためのアドバイス(休職3年)

    転職活動中のものです職種はシステムエンジニア、プログラマ を希望しています。 私は心の病気で3年間休職していたため職務経歴がほとんどありません 33歳で実際に一生懸命働いたのは3年半位しかありません 他の間は休職期間とアルバイトをしていました。 また1日8時間図書館へ通いシステム開発の勉強をしていました。 しかし、職務経歴が悪すぎるため内定がもらえませんん。 休職期間の3年間は一応会社に在籍はしていたので働いていたと いってもばれないと思います。しかしスキルはありません 内定をもらうために休職をしたことを黙っていてもいいのでしょうか 適当に働いていたがスキルはたいしてないと伝えてもいいでしょうか このままでは転職できず生活保護のような人生を送ることになりそうです 他の職種があるよと回答されると思うのですが、何度も何度も自問して 自分にはシステムエンジニアしか向いていないと結論がでましたので 他の職種を探しなさいという回答はしないでください 内定をもらうためのいいアドバイスを下さい

  • どうして人は、見かけだけで判断するのでしょうか?

    どうして、髪の毛を染めているだけで、チャラそうと思われるのでしょうか? 髪の毛を染めていても、しっかりしている人もたくさんいるのに、面接などでは、その影響からか、茶髪なんてもってのほか どうして、髪の毛を染めることは人生に不利になるのでしょうか?

  • 口下手な私・・・

    口下手朝礼について ここ半年朝礼をしてます。 現場でパート20名の前でしてます。現場で一番若輩者ですが、課長してます。 しかし、悩みがあります。 口下手で何を言ったらいいかわかりません。 (1)何も言うことがないときは「特に連絡事項ないです」しか言えないです。。。 気の利いたコメントいえません。何を言ったらいい? (2)先日ほかの社員が安全衛生の事について「・・・こうしました。」と説明した後、 どう言ったらいいかわからず 「以上でおわります」しか言えませんでした。。。 本来、「今の説明でこうこう・・・」みたいに補足又は再徹底できればいいですが、いい言葉、言いたいことが浮かびません。。 (1)(2)の場合どうしますか? みなさんどう勉強されてますか? 又は何かいい本などありますか?

  • データの更新方法について

    データを更新するときSQLで DeleteしてInsertする更新方法と Updateを行う更新方法とがあると思うのですが この使い分け、切り分けはどういう視点になるのでしょうか 私はDeleteしてInsertする方が簡単なので Delete + Insertをよく使っています。