sppla の回答履歴

全547件中161~180件表示
  • 特定派遣の存在意義

    以前特定派遣で技術職で働いていた者です。 今でもわからないのが、特定派遣の存在意義です。 派遣先の受け入れ企業としてはある程度長く勤めて欲しいようですが、もともと派遣であり、 かんたんに辞められてしまうことも多々あります。 (逆に切り易いということもありますが。。。) また給与についても、人間を物品の経費として処理できるとはいえ、派遣会社に中抜きされ 高い料金を支払い、また受け取る側は中抜きされているので、安い給与となります。 これがまたまた派遣先との関係を希薄にする原因となったりします。 上記のことから、受け入れ先企業は正規雇用したほうがメリットが大きいとおもうのですが、 なんで教育コストなどを払ってまで不安定で割高な特定派遣をつかうのでしょうか? 正規雇用して、どうしてもというときは、正規の手順を踏んで希望退職なりしたほうがいいと思うのですが。。 長くなりましたが、特定派遣の企業側のメリットってなんですか?

    • ベストアンサー
    • denza
    • 派遣
    • 回答数3
  • 2社からの採用

    就職活動をしていて、2社から採用をほぼ同時に受けました。 どちらも給料、待遇など一長一短です。ものすごく悩んでいます。 しかし、入社予定日に一か月のずれがあります。 この場合どちらにも辞退をしないで、 (1)先に入社する方から仕事を始める(試用期間) (2)10日くらい様子を見て(その間は書類などを忘れたことにし、雇用保険などにも入らないでおく) (3)続けられそうなら後の会社に辞退の連絡を入れる (4)待遇が言われていたものと違った、など不満が残る場合、1社目をすぐ止めて2社目にシレっと入る こんなことしてはいけないの(常識的に考えて)は、十分承知の上で質問です。 前職での会社には馬車馬のようにこき使われ、使えなくなったらポイすてされました。 何社も受け、南海も履歴書を書き、面接にすらなかなかいけず、それどころか不採用の連絡すらよこさない。 会社って、何だろう?そんなに冷たいものなら、こちらも法に触れない範囲で自分の都合のいいように動いたっていいじゃないか、働かなければご飯が食べられないんだから!! そんな開き直った質問です。ハローワークなんかでは絶対聞けません。絶対止められますから。 それでも良ければお願いします。

  • 元素の問題 高校

    分からない問題があります。 ・次の分に当てはまる第3周期の元素は何か。  Ca2+と同じ電子配置の二価の陰イオンになる。 答えはS(硫黄)なのですが、電子配置同じでしょうか…? 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • bmd3408
    • 化学
    • 回答数3
  • 「コミュニケーション能力」という言葉について

    ほんの10年ぐらい前までは、こんな単語は聞いたこともありませんでした。 しかし現在では多くの日本企業が明確な定義付けもしないまま 異口同音にこの言葉をスローガンにしています。 対義語はおそらく「技術力」だと思うのですが、 なぜ 「我々は採用に当たり技術力を優先します」 と主張する企業が殆ど見当たらないのですか? 例えば「卒業後3年以内であれば新卒扱いにせよ」というのは政府からの通達で 従うとメリットもあるので、一斉に変わるのは理解できますが 採用で何を重視するかは企業によって違いがあるのが普通だと思います。 技術を優先すると何か非公式の罰則でもあるのですか? この単語は誰が使い始め、 なぜ多くの企業が追従するようになったのですか?

  • なかなか採用されない

    私は43歳男性ですが、無職でいる期間が非常に長いくて困っています。貯金を切り崩してなんとか生活していますが、あと1年位しか持たないので早く就労したいのですが・・・。勿論、ハローワーク・インターネット求人・週刊雑誌等の情報源で求職活動はしています。で、建物設備管理の求人で応募してもほとんど書類選考で落とされます。ちなみに、実務経験も関連資格も所有しています。まれに面接まで進むケースもありますが、それでも3回に1回位の確率でやっと採用されます。しかもそれで安心できないのです。いざ採用されても年間休日・勤務時間・賞与が若干、求人内容と違うのです。私の場合、今まで同様のケースがほとんどでした。結局はそれが理由で辞退するはめになっております。皆様も私の様な体験を受けた事はありませんか?それと、この問題の解決策を是非お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#157468
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • 内定した企業について

    こんばんは。 2013年卒のものです。 実は今回内定している企業について当掲示板サイトのユーザーの方々のご意見を聞きたく思い 投稿させて頂きました。 先日、独立系SIerの部類に入るアグレックスという会社から新卒として内定を頂きました。 今はもう他社さんの選考は受けておらず、アグレックスさんに入社で決めようかと思っています。 主要取引先は大手金融会社や生命保険会社で、具体的なシステム案件は分かりませんでした。 一応、東証一部上場会社なので規模は大きく、自己資本比率も高くて比較的安定している というイメージがあるので、その点はポイント高いです。 ただ以下に示す点で不安を感じています。 1.技術的競争力に不安があること 2.独立系はブラックが多いと言うこと(四季報の勤続年数は東証一部の中でも低い) 3.アグレックスに関する2ちゃん掲示板の社員だと思われる人の意見にマイナス点が目立つこと (というかほとんど愚痴) 私の手持の中では比較的大手だったことと、 社員さんの印象が良く志望度が高かったことでこの企業に決めました。 しかし、もし使い捨てとして考えられているのなら悲しいです。 私のスペックの記載は特定が怖いので出来る限り控えさせて頂きたいので、 コメントしづらい事を重々承知の上で質問させて頂いています。 後悔しない就職活動にするためにも秋期の就職活動も視野に入れているのですが、 何か業界的な情報やアグレックスに対するイメージや情報があればぜひ意見して 頂きたいと考えています。何卒よろしくお願い致します。

  • 面接を受けてその場で内定

    先日面接を受けました。 1時間ほどいろいろな話をして、結構盛り上がりました。 私の経歴も認めてくださってとても良い面接だったと思います。 面接の流れの中で希望給与額の話がでました。 「どのくらいの給与がいいですか?」 「ざっくばらんに希望を言ってください。」ということで話が進みました。ほぼ採用といった雰囲気具合です。 「私の希望額は年収350万ほど月額は25万ほど」と伝え、先方(社長様と面接をしました)も「その給与を約束します。」 っという話になりました。 そしてすぐにでも可能ならは出社のほうをしてほしい。と言われました。 新規営業所を開設するということでその部分でも人材が必要だったと思われます。 できてまだ若いベンチャー企業です。ですので、まだ整備等が進んでない部分もあると思いますし、 社長の決断や意思が先行する会社だとは思います。 心配しているのは、面接のその場でほぼ採用で上記のように給与額の提示額の話まで出た点 そしてすぐにでも働いてほしいという点 つまり良くいう「面接即採用(内定)」という状況であること。 これらはよくいうブラック企業なのか。 私はまだ若い会社なのでこういう点もあるのかと思っていますが。 社員さんの雰囲気は悪くなかったと思います。 忙しい業界だとは分かっています。(前職も同じ業界だったので) でも長く続いた転職活動をこれで終わらせたいという希望もあります。 みなさんはどう思われますか? ちなみに私は関東の人間です。

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • 生涯プログラマーは厳しい?

    SE、というかプログラマー志望の大学生です。 管理職よりは技術職が好きなのでSEやITコンサルタントになるつもりはなく、できればずっとプログラマーを続けたいのですが、厳しいでしょうか? SE業界自体が激務というのもありますが、中でもプログラマーは低賃金・激務なようですね。

  • アクセス レポート内の計算結果で表示順を変える

    アクセスで会社の粗利一覧を作っています。 レポートを作成時にレポート内で計算された粗利の高い順に並び替えをしたいのですが、うまく行きません。だれか助けてください。 ちなみに、DBはSQL SERVERを使用してます。 フロント部分をアクセスとして使っています。

  • 田舎に生まれた時点で…

    田舎で生まれ育ち、20年がたちます。 最寄駅までバスで30分、スーパーなどの買い物も車がなければできないようなところに住んでいます。 現在就職活動中なのですが、地元には全然求人がなく、 あっても販売や飲食店のアルバイトやパートなどです。 なので、都心へ出る事が多いのですが、 毎回毎回交通費も時間もかかるし、お金もかかります。 都心の企業で出会った人と話をした時、中には私のように地方から出てきた人も居ますが、 みんな割と近くから受けに来ている人が多く、(1時間程度でで来れたり) 田舎に生まれた時点で差がついてるように感じてしまいます。 実際都心の企業に就職できたとしても、1人暮らしをしなければいけないので、 どうしても住宅手当や寮のあるところを選ばなければいけません。 その時点でかなり絞られてしまい、選択の幅も差がつきます。 手当のない所で1人暮らしももちろん可能ですが、実家から通える人とは貯蓄額に差が出ますよね。 元々便利なところへ住んでいる人は、生活にも不自由せず、 職にも困らず、働いた分貯金ができる。選択肢の多さを感じます。 色々とうまくいかず悩んでいるからかもしれませんが、 仕方がない事なのに、何だか理不尽に感じて、 田舎に住んでる事を恨んでしまい、もやもやします。 実際、生まれた場所によって人生の差ってあると思いますか?

  • 文系大学院の修士課程と就活、公務員、教採

    文系大学院の修士について 大学学部生のとき海外ボランティアで一年休学した人が、大学卒業後二年か三年の修士課程に入学しても、就職に問題はありませんか!? ここでの就職の意味は、 1…教員採用 2…公務員 3…民間企業(a教育業界、b商社、c.ソフトウェアIT) を意味します ちなみに、三年制の院は、院で教職課程を取得したいからです。 二年制の院では東南アジアのマイナー言語と現代史です 正直、働く場所は田舎か東南アジアの発展途上国を希望します。 海外では新卒至上主義がない、日本は未だ新卒至上主義、となるとどうしても、院卒→日本で就職→海外ってなりますよね、、 ストレートに院卒→海外で就職はむずかしいでしょうか!? 文系院生は日本企業の新卒至上主義の関係で日本企業に不利とききます。 そこで、公務員や教員も志望しています

  • 在学中に応用情報やNWスペシャリストを所得したい

    現在、大学2年生です。情報系の学科に所属しています。およそ半年間、独学で少しずつ基本情報の勉強をしてきました。その結果、1回目の試験で合格することができました。選択言語はC言語でした。また先週合格発表がありました。 今後、応用情報や、ネットワークスペシャリストといった、上位の資格を所得したいと思いますが、周りの友人の多くが基本情報だけで十分と考えています。したがって、上位の試験を受けようと考えているのは自分だけとなっています。友人に理由を聞いても、「そういうのは業務経験を持ってから受けたら十分だし、学生には難しすぎる」との声です。 その為、基本情報と違って自分ひとりでの勉強となりそうですが、できるところまで頑張りたいので、次の点についてアドバイスをお願いします。 応用情報に関して ・大学生で応用情報を所得する人は殆どいませんか? ・午前問題では、見たこともないような用語ばっかりだったり、基本情報に比べて全般的に難易度が上がっています。また午後問題も記述形式です。独学では厳しいでしょうか? ・業務などの経験は全くありませんが、午後の問題に十分に対応可能ですか? ネットワークスペシャリストに関して ・おそらく大学生で所得する人は非常に少ないと思います。大学院には進む予定ですので、その間には取りたいと考えています。独学でも対応可能でしょうか? ・午後の過去問を見ましたが、業務経験が無いので非常に難しく感じてしまいました。LANの構築すらやったことがありません。業務知識が必要であれば、その知識を得られる書籍などを紹介していただけますか?

  • 更新が反映されない

    なぜかわからないのですが更新プログラムが反映されません 自動更新でプログラムをインストールし終わっても、再び自動更新のアイコンが出てきて更新プログラムをインストールするかどうかの選択が出てきます 手動でやってみても同じで更新完了→再度更新プログラムがないか探してみても同じプログラムが引っかかります 再起動してみても同じです 手動更新のほうで更新履歴を確認してみたらそれらのプログラムの更新は成功しているみたいなのですが、プログラムの追加と削除を確認しても更新プログラムがないのでそもそもインストールできてないのかもしれません 今まではこんなこともなくセキュリティソフトをいじってもないので困惑しています ちなみに以下のプログラム反映されないものです Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2633880) Microsoft .NET Framework 2.0 SP2 のセキュリティ更新プログラム (Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 用)(KB2572073) NET Framework 2.0 SP2 および 3.5 SP1 用セキュリティ更新プログラム、Windows Server 2003 x86 および Windows XP x86 向け (KB2518864)

  • 夏休み観光するなら…どこがオススメ?《国内》

    夏休みに母と二人旅をします。 いま何処へ行くか迷っているのですが、オススメの場所を教えてください。 ・美味しいものがいっぱいある(甘いものも) ・自然に触れるというよりは、城など史跡を見たり神社へ行ったり食べ歩きしたりがいいです ・東北、関東、大阪、京都、兵庫、三重、沖縄 は行っているのでそれ以外で ・だいたい4日間で ・昨夏は、大阪と京都と兵庫を三泊四日で周り、USJや大阪城や通天閣、南京町、祇園、清水寺なとを見て、パフェや串カツを食べてきました ・今春は、三重へ行き、鳥羽や伊勢や松坂に行き、パワースポット巡りや伊勢神宮周辺で食べ歩きしました レンタルで着物も着ました! こんな感じです!よろしくお願いします。

  • このようなデータと取得手段は個人情報に触れる?

    《 登場人物 》 A:弊社 B:ユーザ(システム購入会社) C:購入者(ユーザと取引をしてる末端顧客) 《 全体の流れ 》 弊社(A)で開発したソフトウェアを販売しようと考えております。 このソフトは業務支援システムで、販売先ユーザ(B)の日々の業務を支援するソフトウェアです。 ※現在のところ、無償ではなく有償販売を計画しております。 このシステムの中の1機能に、帳票を作成する機能があります。 ユーザは帳票作成の為に、内容を入力または選択し、データを登録する作業を行います。 この作業を完了させ、ユーザはユーザの取引顧客であるエンドユーザー(C)へ出力後提出します。 《 データ送信プログラムの内容 》 帳票が完成した段階で、 この入力または選択したデータの中から、抜粋されたデータ(あらかじめデータの種類を指定) をバックグラウンド作業(ユーザは画面上に変化が起こらないので分からない) にて処理し、メーラーを使用して暗号化した後、弊社にデータを送信させます。 《 作成する帳票(分かりやすくする為に、見積書形式に致しました) 》 システムに登録されている顧客である 見本太郎さん 東京都港区六本木X-X-X 03-XXXX-XXXX に対して、ご要望の 自宅の仕事環境整備 の為に、下記のような見積を作成した。 (1)S●ny V●io XXXX 123456円(税込)で2台 ★仕入価格:74321(税込) ※既存のルーターを使うので、新規ルーターは不要。 (2)EPS●N 複合機プリンター XX 12345円(税込)で1台 ★仕入価格:7432(税込) ※プリンターをつなぐケーブルが付属されていないので、サービスで付属。 (3)運搬費及び取付費用 を、750円(税込)で1式 ★仕入価格:0(税込) ※1名でお伺いをして、据付まで行います。 補足欄 ※キャンペーン価格の特価です。 ※OS以外のソフトは含まれておりません。 《 指定する取得データ 》 (1)自宅の仕事環境整備 (2)S●ny V●io XXXX,123456,2,74321,既存のルーターを使うので、新規ルーターは不要。 (3)EPS●N 複合機プリンター XX,12345,1,7432,プリンターをつなぐケーブルが付属されていないので、サービスで付属。 (4)運搬費及び取付費用,750,1,0,1名でお伺いをして、据付まで行います。 (5)キャンペーン価格の特価です,OS以外のソフトは含まれておりません。 《 補足事項 》 ※ソフトウェアの使用許諾同意書及び契約書にはこの送信機能の説明(条項)を入れることに致します。 ※この抜粋するデータには、 生存する個人に関する情報は含まれておらず、当該情報に含まれる氏名等により特定の個人を識別することができる情報は取得いたしません。 ※『特定できる個人の情報』ではありませんので、いずれの時点においても5000人など『人の数』では無く『案件の数』との解釈です。 ※おそらく、ユーザ側ではセキュリティーソフトの関係上、最初にこのプログラムが作動する時に、  セキュリティーソフトの警告が表示されるはずです。全く警告が無い訳ではない。 ※取得したデータは弊社のマーケティングデータとして活用します。 ※取得したデータを加工し、有益情報として、無償か有償のどちらかでユーザ(B)に還元します。 ※取得し加工したデータは、金銭を伴い第三者へ譲渡する場合が想定されます。 《 重要な論点 》 ★上記の取得情報(の内容)及び取得手段(プロセス)は、  個人情報保護法ならびに個人情報の保護に関する法律に  規定される個人情報に対して問題か否か? 《 質問の内容 》 (1) このような条件で、この送信プログラムをソフトウェアに付帯した場合、    何らかの犯罪に当たり、罪に問われるものでしょうか? (2) このようなデータを弊社がユーザを介して取得する場合に、    ユーザはエンドユーザに『利用目的の明示と本人の了解』を行う義務がありますでしょうか?    また、行う場合にはどのようなプロセスを弊社がユーザにお願いすることが適当でしょうか? (3) このような情報を取得し加工したデータを第三者へ譲渡する場合があるとするならば、この取得情報(の内容)は、    『安全性の確保(流出や盗難、紛失を防止する)』に触れますでしょうか? (4) 使用許諾書や契約書に、送信プログラムの説明を記載する場合、どのような文言が適当でしょうか? 的確なご指導を頂戴できますよう、何卒よろしくお願いいたします。

  • 就職活動について

    35歳の無職男性独身です。 3月頭に、ある事情で、新卒来勤務していた会社を円満退職し、東京から関西へ引越しました。 現在は求職活動中です。 退職前、会社より、同業他社に就職してはならない、という旨の誓約書に署名捺印させられました。 これは書かないと先に進めないと、昔からの慣習で判っていたので何も考えないで署名しました。 この歳では何かしら新しいことを一からやるのはさすがに厳しいのですが、同業他社に就職すると何か報復を受けるでしょうか? また、ハローワークでは、そのような懸念材料について相談に乗ってもらえるでしょうか? 東京→関西なので、業務上全く、仕事の取り合いなど前の会社の不利益になることはないと確信しています。

    • ベストアンサー
    • simaken
    • 転職
    • 回答数3
  • 退職してから働くまでの期間について

    当方は先月4月に会社都合により退職した者で、現在25歳です。(就業期間は約5年です)  質問させていただきたい内容は、 退職してから別の会社に勤め始めるまでの期間が長い(半年から約10ヶ月=無職)と、 民間会社へ就職する際、不利になってしまうのでしょうか?という点です。  期間が長くなってしまう理由は、現在公務員の勉強をしているためです。 公務員試験に落ちてしまったら、今度は民間の会社にシフトするつもりではありますが、 如何せん長い期間が気になっております。  面談の際に「公務員試験に重点を置いていたため、無職期間が長くなってしまいました。」 と伝えた場合、先方に悪い印象を与える可能性がある、と思いこの度質問させていただきました。  よくわかりにくい質問ですが、要するに 無職の期間が長い→無職の期間は資格の勉強をしていた。 上記の会社の人からみてマイナスの印象を与えてしまうのでしょうか?ということです。  私が面接官であれば、自分の会社の仕事の役に立つ資格であれば…という考えなのですが、ちょっと甘い考えでしょうか。 わかりにくい文で申し訳ないです。 よろしければ、アドバイス等いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 赤城登山の服装について教えてください

    6月初めに5年生の娘が赤城に2泊3日で林間学校に行きます。 生まれつき体力のない子なので、服装に気を付けてあげたいと思っています。 山の高さがわからないのですが、 ウインドブレーカーやジャージ、レインウエア、帽子が必要とのことです。 レインウエアはミズノで、ジャージはプーマ、ウインドブレーカースーツもプーマで購入しました。 そこで、調べていくうちに、下着も綿ではいものが良いと知り、下着にも気をつけるべきか、 下着の上の長袖Tシャツやスパッツも登山用にしたほうがようのか迷っています。 初日ハイク◆下着→長袖T&スパッツ→ジャージ→雨が降ったらレインスーツ 次日登山◆下着→長袖T&スパッツ→ウインドブレーカー上下→雨が降ったらレインスーツ を予定していますが、 又、キャンプ用に買ったノースフェースのドットショットジャケットというものを持っているので、持ち物のウインドブレーカー代わりになりますか? ジャージやウインドブレーカーの上に更にドットショットを着せていくべきか、機能が重複しているような気がするので、気になるのですが、アドバイスお願いいたします。