sppla の回答履歴

全547件中61~80件表示
  • OpenOficce(データベース)について

    私は自宅でSQLの勉強を行っています。 Officce製品を買っていないためOpenOfficceを使用しSQLの勉強をしているのですが、 Accessの参考書をもとに「INSERT INTO」を用いたデータの追加をOpen officeで使用すると 「データが読み込めませんでした。」とエラー表示されます。 Open OfficeではAccessのデータ追加文が使用できないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自動入金消込システムでお勧めのもの。

    お世話になっております。 当社は、従業員が1500名程度の会社で規模は500億円程度の非上場会社です。 入金処理を今は、100名程度の全国にいる事務員が、振込明細を確認しながら 1枚1枚伝票起票をしております。 債権管理コードが 1 12345 なら当社で使っているグロービアというシステムで 銀行自動入金消し込み処理ができるらしいのですが、当社は 債権管理コードが 1 12345 1212121212という階層で管理しているため、 債権管理のみはホストでしております。 グロービアというERPでは、あくまで部門ごとの債権管理額を管理しているだけです。 こういった、特殊な場合でも、こちらの要望をきいてもらう形で、入金自動消込システム を構築する事はできるのでしょうか? だいたい工数ベースで試算したら入金伝票起票で年間1億円使っているみたいです。 価格的にも良心的で、こちらの要望もきちんと聞いて対応してくれる銀行、もしくは コンサルタント会社、等お勧めの会社をおおしえ願います。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。  

  • 10進ベーシック

    プログラムで、いくつかの番号から何個かの数字を無作為に抽出するプログラムってどうやって作りますか? たとえば1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の中から、n個の数を選び出すようなプログラムです。 ご回答お待ちしてます。

  • 【転職】私に足りないものは一体なんでしょうか

    初めて質問をさせて頂きます。 現在、特定派遣でプログラマ勤務をしている27歳男性です。 少し長くなってしまいますが、どうかよろしくお願い致します。 アドバイスを頂きたいのは 「特定派遣を抜け出して、ちゃんとした正社員になりたいけれど・・・ 私に足りないものがあるから抜け出せない。それは何か」 です。 就職難のこのご時世に、特に無職になる事もなく務める事ができたという点は とてもありがたく思っているのですが・・・ 低学歴な上に特定派遣な事もあり、30代を目前にして未だに年収は300万以下です。 やはりできる事ならもう少し高い収入が欲しいのです。 せめて30代に入る頃に300万は超えたい・・・。 もっと上を目指せるものなら目指したい・・・。 このままの収入では老後に備えられない・・・。 ただ、プログラミングやアプリケーションの設計がとても好きなので 今は職業を変えたくはないのです。 これを満たすには特定派遣ではなく、 自社開発を行っている企業へ正社員雇用されるのが良い・・・だろうと考えました。 しかしこのまま就職活動を行っても門前払いなのは目に見えています。 実際、地元に帰って来る際に行った転職活動では、 そういった地元の開発会社はことごとく不採用でした。 (東京勤めだったのですが、震災があったので実家へ戻りました) 一体何が私には足りないのか。 低学歴なのだから部を弁えろといった事は・・・ 常々自省しておりますのでそこはどうかご容赦を・・・ 資格を何も持っていないのが恐らくまずいのでしょうが、 例えば何を持っていればよいのでしょうか・・・? 資格の他に何か努力すべきポイントや身に着けるべきスキルは・・・? 似たような経歴、職業でそこそこの成功を収める事が出来ているお方がいらっしゃいましたら 成功体験等からアドバイスお願い致します。 なお、基本情報は現在勉強中です。 こんな程度の資格勉強でものすごく四苦八苦しているので本当に恥ずかしい。

  • 就活でもらえる交通費についてです・・・

    福岡に住んでいて今度東京に最終面接を受けに行きます。 東京の往復のお金は会社から貰えるのですがANAやJALのような高い料金での計算になっていると言われました。しかし今はLCCなどがあるので東京往復でも2万以内でおさめることが出来ます。 会社から往復で頂ける交通費とは数万円の差があるんです。 友達に相談したら「そこはけちらず高い航空券買いな」と言われました。 それが出来ればいいのですがなにせ大学生なのでそんな高い航空券を買うだけのお金がないのです。 正直にかかった金額を先に伝えるべきですよね・・・私はLCCの航空券を買って安くすませるつもりです。 どうするのが一番いいでしょうか? 差額を貰うのは正直気が引けるし悪い印象を与えかねない。。。だからって高い航空券も買えないし。。。。

  • SEの将来性について。

    お付き合いしている彼(37歳)がシステムエンジニアをしていますが、正社員ではなく契約社員であることが発覚しました。いい歳にも関わらず契約社員であることに愕然としたのですが、どうも30過ぎからそんな状態で単年契約の仕事しかしていなかった様子。今から私の為に頑張って正社員の仕事を探すとは言ってますがこのご時世にしかもいい歳にもかかわらず大した実績もないのに見つかるわけないと思うのですが本人はこの(SEの)仕事は食いっぱぐれがないと呑気な事を言っています。結婚を前提に考えていたのですが今かなり不安を感じています。 そこで質問ですが、SEをしている方、若しくは旦那様がSEのかた、収入面や40代からの仕事の需要など教えていただけませんでしょうか。 彼は今、年俸700万ぐらいの仕事をうけており、仕事内容は海外から事務所開設?に伴いサーバーを移設するような?(すいません無知なもので)コントロールするような仕事のようで英語が喋れるので(toeic900点ぐらい)海外とのやり取りもしています。ただ、プログラミングは出来ない(やった事ない?)とのこと。 ちなみにですが、私は正社員で同じ会社に長年勤めております。だからこそそんないい加減な感じで仕事をしてきている彼に不信感を抱いてしまっています。

  • 設立間もない会社の社会保険等について

    先日、WEB編集ライターの求人を見つけて、未経験ではありますが応募をしました。 設立間もない会社で、社員も15名(20代~30代が多い)とのこと。 売上高2億円(初年度の為、見込み額) 業務内容は、女性向けWEBサイトの占いコンテンツ。 ほとんどの社員が未経験からスタートしたと言うことで、応募をしました。 エントリーに対して、企業から返信がきたのですが ・設立が2012年7月 社会保険未加入なので、国保でお願いすることになります (ゆくゆく導入するつもりだがいつとは確約が出来ない。重視される場合は辞退をお勧めします) ・有給は6日(夏季、年末年始休暇として) ・勤務時間は月220時間程度 ・残業代はつきません。 というような内容でした。 有給の日数ですとか、勤務時間が世間一般はどの程度なのか、 また、社会保険未加入という点でのデメリットはどのような事があるのか、 会社の仕組みとして、社会保険未加入というのは良いのか、など お恥ずかしい話ですが、あまりにも無知な為、皆様のお知恵を拝借したいと思います。 どなたか、ご教示いただきたくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#246134
    • 転職
    • 回答数4
  • 福井市近辺の観光について。

    2月の土日に1泊で福井旅行に行きます。 車ではなく列車で、1日目の12:00くらい着、翌日の16:00位初です。 観光は公共の交通機関です。なるべく私鉄を使おうかと考えてます。 宿泊場所は福井駅前のホテルです。 永平寺と東尋坊は必ず行きますが、このスケジュールで一乗谷は行けますでしょうか? 後福井市内でお勧めの飲食店(リーズナブルで、ズワイガニは高くてたぶん手が出ません)があれば教えてください。ランチ、ディナーでお願いします。ちなみに当方1人です。 あと私鉄の駅から歩いていけるスーパー銭湯や、健康ランドがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接について(転職)

    実は今、転職活動中なんですけど、その転職活動の面接が明日にあるんですけど、その面接のことで質問が3つほどあります。 【質問1】 面接で一番聞かれる質問は何が一番多いんですか?自分が一番聞かれやすいと思っているのは「何故前の会社を辞めたのか」は必ず聞かれると思うんですがどうなんでしょうか。また、他に一番聞かれやすいような質問は何があるのか分かる方がいらしゃいましたら教えていただけると幸いです。 【質問2】 面接でもし、「簡単に自己紹介をしてください」と聞かれた場合はどういうふうに答えたらいいんですか。答え方の方法とかがありましたら教えていただけると幸いです。 【質問3】 実は、自分は面接を受けてもすぐ不採用と連絡が来て連戦連敗中なんですけど面接の際に注意したほうがいい点とかがありましたら教えていただけると幸いです。 以上3つの質問に回答をよろしくお願いします。 ちなみに、今回受けるところの職種は事務職です。

  • 全社員一斉退職の可能性

    少し前にpricelessというキムタク主演のフジテレビ月9ドラマがありました。社員千人くらいの会社の社長が独裁的経営をして、それに全社員がムカついて、ある朝に全社員が辞表を机に置いて一斉退職するという描写がありました。 会社の労働条件が悪くては大多数の社員がムカついているとき、普通は社長に向かって労働組合が文句言い出すのが先ですよね?そして、交渉が割れればストライキですかね?

  • 社内SE、企業の情報システム部門に興味があります。

    お世話になります。 就活を来年に控えた学生です。 タイトルの通り社内SEや企業の情報システム部門に興味があります。 そこでいくつか質問したいことがあります。 (1)プログラミングやネットワークといったIT関連の知識が素人レベルなので 就活が始まるまでに知識の吸収をかねて資格を取ろうかと考えています。 今考えているのは基本情報技術者ですがこれ以外に 身につけておいた方がいい知識はありますか? 個人的には会計系の知識があると便利かなと思うのですが… (2)上の質問と少し似ていますがプログラミング言語は 最低限なにを身につけるべきでしょうか? ちなみに現在はVBとCを勉強中です。ただシステム開発は 基本的に外注が多いそうなので他の言語よりも優先すべき知識があるのかもしれません (3)マスコミやエンタメ方面にいきたいですが業界と職業の関連が薄いのと 職業の性質上、2014年新卒の採用枠はかなり限られているようです。 やはり業界は絞るべきではないのでしょうか? 以上です。かなり研究が甘いというか浅い質問でごめんなさい(^^;; 回答よろしくお願いします!

  • 面接で給与をきかれなかった

    お世話になっております。 タイトル通りなんですが、面接(時間は最後の質問含め1時間強くらいでした)で給与の話が出なかったのですが…。 それでも受かった方っていますか?

  • 冬山登山による凍傷について教えてください。

    テレビなどで有名な登山家が最高峰の山を目指して登頂過程で指が凍傷になって 途中下山又は動けなくなって救助を求める場面が放映されます。 そこで疑問なのですが凍傷を防ぐことは難しいのでしょうか? 冷凍食品や冷凍庫でお仕事している人たちは防寒対策は万全にできていると思います。 そこで使用している手袋などをして登山したら凍傷は防げないのでしょうか? あるいはカイロのようなものを手袋に入れて登山できないのでしょうか? なぜ登山家などが凍傷を防げないのか疑問ですが詳しく教えてください。

  • 事務職でなぜ社労士?

    http://okwave.jp/qa/q7861341.html この方の質問を読んで疑問に思ったのですが 私もこの方と同じように結婚を諦めていて一生事務職で生きていこうと思っている20代後半女性です。 これと言った資格もないです。(運転免許と簿記3級のみ) 私は今派遣社員で、ゆくゆくは正社員になりたくて転職活動をしようとしている中、 この方の質問が目に留まったのですが 回答者様の中から数名、社労士を進めています。 私は一生事務で生きていく上で エクセル・ワード・アクセスのオフィスの操作を極めようと思いました。 実際どの会社で言ってもオフィスは使うし、VBAが使えると重宝されます。 なのでオフィスやvbaの勉強を頑張っていたのですが 路線変更して社労士のお勉強をした方が良いのでしょうか? 一般事務に社労士はあまり関係ないような気がしてましたし 同じOL仲間や会社の年配の事務の女性も社労士の資格は持っていません。 OAスキルやオフィスのスキルより、 社労士の資格や知識の方がOL・事務職として一生生きていく上で必要ならば、 頑張って勉強しようと思うので教えてください。

  • プログラマの適正

    プログラマとしての就職を考えているんですが、ここで検査をしたら52点でした。 http://www2.meisei-mic.ac.jp/java1/tekisei.htm 私は一応理系なんですが、やはり、適正がないと思われるような人間では将来厳しいでしょうか? C言語の学習ではポインタなどの概念の学習は別に難しくありませんでした。

  • これからの、IT関係の専門学校

    28歳女です。家庭の事情で高校を中退し、 最近になり、通信制の高校を、卒業した者です。進路について、悩んでいます。 システムエンジニア、ネットワークエンジニアをやっている友達はかなり稼いでいます。あまり、その業種に詳しくないのですが、これからIT関係で生計を立てようとしたら、IT関係のどんな職種を勉強するのが、将来の為になりますか? ちなみに、数学は苦手なのですが、理数系は出来ないと駄目ですか? 私は、とにかく、進学がしたくて、もし目標が定まれば、IT関係の専門学校に行きたいです。 ですが、色んな学校、色んなコース、学科、があるので、どうしていいやら… クリエイティブな職も興味ありましたが、webデザインは食べていけないらしいし… また、その様な職種は、残業、土日休みなどはありますか? 初任給から、割りと給料は良いのでしょうか? お手数ですが、少しでもわかる方のご意見いただければ、参考にさせていただきたいです。いつでものタイミングで、ご意見頂戴出来ればと思います。

  • プログラマの適正

    プログラマとしての就職を考えているんですが、ここで検査をしたら52点でした。 http://www2.meisei-mic.ac.jp/java1/tekisei.htm 私は一応理系なんですが、やはり、適正がないと思われるような人間では将来厳しいでしょうか? C言語の学習ではポインタなどの概念の学習は別に難しくありませんでした。

  • 外付けハードディスクにSQLサーバのDB構築可能

    サーバに、SQL Server2005がインストールされており、すでにデータ領域が確保されています。今回別にデータ領域を確保しようとしたハードディスクの容量が不足しているので、USBの外付けハードディスクににデータ領域を確保しようと考えているのですが、可能でしょうか

  • 28歳無職、職歴なし。就活すべき?

    28歳の無職です。一応大卒(2浪)ですが職歴はありません。 障害者手帳を持っています。(心機能障害1級) 現在は国家資格を取るために勉強に励んでいます。 しかし、年齢的にも正社員になるにはそろそろ厳しくなっていると思います。 そこで皆様に質問です。勉強をしながら就職活動をした方がいいと思われますか?それとも、まだ焦る必要はないでしょうか?

  • 大学中退しそうな、現在大学(理系)4年生です。

    大学中退しそうな、現在大学(理系)4年生です。 少し長くなりますが、今情報系の学科で大学に通っています。 就職もそこそこ大企業に内定をいただきました。ですが、、私の大学は卒業研究があります。 その卒業研究の単位を取得しないと卒業ができません。 また、物理系の研究をしていますが苦痛で苦痛でたまりません。 研究は、ほぼ毎日で、朝10時から夜8~9時ぐらいまであります。精神的につらいです。 研究室にいるだけで、動悸がしたり汗をかいたりと、本当にきつい状態です。 病院にもいきましたが、抑うつ状態と診断されました。先生は無理せず今は休みなさいと言っています。 ですが、おそらく卒論や発表も間近なので休むと単位落とすと思います。 研究から逃げたいという気持ちが強いですが、本当に今食いしばって頑張っています。 何か励ましの言葉や意見など下さると嬉しいです。