全3953件中181~200件表示
  • ファミマ社長より更に酷い!ローソン会長記者会見

    ■安心・安全のコスト負担を 期限切れ肉でローソン会長 http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/24/kiji/K20140724008621670.html 最低限の安全くらいは会社の責任で担保するという考えもないのでしょうか?

  • わたしはデブですか?

    わたしは女子高校生です。 身長は166cmで68kg、体脂肪率が34.8%です。デブとは言われないのですが、小学校が同じだった人などには太ったねーと言われることがあります。客観的に周りの人から見たわたしはデブにみえますか?ぽっちゃりにみえますか?それとも標準体型ですか? また、すぐに痩せた方がいいですかね!? こんな質問に答えていただけると助かります。汗

  • Windows Serverをクライアントとして

    勉強のためにWindows8 Proが搭載されていた クライアントPC(SSD 64GB/CPU 4100U/メモリ 2GB)に Windows Server 2012 R2をインストールしました。 本来でしたら、Hyper-VでWindows8上でServerを動かせばよかったのですが、、、 もう回復ドライブも作っていないのでWindows8に戻せません。 仕方ないのでクライアントPCに入ってる Windows ServerをクライアントOSとして使用したいと思っています。 ------------------------------------------------------------------- 質問1 クライアントPC(SSD 64GB/CPU 4100U/メモリ 2GB)で このままWindows Server 2012 R2を使用していても問題ないでしょうか? また、パソコンに負担掛かったりしないでしょうか? もちろん365日24時間ずっと使いっぱなしというわけではなく クライアントOSとして使うので、使わないときはシャットダウンしてOFFにします。 質問2 そもそもWindows ServerをクライアントOSとして使用は可能なのでしょうか? (Officeや、Youtubeや、インターネット、携帯で撮影した映像視聴など全て利用できますか?) またServerの機能停止される方法を教えてください。 Aeroとかはさすがに有効はできないですよね? ------------------------------------------------------------------- 質問ばかりで申し訳ございません。 分かる部分だけでもいいので、回答宜しくお願い致します。 大変困っています。宜しくお願い致します。

  • 選ばなければ仕事がある発言は見下し

    無職者に「選ばなければ仕事はある。」って言ってる人って、自分はキッチリ選り好みしまくって仕事に就いてる人だよね? 結局、自分はそういうクソな職場で働くのは嫌だけど、お前は仕事選ぶ権利とかない身分だから、そんなゴミ溜めで働けよ っていう見下した発言じゃないの? 「選ばなければ仕事がある」っていうのは偽善者がさも教訓めいたことを言いながら、無職者を反論不能で見下しているように聞こえてる。 もちろん、無職者は見下されて当然だからかばうつもりもないが、 自分ができもしないような条件を一切見ずに汚い、キツい、給料安い仕事をつけ、という無理難題をふっかけるのも悪いだろ?

    • ベストアンサー
    • noname#200446
    • 人生相談
    • 回答数12
  • 中古アパート購入時、土台コンクリにクラック発見

    素人なのでアドバイスお願いします。 中古アパート購入時、土台コンクリにクラック発見。 売主に確認を依頼しています。 水が入り込んでいて中が侵食していたり、シロアリ被害などの心配 があります。 実際はどのような事が考えられますか? やはり購入を見合わせるべきでしょうか? 専門家に調査してもらおうかとも考えていますが、高利回り物件なので 売れてしまうかもしれません。

  • タトゥーはなぜこんなにも否定されるんですか?、

    21歳男です なぜ日本ではタトゥーがこんなにも批判されるんですか? 自分はタトゥーをいれてないのですが、いれてみたいとは思います。人それぞれ違う髪型、顔、ファッションがあるように、タトゥーもそれと同じような個人個人のアイデンティティーではないでしょうか。 海外の人ではタトゥーをしている人をたくさん見かけます。先日行われたW杯でもほとんどの選手がタトゥーをしていました。海外に旅行に行ったときもたくさんのタトゥーをいれた人を見かけます。 どうしてこんなにも日本と海外ではこんなにも差があるのでしょうか。 時代の流れを受け入れられない、他の文化を受け入れれないそんな日本の文化に少し残念な気がします。 皆さんの意見を聞かせてください! また海外のタトゥーに対しての見方などわかるかたがいたら教えてください!

  • 暗号には素数

    情報セキュリティ対策として、 暗号には大きな素数が使われていると聞きました。 大きな数ではダメなのでしょうか? 素数にこだわる理由を、簡単に教えていただければと思います。 図々しい質問ですが、 簡単な例や素人に教えるつもりで(可能であれば) お願いします。 以下、引用--------- 二つの素数を掛けて上の数を求めるのは、 根気さえあれば、今、あなたが机上で計算することもできるというのに、 逆に、上の数を下のニつの素数に分解するのは 1600 台のコンピュータを並列処理してやっと求められたというのですから…。 -------- 暗号(復号化)という手順が分からないせいで、色々疑問があるのですが。 素数をかけあわせた数を暗号に使う?かけあわせた数は素数ではなくなると思いますが。 その数を素数に分解するのに大変だから意味があるのでしょうか?分解した2つの数を何に使うのでしょうか? 分解するのは、いつも2つの素数?

  • ド素人の経済対策ですがご意見ください

    ド素人の上に仮定の上に長文で大変恐縮なのですが当方いろいろ革命的な事を考えていましてとりあえず経済対策として課税回避地を所有する国々に世界が金を払って納得させて世界の国々の所得税の最高税率と貯蓄税を同じにしてですね、各国に税制と金融による強制的な金の循環を構築してどこの国も景気を良くしようと企てたのですが、その先なのですけど景気が良くなったらどこの国でもそうなのですが製造業を強化したいのですいやわたくしがですよほら生産力が上がれば国民楽出来るでしょう。なので先の戦法で国々が景気上昇で税収が増えた暁にはそれぞれ税金で製造業に投資例えば寡占市場なんかがやり易いのかなとか思うのですが自動車ならモデルチェンジの時分に製造ラインの切り替えがある訳でしょう?そういうのの投資って金かかるじゃないですか、一般の投資なら詳しくないんですけど売れたら配当得て儲かるんでしょうけどそういうのじゃなくてそのライン切り替えなら各社のそれに国が費用を払っちゃうんですね全部じゃないでしょうけど払っちゃうんです。そして車の価格を多少でしょうけど半ば管理的に下落させて景気いいしみんな新しいの欲しいから売れるからまたみんな儲かると。寡占じゃないとやりにくいかな?ビールもやると。みんな飲みたいのに我慢していますね、関連企業も嬉しいです。そしてサービス業界、その他の製造業はその恩恵を受けるのが権利という訳です。問題あったら解決しますしお詳しい方々ご指導ご鞭撻頂きたいです。何卒よろしくお願いします。

  • chefについて

    chefを導入しようとして資料や公式ページで情報を集めています。 chefを利用することで、数台のサーバを同じ環境で構築出来るというメリットがわかりました。 また、 httpdをインストールした後、 httpd.confで一つテンプレートの設定ファイルを編集(用意)することで 他のサーバにも配布することで、設定ファイルの管理も簡単になり、設定ミスとうが無くなる。 という説明がありました。 ここで質問があります。 <質問事例> ただ、Aサーバをchefでインストールしたとき、httpdのVerが2.2.27だとします。 このAサーバのhttpd.confをコピーし、テンプレート設定ファイルとして用意します。 その3日後、Bサーバを作成し、chefでhttpdがインストールしたとします。、 httpdのバージョンが更新され2.2.30で、httpd.confの設定内容項目が一部変更されていたとします。 ・質問 このとき、Aサーバで用意したテンプレートは、2.2.27で用意しました。 よって、Bサーバのhttpdは、2.2.30で、2.2.27のhttpd.confとは設定項目に一部変更があるため 2.2.27のものを、Bサーバに適用しては、問題が起こる可能性が出るとも思うのです。 (増減した設定項目を、設定していなかったりしたらトラブルが発生することもあると思います。) chefである時点(今回ならAサーバ構築時の2.2.27)で作成したテンプレートファイルと、 その数日後に、導入した設定ファイル(Bサーバ構築時のhttpd.conf)に差が出てしまった場合、 chefでは、どのように対応するのでしょうか? 対応1:全て同じhttpdのバージョンにして、テンプレートファイルを作り直して全サーバに再配布? 対応2:別の対応方法? ご教示お願いいたいます。 ※2.2.27と2.2.30で、設定項目に一部変更ありと書いたのは、今回の質問での例えで記述しました。

  • ド素人の経済対策ですがご意見ください

    ド素人の上に仮定の上に長文で大変恐縮なのですが当方いろいろ革命的な事を考えていましてとりあえず経済対策として課税回避地を所有する国々に世界が金を払って納得させて世界の国々の所得税の最高税率と貯蓄税を同じにしてですね、各国に税制と金融による強制的な金の循環を構築してどこの国も景気を良くしようと企てたのですが、その先なのですけど景気が良くなったらどこの国でもそうなのですが製造業を強化したいのですいやわたくしがですよほら生産力が上がれば国民楽出来るでしょう。なので先の戦法で国々が景気上昇で税収が増えた暁にはそれぞれ税金で製造業に投資例えば寡占市場なんかがやり易いのかなとか思うのですが自動車ならモデルチェンジの時分に製造ラインの切り替えがある訳でしょう?そういうのの投資って金かかるじゃないですか、一般の投資なら詳しくないんですけど売れたら配当得て儲かるんでしょうけどそういうのじゃなくてそのライン切り替えなら各社のそれに国が費用を払っちゃうんですね全部じゃないでしょうけど払っちゃうんです。そして車の価格を多少でしょうけど半ば管理的に下落させて景気いいしみんな新しいの欲しいから売れるからまたみんな儲かると。寡占じゃないとやりにくいかな?ビールもやると。みんな飲みたいのに我慢していますね、関連企業も嬉しいです。そしてサービス業界、その他の製造業はその恩恵を受けるのが権利という訳です。問題あったら解決しますしお詳しい方々ご指導ご鞭撻頂きたいです。何卒よろしくお願いします。

  • 無能な上司への対応について

    西日本高速道路の社員です。上司の行動に腹が立ちます。ヘビースモーカーがどうかわかりませんが、一日二時間くらい喫煙所でタバコをすってサボるくせに部下に業務命令で資料作成の期限がやたらに短く、資料の修正がやたら多い。会議があると事前に上司がしゃべる内容をセリフ、想定問答で数十枚作らせて、上司は何も考えない。あげくには自分の評価しか興味がなく、部下の評価が異様に低い状況です。この無能上司への対策方法を教えてください。

  • 東大教授は防衛省の官僚や自衛隊幹部より偉いの?

    協力拒否だそうですがなぜそんなことが可能なんでしょうか。 防衛「省」は「大学」より立場的に上なわけではないんですか。 また、東大の教授は自衛隊の階級だとどのくらいに位置してるのか、だいたいでいいので教えてください。

  • クローラでの情報取得 サーバに過度負荷で訴訟ある?

    こんばんわ。 現在クローラをつくっています。そのクローラで、あるサイトに掲載されている情報を根こそぎ取得するつもりなのですが、心配していることがあります。 そのクローラでサイトから情報を取得しようとした場合、かなりの時間が掛かるようです。サイト側サーバーにもそれなりの負荷がかかるものと思います。 サーバーに過度の負荷が掛かった場合、サイトを運営している会社から訴えられたりしないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットワーク機器の温度監視

    社内に複数のネットワーク機器がありますが、NetGear社とアライド社の機器の温度を監視出来ればと考えております。 SNMPマネージャーは、TWSNMPを使ってますが、OIDが分かりません。 下記製品の温度監視用のOIDをご存じでしたらお教えください。 NetGear社 GS108Tv2 アライドテレシス社 GS916M よろしくお願いいたします。

  • 酒気帯び運転(飲酒運転)で検挙の不可思議感…?

    例えば検問等で呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15ml以上が検出されたら飲酒運転(酒気帯び運転)として何の事故も起していないにもかかわらず切符きられて減点処置され罰金も科せられ踏んだり蹴ったりの処遇になるようですが重ねて言いますがこの段階では何らの事故も犯罪も犯しておらず誰にも全く迷惑を掛けていない。 酒=アルコールに対する影響の強弱度なんて人それぞれの個人的体質もあってその適応力が全く異なるのでコンナコトしてもナンセンスそのものではないでしょうか。 例えば仮に呼気1リットル中のアルコール濃度が0.5ml程度に飲んでも平気な酒に強い人も居るでしょうし0.05ml程度ですらフラフラ状態になってしまう人も居るでしょう。 事を起した結果としての責任を問うというのが公平な処罰処置方法だろうと単純に思い感じてしまうのですがどうなんでしょうか。 ウィスキーボンボンチョコを数個食べただけでヘロヘロっぽくなってしまう酒の苦手なゴールド免許(免許取得してから後に1回も運転したこと無しに免許更新のみし続けている所謂ペーパードライバー)の女が運転した事態の方が余程何百倍も危険運転者になり得るのではありませんか? 何か不思議な違和感をどうしても拭えないので教えてくれませんか。 この現行法律って変でおかしくはないですか?! 事故や事件を起こしたその結果としてその責任を追及する厳罰でもってコレが公平な法律体系ではないのでしょうか? 本当に不可思議です日本の法律の志向性が理解できませんので教えてください。

  • 免許証に暗証番号?教えてください。

    運転免許証の再交付時に、二つの暗証番号を登録しました。 以前に、住民基本台帳番号とかも、ありました。 それぞれ、どんなときに活用できるのか教えてください。

  • バンコクからの得体の知れない荷物

    数日前郵便小包が届きました。 「国際郵便で~す」と言われ海外に広く友人がいるので受け取ったのですが、さてじっくりと差出人を見ると全く知らない、タイ人らしき人の名前と住所が。 宛名はまさしく私の名前と住所。 それも名前と住所は英語と日本語(漢字)で両方とも記載されています。文字はすべて印刷で、手書きではありません。 大きさは18センチ四方くらいの小包なのですが、心当たりがないのです。 一瞬変な音がしないか(笑い)耳を近づけてもみましたが数日経った今でも何の音もせず、静かに、未開封のまま、テーブルの上に置かれています。 開ければいいのに、開けた途端にドカンときたら、なんて思うと開ける勇気もありません。 送り返せばいいのですが、好奇心はあって何が入っているか知りたい気持ちもありません。 こんな経験された方がいらっしゃったら教えてください。また全国のシャーロック・ホームズの皆さん、あなたの推理をお寄せください。 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • キャッシングできない

    近所のラーメン屋で働いています。 生活が苦しいので、ローンをしようとしましたが、このラーメン屋、固定電話が無いのです。 給料の13万円も、現金で貰っていて、明細などありません。 一週間無利息を歌い文句にしているところに申し込みましたが、「固定電話が無い店なんかあるわけないでしょうがっ」と電話口ですごく怒られました。固定電話がないと話にならないとのこと。 この条件でも貸してくれる金融機関は無いでしょうか? ブラック以外でお願いです。

  • 農家の跡継ぎがない場合

    夫の実家が農家です。 もう70代半ばなのですが、 代々農家と言うこともあり、出来る限り続けていくようです。 夫は仕事が多忙で、農家を手伝うのは田植えの繁忙期の時期ぐらいですが、 農家を継ぐ予定はないです。 その場合、跡継ぎがない農家と言うのは、今後多くあるとは思いますが、 どのようになっていくものなのでしょうか? 子供はまだ小学生ですが、 大人になるころにたとえ農家をするといっても、 まだ20年近く先と思います。 義父母たちはそれまで現役と言うのもむずかしいかもしれません。 農家をする人がいない時期が10年以上になると、 その間はどうするのか? 農家問題などに詳しい方、ご意見お願いします。

  • 借換えた方がお得?

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、A銀行で住宅ローンを借りているのですが、今回、B銀行から借換えの話があり、シュミレーションしてもらいました。 ちょっと???な箇所がありましたので担当の方(若くて、まだ頼りない感じ)に質問したら、明確なこたえが無かったので 「次までに納得できる返答を下さい。」と言って来ましたが不安なのでアドバイスお願いします。 状況としまして、 (1)借入金2,300万円、残り約25年、月々返済90,000円 (2)現在は10年固定1.8%で残り5年。B銀行は5年固定1.3%        (5年固定にしたのはA銀行の期間と合わせた為) (3)借換えると、借換費用で70万円必要ですが返済期間は変わらず、月々4,000円安くまります。 以上のような内容です。 ???な事 (1)借換費用70万円を追加で借り入れる為、元金は高くなりますますが月々支払が4,000円安くなるので単純にお得? (2)仮に、借換えた1年後、さらに月々支払が安いローンの提案がC銀行からあり、借換える時、単純に4,000円(チェック)12月で48,000円お得?元金増えてるのに? (3)C銀行に借換えた時、更に借換費用がかかり元金が増えるが返済期間が変わらず、月々支払が安くなればお得? (4)固定金利期間が満了後の金利変動による予想月々支払はは3銀行とも同じ。 銀行の話を聞くと、返済期間は変わらず、月々支払が安くなるので単純にお得感がいっぱいですが、元金が増えるところですごく引っかかります。 色々な考え方があるとは思いますが、アドバイスお願いいたします。