全3953件中201~220件表示
  • サブネットマスク

    24ビットが255 255 255 0 になる理由が3×8=24、残りが0なのかなぁと思えるんですが それ以外の例えば 28ビットが255 255 255 240 とかになる理由が全くわかりません(+_+) どなたか教えてもらえたら助かります。 宜しくお願いします。

  • JP1のスケジューラ

    JP1/AJSにログインすると、ルートのスケジューラ(ジョブグループ)が ”AJSROOT1”と表示されています。 マニュアルを見るとデフォルト名と記載されていますが、変更する場合 どうしたらよいでしょうか? 別環境とあわせる必要があり、”AJSROOT10”にしたいのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • JP1のスケジューラ

    JP1/AJSにログインすると、ルートのスケジューラ(ジョブグループ)が ”AJSROOT1”と表示されています。 マニュアルを見るとデフォルト名と記載されていますが、変更する場合 どうしたらよいでしょうか? 別環境とあわせる必要があり、”AJSROOT10”にしたいのです。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学歴差カップル

    真面目な質問です。 私は現在高3で来年パティシエ専門学校に行こうと思っています。 今現在付き合っている彼氏は高1ですが、成績優秀、学年トップ、よって東大を狙っています。 となると、2年後、彼氏が東大に入るとき私は専門卒で就職につきます。 このような学歴差カップルはダメですか? 私たちは結構真剣に付き合っています。(もちろん結婚も意識して) もちろん彼氏と話もしてそしたら「大丈夫、俺は東大に行くだけ。俺の彼女は○○(私)しか考えられない一生一緒にいるよ、絶対に離れないから信じて、○○(私)も学歴がどうのこうので俺から離れないで」と 彼氏は考えがしっかりしていて、真面目な人です。 もちろん信じてます。 でも、東大に入ったらやっぱり同じく学歴が高い人がいいとか思っちゃうんですかね? 私は特に学歴は気にしていません。ただ相手が将来学歴を理由に離れていくのが怖いのです。 私たちはお互いの性格に惹かれて付き合い始めました。 とっても不安です。 このような学歴差カップルはありでしょうか? 実際にそういうカップルは存在するでしょうか? 「まだ高校生なんだから・・・そんなん早いよ」「価値観がそのうち変わってくる」「世界は広いんだから出会いがもっとある」などの回答はできればやめていただきたいです。 長々とした文章すみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 借換えた方がお得?

    いつも参考にさせて頂いております。 現在、A銀行で住宅ローンを借りているのですが、今回、B銀行から借換えの話があり、シュミレーションしてもらいました。 ちょっと???な箇所がありましたので担当の方(若くて、まだ頼りない感じ)に質問したら、明確なこたえが無かったので 「次までに納得できる返答を下さい。」と言って来ましたが不安なのでアドバイスお願いします。 状況としまして、 (1)借入金2,300万円、残り約25年、月々返済90,000円 (2)現在は10年固定1.8%で残り5年。B銀行は5年固定1.3%        (5年固定にしたのはA銀行の期間と合わせた為) (3)借換えると、借換費用で70万円必要ですが返済期間は変わらず、月々4,000円安くまります。 以上のような内容です。 ???な事 (1)借換費用70万円を追加で借り入れる為、元金は高くなりますますが月々支払が4,000円安くなるので単純にお得? (2)仮に、借換えた1年後、さらに月々支払が安いローンの提案がC銀行からあり、借換える時、単純に4,000円(チェック)12月で48,000円お得?元金増えてるのに? (3)C銀行に借換えた時、更に借換費用がかかり元金が増えるが返済期間が変わらず、月々支払が安くなればお得? (4)固定金利期間が満了後の金利変動による予想月々支払はは3銀行とも同じ。 銀行の話を聞くと、返済期間は変わらず、月々支払が安くなるので単純にお得感がいっぱいですが、元金が増えるところですごく引っかかります。 色々な考え方があるとは思いますが、アドバイスお願いいたします。

  • 無停電電源装置

    ここで聞いていいのか悩みましたが 書いてみます 身内で同じ屋内でPCで仕事の作業をしている者がいるのですが その人が作業中にあやまってコンセントを触ってしまい PCが落ちて2時間分の作業を飛ばしてしまいました その人は気にしないでいいよと言ってくれましたがどうにも気持ちが悪いので 対策を取りたいと思います 色々調べた所 無停電電源装置というものをみつけたのですが 実際の用途に合うのかどうかちょっと不安なのでアドバイスお願いします 用途としてはPCに電源が行かなくなった時に落ちずにデータが飛ばないこと その間にデータをセーブする余裕がある事 電源は5分も持てば十分だと思っています 値段は1万円以内であればうれしい 調べるとサイバーパワーという所でBackup BR 375 CP375 JPというのが5000円で ありましたが これは今いった用途で問題なく使えますか? その他お勧めや気にするべき事はありますか? アドバイスお願いします

  • 新築後のアフター・手直し・保証について

    一戸建ての家を建てて約半年経ちました。 細かい部分の手直しを無償で、ハウスメーカーさんのアフターの方に直してもらっています。 例えば、玄関ドアの開閉時の異常音や、壁紙のやぶれ、外壁タイルが剥がれかかっていたりと、細かな手直し修理が続いています。 最近では玄関ポーチなど外の床用タイルで、タイルの下に大きな空洞がところどころにあることが分かりました。数年経つと剥離の原因になるようです。また、ユニットバスにも以上があり、他にもいくつかの不具合が見つかりました。 細かな不具合もあるのですが、この不具合は直しを希望する内容かどうか判断が難しいものもあります。 また、家族が多い為、一般の家よりもかなり大きい家です。 1年以上経過してから見つかった不具合は恐らく、無償での修理はしてもらいえないと思います。 そこで、1年以内に不具合箇所を伝えたいのですが、自分では調べる時間もありません。 こういった新築の家を、診断し、この箇所は直してもらったほうがいいとアドバイスしてくれるサービスはあるのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • 大家さんが嫌いです。

    いつもお世話になっております。 借家について質問させていただきます。 夫の仕事の都合でK県の借家に住んでおります。 私は住んでいる県とは別のS県で大家さんをしております。 私は借主様はお客様という認識をもっております。 なぜなら借主様にお家賃をいいただいているからです。 借主様よりご連絡をいただいた際には、 「○○様、いつもお世話になっております。」と言います。 修繕箇所に対しても迅速に対応しております。 お客様だからです。 ところが、私達が借りている借家の大家さんは 建物の修繕をお願いしても、聞き入れてくれません。 「貸してやってるんだ!オマエのせいだ。弁償しろ!」と言います。 築10年以上も経てば、様々な不具合が生じるのは 仕方がないと思います。 ところが、大家さんはそれらを全て私達夫婦のせいにして 「貸してやってるんだ!オマエのせいだ。弁償しろ。」と。 大家さんはおばぁさんです。 私もお年寄りを敬う心は持ち合わせているつもりですが、 大家さんに対してはムカついています。 私の心が狭いのでしょうか。 夫は私の心が狭いと言います。

  • 履歴書について

    中年40代で、転職活動中なのですが、履歴書をPC作成にすべきか、手書きにすべきか迷っています。 職務経歴書はPC作成が当たり前ですが、 履歴書は手書き派、PC作成派、といろいろと意見が分かれるようです。 私の場合、市販の履歴書だと、資格欄が書ききれない。(業務に関係無い物や簡単な資格は除外してる)5つくらいしか記入する欄が無く困っている。 またメールアドレスや自作ホームページ紹介の為のアドレスも記入したいのですが、手書きで書いた場合、相手がわかりづらいという面があります。(私が字が下手な事もありますが) ただ、PC作成だと、プリンターがA3対応でない為、A4を2枚印刷する事になってしまう。 あと履歴書だけは手書きのほうが良いという意見もあるのが気になっています。 中高年で転職活動を経験されてる方に質問です。 皆さんはどうしていましたか?

  • サッカーくじのBIGでの疑問

    ここ数年、サッカーくじのBIGを買い続けています。 いつも不思議に思うのですが、「0」の選択がやたらと多く、 14ケタの数字中、4個から7個は「0」を選択されてしまいます。 しかも同じ数字の連番がやたらと多い。 たとえば「00120000220111」といった感じです。 ヒジョーに不思議であり不満でもあります。 みなさんの買った番号はどうでしょうか。 数字の不自然な偏りってありますか?

  • 知識持ってる相手って面倒くさくないですか?

    最初にした仕事は大変でしたが自分のやりたいようにさせてもらったので楽でした。 大役でしたがデザイナーをさせてもらったことは良い経験でした。 この職場にデザイン環境がないと分かり、自分で作り上げる楽しみもあります。 が、別件の仕事で、デザイン関係に知識がある人が出てきて(個人的に興味がある分野で熱が入ってる)アレコレ言われるんですよね……。 自分がレイアウトした方が早いのに、その人がレイアウトしてくる……で、制作するのは私。 時間がないと分かっているのに凝ったものを提案してくる。(自分では作れないかららしい) 時間削減のためにシンプルにしようとすると凝り出す。 ご自分で作る物は極シンプルで事務的なものです。 今後パソコンの関係でワードエクセルで作るようにすすめられていますが、私はイラレが良いのでデータ容量を少なくする方法を考えていました。 これしたら可愛くない?イケてない?  私はイマイチ良く分からないセンスです。 立場的に相手の方が上なんでそれを完全無視するわけにもいかず……。 自分の手足が出来た感じなんでしょうね。 この調子だと私の楽しみである資料集めもその人が付いてくるかもしれない……鬱です。 面倒くさいです。

  • お金の貸し借り

    先日友人の元キャバクラ嬢がキャバクラ時代のお客さんに一万円借りました。 返してとメールで言われたのですが とっさに貸してくれなかったじゃんと 言ってしまったようです。 相手は警察に被害届出すから覚悟しとけと言います。 どうやら相手が返さなかったときのために多分録音をしているのです。 何を言ってしまったんだと思っているみたいですが、それは後の祭で相手は被害届を出すようです。 相手は友人のメールアドレス、電話番号、働いていたお店は知っていますが 本名と住所は知りません。 警察や弁護士が特定して逮捕されるのではないかと心配しているようです。 どうなるのでしょうか

  • 公営ギャンブルのインターネット投票のランダム?

    公営競技(ギャンブル)のインターネット投票のランダムについて質問です 次の事が有り得るか否かの仮説の質問です。 ある、某、公営競技(ギャンブル)のインターネット投票で選択肢に、表向きは、コンピュータによる公平なランダムのクリックが有るとします。しかし、その主催者は、一等などの的中の口数、頻度、その他をコントロールしたい思惑が有るとします。そして、その目的の為に、表向きは公平なランダムをクリックしても、的中や一等などが、発生する確率が低い組み合わせ番号を、大量に供給される事が有る可能性が有るのでしょうか?、私の考え過ぎでしょうか?

  • 公営ギャンブルのインターネット投票のランダム?

    公営競技(ギャンブル)のインターネット投票のランダムについて質問です 次の事が有り得るか否かの仮説の質問です。 ある、某、公営競技(ギャンブル)のインターネット投票で選択肢に、表向きは、コンピュータによる公平なランダムのクリックが有るとします。しかし、その主催者は、一等などの的中の口数、頻度、その他をコントロールしたい思惑が有るとします。そして、その目的の為に、表向きは公平なランダムをクリックしても、的中や一等などが、発生する確率が低い組み合わせ番号を、大量に供給される事が有る可能性が有るのでしょうか?、私の考え過ぎでしょうか?

  • 国民年金「最高月額6万円」

    国民年金「最高月額6万円」では生活出来ないと生活保護老人が激増しているが それに比べて、相変わらず借金が千兆円以上も膨らんでいても 毎年40兆円以上の国債を垂れ流し続けて公務員共済年金月額平均23万円を 支払い続けているが このような年金格差を何時までも続けている現状で 持続可能な年金制度を構築できるのでしょうか

  • 退職に向けての有給消化について

    初めまして。 どこに聞けばいいのかもわからず、あまり時間がなく困っているので質問させていただきます。 有給消化についての質問です。 私はアパレル販売の社員をしている者なんですが、 ◯7月末最終出勤 ◯8月中に有給消化で退職予定 ◯有給日数が9日間と6月6日に11日分さらに有給日が発生、今の時点で有給日数20日有り。 ◯店長が6月6日以前に有給日数が9日と見た為6月6日に発生するのを確認せずに、退職届や退職日などを記載した書類を本社に提出 ◯本日、本社に確認したところ、書類は受理されたとのこと。 私は20日間の有給を消化したかったのですが、本日本社に確認したら、書類が受理されたので変更はできないと言われたと店長から聞きました。 会社の規則では退職届は1ヶ月前までに提出する事とあるので、まだ1ヶ月切っていないですし、退職日などの変更はできるものではないのでしょうか? 法律的にもどうなんでしょうか? 書類が受理されたから無理というのはどういう規則なのでしょうか? 可能ならば有給は全て消化して退職したいので何か解決策はないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 代理承認について

    稟議書などで担当者→課長→部長の順に確認印を押す場合で間の課長がいない場合は 代理承認は誰がするのでしょうか? 部長が代理で承認するのでしょうか? 課長と同等な役職の人にお願いするケースがあるのかもしれませんが、課長も部長も1人しか いません。 よろしくお願いいたします。

  • パート主婦のふるさと納税について

    前からふるさと納税がお得というのをテレビでよく見ます。 私は旦那の扶養に入っている年収50万円位のパート主婦なのです。毎月決まった生活費をもらうのですがとてもたりずパートを始めたのですが、自分でふるさと納税の寄付をして、控除をするときは旦那の方に控除金が振り込まれてしまうとますます生活費が減るだけで本末転倒なのでちゃんと自分の口座に戻せるのかがしりたいです。知っている方、主婦でやってる方などのアドバイス頂きたいです、よろしくお願いします。

  • 事前審査は通過しました。

    新築1980万円の住宅ローンを組んで、事前審査で減額200万円の1780万円ならokと言うことで、昨日6月22日に売買契約を不動産屋でしてきました。しかし、事前審査で記入していなかった、消費者金融アコムとプロミス合計100万円の借金があります。これは、事前審査時に銀行は、解っているものなのでしょうか?この事は妻に話して、借金を来月7月3日に全額返済します。本審査の日時は決まっていませんが、明日火曜日に関係書類を不動産屋に持って行きます。その時に不動産屋に話します。こんな状態で、本審査は通過するものなのでしょうか。金融関係に詳しい方、教えて下さい。

  • 黒部ダムについて、貯水量が2億立方メートルというこ

    黒部ダムの貯水量が2億立方メートルと言うことが、黒部ダムのサイトに書いてあったのですが。 地球上の水、すべてあわせても14億立方メートルしかない、 と言うことを考えると、黒部ダムが7あれば、地球上のすべても水になるというのは、考えづらいのです。 どちらかが違っているように思うのですが。どちらが正しいのでしょうか?