bmonomd の回答履歴

全316件中81~100件表示
  • 彼が5月28日に窃盗罪で逮捕されました。

    彼が5月28日に窃盗罪で逮捕されました。 30日に弁護士さんが留置所に面会に来て下さったそうです。 弁護士さんと連絡を取り、彼の罪の内容を聞いた所、(1)、鉄板数枚窃盗 (2)、レンタルトラックを返さずレンタル会社より警察に被害届が出ていた。《レンタル料の返済》 の2つです。 今は、まだ取り調べの段階だと思うのですが、共犯はいません。 彼の単独犯で、彼は初犯です。 一般面会も出来ます。 今は彼の実家と私、弁護士さんと3人で話をしています。 (1)、彼の事は出所して来たら、実家、私、彼の知人友人みんなで彼の監護をする。 (2)、一括でレンタルトラック料金を支払する事は不可能な額の為、分割して支払をしたい。 との旨を弁護士さんに伝えました。 弁護士さんは、(1)は、とても素晴らしい発言力ですと、(2)は、レンタル会社で、どう判断するか。との事でした。 出来る限り、起訴猶予にしてあげたい。と言って頂いたのですが…。 起訴になったとしても実刑になる確立は少ない方なのではないか…と話は頂いたのですが、裁判になった場合、重要参考人として、私と彼の実家のお母さんに裁判所に来て頂きたいと言われました。 裁判になった場合、私達が行って何をすればいいのかも分かりません…。 彼は出所して来たら、私と私には別れた旦那との子供がいるのですが、私と生活をしたい。と弁護士さんや警察関係者に話したそうです。 私は、どうすればいいのでしょうか? 彼は今の段階では、まだ刑は決まらないのでしょうか?刑は、どの位で決まるものなのでしょうか? 全く知識がない為、詳しい方、教えてください。

  • 固定電話が、勝手に鳴り出します。

    固定電話が、勝手に鳴り出します。 音もどんどん大きくなります。 まだそんなに長く使っていません。 同じような方いますか。

  • 示談後も連絡がきて困っています。

    示談後も連絡がきて困っています。 知人とトラブルになり、解決に向けて努力をしてきました。ここにきてようやく金銭面での合意に達し、それを支払うことで、全てを終了、今後一切の連絡をしないということになりました。しかし、振込み後すぐに、あれは納得できない、もっとよこせと常識では考えられないメールを送ってきます。無視&放置しようとも思っていますが、それで大丈夫でしょうか?ストーカー化する可能性も十分に考えられます。大切な家族もいますので、十分な対策を取っておきたいと考えます。具体的なアドバイスを頂戴できればと思いますので、何卒宜しくお願い致します。以前、念のためにと思い、派出所に相談したことがありますが、何かあれば電話を下さい!という回答でした・・・

  • 点滅信号機のある交差点での、自動車(私)対原付の出会い頭の事故について

    点滅信号機のある交差点での、自動車(私)対原付の出会い頭の事故について 私(黄色点滅の直進)、相手(赤点滅の右折)と出会い頭で衝突してしまいました。 状況としては、私が直進してて前を走っていたトラックが左折をしようと左に寄ったので私はそれをよけて直進してたら原付が出てきて車の左前部にぶつかって転倒してしまいました。 道路は左折する車を避けて通れるように交差点の手前からセンターラインが右に寄って引いてあります。そこは事故も多く私も何度か事故りそうになったり事故も見てきたので、気を付けるようにしてたのですが・・・ スピードは、前に車もいたので30kmくらいで走行していました。 相手は、動きながら左右の確認をしてたのか、右折する時には右を見ながら私の車の前に出てきててぶつかった感じです。 転倒した拍子に後頭部を打ったと言ってました。けがは、今のところ腕と足の打ち身だけみたいです。頭を打ってるので、何日かしたら頭の検査もまたするみたいなので、けがの具合は正直まだわかりません。 でも、ぶつかってすぐ私は車から降りて相手の方のとこまで行ったんだけど、その時にはメットはとれて少し離れたとこに飛んで行ってました。  こけた時にメットってとれるものなんでしょうか?メットは、半キャップでした。 今、保険会社に任せて話をしてもらってるんだけど、事故の5分後くらいに来た相手の彼氏が代理として私の保険会社の担当の方と話をしてるんです。それも過失は、100(私)対0(相手)だと・・・ 相手の子は、20歳くらいの若い子です。その彼氏も20代後半くらいの子でした。 身内ならまだ多少納得もできるんですが・・・相手の方の身内はお姉ちゃんだけと言ってました。 診断書が警察に提出されると、人身になると聞きました。また、保険会社から何かしらの連絡があるまでホントに気持ちが落ち着かない状態です・・・   長くなりましたが、こういう場合の過失割合はどのくらいなんでしょうか? 分かる方がいましたら回答お願いします。

  • 私が、400万円、借す代わりに、本人が持っているマンションの第二抵当を

    私が、400万円、借す代わりに、本人が持っているマンションの第二抵当をつけました。 支払いが半年位、滞っている為、競売などにかけ、少しでも回収しようかと思っています。 しかし、私は、第二抵当なので、競売などの方法で、回収出来るか、とても不安です。 知識のある方、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 市民税って住む市ごとで違うのですか? 同じですか?

    市民税って住む市ごとで違うのですか? 同じですか? もし格差があれば安い市で暮らしたいですが。 給与の税金には、市民税と県税があるかと思いますが 県は難しいけど市だったら近隣を比べて、住む市を考えたいです。 教えて下さい。

  • クレジットカードについてです。お恥ずかしい質問なのですが、どなたか教え

    クレジットカードについてです。お恥ずかしい質問なのですが、どなたか教えていただければ幸いです。20代半ばの女性です。 3年ほど前にJCB(TSUTAYAのカード)のクレジットカードの支払いが遅れ、強制解約(カードを返送するよう言われました)になりました。支払い1.5ヶ月くらいの遅れが2ヶ月くらい続いていました。20万くらいだったのですが、当時勤務先の会社が業績悪化で解雇になり一括返済ができず、分割にしてもらいました。当初のカード会社の担当者さんから部署が変わり、債権回収担当者?の方と話をして、特に誓約書などは書かず、電話での口約束でした。遅延利息はそこでストップしてもらい、毎月1万ずつ口座から引き落としてもらい完済しました。 当然今はカード持っていませんが、最近カードがないと会員になれなかったりすることも多いので、ゆくゆくは形だけでも1枚くらい持っていた方がいいのかなと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)私は強制解約(ブラック?)履歴のある状態ですよね? (2)元JCBの債権回収担当だった友人に相談したところ、そんな少ない金額では俗に言うブラックにはならない。多分3年くらいで情報消えると思うと言われましたが、そんなことはありえるのですか?調べると強制解約は7年とあったのですが… 今度CICで開示してもらおうとは思っていますが、参考までに教えていただきたいです。

  • 「振込みが確認できない」

    「振込みが確認できない」 オークションの出品者です。 落札者から、5/31に振込みを完了したとの連絡がありました。 しかし、こちらは5/31、6/1のそれぞれ朝と夜に入出金明細を確認をしましたが、該当する振込みはありませんでした。 念のため、オークションで使っているもう一方の銀行の入出金明細も確認しました。 落札者からは、5/31に振り込んだので早く発送して欲しいという内容のメッセージが届いています。 オークションでの取引は50件を超えていて、同様のトラブルには遭遇した事がありません。 こういった場合、落札者にどういった内容のメッセージを送るのが良いでしょうか。 同様のトラブルの経験者の方がいらっしゃったらアドバイスお願い致します。

  • 現在は人材紹介会社に登録することも難しいのでしょうか。

    現在は人材紹介会社に登録することも難しいのでしょうか。 40代後半男性。転職回数3回。 パソナキャリアにWEB上で転職サポート登録をし、パソナに登録しようとしたのですが、 メールで今現在あなたの職歴にあうものがないのでご紹介できませんというメールがきて、 パソナに登録及び面接ができませんでした。 5年位前の場合、WEB上で申し込みし面接し登録した記憶があるのですが、 今現在は面接し登録することも選別(淘汰)されるのでしょうか。 同じような境遇にあわれた方おりましたら状況お聞かせ頂けますか。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ketual
    • 転職
    • 回答数4
  • もし、イヌやネコがうそをついたら?

    もし、イヌやネコがうそをついたら? うそをつくのは人間ばかりだと思っていたら、さにあらず。 イヌやネコもうそをつくことが分かりました。 もし、それが本当だったらどんなうそをつくと思いますか? イヌやネコになった気持ちでお答え下さい。

  • 建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。

    建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。 どうでも良い質問かもしれませんが・・・彼に言う前にこちらでお聞きしたいです。 先日、結構大きめのお城に彼と行ったのですが、そこで気になることがありました。 お城の入り口に大きな門がある所がありますが、そこの敷居を彼がまたがず踏んだことに違和感を感じました。 また、お城の中の別の敷居は「踏まないでください」と注意書きがしてあったのに、 気付かなかったのか踏んでいました。踏まない時もあったので、 敢えて踏んでいる訳ではなく、踏まないほうが良いという事を知らないのだろうかと感じました。 私は小さい頃から、敷居は踏んではいけないよと親などから言われて育ってきました。 また、初詣とかで大勢の方が神社などを訪れる時も、神社は大きな門がある所もあり、 敷居をまたぐのがちょっとめんどうな場合もありますが、 それでも敷居をまたがず踏む人をほとんど見た事が無かったので、ちょっと驚きました。 次回また敷居を踏んだりしたら、本人に伝えようかとは思っていますが、 そもそも、敷居をまたぐ(踏まない)のは常識かと思っていたので驚いています。 頭(学歴)も良いですし、サラリーマンとしてコミュニケーション能力もある感じなのですが・・・。 敷居をまたぐのは常識ですよね・・?それとも結構いるものなのでしょうか。

  • 今アメリカで売っているエクリプスを買いたいです。

    今アメリカで売っているエクリプスを買いたいです。 でも不安も多いです。気になっている点は二つ。 ・車両保険はどのようなものが選べて、国産車よりはるかに高い金額が必要か? ・事故を起こしたとき、部品代は車両保険でおりるか。また、部品の入手は困難か? 以上です。どんな些細なことでもいいのでご教授していただけると嬉しいです。 下名は23歳で、現在任意保険(車両保険は無)8等級です。

  • 物忘れと痴呆症の見分け方について。

    物忘れと痴呆症の見分け方について。 今年80になる母のことですが、年齢が年齢なので多少の物忘れは仕方がないと思ってます。 昨年、夏すぎごろから微熱で寝込みガクッと体力が落ちてしまいましたが、数年前、足を骨折して行動範囲が狭くなってしまったため、病院の先生からもボケ防止、寝たきり防止のために、自分で出来ることはさせてくださいとのことでしたので、火を使うこと以外は出来る範囲でしてもらってます。 昼間私が仕事に行っている間は、一人で食事をあたためで食べていますし、トイレもお風呂も一人でできます。気分転換に少しですが外にでたりしています。 が、ここのことろ物忘れがひどいです。 人の名前、物の名前が出てこないのは当たり前。時間が分からなくなる。 昼間ひとりで家にいるためTVが友達なんですが、炬燵のスイッチをいじってTVのスイッチが入らないといって使いなれたリモコンが分からなくなるetc・・・ 1か月ほど前は、名前が出てこない程度でそれも時々でした。 最近は夕食のときに話をしていると、物の名前は出てこないのはあたりまえ、物の名前が出てこないために話すことをあきらめてしまいますし、以前はちゃんと使えていた家電が使えないと言ったりします。 今日も、少し熱がでたので病院へ行ったのですが、物の名前が出てこない、少し前に話したことと違ったことを言っても先生は気にしていないようでした。物忘れについて相談はしてきませんでした。 これは物忘れがひどくなったという程度でもう少し様子を見ていて良いものなのか、 何らかの病気を疑って病院へ行ったほうがよいのでしょうか?

  • 登録型派遣で6年働き、突然契約満了の通告をされました。

    登録型派遣で6年働き、突然契約満了の通告をされました。 3ヶ月更新をしながら、商社にて営業アシスタントの仕事を勤め、契約満了1ヶ月前に次回の更新はないと派遣元より連絡がきました。理由は組織の見直し及び人員削減とのことです。しかし、人員を削減する必要に迫られるほど経営状態が悪いという状況ではなく、また派遣先企業はたとえ業務遂行能力が劣っている派遣社員がいたとしても、派遣先企業から契約満了の通告をする事例はなく、上司の好き嫌いの判断で打ち切りとした様子です。6年働いていた中で、何度か直接雇用の申し入れはありましたが、直接雇用となった場合の条件が非常に悪く(低賃金・過重労働)、派遣社員としての雇用形態を選んできました。働く年数に応じ業務の幅も広がっていき、派遣社員としての業務を超えた範囲でも断ることなくこなしてきたつもりです。この度このような扱いに対し、受け入れ難い思いで仕方ありません。いつでも契約の更新があるというわけではないことは理解していますが、派遣先企業の状態を考えると不当な扱いを受けているように思えて仕方ありません。せめて、あと1回(3ヶ月)の更新をしていただき、次の就職先を探す準備期間が欲しいのですが、何かアドバイスをいただけたら教えてください。

  • お世話になります。どなたかお知恵をお貸しください。

    お世話になります。どなたかお知恵をお貸しください。  2年間の定期借家契約で2DKのアパートを契約し住んでおりました。契約期間終了後の段階でも大家さんからは何の通知も無く、その後も現在まで4年間住んでおります。なお、この間、定められた家賃は遅滞なく支払っております。ところが最近突然、大家さんから親戚を住まわせたいので、半年後に退去して欲しい旨通知がありました。寝耳に水で、特に立ち退き料も無い模様です。このまま住み続けようと思っていたため、引越し費用や新住居の契約等で費用が必要になるのはショックな状態です。  いろいろなHPを見ると要は下記の3通りの解釈があるように見受けられました。いったいどれが正しいのでしょうか?判例等根拠となるものが存在しているのでしょうか?  1.定期借家契約で通知を怠たった状態で「契約期間を既に越えてしまった場合」は退去に正当事由が必要な普通借家契約になる。正当事由がなければ立ち退き料の交渉ができる。  2.契約期間を過ぎても改めて文書による通知をすれば正当事由も必要なく半年後に退去しなくてはならない  3.1.と2.のどちらか結論が出ていない。

  • はじめまして。私は2カ月前に知り合いの車に乗っていて追突事故にあいまし

    はじめまして。私は2カ月前に知り合いの車に乗っていて追突事故にあいました。 相手からは100%で保証してもらっていますが、私が乗っていた車の運転手からも搭乗者保険で補償をしてもらおうとしらべたところ、車検切れで無保険だということが、最近になってわかりました。 こういう場合、その運転手にはどういった対処を望むべきでしょうか? あまりに無責任な態度や行動に正直、呆れてます。 実際、私はむちうちで通院をしていて、仕事もまだ行けません。 そんな中、できるだけの保障はしてもらいたいのが正直な気持です。 もちろん相手も大変な様なので、気の毒には思いますが・・・ 本人はプライベートで色々あってまともに話ができない様なので、親御さんが出てきましたが、無保険だったから、と若干開き直っている様にも見えました。 そして、そんな状況ですが、あなた(私)はどうして欲しいんですか?と聞いてきました。 まさか車検切れの無保険車とは思ってもみなかったんですが、今後私がすることや、してもらう事などありましたら、教えて下さい。 夜も眠れないくらいに悩んでいます。 月曜日の夜に相手の親御さんに返事をするようになってます。 急な質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 職場の同僚が定期的に休みます。

    職場の同僚が定期的に休みます。 正直、愚痴、もしくは、嫉妬と取られるかも知れませんが、 構いません。。。(涙) 派遣で今、働いているのですが、 同じく派遣で、一緒に働いている人が、 定期的に、趣味の旅行のために、 1週間から2週間ほど休むのです。 こういうのって実際問題いいのでしょうか? 結局その人が休むせいで、 私にしわ寄せがかなり来るのですが、 私と違って、その方は人望があるので、 定期的に休んでも、職場の方(社員の方)は、 何も言わないのです。 これが、普通の正社員なら、 クビだと思うのですが、どうでしょうか? それとも、私の思いこみでしょうか? 2、3カ月に1度そういう休みの取り方をするので、 当然、有給休暇などもうないわけですが、 生活には困るわけではないので、 休むわけで。。。 日本の企業の場合は、普通は許されないと思うのですが、 海外なら、定期的に休む(アメリカの場合だと家族のために 休むのもありらしいですが。。。)のはいいのかも 知れないのですが、 日本の場合も、本来は、そうあるべきなのでしょうか? 自分の趣味を優先することは、 人間としては、いいことなのだろうと思いこませてはいるのですが、 毎回、毎回のことで、やはり、心の中では、もやもやした感じがするのです。。。 もしよかったら、ご意見を頂けたら、 ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • パワーダウンを感じさせない軽自動車は存在するでしょうか。

    パワーダウンを感じさせない軽自動車は存在するでしょうか。 まことにあつかましいご相談ですが、 私も年金生活に入ろうとしているこの時期に、 維持費の安い軽自動車に乗り換えようと思っています。 しかし、馬力が落ちてしまうのがどうも気が乗らないでいます。 最近は軽にもいい車がありますよ、とは言われるのですが、 そしたら具体的にどの車がどう良いのか分かりません。 もう歳だし、そんなに遠乗りもしないのでいいじゃないかって思うのですが、 も一つ踏ん切りがつかないのです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 中古車バイクを初めて買おうと思うのですが、

    中古車バイクを初めて買おうと思うのですが、 月々の支払いっていくらぐらいになるのでしょう? 車種はCBR600RRが欲しいのですが。 車も買ったことが無いので、そもそも中古車でローンがあるのか どうかもわかりません。 また任意保険とか維持費もあると思いますので、 価格で70-80万ぐらいなら、結局月々いくらぐらい お金は必要になるのでしょうか?

  • 今時のターボ車も、クールダウンは必要ですか?

    今時のターボ車も、クールダウンは必要ですか? ターボ車には、過去も現在も乗ったことがないので全く分からないのですが、昔は長時間や高速道路を走った後に車を停める時は、エンジンをしばらくアイドリングさせておいてタービンの過熱を逃がさないと軸受けが焼け付くと聞いたことがあります。 今もそうなのでしょうか? 長時間走った後にすぐにエンジンを切ったら支障が出ますか?