bmonomd の回答履歴

全316件中161~180件表示
  • 交差点事故で相手が信号無視を認めない場合の対応について教えてください。

    先日、信号のある交差点で原付同士の事故を起こしました。 その際は、互いに怪我がなかったので物損事故として扱われましたが、当方に後日痛みがでたため病院に行ったところ、全治1ヶ月と診断されました。 そのため、人身事故に切り替え現場検証を来週実施する予定です。 しかし、事故当初過失を認めていた相手が「信号は青だった」と主張してきました。こういった場合、相手の嘘をくずす方法を教えてください。 事故の状況は、見通しの悪い片側一車線ずつの交差点でお互い直進です。 当方が、信号青で停止線を超える(信号は、青から黄色に変わるところ)。 交差点に差し掛かったところ、交差点の左方に停止していた車の奥から2台の原付が、スピードを落とすことなく続けて交差点を進入。当方が、信号を誤ったかと思い、とっさに相手側の信号を確認するが赤であった。 急ブレーキをすると、前者は交わせると思ったが、後者に衝突する!と思った記憶まではあるが、その後どのように運転したか覚えておらず衝突。この間、当方の信号は黄色だった。 原付2台の間を走り抜けたと思われ、後者の原付と衝突し、当方の原付の後輪部前方にタイヤ痕が残っていた。相手の原付は、走行不可になったらしい。当方は、走行可。 事故後、相手は「信号が青に変わると思って止まらずに走った」と認め、軽い謝罪と未成年だったため親からも謝罪の電話があった。 以上、こういった事故状況で、相手は信号無視を認めているものと思っていたのですが、主張を変えてきました。 目撃者はいないのですが、当方に有利になる点、相手の嘘をくずす話術、事故ポイント等があったら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 車の保険診断をお願いします!

    30代前半の女性、車は軽自動車で、週に2~3回程度です。 今現代入っている保険内容は、 ・搭乗者傷害特約(被共済者1名につき) 1000万円 ・自損事故傷害特約(被共済者1名につき) 1500万円 ・無共済車傷害(被共済者1名につき) 無制限 ・対人賠償(被共済者1名につき) 無制限 ・対物賠償(1事故につき) 1000万円 自己負担額 なし 以上の様なものです。 運転する様になって15年弱、一度も事故を起こした事は 有りませんでしたが、最近父親が他人の車を運転していて 事故をおこしてしまい、70万円の修理費が発生してしまう事があり、 自分の車の保険内容が心配になってきてしまって・・・。 私は人の車を運転する事はありません。 現在は7年目になる軽自動車で、週に2~3回、月に200キロ 走行するくらいです。 いまの保険内容で大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします!

  • 横断歩道外、バイクと歩行者の物損事故・過失割合は?

    赤信号で止まっている車と車の間を横切った折、(横断歩道から7Mほど離れた位置)左手側から来たバイクと接触し、バイクは転倒、風除けが壊れ、当方は左足に軽い打撲を受けました。 交番で状況を説明、物損事故という事になり、相手方と話合いをし、風除けの新規取り付け代はこちらが負担する事を了承しました。 相手方はさらに、「腰をひねったかもしれない、少し痛い気がする。2・3日様子をみるが、今後通院することになったとしても慰謝料1~2万払ってもらえればこれで終わり(示談)にするがどうか、悪い相手にあったら今後20万、30万とどんどん治療費請求されて大変だよ」と言います。 横断歩道を渡らなかったのはもちろん非がありますし、提示金額も大した額ではないのですが、私共が全て悪いと考えている相手方に疑問も覚えます。 この場合、双方の過失割合はどの位になるのでしょうか? 又、たとえば過失割合半々の場合、治療費も半々というように考えて良いのでしょうか?

  • 横断歩道外、バイクと歩行者の物損事故・過失割合は?

    赤信号で止まっている車と車の間を横切った折、(横断歩道から7Mほど離れた位置)左手側から来たバイクと接触し、バイクは転倒、風除けが壊れ、当方は左足に軽い打撲を受けました。 交番で状況を説明、物損事故という事になり、相手方と話合いをし、風除けの新規取り付け代はこちらが負担する事を了承しました。 相手方はさらに、「腰をひねったかもしれない、少し痛い気がする。2・3日様子をみるが、今後通院することになったとしても慰謝料1~2万払ってもらえればこれで終わり(示談)にするがどうか、悪い相手にあったら今後20万、30万とどんどん治療費請求されて大変だよ」と言います。 横断歩道を渡らなかったのはもちろん非がありますし、提示金額も大した額ではないのですが、私共が全て悪いと考えている相手方に疑問も覚えます。 この場合、双方の過失割合はどの位になるのでしょうか? 又、たとえば過失割合半々の場合、治療費も半々というように考えて良いのでしょうか?

  • 車庫から右折で出庫する車にぶつけられました。過失割合は?

    質問致します。 私が見通しの良い道路を直進していると、 唐突に、向かい側の車庫(タワー型有料ガレージ)から、 車が右折で、センターラインを乗り越え、 私の走行車線に飛び出てきて、ぶつかりました。 相手はバックではなく、直進でガレージから出てきました。 私は自車の右側横っぱらを、 相手の助手席側の角でこすられた、という形の事故になります。 道路は、センターラインが1本ある、見通しの良い2車線の道路でした。 (なお、私が走行していたのと反対側の車線は、対向車線です。) 相手は警察で、 「左右確認はしたが、まぶしくてよく見えなかった。」 という言い訳をしていました。 このようなケースの判例で、 過失割合はどのようになっているでしょうか。 わかる方がいましたら、どうか教えて下さい。 あと、もし出来ればでよいのですが、 その判例の書いてある書籍と、 ページ数までを教えて頂けると、ありがたいです。

  • 銀行への就職時に信用情報を見られるというのは本当ですか?

    スーツ等の就活道具一式、筆記試験対策用の本等々に加えてパソコンの修理などで出費が相次ぎ、就活のためにバイトを減らしたこともあって、カードのリボ払いでしのいでいます。 就活が終わったらバイト代で支払おうと、分割払いと同義程度に考えていたんですが、銀行は信用情報を見るなどという噂を聞いて不安になっています。ちなみに残高は約18万、キャッシングの利用はなく、月々の支払にも遅れはないです。 長くなりましたが、回答お願いします。

  • 駐車場に止めていたクルマ(ベンツ)に道を挟んで前の建築現場からベニヤが

    駐車場に止めていたクルマ(ベンツ)に道を挟んで前の建築現場からベニヤが飛んできて、クルマ(ベンツ)が傷つきました。 有名な建築会社(不動産会社)と下請けの土建屋が詫びに来たが、その後連絡もなく結局、弁護士介入となりました。 当方はディラーで損傷個所、全部新品交換の見積もり300万円を提出したが、弁護士は48万円が相当だとの事。 代車については国産の高級車(クラウンクラス)を修理に必要な期間である2週間を相当な期間とし28万円とするとの事。 事件発生から3週間経っていますが、相手側から代車は用意されていません。 当方が我慢できず、1週間前から借りたレンタカーについても、費用は支払いませんとの事。 更に、下請けの土建屋の社長は友人を介して、僕の名前・車種・ナンバーなどを暴力団に照会しており、それを問いただすと暴力団くらい、誰でも知ってるでしょう!と逆切れされました。 これは個人情報漏えいだと思うのですが、なにか責任を問えないでしょうか? 建築会社の管理責任も問えませんか? クルマの修理や代車の件も弁護士の言うのが妥当なのでしょうか?

  • 器物損壊(車)の被害者です。犯人は現場で取り押さえました

    僕は40年ほど昔の黒塗りの国産旧車に乗ってます。 ほぼオリジナルの大切な車です が、しかし、 右側面に10円玉で傷をつけられるという被害に遭いました。幸い、犯人は現行犯でとりおさえ、警察署で上申書を書いてきました。 一、犯人には車の修理に伴い発生するすべての費用を支払っていただきます。 二、被害届は出しません。というものです。 警察官10名程の前で 『全塗装でなければ許さない。費用は100万ぐらいかかりますよ』というと、 支払う意思はあるということで、被害届は出さずにその日は別れました ディーラーで全塗装の見積もりが63万でした。これを犯人に伝えると、金額が高いので少し考えさせてくれと言われ、しぶしぶ、了承すると、夕方、犯人の弁護士と名乗る人物から電話があり『私が間に入りますのでヨロシク』といわれ、 犯人には着信拒否をされています。 100万かかるといっていたのが、67万ですむというのに高いと言い、挙げ句のはてに弁護士をたてて、自分は隠れてしまう辺り、人間的に許せないのです。 示談決裂ということに しようかと考えています。 続きがありますので返信の所に書かせてもらいます。皆様のご意見を聴かせてください

  • 自転車同士の事故について質問です。

    自転車対自転車の衝突事故について、急ぎお願いします。 相手の方は頚椎損傷で、全治4週間ということが昨日分かりました。こちらは無傷です。 事故の状況は、十字路の横断歩道を左側通行で渡りきった所で、前方から来た自転車がすれ違う直前に右から左へ斜めに横切るような形で走行。 こちらは左折しようとした寸前だったこともあって咄嗟に避けることもできず、こちらの前かご左前角と相手の前かご左側側面がぶつかったと認識しています。 衝突の瞬間を目撃した方がいてくださり「相手が何となくフラフラしてた」「強くぶつかってた感じはしなかった」といった証言を警察に話してくださっていました。 推測の範囲で教えて頂きたいのですが、過失割合はどの程度とみなされるでしょうか? また、現段階でのお見舞いを躊躇しているのですが、すぐに伺うべきでしょうか。 といいますのも、ご家族への状況説明がまだなのだそうです。 救急車要請後に相手の方のご家族への連絡を申し出たのですが「今家に誰もいない。携帯も忘れてきた。」ということでその場ではどうすることも出来ず、後のことは警察にお任せして現場検証後帰宅しました。 後日、警察から怪我の程度の報告をかねて電話をいただいたのですが、相手方のご家族が警察へ出向き説明を受けるのがまだ数日先です。 事故状況をよく把握していただけないままご家族に直接お会いして、一方的に悪者扱いを受けたり罵倒されたり、慰謝料請求されたりするのではという恐怖があります。 これからどうなるのだろうと不安でたまりません。 今後するべきことや予想される流れなどを、何でもよいのでご助言いただければと思います。

  • 新車代金  検査登録前に全額振り込み  ディーラー倒産時に全額返金保証

     トヨタは正規ディーラーが倒産した場合、検査登録前に全額振り込んだ代金を返金してくれるでしょうか?ネッツトヨタ○○の某ディーラーで、新車を購入予定です。車庫証明は自分でするので、検査登録前に代金を全額振り込みます。理由は、登録時に個人所有となるので犯罪を防ぐための会社方針だそうです。これは本当のことだと確認できたので、納得しました。  後は、万が一ディーラーが倒産した場合、振り込んだお金の返金をトヨタ(または、ネッツトヨタ○○)が保証してくれるかどうかが気になります。これを確認する方法を知っている方、おしえてください。  このディーラーには、最初にウソをつかれたことがあり、完全には信用できない状態です。どうか、お力をおかしください。

  • 交通事故 過失割合

    先日自車運転中信号の無い交差点で、ほぼ出会い頭に双方衝突する事故にあいました。道幅は、こちらが、歩道があり、歩道込みで5m、相手のほうは、3mとなっています。運転者は、16歳の少年で、未成年なので、親御さんに、車の修理代を請求したいのですが、相手方が保険に入ってないので、過失割合の話をしなければなりません、自分の気持ちとしては、10対0で、100%請求したいのですが、第3者からみると、過失割合は、どのくらいなのでしょうか?お互い、怪我は、ありませんでした。

  • 敷金・礼金0の物件についての質問です。

    今年の4月に就職する予定なので、賃貸マンションを探しています。 そこでアパマンショップに行ったところ敷金礼金0円の物件を紹介されました。 実際に内見してみると、自分の理想どうりの部屋でしたので、契約の一歩手前まで行きました。 ですが冷静に考えてみると敷金0円というところが気になります。 ネットで調べてみてもいい評判はありません。 やはり退去時のトラブルを避けるためにも、他の物件を探したほうが良いのでしょうか? ちなみに、そこまで格安な物件ではなく、新築で家賃は6万5千程度です。 あとキャンペーン中ということで、なぜか32インチのテレビを貰えると言う事も少し気になり、 なにか落とし穴があるのか不安に思っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 新築一戸建てを購入した方へ質問です。

    新築一戸建て(2階建て)の購入を考えております。 以下の質問に対して、参考意見(理由も含めて)を教えて頂けないでしょうか。あくまで、回答者様側の意見でよいです。 1.トイレは1、2階共にあったほうがよい? 2.IH or ガスどちらがよいと思いますか? 3.これは付けておけば良かったというオプションなどがあったら教えてください。また、付けておいてよかったというオプション等があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • バイク窃盗の示談金について。

    お世話になります。 息子(17才)が友達4人でバイク(モンキー)を盗んで捕まりました、 警察や家庭裁判所などは、ほぼ終わりましたが、被害者側への 弁償問題で困っております。 警察調書ではバイクの時価20万円となっておりますが、実際被害者側からはバイク代プラス部品代として 総額100万円の請求が来ています、被害者側の気持ちも分かりますが どう考えてもかけ離れていると思ってます、4人の親で話し合った結果20万に迷惑料として10万円プラスして30万円で許して頂こうと 先方にお話に行ったのですが、見積書もまだ出てないとの事で、取り合って頂けませんでした。 迷惑掛けたのはこちらの方ですが、はたして言いなりになって払うべきなのでしょうか? また、弁護士さんに頼んだ場合総額で100万円以上になってしまうでしょうか? 読みづらい文章で失礼しました。

  • 警察に報告するべきか?

    はじめましてよろしくお願いいたします。              正直大変悩んでおります。実は先程近所の顔見知りの方の運転する軽自動車のミラーと私自身の右腕肘の上部分が接触しました。時間は夜の八時前でした。道路幅は非常に狭く車一台(乗用車)が通れるくらいです。ライトが見えたので側溝脇に退避して歩いておりましたが、徐行運転はせず、普通に走行し接触しました。暗かったのですが体は45度以上回転したとおもいます。痛みは瞬間的にはありませんでした。運転手は10メートルほど走行した後、一瞬止まりましたがそのまま走り去っていきました。(畳まったミラーを直したようでした)その後自宅にて腕を確認したところアザや腫れはないのですが、筋を多少痛めた感じです。運転手の方は近所の女性の方なのですが、昔より折り合いの悪い人なので困っております。今までも何回か接触しそうな事は沢山ありました。また私の住んでいる場所は田舎なので揉め事は避けたいし、私も営業職であるため、彼女に対しては怒りはありますが会社の客でもあります。でもこれ以上の横暴には耐えられません。人口200人ほどの田舎では泣き寝入りが普通です。警察には通報すべきですか?彼女の彼氏は警察官らしいのですが?

  • 親の実家(空家)の解体など処分費用について

    親の実家の件で質問致します。 親の実家は、田舎の山奥で母屋と蔵があるのですが、築80年以上経っているかと思います。 実家は、10年程前に親(祖母)や兄弟(伯父)が相次いでなくなり、現在では誰も住んでいない状態です。 その蔵が今、傾いて倒れかけていて危ないので、壊すのに300万必要だと町の土木課から連絡があったようです。 その費用や、今後発生するであろう母屋の解体、土地の処分について相談致します。 ●まず、現在では長男・三男も亡くなり、残っている親の兄弟は次男・長女・私の母(次女)の3人です。  次男は40年くらい前に実家を出て、その後は何十年も前から行方が分からず、連絡の取れない状態でしたが、数年前に長女が探し出し、介護が必要な状態で施設に入っている事がわかりました。  そんな状態なので、お金の出資どころか逆に支援をして欲しいと連絡が来ます。  長女と母は、40年以上前に就職で家を出て、その後それぞれ結婚し実家から約4時間くらいの所に住んでいます。 ●実家が空家になった時、相続について話合いがきちんとされておらず、その後は長女がたまに実家に様子を見に行ったり、実家で何か問題があると、近所の親戚から長女に連絡がありました。  その度に、実家の事でお金が必要になると長女から連絡があり、母も自分の実家でもあるのでお金を出していました。  実家の処分については、長女を差し置いてするわけにもいかず、母は昔から『実家に戻ることもないので処分するなり好きにしていい』と長女に言っていたようですが、長女は周囲から『親が守ってきたのに簡単に処分するなんて・・・』と言われていたからか、『将来、別荘として老後を暮らそう』と旦那さんと話していたからか、実家の処分はせずに、電気・水道などの引き落としを自分の通帳から引き落としにしたりしていました。(そのことも、事後報告で聞かされました)  それも、数年前に金銭的にキツイと母に連絡してきたので、母が『止めたらいい』と言って、止めたようです。  土地の権利書などについても、実家が空家になったとき、母が探したそうですが見つからず、長女に聞いても『わからない』と言われてそのままになっているようで、おそらく名義も亡くなった三男のまま現在に至っているようです。  そんなこんなで、三男が亡くなった時、相続放棄をきちんと文書などでしていないし、長女から実家のことで金銭的な相談や、雪囲いなどの連絡があると、断れずに手伝っていたので、今回の蔵の解体や、今後発生する母屋の解体なども折半しないといけないのでしょうか? 現状、母も家のローンを抱えており、実家に回すお金の余裕はありません。長女の方も、お金がないので、母に折半してもらいたいようで、近々、家に話合いをしに来ると言っているようです。 母の実家の事について、今まで私も長女の子供たちも口出しはしていませんでした。だた今回の件で長女から、『親が放棄しても、その子供に支払い義務が発生する』と言われたそうです。 どうにか、回避する方法はないのでしょうか? すみませんが、こういった問題に詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • よろしくお願いいたします。

    よろしくお願いいたします。 おじいさんが病院に入院するときに、私は弟ですが、兄から連帯保証人の 署名をお願いされました。 入院するときに、必要な書類とのことです。 私は外出していましたので、変わりに妻が私の名前で記載しました。 万が一、手術等で莫大な費用がかかった場合、私に請求がくる可能性は あるのでしょうか? 私本人が署名、印鑑を押した訳ではありません。 田舎ですので、形式的に書類を安易に書いてと持ってきたのだと思いますが、 不安が募ります。 少し耳にした話ですと、手術の前にはあらたに書類を書く ということを 聞きました。 兄弟は私以外にもたくさんにるのに、家が近かった私のみ入院の連帯保証人 になっています。 細かく話しを聞いたり、書類の確認は妻が行っておらず、心配です。 ご意見をお願いできればと思っております。

  • 有料老人ホームに見学だけ行くんですが、私服よりもスーツを着て行った方が良いのでしょうか?

    今日、福祉就職フェアというのに行って来ました。 いくつかの福祉施設のブースに私の家から近い有料老人ホームがあったので担当のかたに説明をしていただいて、話をさせていただいたのですが、その有料老人ホームの担当のかたが「よろしければうちに見学に来ませんか?」と言ってくれたので、来週に見学に行くことになりました。 そこでお聞きしたいのですが、面接ではなく見学に行くだけなので、私は私服でも良いと思うのですけど、たとえ見学といえどもスーツを着て行く方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 持ち家の車庫に車がつっこみました

    昨年末に、持ち家の車庫に車がスリップして壊れました。 住人はいなかったので、けが人はありませんでした。 1.車庫は全壊です。 2.車庫は30年前に30万円ぐらいで作りました。 3.自宅は、今年の3月に更地にして、土地販売する予定でした。 3番のことを踏まえて、 保険会社は車庫を修理する相当額を保障すると言っていました。 そして、保険会社は、20万円という補償額を提示してきました。 そこに、壊れた車庫の撤去費用(10万円弱)が発生する ということでした。 私の主張は、 撤去費用は別に補償するべき、ということです。 保険会社は、 ・もともと更地にする予定だった ・車庫は30年前に建てたので、価値が下がっている という理由から、了承してくれません。 私の考えでは、 更地にする予定の車庫であったことは、 今回の事故とは関係がないと思います。 この点に関して、教えてくださいませ。 また、 事故現場は北海道で、私は東京在住です。 少額訴訟などになった場合、 事故現場である北海道で訴訟になるのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。

  •  皆様、こんばんわ。

     皆様、こんばんわ。 近々、新車を購入しようと考えている者です。 新車購入は生まれて初めてで、車のことはあまり詳しくないです。 新車購入で特に気をつけなければいけないことは何でしょうか? 注意点等を挙げて頂けると幸いです。 つまらない質問で恐縮です。 因みにスバルのレガシィかインプレッサを検討しています。