matsuki の回答履歴

全421件中41~60件表示
  • 人質3人が受けた精神判定?病状について

    人質3人が受けた精神判定?について教えてください。郡山さんはPDSE?の症状になってるそうですが、あのようなテストや問診はどこでできるのでしょうか?ストレス診断はどこでやっているのでしょうか…?教えてください

  • アイロンとパーマどっちが痛みが少ないですか?

    アイロンで毎日巻髪にするか、パーマでウエーブを出すか迷っています。 パーマはヘアサロンによると、乾かすだけでサロンの仕上がり・・・とかって聞きました。が、形状記憶パーマではなく、普通のパーマとのことでした。 トリートメントと併用することで、仕上がりが違うとのこと。 いづれにしろ、巻髪風にしたいので、迷ってます。 どちらが、楽で、ダメージが少ないでしょうか?

  • 印鑑登録、やってますか?

    こんにちは。 最近引っ越して、転入届をだしてきました。 以前住んでいたところでは主人は独身の時に印鑑登録をしていました。 今回転居したので新しく印鑑登録をしなければなりません。 ・・・が。 私は独身の時には印鑑証明の必要性が無く、登録はしていませんでした。 実際印鑑登録をしていなくて困ったことはありません。 今回も特に今後車を買う予定もないし、家を買う予定もないし、 ましてや借金する予定もないので印鑑登録が必要なのかどうかわかりません。 結婚もしたことだし、とりあえずやっておいた方がいいのか・・・。 皆さん、実際やっていらっしゃるのでしょうか? やっていなければどんな時に困るのでしょうか?? お時間のある時にでもお答え下さい。

  • これって派遣の違反では??

    現在派遣社員としてお仕事をしています。20代の女です。 お仕事内容はOA事務と庶務という契約です。 ただ、いわゆる”紹介予定派遣” で、来月からは正社員になる予定です。 なので今月末まで試用期間です。 ここまでは良いのですが、 就業先の上司が「正社員になったら営業もしてもらう」 (飛び込みとかではなく取引先に行ったりする) と言って来ます。 正社員になり事務の仕事が増えるのはわかるのですが なぜ営業までしなければならないのでしょうか? これじゃ、なんのための試用期間わかりませんし、 そもそも最初から営業の子を取ればいいのに!と 思ってしまいます。 これって会社のルール違反じゃないのでしょうか? 会社は気に入ってるので辞めたくはないのです。 なんとか営業をまのがれる方法はないでしょうか??

    • ベストアンサー
    • puriboo
    • 派遣
    • 回答数3
  • 招待する人をなかなか決められません

    こんにちは☆ 7月に挙式する予定なのですが、披露宴と二次会に招待する人をなかなか決められず、困っています。 同じ時期に結婚する人の話を参考にしたり、人数の制限や、周りの人間関係を考えるうちに、披露宴まで出ていただく人を決めるのが、とても難しいことのように思えてきて、出来れば親族だけの身内婚にして、その後の二次会に、会社の人や友人を招待したいと考えるようになりました。 しかし、会社の上司や、以前、披露宴に招待されたことのある人を、どちらへ招待すれば良いのかが分かりません。 披露宴→親族・会社の上司・披露宴に招待された人?? 二次会→披露宴に招待された人・会社の仲の良い人・友人?? 二次会はこれで良いと思うのですが、披露宴に招待する人がとても中途ハンパな気がして… 身内婚の場合は、会社の上司は招待しないものなのでしょうか?? 身内婚をされた方、また、どういう風にするのが一般的かご存知の方、よろしければ教えて下さい。 後、私の会社と彼の会社の規模の違いから、会社の人を招待する人数にかなり差があります。(彼の方がかなり多い) この場合はどうやって人数合わせをするものなのでしょうか?? 色々難しくて、もう、式を飛ばして新婚旅行だけ行きたい気分です。。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科に持参する基礎体温表について教えてください。

    結婚して2年経ちます。年齢ももう20代後半なのでそろそろ出産について真剣に考えようかと思います。 ところが私は常に体温が低く、生理不順で周期が50日以上になる場合もあり、もしかしたら妊娠しにくい 体質かもしれません。そこで、産婦人科で一度診てもらおうと思い、その際に持参するための基礎体温表 を先日からつけはじめました。この基礎体温表というのは、だいだいどのくらいの期間つけてから病院に 持参するのがよいのでしょうか? あまり短くても参考になりませんよね? 今すぐにでも診察をしてもらい たいというわけではないので、必要ならば何ヶ月分でも記録するつもりではいるのですが・・・。 ちなみにこのように病気というわけではなく、体質について相談したい場合には保険証は使えないもの なのでしょうか? 愚問でお恥ずかしいのですが、どなたか教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • keitomo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 結婚指輪について。

    結婚指輪で(結婚指輪に限ったことではないのかもしれませんが、、、)、指輪の内側に小さい石を埋め込むタイプがあると思いますが、これは何か意味があるのでしょうか?例えば、結婚指輪を左手薬指にはめるのにも意味がありますが、そういったような、何かしらの理由があるのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • こんなときの御祝儀金額

    今年20歳になる従姉妹(父の弟の次女)の披露宴に、家族四人で出席します。 父が自営している職場に父の弟も勤めており、祖父を交えて年に数回集まります。 ちなみに私は20代後半の独身で、結婚は2~3年後に予定しています。 こんな時、御祝儀はいくら包めば良いのでしょうか? 家族四人の連名(正しくない表現かも)で良いものでしょうか? ご教授下さい。

  • 身長157cmの理想体重

    私は身長157cm、22才なんですが、理想体重って何キロくらいなのでしょうか?? 私の理想とは、BMIで示されるような健康的理想ではなく、見た目に美しい理想です。 みなさんの意見おねがいします。

  • 【緊急】ホテルで両親と彼との初顔合わせ

    両親に、結婚するつもりの彼に会って欲しいと頼んだところ、ホテルで会食の席を持つことになりました。 明後日、3/6(土)の夜です。 思っていたより急な話で、ちょっとドキドキしています。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 1.彼は昔膝を複雑骨折し、今でも正座ができません。 会場は和食レストランの個室座敷で、掘りごたつのようになっているらしいのですが、やはり最初は正座をして私の両親に挨拶をするものだと思うのです。それができない彼のフォロー(正座できない理由)は私がするべきなのでしょうか。それとも本人の口から言わせるべきなのでしょうか? 2.私の家で会うのならば、当然座布団は最初は外しますよね?会場が私の家ではなく、レストランの場合でも、やはり座布団は外したほうが良いのでしょうか? 3.今回は初顔合わせなのですが、まだ両親の承諾をもらう段階ではなく、当り障りのない会話のみで済ませるものなのでしょうか?結婚に向けての具体的な話を私や彼から持ち出すのは、今回はやめたほうが良いでしょうか? 4.彼は手土産を持って来るべきですか?手土産の相場のようなものはありますか? 初めてのことで、分からないことだらけなんです…。 どなたか、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 初めての幹事なのですが、気をもんでいます(´`)

    恩師(50代男性)と専門学校同窓生の生徒3人(20代女性)で飲み会をすることになりました。 居酒屋の選定や料理のことで四苦八苦しています。 誰にも緒負担をかけず、先生や皆に気楽に楽しかったと思ってもらえるように、値段は安いほうがいいので、なるべく、ざっくばらんな雰囲気で安めの店を選びました。 値段は一人3000円前後(できれば2000円台)を希望していますが、場所が繁華街でなく、人数が少ないせいか、コース(一番安くて2500円)と飲み放題(1200円)で、4000円近くになってしまいます。 こういう集まりの場合、単品注文もアリですか? 今まで参加した飲み会はあらかじめ幹事をした方がコースを選んでおいてくれ、飲み放題もついていたと記憶しているのですが・・(´`) また、単品注文だと飲み放題にできず、結局コースよりも高くなってしまうのでは・・、と気をもんでいます。 お酒は4人のうち2人が比較的飲むのが好きで、後の二人は2杯程度だと思います。 助言をよろしくお願いします。

  • 【緊急】ホテルで両親と彼との初顔合わせ

    両親に、結婚するつもりの彼に会って欲しいと頼んだところ、ホテルで会食の席を持つことになりました。 明後日、3/6(土)の夜です。 思っていたより急な話で、ちょっとドキドキしています。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 1.彼は昔膝を複雑骨折し、今でも正座ができません。 会場は和食レストランの個室座敷で、掘りごたつのようになっているらしいのですが、やはり最初は正座をして私の両親に挨拶をするものだと思うのです。それができない彼のフォロー(正座できない理由)は私がするべきなのでしょうか。それとも本人の口から言わせるべきなのでしょうか? 2.私の家で会うのならば、当然座布団は最初は外しますよね?会場が私の家ではなく、レストランの場合でも、やはり座布団は外したほうが良いのでしょうか? 3.今回は初顔合わせなのですが、まだ両親の承諾をもらう段階ではなく、当り障りのない会話のみで済ませるものなのでしょうか?結婚に向けての具体的な話を私や彼から持ち出すのは、今回はやめたほうが良いでしょうか? 4.彼は手土産を持って来るべきですか?手土産の相場のようなものはありますか? 初めてのことで、分からないことだらけなんです…。 どなたか、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 契約後のアパートの解約って

    契約後1ヶ月以内です。敷金、礼金、仲介手数料をはらいました。急に家に戻ることになりました。まだアパートには、荷物もはこんでありません。こんな時って払ったお金だけで解約できるのでしょうか?教えてください

  • ご祝儀

    友人の結婚式があるのですが参列者は親の関係者ばかりで300人来るそうですが友人関係は10人だそうです。 で、話はご祝儀ですが、23でまだ就職してない友達も来るのでみんなで一つ大きなものを送ろうと思うのですがどんなものがいいでしょうか?会費以外の出費なので結構痛いです。 予算は (1)・50000円程のもの (2)・70000円程のもの (3)・100000円程のもの を考えているのですが何かいいアイディアを教えてください。

  • ブーツカットの丈の長さ

    先日ブーツカットのパンツを買いました。 ジーンズではなく白いパンツです。 丈が短いような気がしてなりません。 丈をきるとき靴を履いて地面ギリギリぐらいと頼んだのですが、靴を履くと、地面より2~3センチ上です。 店員さんに文句言うと、ジーンズなどでは裾を踏んでる方がいますが、これはジーンズではないので、と言われました。 実際、ジーンズではないブーツカットのベストな長さはどのくらいなのでしょうか? 好み、靴などにもよりますが、意見をお願いします。

  • 黒のパンツスーツのインには・・・?

    子供の卒園式を来月に控えています。 卒園式の後すぐに園内のホールで謝恩会もあります。 卒園学年の担任は袴でそれ以外の先生方は礼服か、 まあ礼服じゃあないにしても だいたい黒いスーツの方が多いようです。 そのせいか、父兄も黒いスーツの方が多いようです。 今年は自分が役員をしていることもあって、 自分が黙って座っていられないので、 黒いパンツスーツで出席する予定ですが、 インに何をあわせればよいのか困っています。 黒いブラウスでは喪服のようですし、 白いブラウスでも 喪服みたい と友人に言われました。 アドバイスがあったら お願いします。

  • 銀行の通帳について

    とっても基本的なことを聞くようで恥ずかしいのですが・・・ 銀行の通帳を全部使い切った場合、どこの支店でも、新しい通帳をくれるのでしょうか?(口座を開設するわけではなく)一応、印鑑は通帳におされてないものなんですが・・・ 通帳を作った支店になかなか行くことができないため、近くのところで、通帳だけ作れたらなぁ~って思っています。 どなたか知っていますでしょうか?

  • 引越しの手続き全般について

    函館への転勤に関して以前回答を頂だいた者です。 その節はありがとうございました。 無事住宅も決まったのですが、不安材料が消えず、お力を貸していただければと思います。 仕事開始が4月1日なのですが、住宅の入居可能日が新築のため、4月3日なのです。 そのため、私1人先に函館に向かい、ホテルで滞在しようと考えているのですが、 引越しに必要な手続きが無事完了できるか、不安で仕方がありません。 引越しに伴う手続きを調べた範囲では 1.転出・転入届 2.国民年金の住所変更 3.運転免許書の住所変更や自動車の登録変更 4.その他、郵便・水道・ガス・電気 などがあげられると思いますが、これらはすべて引っ越し完了後、妻のほうで手続き可能なのでしょうか? 1・2・4に関しては私でなくても可能と思われるのですが、3がとても気になります。 運転免許書の住所変更や自動車の登録変更に関して調べたところ、土日は休みで平日の昼もやってません。 お昼でも可能なら休憩時間に抜け出して・・・と考えたのですが、それ以外の時間はなかなか難しいです。 運転免許は更新が7月にきますので、優良者の場合は日曜日もやってるようなのでその時でも可能でしょうか?    ご教授ならびにアドバイス等頂ければ大変助かります。 また、その他、不足しているところや、他アドバイスなども頂ければ幸いです。 加えて、金額にはこだわらないので、しっかりとした引越しをしてくれる所など、教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 引越しの手続き全般について

    函館への転勤に関して以前回答を頂だいた者です。 その節はありがとうございました。 無事住宅も決まったのですが、不安材料が消えず、お力を貸していただければと思います。 仕事開始が4月1日なのですが、住宅の入居可能日が新築のため、4月3日なのです。 そのため、私1人先に函館に向かい、ホテルで滞在しようと考えているのですが、 引越しに必要な手続きが無事完了できるか、不安で仕方がありません。 引越しに伴う手続きを調べた範囲では 1.転出・転入届 2.国民年金の住所変更 3.運転免許書の住所変更や自動車の登録変更 4.その他、郵便・水道・ガス・電気 などがあげられると思いますが、これらはすべて引っ越し完了後、妻のほうで手続き可能なのでしょうか? 1・2・4に関しては私でなくても可能と思われるのですが、3がとても気になります。 運転免許書の住所変更や自動車の登録変更に関して調べたところ、土日は休みで平日の昼もやってません。 お昼でも可能なら休憩時間に抜け出して・・・と考えたのですが、それ以外の時間はなかなか難しいです。 運転免許は更新が7月にきますので、優良者の場合は日曜日もやってるようなのでその時でも可能でしょうか?    ご教授ならびにアドバイス等頂ければ大変助かります。 また、その他、不足しているところや、他アドバイスなども頂ければ幸いです。 加えて、金額にはこだわらないので、しっかりとした引越しをしてくれる所など、教えていただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 自分の結婚式に呼んでない人へのご祝儀

    結婚式のご祝儀についての質問です。 私の夫に田舎の同級生から結婚式の招待状が来ました。 夫は皆に会いたいし行きたいとの事で私も了承しました。 聞くと往復の飛行機、宿泊、ご祝儀を入れると10万は下らないとの事。 ここで疑問だったのですが… その友達は私達が昨年結婚したということを知っています。 遠く離れている事もあり交通費の関係やこちらが北海道で会費制だったり 色々な諸事情が絡んだので田舎の同級生は全員呼ばなかったのです。 その友達からはお祝いも電報も何も無しでした。 それでも出席する以上は今回のお祝いにかかるお金は 当然と割り切るしかないのでしょうか。 結局、結婚式は呼んで来て貰った勝ちなのでしょうか。