pikakoma の回答履歴

全585件中61~80件表示
  • 小学生のスキーウェアなど一式そろえるなら?

    わが子も今年小学一年です。学校行事で、毎年一泊でスキー合宿があるとわかったのですが、そのときの、スキーウェアなど装備一式をそろえるみたいなことを先生がいってました。先輩のお母さんに聞いたら、子供用に現地で借りれるのもあるけど、サイズが合わないものばかりで、結局買ってる。といってました。深くは聞かなかったのでわかりませんが、6年間も同じサイズがつかえるとはおもわないので、買い替るのでしょうが、それにしても出費がかさみます。ということで、自分はスキー経験がなくわからないのですが、子供にあった道具を借りてすませようとかいうのは、無理なのでしょうか?また買うにしても、安く済ませたいし、うまい購入の方法などご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#122912
    • 小学校
    • 回答数5
  • 小学生の塾通い

    小学4年生の子供についてです。 周りの影響(友人や私たち親の話等)からか、塾に行きたい・中学受検をしたいと 言い出しました。 現在、平日はサッカー・珠算・週一くらい自宅で市販ドリルといった予定です。 ただ、毎日習い事の前に時間があるので、友人とゲームなどをして遊ぶのが好きで、 塾へ通わせたら遊びの時間が減り、本人がつらくなるだろうし、友人との交流は人間関係を築く 勉強として大切な時間だと思いますので、塾のことは真剣に聞いていませんでした。 ところが、昨日学校のテストのプリントを見て、考えさせられました。 テストは大体いつも100点なのですが(よくわかりませんが、公立なので、他のお子さんも 皆良い点数ではないかと思いますが・・・)、 時間内には解けてしまい残りの時間が暇だとの事で、算数などはプリントの裏に自分で勝手に問題を作り解いているのです。 どうも学校の授業では物足りなく、また不安に感じて塾を希望したようです。 学校では相対評価のようで、いまいち本当の我が子の学力がわからないので、塾などの模試を 受けさせるのもいいかなと思い始めていますが、せっかく、学校の授業では自信のある子を、 早い時期から競争のある塾へ行かせて、もしもついていけなくて自信を失わせてはと思い躊躇しています。 小学生のお子様を塾へ行かせてよかった、または失敗したと言う方、参考にお教えてください。 また、お勧めの小学生の塾があればそちらもお教え願います。(関西圏です)

    • ベストアンサー
    • noname#17546
    • 小学校
    • 回答数6
  • 介護度1では老健施設に入所できなくなる?

    とても不安に思っています。 私の父が介護保険の介護度1に認定されています。約3年前、脳出血のために右半身麻痺になってしまいま した。いまでもその状態は変わりません。 その後、病院→老健施設と移り、1年前に自宅に戻りました。ですが、うちは母も体が悪いため、家で父を介護することができず、再度老健施設に入所申し込みをしたところ、そこの相談員さんから、「今回は入所申し込みを受け入れますが、介護度1の方は3ヶ月しか入所できませんし、次回からは、介護度1と2の人の入所は受け入れません」と言われました。 介護が必要だから申し込んでいるのに、とても腹立たしく、ショックでした。 他の施設には問い合わせをしていませんが、近い将来、介護度1では、どこの施設も受け入れてもらえなくなるんでしょうか。

  • 愛知県、岐阜県の進学校

    愛知県、岐阜県で 医学部合格率の高い、高校を教えてください。 よろしくお願いします。

  • レディースデーの趣旨

    よくレディースデーの趣旨について、この掲示板でも書かれていますが、 1、女性は集団でやってくるので、収益が見込める 2、女性がやってくると男性が集まる 1は分かりますが、2は本当にありえるのですか?僕はそんな例を見たことありませんけど。パチンコ屋、映画館、ガソリンスタンド、レンタルビデオ店・・・、レディースデーを導入しているところはたくさんありますが、女性が来るからって群がってくる男性なんか見たこともありませんが。せいぜい合コンの場くらいじゃないでしょうか? 2の認識は間違っていませんか?どうなんでしょう?

  • あるある大辞典の目の瞳孔テストで

    10月23日放送のあるある大辞典で、部屋を暗くして 何がうつっているかあてるテストがあったのですが 輪郭すら何も見えません。 これは液晶テレビの特徴なのでしょうか? すべての明かりを消しても、まわりの家具とかは見えるのに

  • 亡くなった主人の親に対して

    主人が亡くなり、自営業でした。亡くなった後、借金があり、私が保証人になっていました。 主人の親は、息子に借金が沢山あり、私が保証人になっていることを知っています。私が返せる金額ではないことも知っています。 借金はその後、無事返せました。 主人の親はこのことは知らないです。 葬儀、お位牌は主人の親がすべて亡くなったとき連れていきました。掛かった費用は親が支払い、法事等すべて自分たちがしきり面倒を見ています。 結婚当初からうまくいっていませんでしたので、亡くなってからも行き来もありません。 人間の情として心配の声ぐらいかけてもいいんじゃないか?孫に対して。 どうおもわれますか?

  • お供えにはどんな物がよいのでしょうか?

    先日幼稚園のママ友達のお舅様が亡くなられました。 お舅様なので葬儀には行きませんでしたが、 他のママ友達4人で何かお供えをしようということになりました。 こう言う事にはまったくの無知でどんな物を、どういう風にすればいいのかわかりません。 まず、友達と連名でお供えをしてもいいのでしょうか? お供えをするならどんな物がよいでしょうか? 亡くなられたのは1週間前ですが、渡すならいつがよいのでしょうか? 色々と質問しましたがよろしくお願いします。

  • 実両親(娘の立場です)との二世帯住宅について

    すいません、同じような質問をしたのですが、あまりに嫁姑問題の事が多かったので、実娘での親との二世帯住宅での回答でお願いします。 私は長女なので、近いうちに実両親と二世帯住宅をと考えています。 夫は、やさしいタイプで二世帯住宅は賛成なのですが、そんなやさしい夫だからこそ不安もかえってあるのですが・・・ まるっきり玄関も台所も、何もかも生活スペースを分けて生活するつもりなのですが、それでも困る事って何かありますか? 私は実の娘なので、特に問題なく過ごせると思うのですが 夫の事を思うと、障害は何かないのか今から考えています。 あと両親の老後は私が見るつもりでいますが、やさしい夫は何か役に立とうとして、かえってイライラしたりするのでは・・? 実体験のある方、もしくは周りでそうゆうふうな環境にいる方のお話しを聞かせて下さい。 嫁の立場や義理の親の方は、今回はご遠慮下さい。 あまり娘親との二世帯住宅は聞かないのですが、あくまで娘さんと言う立場での二世帯住宅の方、限定でお願いします。

  • 実両親との二世帯住宅について

    私は長女なので、近いうちに実両親と二世帯住宅をと考えています。 夫は、やさしいタイプで二世帯住宅は賛成なのですが、そんなやさしい夫だからこそ不安もかえってあるのですが・・・ まるっきり玄関も台所も、何もかも生活スペースを分けて生活するつもりなのですが、それでも困る事って何かありますか? 私は実の娘なので、特に問題なく過ごせると思うのですが 夫の事を思うと、障害は何かないのか今から考えています。 あと両親の老後は私が見るつもりでいますが、やさしい夫は何か役に立とうとして、かえってイライラしたりするのでは・・? 実体験のある方、もしくは周りでそうゆうふうな環境にいる方のお話しを聞かせて下さい。

  • セキスイハイム エアコン取り付け

    セキスイハイムでタイル外壁の方に質問です。エアコンをセキスイハイムではなく電気屋さんに発注取り付けを頼もうと思うのですが、エアコンの外壁部分に出る室外機までのダクト処理で悩んでいます。セキスイハイムで頼みむと外壁色のカバーが付けてもらえます。皆さんはどうされていますか。ちなみにセキスイハイムの担当者に確認しましたが、カバーだけでは取り付けてもらえないそうです。

  • 中部国際空港から名古屋ドームまでの行き方について。

    初めましてこんにちは。 中部国際空港から名古屋ドームまでの行き方を教えていただけませんでしょうか? どこを検索しても空港からドームまでの直行について掲載されていないので、、切実です。 ご存知の方はどうぞよろしくお願い致します。

  • 認知症者の一人暮らし 火事の心配は?

    認知症にも係わらず、一人暮らしをしている老人が多いことに驚いてるのですが、火事を起こしてるニュースを全然聞きませんが、意外と大丈夫なのでしょうか? 昨今の悪徳リフォームのニュースで思った疑問です。 これだけ騙される人がいるにも係わらず、認知症なのに火事を起こす人が少ないのはどうしてなのでしょうか? 認知症の老人の一人暮らしの実態に詳しい方、教えてください。 それと、家族の方は、本当に認知症なの知らなかったのでしょうか? 知ってるにも係わらず、一人暮らしさせてたら、犯罪に荷担してたのも一緒ですよね。

  • ワード2000ですが、文字間隔がおかしくなり困っています。

    ワードで文章を打っています。サイトよりコピー貼り付けで異様に文字間隔のある文章を持ってきたらワード上でも異様に文字間隔があるようになりました。 文字間隔を直そうとおもい、フォントで文字間隔を狭く、0.1や0.2にするのですが、まったくこのような文字間隔にならず、ジャストフィットする文字間隔になりません。 例えばこの様になります。 あ い  う  え  という感じです。  どうかよろしくお願いいたします。

  • こんなに費用がかかるもの?(療養型病床群併設病院)

    夫の父(義父)のことで相談です。 義父は80歳(介護認定4)、義母は71歳で義父と同居、夫と私は徒歩5分くらいのところに別居しています。 1年ほど前から義父に痴呆の症状が出ていたのですが介護認定を申請し、認定されたのはつい最近です。 夫も私も仕事と育児(0歳の子がおり大変手がかかっています)で忙しく、ろくに介護できる状態ではなく、義母も年なので介護するのが限界です。 区役所へ相談に行くのはすべて義母がやっているのですが、先ほど尋ねてみたら、特養ホームなど区の施設は待ち人数が多く、すぐに入院できた民間の療養型病床群併設病院へ先月から入院しているのですが、10月からの費用見込みがひと月40万円を超えるそうなのです。 (差額ベッド代が6500円ほど1日あたりかかるとのこと、その他食事代や洗濯代などが入っているとのことですが・・・) 義母はまだ特養ホームに申し込みしていないそうなのです。(入院当時義父は点滴を必要としており、ホームだと医療行為をしないため申し込みできなかったという話なのですが、今は回復して点滴が不要になりました) 今のように民間の施設に入れたままではあっという間に義両親や我々の貯蓄が底をつきてしまいます。 お聞きしたいのですが、今入っている民間の施設で支払った月あたり40万円は、一部でも戻ることはないのでしょうか?(高額医療費扱いとか?) 区の施設なら、こんなにお金はかからないのでしょうか? もし入院をやめて、毎日訪問介護に来てもらうとしたら、費用はどのくらいになるのでしょうか? 夫や義母に色々聞きたいのですが、夫は投げやりな態度で何も教えてくれないし、義母とも折り合いが悪くあまり私と話そうとしてくれないので、さっぱり事情がつかめません。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15954
    • 介護制度
    • 回答数1
  • 認知症の父の

    初期の認知症の父の介護をしています。 最近、父が、お風呂で、体や頭を洗わずに出てくる事が多くなりました。 そこで、父が見て、順番に行動ができるように、お風呂に「お風呂でする事」(1.体をあらう 2.頭をあらう 等)のリストを書き出して貼っておきたいと思っています。 しかし、場所がお風呂なので、紙に書いて貼る事もできないので、困っています。 何かいいアイデアがあればおしえてください。 (お風呂の壁は、タイルと塗り壁のようなものです。)

  • 名古屋で高齢者向け宅配弁当

    こんばんは。 名古屋市内で高齢者向け(できれば糖尿病対応…)の お弁当などのできあがり済み食事を宅配してくれるサービスをご存じの方、よいところを教えていただけないでしょうか。 なお、お昼のみでもだいじょうぶです。 宅配12●(エックス●ン)はエリア外でしたので、 他の業者さんでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#67192
    • 介護制度
    • 回答数2
  • 親が子供に対して結果平等主義って・・・(長文)

    共働の主婦で、世間で言う一流企業ですが給料は安く世帯年収で1K程です。家のローンもあり余裕ありません。 さらに現在育児休業中、かつまた妊娠してしまった為、財政は非常に厳しいです。 旦那には弟がいますが、会社の業績が悪く給料が安くボーナスも残業も無しの深夜帰りです。旦那の両親が4k万程の1軒家を買い与え光熱費も払わずに優雅に一人暮らしです。お金が無くてかわいそうなので親が援助しています。 旦那曰く両親は結果平等主義なのだそうです。 私達には本家を自分達が死んだら好きにしなさいと言ってくれました。20~30年後ぐらいの話でしょうか? 一方、私には妹がいます。専業主婦で子供二人、旦那は一流メーカーで年収0,75K程です。 妹の方は何をやっても続かづ仕事は一生無理だと私の両親は判断しています。妹の旦那の実家の方は生活苦のようです。さらに大きな家を購入したので生活苦みたいです。親の土地をひたすら狙っていると両親から聞きました。 私は働いている事もあるのでそんなに気にせずにのんびりしていました。そしたら先日父に、私は働いているし、育児休業が終わっても安泰(今時安泰?)の会社に戻れる。旦那には家もある。ということで、少し大人になって妹に実家の土地(都内通勤圏で100坪弱)譲ってやって欲しいといわれました。要は結果平等主義です。 遺産は全て父の物なのでお好きにと答えました。ちなみに妹は親の面倒を見るわけでもなんでもないです。 この結果平等主義とはどうなんでしょうか? そりゃあ、兄弟で年収に格段の差があれば仕方ないかと思います。 でも、我が家は共働きですが、その為にいろんな努力もし犠牲も払っています。これじゃあまるで怠けていたほうが良いような気分です。 世間ではこれが普通なのでしょうか?皆さんの体験・意見お聞かせください。

  • 家庭での社会科の勉強

    小3の子供です。 家庭で社会科の勉強をしたいのですが、何かよいテキストか問題集を教えてください。 また、日本地図がなかなか覚えられないのですが、何かよい方法がありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • インストラクターになるための資格

    現在パソコンスクールに通っています。 勉強していくにつれ、だんだんたのしくなり、インストラクターの資格を取得したいと思います。