pikakoma の回答履歴

全585件中21~40件表示
  • 認知症について

    我が母の事で相談です。 一昨年より病院通いを4~5ヶ月に一回病院にいっています。 最近日に日に行動がおかしくなってきています。 子供に帰ると言うのは、聞いてわかるのですが全く自分の事のみで 行動します。今日も私の部屋と母の家とは30メートル離れています。 同じ敷地ですが、そこを10分おきに行ったり来たりをくりかえして 体の調子が悪いと訴えます。しかし診療所につれていっても、血圧、脈拍等異常はありませんという医師の診察です。認知症の症状だとはおもうのですが、毎日毎日同じ事を何十ぺんと聞きます。いつもは丁寧に答えるのですが、こちらの精神状態も日に日におかしくなり、たまには 大きな声をだします。こんな母をどのように受け止めて対応するのが良いのでしょうか。現在一週間に2回ディサービスに行っています。 このときがホットする時間帯になります。 昨日も私が母を車に乗せて名古屋までドライブに行きました。 その時はどこどこが痛いとか、おかしいとは言いません。 認知症はこんなものなのでしょうか、御教示下さい。

  • 認知症の家族のための相談電話窓口ありませんか?

    実父が認知症です。 介護をしている家族が相談できる「電話相談窓口」のような所はないでしょうか?  主に介護をしている実母が、ことあるごとにパニック症状に陥ります。 実母も心の思いを口に出して言ってしまえば、気がおさまり、落ち着くので、 相談というより、話を聞いてもらえるだけで助かります。 会員制ではなく、通話料無料であれば、嬉しいのですが・・・(^^ゞ

  • 尿取りパットの後始末が・・・家族は大迷惑です。 かなり、不衛生で汚い話しです。

    12月で83歳になる祖母がいます。(母方の祖母) 生理用ナプキン・尿取りパットを使用した後に、乾燥させることがたびたび・・・。 本人は、昨年秋・今年2月に骨折をし、最近は自由に買い物も行けなくなりました。 杖歩行では遠いし時間掛かる、歩きすぎると足が腫れてしまうので。 それにより、買ってきてもらう必要があるからか、再利用したがります。 最初は、ナプキン入れのカゴの上でしたが、最近は下に入れてナプキンで隠すのです。 やはり尿ですから、時間が経てば異臭になり、見つけ次第母・私が捨ててます。 つい最近始めたのでなく、どうやらここ2年くらいやっていたようです。 怪我するまでは、2階にもあるトイレは家族ではあまり使用せず。 夏は窓を開けていたので、臭いも少なかったのです。 ケガを期に、今年になって1階のみで生活するようになって発覚しました。 今思えば、時折2階トイレにも広げたナプキンがあった・・・。 5人家族中4人が女性なので、ナプキンは必須。50台母・20代の娘2人。 どうすれば、素直に捨てさせることができるのでしょうか? 本人はすごい頑固で、叱るとすねてしまいます。 1度言っても、3日も経てば忘れてしまいます。 買ってきて欲しいと頼まれたら、すぐにでも買いに行ける人もいます。 性格は直せなくても、家族に迷惑を掛けないでいてもらいたいのです。 まだ暑い日が続くので、快適なトイレ空間が欲しい。 トイレ入るたびに、チェックするのは嫌です。

  • 老親に虐待をしてしまいそうで苦しんでいる人は何処へ

    相談すれば良いのでしょうか? 私の知っている人で、多額の借金を重ね、おまけに自分の不摂生で何度も病気をし、入院をしているお父さんがいる方がいます。 多少の認知症はあるそうですが、その知り合いへの反抗はすさまじいものです。 こないだは見舞いに行き、ほんの少し離れたスキに財布を弄り「たくさんあるからいいなぁ」と皮肉めいたことを言ったので、病室で殴ってしまったそうです。 勝手で退院を決めたりして、とても知人は困っていますが、知人のお母さんももう疲れきっているらしく、その人の介護は全て知人です。 知人は激ヤセし、とても老け顔になっていました。 介護サービスとか使いたいそうですが、そのお父さんのせいでお金が無いので使えないそうです。 このままでは知人がおかしくなりそうで心配です。 こういう知人の場合、公的な相談機関ってないんでしょうか? 役所を勧めてきましたが、冷酷な扱いをされたそうです。

  • 初期の認知症で、物忘れの認識がなくサービス拒否について

    症状としては、風呂はいらない・わからない事があれば隣に1日何十回も聞きに行く・食事は殆どしていないから体重減・薬を飲んだか全然わからないで、人間らしい生活を営むことができないと思います。 問題は独居で、家族も遠方に住み介護をすることができません。ですので、おのずと介護保険のサービス利用となります。 しかし、ヘルパーに関しては、一人で生活できているので拒否。デイサービスには、あんなボケた人のところに行く必要がない。 と介護保険のサービスに関して全て拒否です。   そのようなひとはどのようにしたら良いですか?

  • スーパーのレジ打ちのパート

    子供が幼稚園&小学生の我が家なのですが、生活苦しい為、妻にパートをお願いしようとパートの仕事を探しています。 なかなか妻の希望どうりの職は田舎なのでないです。 スーパーのレジ打ちは有るのですが、妻がレジだけは嫌といいます(知り合いに会うから) 経験者の方に質問です。 妻の理由は私には幼稚に思えるので・・・ともかく 仕事内容はどうなんでしょうか 苦労する事 嫌な事 楽しい事 アドバイスお願いします

  • 老耄の父の奇怪な食べ方

    父は度重なる脳梗塞で介護度3、左半身がかなり不自由ですが、なんとか一人で歩き、一人でぼろぼろこぼしながら食べます。 大量にこぼすのも困るのですが、食べ方が尋常でないので弱り切ります。なぜか、まんべんなくあれこれ食べてゆくということがなく、刺身なら刺身ばかり全部食べると、今度は白い御飯を全部平らげ、続いて肉じゃが肉ばかりつまみ、続いてジャガイモを片づけ、さらにニンジンを拾い尽くすと、ほうれん草のおひたしをまとめて口に押し込み、ひじきの煮物を一口二口三口と連続してほおばり、最後に冷め切った味噌汁をずぶずぶずぶと啜り込んでお仕舞い、というふうにノンストップで、息継ぐ間もなく片端から片づけてゆくのです。凄いスピードで箸がちまちまと皿と口の間を往復します。これは現場をご覧にならないかたに分かっていただけるかどうか、よくわかりませんが、正視しがたい醜さです。 もう六七年、毎度毎度頼むからやめてくれ、胸が悪くなるから勘弁してくれといくら頼んでもこういう食べ方しかしません。呑み込む力が弱っているので、しょっちゅう咳き込むのですが、咳き込みながらでも口へものを運ぼうとします。ときどき全部ゲローと吐き出します、呑み込めなくて。 いったいこれはどういうことなのでしょう。やめさせることが無理としても、どうしてこんなことをするのか、こういう例は世にざらにあることなのか、それが分かるだけでもいくらか家族は気が楽になりそうに思われます。ご示教を願います。

  • 家を建てる時期と子供達の年齢

    夫婦と3歳・1歳・0歳児の5人家族です。 近い将来に家を建てる予定です。 子供達の年齢が小さい事もあり、今は買う時期を待っている状態です(その間貯蓄が増えるのでいいといえばいいのですが) 今住んでいる所は、子供達が大きくなった時を考えると、決していい環境とは言えません。 建てる予定の土地は、別の区内にするつもりです。 気になるのは、一番上の小学校入学と、末っ子の幼稚園入園が重なる事です。 幼稚園ならば、入園予定の園では車送迎が可能なので通い続けられますが、小学校となると、公立へ入学した場合転校になりますよね。 越境を認めてもらえるほど近くはありません。 小学校は私立を考えていますが、もし公立になった場合も想定しておきたいと思います。 入学前に引越しをするとなると、その時点で子供達は6歳、5歳、4歳になっています。 今は、上の3歳児と1歳児が家の中を荒らしています。 壁紙、落書き、床に穴。 末っ子が4歳くらいになれば、今ほど家の中に被害が及ぶ事は少なくなるでしょうか? 建てるならこだわって建てようという希望があり、住み始めてから今の状態になると・・悲しくなります。 遅くても、3年後と考えていますが、ある程度は覚悟しなければいけないでしょうか? 今後子供が増えないという確証もありませんが・・予定はまだないので、小さなお子さんがいらして、戸建を建てられたかた、どんな様子でしょうか?

  • 床暖房ってホントにいいの?

    こんばんは~。始めまして。 実は、今家を建てようと検討中なのですが、床暖房を入れようか入れまいかを考え中なのです。 そこでネットでいろんな方の意見を聞かせていただけたらと思ってカキコしました。  実際に床暖房を入れられている方はいらっしゃいますか? 温水式・電気式とありますが、温水式(ガス)で我が家は考えていますが、床暖房の初期投資と、ランニングコストを考えても、通常の暖房を使った方が、コスト的にはいいのでしょうか? 床暖房の初期投資 約50万円。(リビングダイニング、キッチン)+給湯器 一方、床暖房ではなく、例えばガスファンヒーターで暖をとる場合だと ファンヒーターが2台で10万円。 例えば床暖房の寿命が20年だとして、この差の40万円を埋めるには、2万円/年、ガス代が床暖房にして安くなれば、トントンというところです。床暖房を冬場の5ヶ月使用することとすると、冬場に、4千円/月 ファンヒーターより安くなるなんてことはないような気がしたのですが、どうでしょうか? また、コストだけの面ではなく、その他いい点・悪い点があったら教えてください。 1件、思っているのが、真冬まで行かないが、春先の部屋はあたたかいが、今日は床(フローリング)が冷えるっていう日の場合、床暖房をスイッチONするのはなんだか部屋はあったかいのにもったいないような気がしてしまうのですが。。。 ファンヒーターの場合は、おそらくカーペットがフローリングにあると思いますので、暖房はつけなくてもなんとかなるともうのですが、床暖房の場合はフローリングなので冷えるっていう日に、床暖房をつけなくてはいけないのはどうなのでしょうか??っておもったりするのです。  どうぞご意見をお聞かせください。

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 太陽光発電システムの損得

    去年新築した、比較的新しい住宅に住んでいます。先ほどセールスの人が来て、太陽光発電システムの紹介をされました。私も興味があったので設計時に工務店(義父が営んでいる)に聞いてみてはいました。1年前の段階ではまず、パネル代金、屋根への負担、3-4年ごとのメンテナンス代金、美観などを考えると、とてもコストが回収できない。環境によいと言うが、パネルが寿命を迎えたとき、粗大ゴミになり環境には優しいとは言い切れない。と言われ、住宅設備(主はガス)関連会社に勤務する親戚にも「売れてないしペイ出来ない。まだ開発途上の製品だ。環境オタクの人が趣味で付けている程度だ」と聞かされ見合わせました。今日のセールスマンは一度説明会に来てくれ。と執拗に勧誘され、私も導入を検討してもいいかな、と思うのですが、実際のところ20数年経てば黒字になるのでしょうか。 また、設計時にパネルをつけることを勘案せず建築した住宅には、やはり負担が多く付けない方がいいでしょうか。身内の意見しか聞いてないので、第三者さんの意見を聞きたく質問しました。

  • システムキッチンの高さについて、85?90?

    来月からリフォーム工事に入るため、キッチンの最終的な決定を迫られています。 そのため先日ショールームに行き、オプション・色などを決めました。 しかし、高さが85と90のどちらにするか最後まで決められずにいます・・・ 私は身長165でカタログ等の計算上だとちょうど間になります。 今現在は80と低いキッチンを使っていて、洗い物をする時に非常に低いと感じます。 あと10cm高くてもいいなと思っていたので、90にする予定でしたが、実際ショールームで見ると、慣れていないせいか、少し高く感じました。 洗う・切るの作業はそれほどでもないんですが、やはり調理機器部が高く感じました。 形状はフラット対面で、食洗をつけて、IHにします。 そのため洗い物をするのは少なくなると思います。 なので85にしようかなと決まりかけていたんですが、再度家で高さを調節してシミュレーションしたところ、85じゃ低いかも、90でいけるかも・・とまた迷ってきてしまいました。 ちなみに夏場は素足・冬場も靴下またはルームシューズで過ごしています。また主人が料理することはまずありません(^_^;) こんな優柔不断の私にアドバイスください! 実際に同じ位の身長の方のご意見が聞けたら嬉しいです!!

  • 介護ロボット・レンタルを確立して欲しい!

    知り合いのお婆さんが亡くなりました。 今の病院はポイント制なので、 短期間しか面倒見てくれないのです。 仕方なく自宅療養に成ったのですが、 誰も介護をできない夜間。 倒れてしまい。 そのまま亡くなってしまいました。 せめてアイボが稼動していれば。 こんな事にはならなかったでしょう。 しかし、アイボでは心臓麻痺や転倒事故には 対処できません。 人型なら体に仕込んだ ショック治療器や人工呼吸器。 心臓マッサージが出来ます。 多くの介護ロボットは二足歩行ではないし、 プラスチックのボディと軽金属です。 何らかの不具合や事故により。 倒れてきたり、ぶつかって来たりすれば 人殺しロボットになります。 何故、ボディに発泡素材を使い シリコン・コーティングしないのでしょうか? 自動車だってとボディを凹み易い様に成っているのに? 多くのロボは段差があると倒れます。ロボは自分で立てません。 50~100kgもあるロボを何とかできると思えないです。 階段対応のロボでないと、自宅で働けません。 プラスチックと軽金属のロボは狭い自宅の中を アッチコッチ壊しまくるでしょうね。 ご老人の多くは、 プラスチックと軽金属のロボットは怖い。 シリコン人形が動くようになったら 可愛いし癒されるから嬉しいと云います。 多くの家族は、 自殺や親殺しを考えたことが何回も在るといいます。 もうすぐ、老人を老人が介護する。時代が来ます。 介護ロボが必要だと思います。 ダスキンあたりが ホンダやソニー、トヨタ。 川田製作所などのヒューマノイドを 介護ロボとして特化改良し。 シリコンボディ製 (フォーウッズはいつでも協力すると言います)で 扱ってくれたらと、切に願い。投稿しました。 意見、代案。何でも良いです。 24時間介護者を助ける方法を教えてください。

  • 妹の新築祝い

    いつもお世話になっております。 先日、私の妹(既婚で子供が二人)が新しい家を建てました。そこで新築祝いを出そうと考えておりますが、目安はいくらぐらいかわかりません。 (身内なので高いかと思いますが…) そこで質問なのですが、身内の新築祝いはいくらぐらい用意すれば良いのでしょうか。 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2006年現在、家を買うべきか待つべきか。

    私は夫と2人で今、家賃2万8千円の社宅に 住んでいます。ひと月前あたりから、 そろそろ将来に向けて一戸建ての購入を 考え始めようと思い立ち、何軒かの不動産 会社をまわりました。 物件は川崎市か横浜市で 出来れば東横線沿いの4000万円前後の 一戸建てを探しています。 現時点で頭金が700万円ほど用意できます。 主人は29歳でサラリーマン、 年収は500万円ほどです。 子供は来年あたりから作ろうと 考えています。私は専業主婦です。 しかしここで思うのは、社宅にはあと6年住むことが でき、毎年100万円ほど貯金が出来ます。 それであと600万円頭金を貯めてから6年後に家を 買うべきなのか、金利が低く消費税が上がる前の 今、買うべきなのか、とても迷っています。 ちなみに社宅は小さい子供が1人増えて 住むぐらいには不便な狭さではありません。 不動産にお詳しい方、専門知識の豊富な方、 実際に家を買われた方、どうぞ参考のために アドバイスしてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#103506
    • 貯蓄・預金
    • 回答数15
  • パルフェの外装塗装

    築10年を迎える延床面積132.5m2のセキスイハイム パルフェの建物です。ファミエスの点検を受けた時「保障延長にもなりますし」と建物の全塗装の提案を受けました。シリコン仕上げで150万円程、フッ素仕上げで200万円の見積もりです。いずれは塗装を、とは思っていたのですが正直「まだ早いんじゃないの?」と思っています。ファミエスの訪問を受けた直後、「うちでやれば半額ですよ」という飛び込みの業者も来ました。そこでご相談させてください。やっぱり塗装は10年が目安ですか?上記の見積もりは世間的に妥当な値段ですか?あと仕上げの違いと実際の割安感、またそもそもファミエスと町の塗装屋さんのどちらを選ぶかといったことなど経験者の方いらっしゃったら教えてください。参考にファミエスに塗装の4倍程度と言われたタイル仕上げのこともご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 認知症の父に運転をやめさせるには?

    父は、72歳で認知症が大分進んでいるようです。 私は息子で、母(68歳)も健在です。 相談内容としては、父に車の運転をやめさせるのにどう説得したらよいか、経験談をお聞きしたいのです。  1年くらい前は自分が認知症気味だという認識もありましたが、今では自分は全く正常であり、元来頑固で意固地な部分もあるため、すべて自分が正しいと思うタイプの人です。  以前より主治医の先生からも、もう運転は極力しない方が良いと言われていましたが、兼業農家をしている関係もあり、軽トラックの運転をしている状況でした。 が、先日、車をどこかにぶつけて来ました。本人にはその記憶は全くありませんでした。 それ時、もう危ないから車は運転しないように頼み(本人は納得していませんが)、免許証とキーを預かりました。 それ以来、ことある毎に、「なぜ隠した。早く出せ。」「運転は全く問題無い。事故も絶対に起こさない。」の一点張りです。 私では無く、母に文句を言う事が多いため、母に負担が掛かりつつあります。  このような経験をされた方は多いと思いますが、父に運転を諦めさせる良い方法は無いでしょうか? 認知症ですので直ぐに忘れてしまいますから、その場だけ怒らせず納得してくれれば良いようにも思います。 経験談などありましたら宜しくお願い致します。

  • 乾燥機付き洗濯機って?

    すみません、4月から大学院へ行くために一人暮らしをします。常に研究室にいるので洗濯があまりできなかったり、朝干してもしまうのが深夜とかになると思います。2万くらいで全自動洗濯機を購入しようと考えていたのですが、5万くらいで乾燥機付きの洗濯機があることを知りました。これなら朝スイッチ一つで深夜帰宅しても乾燥しているのでいいかと思うのですが、どうでしょうか?やめといた方がいいとか、こうした方がいいなどがありましたら、どうかご教授下さい。

  • 71才の義母の今後

    私は男です。現在71才の義母の件です。 私たちと夫婦とは離れて義母は他県に住んでいます。 今後どのようなことを考えてやればいいのでしょうか 義母の現状 ・健康状態 やや足が悪い、やや肥満 ・住居 一人 市営アパート5階 築40年エレベータなし ・交友 信仰している宗教(創価学会)関係、近隣 ・兄弟 2人 遠隔地 ・子 女4人(遠隔地)31才から40才(長女が私の妻) ・収入 年金月10万  ・資産 ほぼゼロ ・平均余命は18.15年あります。(厚生労働省平成16年簡易生命表女より) 現在、私が心配している事項、問題 (1)足が悪いため今後加齢によって体力が衰えたときに5階まで上がるのがつらいはず、1階の住宅に引っ越すように言っても面倒臭がっているようでその気になってくれません。 説得できる方法はないか (2)もし、一人で暮らせなくなったときは介護施設はすぐに受け入れてくれるのか? その費用は ? (3)4月に結婚式で義母近くに集まります。この機会に義母のことを話し合おうかと思います。話し合ったほうが良いことは何がありますか ? すみませんよろしくお願いします。

  • オートフィルタの▼を開いた順番を50音順にしたい

    現在表を作成しておりまして、 A列・・・No. 順番はバラバラ。 B列・・・名前(順番はバラバラ)   A    B 1  3   三田 (読み→サンダ) 2  1   中村 3  4   ナカヤ 4  2   鈴木 5  5   ジャック 6  9   三ッ矢 (読み→ミツヤ) このような表を作っておりまして、オートフィルタを 設定しました。 B列のオートフィルタ▼をクリックして50音順になっていればいいのに。。。と思うのです。 現状は、カタカナは先に出てきますし、順番はバラバラなので見にくいのです。 上の表でいくと、三田の次に三ッ矢がくるのです。 どうにか50音順 (三田→ジャック→鈴木→中村→ ナカヤ→三ッ矢) 直りませんか?