pikakoma の回答履歴

全585件中161~180件表示
  • excel 日付のみ置換したいのです

    excel初心者です。VBAはほとんど使った事がありません。現在使用しておりますのはexcel2002です。 今回教えて頂きたいのは、任意の日付の入ったデータの日の部分のみ同じ数字に置換する方法です。 (例) 2003/09/15 2006/10/28 2004/06/07 となっているデータを 2003/09/25 2006/10/25 2004/06/25 としたいのです。 教えてgoo内を検索してみましたが該当するものを探しあてる事ができず質問させて頂きました。 初心者ですので出来れば簡潔な方法を希望致します。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 名古屋国際中学校について

    名古屋市にある、名古屋商科大学系列の、名古屋国際中学校についてですが、年間授業料は、いくらぐらいでしょうか? 転編入は、条件が無く、随時とあるのですが、実際にできるものでしょうか。 どういう学校か、実際に通っている方とか、教えていただきたいです。

  • ランドとシーへの初体験

    こんにちは。 とっても急なのですが、上の子(5歳)の卒園前にディズニーに行くことになりました。 行く準備はしつつも、どのアトラクションやショーが子供にとって楽しいのかさっぱりわからず、本を読んで頭の中で考えつつ数日が経ってしまいました。 そこでリピーターの方にお聞きいたします。 当方が出向く日時は3月6日~8日です。といっても、遊ぶのは6日(日)の午後2時過ぎから。 その日はシーに行きます。 7日(月)はまるまるランドで遊びます。 宿泊はオークラです。 なお、ウチの家族構成は、30代の夫婦と5歳と3歳の男の子です。上の子は分別がつきますが、下の子はちょっと待つのが苦手かもです。 身長は120以下ですのでアトラクション乗車はあまり考えていません。 どっちかっていうとキャラクターがたくさん見れればいいなと思ってます。 親的には、ブラビッシーモとエレクトリカルパレードは絶対見たいのです。(ショーの開催時間が本には書かれてないのです。) 記念になる旅行にしたいので、ご経験者の方々、恐れ入りますが、楽しく回れる方法や効率的な回り方とか教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達がいなくなる?(長文です)

    過去にhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1224862で質問した者です 4月・8月と入院手術をし現在休職中です。これまで多くの後輩や同僚などの相談に乗ったり悩みを聞いたりしてきました。入院前日や退院直後も。また最初の手術直後に一旦断ったのですがどうしてもと依頼され結婚式の司会や二次会の幹事をしたり、それ以外にも友人が転勤で異動する時も送別会を開いたりしていたのですが、その誰もが入院中見舞いに来てくれる訳でもなく退院後に連絡をくれる訳でもありませんでした そのようなことがありhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1224862で相談させていただいていたのですが昨夜その中の1人から『彼氏の事で相談にのってくれ』とメールが来たのですが断りました すると『相談聞いてくれないなんて珍しいね』と言われたのでhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1224862での理由を話すと『そんな事言ってたら友達なくすよ』と返信がきました。 その言葉はショックでした。私は相談を聞くべきだったのでしょうか?その子は入院前日も相談の電話をかけてきて夜中まで聞いてあげてたのですが見舞いには来ませんでした。 その言葉に気が狂いそうになっています

    • 締切済み
    • noname#9658
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 父を入院させたがる母

    父73歳母72歳、ともにこれと言って悪いところもなく歩行も自由にできます。ただ、最近父が医師曰く「アルツハイマー初期」らしく、物忘れがひどく何より問題なのは、「預金通帳がない、10万円がない」と毎日のように母が盗ったとせめるらしいのです。昨夜は夜中の2時頃ははを起こしたそうです。母はもうノイローゼ状態で、医師に入院の許可を取り付けてしまいました。しかもアルツハイマーを診て貰った「精神病院」にです。どこにも疾患がなく、自由に動ける父を入院させるだなんて、とてもショックでした。徘徊もなくトイレにもなんの問題もありません。 しかし一緒に暮らしている母の気持ちもわかります。 私も弟も、地元ではなく遠くにいるので母としてはなおさらでしょう。体が悪いわけではないので介護が必要というわけでもないし...なのに入院...悲しいです

  • 床暖房はこの程度の温度?

    マンションのリビングに床暖房(ガス給湯式)を設置していますが、快適な暖かさが感じられません。 人によって体感温度が違うので一概には言えないでしょうが、最近の我が家の場合の測定温度は下記の状態です。 外気温が15℃の時、暖房前室温17℃で、床暖房開始後1時間で床から約1.2m上の室温が20℃。 この時の運転設定はMaxです。また窓のカーテンを閉めガラスからの熱放散を防ぎました。 (Max時では、温度制御のOn-offは殺され常時Onとなっています。) 床暖房ってのはこの程度の温度なんでしょうか? また常時Maxで運転しなければならないのも燃費や機器の寿命にも悪いので避けたいところです。 ちなみに仕事で韓国に行きますがその時のオンドルの経験では暑いぐらいでした。 私は暑いとまでは行かなくてもせめてぽかぽかとした室温にしたいのですがどうすれば改善できるでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • エクセルのグラフについて

    バージョンはexcelの2000です。グラフについて質問です。折れ線グラフを使用していますが、値を入れてないところも、折れ線をつなげたいのですが、値が入ってないと、折れ線がちぎれてしまいます。どなたかご存知ではないですか?

  • 教師の世界って?

    すみません、もしかしたらカテゴリーでは恋愛に入るのかもしれませんが現役の教師の方が見る機会が多いのかなって思いまして質問します。教師の世界ってやっぱり普通のサラリーマンの世界とは違うんでしょうしょうか?また結婚は教師同志が多いのでしょうか?私は普通のOLで今付き合ってる彼は教師です。お互い丁度いい年なんで結婚も考えてますが、彼の両親も教師でそういう一家で育っているので将来上手くやっていけるのかなーなんて少し不安に 感じています。彼もあんまり私に職場の事を話してくれないし、私も会社の事を話しても『ごめんねーあんまり会社の事は分からないんだ』って言われます。宜しくお願いします。

  • 彼氏とデートの時の支払いについて。。(長文です…)

    はじめまして。ちょっと悩んでる事があるので、聞いて下さい。出来れば、色々な方の意見が聞きたいです。 私には4つ上の彼氏がいます。私が16歳(フリーター)で、彼氏が19歳です。彼とは同じ職場で知り合って何度か遊びに行って、彼に告られて付き合うようになりました。 付き合う前に何度か遊びに行った時、初めて遊んだ時は、一緒に夜ご飯食べに行きました。その時はレジの時私も財布を出したんですが、『いいよ』って言ってくれておごってくれました。2回目のデートの時は映画を見に行ったのですが、ついでに夜ご飯も食べに行って、その日は全部おごってくれました。すごく嬉しかったのですが…ですが、私はあつかましいって思われるかもしれないのですが、男の人はおごるものだと思っていたので、そんなにおごってもらっても『悪いな』と思う事はありませんでした。ですが、おごってもらったのは最初の2回だけで、それからは割り勘になりました。私の考えは古いのかもしれないのですが、年上なんだし、男だったらおごってほしいなとすごく思ってしまうのです。ですが、今は割り勘です。でも金銭面の事は何となく言いにくいんですよね…そーゆー事でお悩みになられた方いらっしゃいませんか?もしいましたら、どーゆー風に解決しましたか?彼に直接そーゆー事を話しましたか?割り勘が嫌ならもう別れたら?と言われたのですが、それ以外は本当に私にとって完璧なのです。そこだけ合わないなと… 色々な方の意見をお待ちしております。

  • バスタオルを巻いて温泉へ?

    最近、各地の温泉を紹介する番組が増えましたね。  ひなびた温泉宿も紹介されるので、とても参考になります。 ところが絶対と言っていいほど、登場するタレントは、男女を問わず体にバスタオルを巻いて温泉に入りませんか?  大変、不自然な感じがしています。 記憶違いでなければ、たしか10年ほど前までは水着をつけて入浴していたように思います。 最近の若年層の人たちは、家にお風呂がある人が圧倒的に多くなったので、温泉のような不特定多数の人たちと一緒にお風呂に入る経験がなく、中にはテレビの真似をしてバスタオルを巻いたままお風呂に入る人もいると聞いたのですが、本当ですか? ちょっと信じられない感じがするのですが・・・

  • ワードのペーじ設定

    ワード2000で作ったものにページ番号が入っています。つけることはできるのですが、これを消す術がわかりません。よろしくお願いします。

  • 上履き。ビニール製か布製か?

    小学校に入学する子供がいます。幼稚園の時は上履きのない園でした。 小学校では上履きが必要なのです。 学校側から指定がなかったので迷っているのですが、布製とビニール製の上履き、どっちがいいのでしょうか? なにか違いがあるのでしょうか? 私の上履きの記憶はすでに曖昧です(笑) 参考までに教えてください! よろしくお願いします。

  • 母(70歳台)のもの忘れ

    4ヶ月前に2週間ほど入院した後からもの忘れが酷くなっています。それ以前からも少し忘れっぽくなってきたなと思っていましたがまあ年齢も年齢なので気にしていませんでした。 入院中に頭のCTを撮ってもらったのですが、異常無しで退院する日にもちょっとした記憶のテストのようなものを受けたそうですが、殆ど答えられたそうです。 両親とは別居していますが近くに住んでますので時々行っては雑談して帰ってきます。 先日、焦げた鍋を見つけたので、訳を聞くと料理をしているのを忘れてしまったとの事。父は高齢ですが元気でよく出掛けます。出掛けてる間は火を使わないようにとかタイマーをかけるようにとか注意はしていますが、それすら忘れる事もあるようです。 主婦ですので、料理をするなともいえません。経験者の方でこういう時はどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。電磁調理器を買おうかとも思っていますが。

  • 上司へ:チョコのかわりは何が良い?

    職場の上司へチョコを渡そうと思っていたのですが、他にも沢山チョコを貰うだろうし、そんなに沢山チョコを貰っても食べきれないと思うので、靴下か何かにちっちゃいチョコをつけて渡そうかと思うのですがどう思いますか? それとも、家族もいるわけですし、やっぱりチョコの方が良いですかね? チョコじゃなくても大丈夫そうなら、何が良いと思いますか? 靴下かハンカチくらいしか思い浮かばなくて・・。 予算は1000円~2000円程度です。 因みにタバコは吸われません、お酒はお家では休肝日としているらしく外でしか飲まれません。

  • 巾木の色

    新築中のものです。巾木の色をどうしようか悩んでいます。 以前はドアやドア枠と同じ、あるいは、床と同じ色でそろえることが多かったのではと思いますが、最近は壁とそろえて白か、巾木がないものも(雑誌などでは)よくみかけます。 新築された皆さんはどうしましたか?巾木はあったほうがよい気がするんですが、白だと汚れが目立ちやすいでしょうか。

  • ハウスメーカーのアフターメンテナンスについて

    ハウスメーカーのアフターメンテナンスを比較したいと思い、ホームページを見に行っても大抵「24時間コールセンター」「10年保障」とかは謳っているのですが、定期点検が○ヶ月、×年、△年・・など具体的に説明しているところは多くありません。 最近、アフターメンテナンスを重要視するお客さんは多くなってると思うのですが・・。 H・Mで建築された方などで、「ここのH・Mはこうだった」等教えてください。

  • 三世帯同居の憂鬱

    実家を改築して完全分離型の三世帯同居を考えています。 でも、私はそれほど賛成ができないどころか、不安です。 今、実家には義父と義祖父母がいるのですが、義祖父母は高齢で 身体が不自由な上、義祖母は痴呆が始まっています。 そんな家で赤ちゃんを抱えて同居っていうのは私には とても無謀に思えるのです…。 家は義父と義祖父母で一世帯、私と主人と子供が別世帯で 完全分離にする予定ではいるのですが、 何しろ痴呆を抱えた老人との同居で何か問題が起きたり、 危険な(家事や事故)ことが起こったらと思うと怖いのです。 私が介護をするということは前提ではないのですが、じゃあ義父は 老いた両親をどうするつもりなのか…。とても不安です。 改築のお金、ローンは私たち夫婦でもつことになっています。 でも義祖父は、息子でなく孫がお金を出すことにも、改築にも反対です。 なので、実現するかどうかも怪しいのですが…。 こんな状況での同居についてどう思われますか? 他に何か考えておくべきことはありますか?

  • 父母の老後

    父87歳母80歳で二人暮らしです。母一人で家の維持管理をしておりますが、年齢的に今後それが不安なのです。 現在の一軒家を売却し手のかからないマンションにしようと言ってますが、なんせ父が頑固(自己中)なので自分が死んでからにしてくれとの事で母が大変困っております。 何か良い案があればお願いします。 又、父の感覚は良く分かりますが、昔ならともかくもう時代が変わったと思います、このへんのご意見などもよろしくお願いします。

  • 認知(痴呆)症の祖母への対応

    実家の祖母(83歳)の言動が1週間ほど前からおかしいと 同居している家族から聞いていたのですが ここ2日間ほどで完全に痴呆の症状が出てきてしまったそうです。 そこで飲んでいる薬の管理などを母がしようとするのですが、 祖母はプライドが高く、「自分でできる」と言い張るそうです。 来週わたしも帰省して祖母に会ってくるのですが どんなふうに対応していいのかなあと不安に思っています。 例えば会話が食い違ったとき、「そうじゃないでしょ」と ちゃんと正すべきなのか、それとも 「そうね、そうだったかな」と合わせて流すべきなのか どっちがよいのでしょうか? 何でもけっこうですので痴呆症の人と接する注意点や アドバイスをよろしくお願いします。

  • 痴呆症の祖母に何か送りたい

     こんにちは。私の祖母は現在、83歳です。11月ごろに転んで肋骨にひびが入り、一時期入院していました。1月半ばに退院しましたが、いまだに治ってないのか、しょっちゅう痛がって寝てばかりいます。食事もあまり取りません。今も医者に通い続けていて、「時間をかけないと治らない」と自分でもわかっているようです。しかしすっかり元気が無くなり、なんだか小さくなってしまった気がします。骨そそう症でもあります。また薬の影響と痴呆症で、妄想癖が激しくなり、おかしなことを口走るので、しょっちゅう祖父(91歳)と喧嘩して、祖父は時々暴力をふるうそうです。  祖母は北陸在住、私は関西在住なので、何か祖母が喜びそうなものを送ろうと思います。今までは瀬戸内寂聴の本なんか喜んで読みましたが、最近は寝てばかりいるので、今では読まないかもしれません。ジュースやゼリーなんかも、今までに送ったことがあります。  どういうものを送ったら、元気付けることができるでしょうか?いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。