hagisusuki の回答履歴

全323件中141~160件表示
  • スパッ!と起きる方法

    4/1の入社式が迫ってきました 初の一人暮らしの上に朝に弱い私は、 (いきなり遅刻しないだろうか・・・・)(初日が大丈夫でも、いつか・・・・)(研修中に居眠りでリストラって話も・・・・) 負のスパイラルで不安が日を追う毎に増えて行きますorz 朝起きる方法・コツなども調べたのですが、新旧と情報量が多過ぎててんやわんや状態です; そこで、皆さん流の朝起きる方法・コツを伝授して頂けないでしょうか? この時点でご回答頂けるものは現役・最新のものだと判断出来るからです 今の所、仕入れている情報としては 1.目覚ましをベッドから出ないといけない位置に置く 2.カーテンを開けておく 3.90(70?)おきの眠りのサイクルを利用する 4.寝る前に水を飲んで、尿意を利用する 実家にいる時は2.を利用していたのですが、今の部屋は日差しが微妙に弱いので(と言うか、実家の場合は朝日がモロに直撃する窓)、眉唾物状態です;また、3.は詳しく分からない状態です;; 後、凄く欲しいと思ったのが・・・・コレです http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/16/news060.html 図々しいとは思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 焦げ付きにくいフライパン

    テフロン加工やいろいろあると思いますが 焦げ付きにくい、また長持ちするフライパンを教えて下さい。 以前、マーブルコートのフライパンを買いました 最初は嬉しいくらいにスルスルでこげませんでしたが すぐにダメになりました。 今度はテフロン加工のもの。これもまた同じです。 調理する際は油を敷いています。 洗う時は柔らかいスポンジで洗っています。 洗う前にはお湯を入れて沸騰させ焦げたものは浮かせてからにしています。 私の使い方がいけないのでしょうか… 何か良いフライパンあったら 品名とかURL等教えて下さい!

  • 京都のおいしい和風スイーツ屋さん

    週末京都に行くことになりました。 せっかくなので京都の雰囲気を味わいながら おいしい和風スイーツを食べたいと思っています。 京都駅基点で、徒歩・バス・電車30分以内の場所にあるお店だと嬉しいです。 「ここはおいしいしオススメ!」というお店があったら ぜひご回答お願いします。

  • 自律神経を整える漢方薬

    最近、頭の中が熱く、集中力も無くて、車などを運転すると頭がフワフワとして眩暈しそうになります。 関係ないかもしれませんが、以前から喉か鼻の奥にも異物感があり吐き気もします。 そこでいろんな人の話を聞いてみて、自律神経が調子悪いのでは?と思うようになりました。 特に不安などを感じているわけではなく、おそらく不規則な生活を長年強いられてきたからだと思います。 ですので、病院に診察する前に一度、漢方薬などを試してみたいと思っています。 当然、不規則な生活習慣も改善しようと頑張っています。 そこで、お聞きしたいのですが、表題にもございますように、自律神経を整える良い漢方薬がありましたら教えて頂けないでしょうか? 勿論、購入する際に薬剤師さんにも相談しますが、こちらにも薬剤師さんもいらっしゃるようですし、実際、同じ症状だった方もいらっしゃるのでいろんな意見が伺えたら幸いです。

  • フリマとかでみかけるナイロンバッグ大を探してます。

    フリマとかでよく見かける、すごく大きなバッグ(袋)を 探しています。 ナイロン…ビニール素材でチェック柄をよく見ます。 ビニールシートをバッグにしたような感じで 素材としてはあまりしっかりはしていないように見えました。 お洒落なバッグ(袋)とかではなく実用性がすごくありそうな感じです。 大きさはだいたいですが80cm以上はあったように思います。 まちつきでチャックもついていたように見えました。 知らない人が持っていた物なので手にして見たわけではありません。 (その時聞いておくべきでした) ネットでも調べるのですが、自分の思いつく言葉で検索しても 出てきません。 近所のお店にもいろいろ行きましたが見つかりませんでした。 どこへいけば売っているか、なんという名前か ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • パンと味噌汁ってどうも駄目。相性が悪い?それとも慣れ?

    夕食に味噌汁が余ることが多いので、 朝食のパンと一緒に頂けたらと思うのですが、 どうも違和感が・・・。美味しく食べられないんです。 パンと味噌汁OK!な方も結構いらっしゃるみたいですが、 これって慣れでしょうか? それとも、やっぱり合いにくいのでしょうか? ご飯と大豆製品はアミノ酸の組成が相補的で相性が良いと聞きますが・・・。

  • パキシルとジェイゾロフトについて教えて下さい

    はじめまして。 うつ病から、パニック障害になり、去年秋にパキシルを飲み始めました。 最初の10日ほどは副作用に苦しみましたが、 年末には、飛行機にも10年振りに乗ることができました。 薬を服用しながら、普通に生活しておりましたが、 今月、急にジェイゾロフトに変えてから、また不安感やパニック発作の様な症状がでます。 10年間、デパスは飲み続けています。 パキシルから、ジェイゾロフトに、急に変えても良いのでしょうか? 気持ちは鬱気味になっていますし、人混みなど恐いです。 今は、ジェイゾロフトが効く前の副作用と考えて良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • この木、この匂い、何でしょう?

    去年の3月、都内の神社にいるとき、ある匂いがとても気になりました。 その神社は梅の木が多く、その匂いかと思い花に鼻を(笑)近づけて確かめましたが、違いました。 それから1年、あれは何の匂いだろうと、ずっと気になっていました。 よい香りとは言い切れない、人によってはクサイとも言いそうな、ちょっとクセのある匂いでした。 そしてつい数日前、自宅の近所で、ふっと同じ匂いがしました。 どうやら近くの木の花から香ってくるようだったので、ケータイで撮影してネット検索してみましたが、似た木はあっても「これだ!」と言えるほど確信が持てません。 ネットでは匂いまではわかりませんし・・・ 添付した画像が、その撮影したものです。 場所は都内、民家と道の間に1本だけあったもので、丈は1.5mくらい、花の大きさは5mm程度でした。 昨日、都内の別の神社でも同じ匂いの木を1本見つけたので、それほど珍しくなく庭木や生け垣として一般的に使われているものだと思います。 (ちなみにその神社のものは高さが3mほどありました) 庭木や園芸、植物に詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • 着物と長襦袢のサイズについて

    先日ポリエルテルの訪問着を購入しました。 長襦袢がないので、二部式の長襦袢の購入を考えています。 恥ずかしながら、お仕立てするまでの予算がなく、既製品の購入をしようと思っているのですが、着物の寸法が 身丈168cm 裄68cm 袖丈 49cmです。 既製品の二部式長襦袢は大体どれも裄が66cmとかなのですが、 着物と2cmも違ったら着用は不可能でしょうか?? また着やすい素材の長襦袢があれば教えていただきたく思います。 最近着物に興味を持ちだしたばかりで、長襦袢と着物の寸法の許容範囲などがわかりません。 お着物に詳しい方やwebで詳しく書いたサイトなどがあれば教えてください。

  • 近頃キャベツが固い‥

    近頃スーパーで買うキャベツがやたらと固くて、何だか紙を噛んでいるような感じです。これは季節的なものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#84760
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 連帯保証人で離婚考えています

    結婚して18年小学生の子供1人3年前に中古マンション購入旦那名義 現在別居半年 旦那より調停かけられ調停中です 裁判所からの通知により旦那が連帯保証人になっていた事を最近知りました。義父の会社経営資金を借りる為 旦那・義父 義母 3人が連帯保証人になっていました。義父 義母ゎ現在自己破産で旦那に債権回収会社より裁判をおこされたのです旦那や義父義母から何もきかされないまま借りた年と同じ年に籍を入れていたんだと言う事も・旦那に何かがあった場合私や子供に迄借金の返済が及ぶ事を考えると結婚前の義父の借金の犠牲にゎなりたくないし私や子供の将来ゎどうなるのか余りにも勝手だと言う気持ちです。調停を申し立てられたのゎこの問題とは関係なく調停中に連帯保証人になっていた事を知ったのです別居中の旦那からゎ私や子供がどうなってもマンションが差押えになろうとも知らないと言われ この事さえなければ子供が居るのでやり直す事を考えていましたがどうして行けば良いか悩んでいます差押えられた場合私名義の車も持って行かれてしまうのでしょうか?どうぞ良いアドバイスお願いします

  • 研修医の収入の目安

    はじめまして、4月から私立医学部に通う予定の者です。 私はいわゆる再受験生でして、学費等を手持ちの500万と銀行からの教育ローン、 学生支援機構の奨学金で計4000万程度借りて賄う予定です。 そこで問題となるのが返済で、 研修医募集要項などを調べたのですが、卒業後~5年程度までの収入は(関東圏) 初期研修時 国公立病院 30万/月 民間病院  30~40万/月 後期研修時(卒後3年~) 国公立病院 30~40万/月 民間病院  50万~/月       程度という認識で間違っていないでしょうか? 病院によって千差万別でしょうが、大体の所を把握して返済計画の参考にしたいと思いますので、 実情を知っている方がいらっしゃればお願いします。 ※昨今の臨床研修制度見直しについては認識していますが、今回は度外視でお願いします。

  • 成犬の留守番について

    里親募集でMダックスのメス4~5歳を一か月前頃から飼いだしました。一度捨てられていたという事で、とても寂しがり屋です。夫婦二人で飼っていて共働きなので平日は7~19時までお留守番させているのですが、留守番している間ずっと吠えながら走り回っているみたいで(私たちの姿が見えなくて不安になっているようです)、おしっこやうんこを大量にし(一緒にいるとそんなにしないのに一人きりになるとたくさんします)、それを踏みまくって部屋中が毎日うんこまみれになります。毎日毎日なので気がおかしくなってきています。うんこがこびりついて掃除も1時間以上かかってしまいます。ケージにいれての留守番は前の預かりさんいわく、吠え続けてうんこおしっこまみれになり、しまいにはケージを破壊するとのことでケージにも入れられません。普段は私たちのどちらかの姿が見えなくなっただけでクンクン鼻鳴きし、落ち着きがなくなります。そして常に私たちにストーカーします。家の中ではリビングしか自由にできないようにしているのですが…。このままでは私がおかしくなりそうです。これからどうすればいいでしょうか。 ちなみに、トイレのしつけはおしっこははみ出すときもありますが大体大丈夫です。しかしうんこは歩きながらするので必ずはみ出します。うんこをしている最中にこっちでしなさいと動かすと全くしなくなり、私たちの姿が見えなくなったとたんそこらへんにしてしまいます。最近寝る時はおとなしくケージに入ってくれるようにはなりました。

    • ベストアンサー
    • mado0314
    • 回答数10
  • 睡眠障害治療中ですが、平日(日中)の眠気をどうにかしたい

    すみません、アドバイスいただければ幸いです。 現在睡眠障害と気分障害で通院しています。 日中眠くない日もあるのですが、眠いときは「疲れがたまってるから寝たほうがいい」と先生には言われています。 ですが、日中眠いときは朝起きて、なんとか会社についても意識がはっきりしなくてカフェオレ2~3本飲んで、アメなめて、手をつねったり、頭を叩いたりして、辛くて仕事になりません。 ちなみに薬にはそこまで日中眠くなるようなものはないので、眠いなら「疲れからきてる」というのが先生の見解なのですが、どうにか眠気に打ち勝つ方法は無いでしょうか? 8時間以上寝ても眠かったり、ひどい時は仕事が終わって眠くて、20時に寝て7時ごろ起きて寝坊ギリギリというときもありました。 何かささいなことでもよいので、アドバイスなど頂ければ幸いです。 ※服用薬参考 寝るときはハルラック、べノジール15mg。 夜はパキシル10mg 毎食後にスルピリド5mg、ドグマチール5mg 頓服 レキソタン5mg

  • 起きられません。

    朝でも夕方でも、出かけなければならないことがあると、ものすごく拒絶反応が出てベッドから起きられません。 仕事でも、自分で選択した趣味でも、起きなければならないことが強迫観念のように、自分に多大なストレスを与えます。 その結果、身動きがとれなくなり欠席してしまいます。 無理やり起きて行動することもありますが、毎日続くと、1ヶ月経つ頃には限界を感じます。 数ヶ月休んでも変わらず、決まった時刻に用事があると、拒否反応が出て起きられません。しばらく動くこともできません。 ただ、自分の好きな時間に好きなように行動して良い時だけは、身動きがとれます。 私は、どうやって生きていけば良いのでしょう? すべて、やらされてる感が否めません。 やる気もおきません。 たぶん社会不安症があります。(まだ医師には伝えていません) 今は、抑うつということで休んではいますが、大したことなく、たぶん違います。暗い感じではないのです。 ただ、自殺願望があり、すべてが嫌でたまりません。家族には殺意も覚えます。(両親には客観的思考が皆無で押し付けがましく思いやりがなく、ある種の人格障害があると最近になって勝手に診断しました) ただ、1日誰とも会わず家にいて何もしない日が幸せです。 でも、それは許されません。生きて働かなければならない。 起きられないことは、どうしたら良いでしょう? また、思考を変えるアドバイスなどもありましたら、よろしくお願いします。

  • 安定剤or退職で迷っています

    初めて投稿させて頂きます。 長文で分かりづらい点があるかと思いますが、よろしくお願い致します。 私は小さな事で悩みやすく、また人前で緊張しやすいタイプなのですが、1年前に現在の職場へ転職してから症状がひどくなり、精神的に参っています。 転職は2度目で、これまで、3年・5年と勤めましたが、上記の症状で深刻に悩むことはありませんでした。 現在の勤めている職場は、とにかく雰囲気がピリピリしており、上司がとても高圧的です。 他の同僚も「人間としてどうなの?」と思うような言動で毎日責められており、間近で聞いていると、当事者でなくてもひどくストレスを感じてしまいます。 私の部署は毎日ミーティングや週1で事業所ごとの会議があるのですが、勤めた当初はそれ程でなかったものの、最近、そのようなかしこまった席へ出席すると異常に緊張してしまい、赤面、声・手足が振るえてしまうようになりました。 回数をこなせば慣れるかと思っていたのですが、上司への日常の報告や連絡の時にも症状が出てしまい、悪化する一方です。 また、休日でも不安感がつきまとい、これまでなんともなかった友人との会話でも緊張したり、無気力になったり、ごくたまにですが「死にたい」願望もよぎったりします。 自分のこの症状が不安で、先日心療内科へ行きました。結果、パキシルとデパスを処方されました。 正直、心療内科へ行くこと事態も敷居が高かったのに、精神安定剤というと怖いイメージで(お医者さんは心配しなくていいと言ってくれましたが・・・)ショックです。 休日中にデパスを服用してみましたが、確かに不安感は軽減しましたが、頭がボーっとし、自分が自分でないような気がしました。 このご時世、退職してもすぐに次の職が見つかるとは思えません。 また、一度出た症状は簡単に治らない?(=次の職場でも同じ)、精神的なことが原因で退職する事は単なる逃げなのか?とも思います。 ですが、安定剤を飲み、自分らしくいられない状況で仕事を続ける事がいい事なのかどうか、自分でも分からなくなっています。 まとまりのない文章ですが、意見、経験談、何でも結構ですので返信いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • うつ病の薬

    うつ病の薬を飲んでいます。 薬を飲んでうつを軽くするのか、薬の副作用や依存ならどちらがいいと思いますか?

  • 転勤の間、家(戸建)を空家にしておくことは可能か

    現在、大阪で築5年ほどの木造一戸建てに住んでいます。 最近になって夫が転勤のある部署に異動となり、2~3年後には転勤の可能性が濃厚となりました。 転勤先は、北海道や東北、九州など、かなり遠隔地になる場合もあります。 数年後に戻ってくる可能性もあるし、10年以上戻って来ない可能性も十分あります。 少し気が早いですが、家をどうしたものかと考え始めています。 ローンもまだ2000万以上残っています。賃貸も、立地など考えると難しいと思います。 夫は、売っても帰って来る場所がなくなるし、空家にしておいておきたいと言っています。 しかし、空家にするとなると家の傷みや防犯上の問題が心配です。 遠隔地に転勤になれば年1~2回しか様子を見に帰ってこれないだろうと思いますし・・・。 周囲の転勤族は、みんな売却か賃貸に出しており、空家にしている例がないので状況がわかりません。 転勤で、何年も空家のままにしておいたという例はありますか? あるとしたら、その間の家の手入れはどうしたらいいのかアドバイスお願いします。

  • 琴の教本

    琴初心者です(半年)。 実技だけでなく、邦楽の楽典や理論など初心者向けの本を探していますが、普通の書店にはありません。誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 歯科治療・ブリッジの材質と価格は妥当でしょうか?

    本日、10年ぶりくらいに近所の歯医者さんに行ったところ、 20年くらい前に治療した(神経を抜て銀でかぶせた)右下の一番奥の歯について、 「もう根っこの部分が割れてしまっているので、来週抜歯しましょう」と言われました。 歯周病がひどく進んでいたらしく、インプラントはやらない方が良いでしょうと言われ、 奥から2番目の歯と3番目の歯を削って、ブリッジにすることを勧められました。 保険内でできる入歯や銀歯の説明なども聞きましたが 保険外のものについても説明があり、 1)白い歯(中が身体にやさしいプラチナ) 32万円 2)外側だけに白いのを貼った銀歯     17万円 3)外側だけに白いのを貼った金(18K)歯 30万円 のどれかを次の治療までに決めてきてください、と言われました。 カウンセラーの先生には、 「見た目で白い歯を選ぶ人が多いけど、金は歯に優しいし丈夫なので 長い目で見たら18Kをおすすめします。私は実際そうしてます。」 とアドバイスされたのですが、 この材質のアドバイスとお値段は妥当なものなのでしょうか? 帰ってからネットでいろいろ調べて初めて材質のことやメリット、デメリットなどを知りました。金のメリットも知りました。 材質によってお値段は違うと思いますが、、、 白い部分についてはプラスチックとセラミックの説明があったと記憶していますが、 どれがどの材質だったか、前知識もないまま、早口でばぁ~っと説明されたので覚えていません。 高い買い物ですし、何よりも日常のことなのでちゃんとしたいですし、、、安心してアドバイス通りにしてよいものか、 何か分かる方がいらっしゃたら教えてください。