hagisusuki の回答履歴

全323件中181~200件表示
  • 歯医者さんの治療費、妥当な金額でしょうか。

    非常にくだらない質問で申し訳ありません。 半年程前 詰め物が取れて、ネットで評判が良いとされる歯科に現在もかかって います。 2回の通院で、新しく詰めかえていただいたのですが、それ以降は歯周ポケットの 掃除とやらで毎週通院しています。 衛生士さん曰く、「虫歯・知覚過敏・歯周病等はなく、歯石の付きにくい歯」なの だそうなのですが、ただ「歯周ポケット内は所々引っかかる」らしいのです。 その、3回目以降からは歯科医師との接触は一切なく、衛生士さん(?)や普段受付 に居るお姉さんが、いつも歯と歯の間を2~3分ゴリゴリするだけで終了です。 過去にも別の歯医者さんで歯周ポケットの掃除をしていただいたことはありますが、 そこでは麻酔注射を打って本格的に歯茎の中をキレイにしてもらってる意識がありま した。 でも今の歯科では麻酔はおろか痛みも何もなく、ただ2~3分のゴリゴリ・・・だけです。 私が感じるに、毎回同じ治療なのに、費用がマチマチで・・・ ここ1ヶ月―。 安いとき(月初め)再診料/40点 処置188点=(3割負担)680円 高いとき(月の半ば)再診料/40点 医学管理/580点 検査/200点 処置/1748点 =(3割負担)7700円。 その他はだいたい2500円~3500円前後です。 高いなと感じたときも いつもと違う器具が出てきたり、特別に指導を受けたり、何か 検査されたり、注射や投薬・レントゲン撮影や、医師と言葉を交わした覚えも勿論 ありません。常に5分以内で衛生士さんの治療は終わります。 初めて5000円超の時、会計時に「少し高いなと感じるのでもう一度確認していただけ ますか?」と聞いたことがあるのですが、でも「いいえ、間違ってませんよ」とさらっと言われ、 それ以上は何も聞けませんでした。 そこで質問なのですが、この治療費は妥当なのでしょうか? また、歯周ポケットの掃除って こんな頻繁に長期間しなければならないものですか。 通常どの程度で「もう来なくていい」と言われ、1回の治療費はいくら位かかるもので しょうか? 私は、詰め物が取れただけで、歯がしみたり虫歯や出血、痛みなど当初から自覚症状 は何もありません。 治療費が妥当なら、このままもう少し通院してみようと思うのですが、不当な額なら、 もう次からは行きたくないのが本音です。 それから、すべてを歯科衛生士さんに託しておられるのに、領収書にある「医学管理」や 「処置」などの点数は取れるものなのでしょうか。 ご伝授いただきたく、どうかよろしくお願いいたします。

  • バルブラスト

    重度の歯周病で殆ど歯を失うことになりました。 しかし従来の総入れ歯のイメージには抵抗があります、 そこでネット上で見ましたバルブラスト(ノンクラスプデンチャー) は軽くて、薄く、柔軟性があるのに丈夫とのことですが、 使われた方実際の使用感ってどうでしょうか、 咀嚼時の感覚、また利点欠点等教えていただけませんでしょうか。

  • 玉川学園前付近の騒音

    玉川学園前あたりで物件を探していますが、町田周辺は戦闘機の音がとてもうるさいと聞きましたが、玉川あたりだと、どの程度なのでしょうか。 窓を閉めてもテレビや電話の音が聞こえないくらいだと困るので・・・。防音は結構しっかりしている物件が多いとは聞きましたが、夏場など窓を開けていると、かなり酷いのでしょうか。

  • 物置

    イナバ物置を購入検討しています。 イナバには2タイプあり、「ナイソー」「シンプリー」です。 ナイソーは「家の中のものがしまえる」とあります。洋服とか布団とかもしまいたいので「ナイソー」なのでしょうけど「シンプリー」では駄目でしょうか? 価格が倍ほど違います。ナイソーは2層壁になっていて、内装が内張りされています。それくらいの違いのようです。 使用している方とかご存知の方お願いします。 どこが大きく違うのでしょうか? なんとかシンプリーでは駄目でしょうか?(布団は圧縮カバーに入れるとかしたら、いいのでしょうか?)

  • 横浜線の成瀬・古淵辺りへの引越しについて

    春から町田の会社へ通うことになり、その周辺へ引越し予定です。 遠方なので、なかなか現地へ行けないので事前に少しでも情報をいただければと思います。 物件情報などを見て、今考えているのは、町田の隣駅の成瀬または古淵です(横浜線沿いで考えています)。 独身の1人暮らしで、子どもがいるわけではないので子育て環境などは気にしません。また、交通手段も車やバイクはないので、渋滞は関係ないかと思っています(古淵は渋滞があるというのを見たので)。 スーパーなど色々あって生活に便利そうなのは古淵なのかなと思いますが、成瀬も程ほどには揃っていてそんなに不自由もなさそうに思っていて迷ってしまいます…。通勤も同じ1駅ですし。 実際はどうでしょうか?どちらの方が住みやすいとかはありますか? あとは治安が悪いということはありますか? 色々ご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • オートロック

    大学生、男です。いま、部屋探しをしています。 不動産屋を梯子して、いい部屋を見つけました。立地、部屋の広さ、など条件はなかなかいいです。 しかし、オートロックがついてないんです。 皆さんは、どの程度オートロックを重要視しますか?因みに、家賃は7万ちょいくらいです。

  • 鍋料理の肉からでる脂

    こちらのカテゴリーであっているのでしょうか? 鍋料理に肉をいれます。たとえばすき焼きなら牛肉、豆乳やほかには豚肉、水焚きには鶏肉などなどですが、この肉から出た脂って、鍋のだしに浮かんできますが、一緒に入っている野菜や、くずきり、雑炊の米とかに吸収されてますよね? 鍋料理はヘルシーと聞き、コレステロールが高いので、野菜を温野菜などにしてたくさん取るように言われ鍋のだしを変えながら、週に2~3回食べますがていますがが、野菜が肉の脂を吸ってしまうなら野菜を食べるより、脂がでてしまった肉のほうがよっぽどヘルシーとか思いますが、いかがなんでしょうか?

  • 体罰?虐待?

    福祉施設の管理的立場にある者です。 知的障害の実習生がいたずらをやめなかったため、 パート職員が注意のために軽く手を叩いたら「痛い、痛い」と声を上げました。 私もその現場を見ており、本当に「ポン」と軽く叩いただけでしたが、 実習生本人はびっくりして「痛い」と言ったような感じです。 帰宅後、家の方に「叩かれて痛かった」と訴えられたかもしれません。 これは体罰、虐待と言われても仕方ないでしょうか? その職員は定年近くのベテラン、私は20歳以上年下なので、 注意もしにくいところがありますが、再発を防ぐためにはきちんと対処しなければと思います。 皆さんはこのケースをいかが思われますか? (ちなみに私個人は軽く叩くことを含め、身体的、精神的に罰するようなことは一切反対ですが…)

  • 監視されてます

    かなりの頻度で、自分を監視する人が出てきます。 他人ではなく、現実の自分を見張っているもう一人の自分という感じです。 監視人が出てくると現実の自分は畏縮し、言いたい事が言えません。 そのため、現実の自分はとても疲れてしまいます。 自分が何者かも分からなくなってきました。 2年ほど、この状態が続いています。 心から笑う事がなくなりました。 この症状は何なのでしょうか? また解決方法等ありましたら教えて下さい。

  • パニック障害について詳しい方、教えてください

    精神科で「適応障害」「パニック障害」と言われ通院して1ヶ月になります。1日朝と夜の2回、ドグマチールとソラナックス、不安が強い時に頓服でデパスを処方してもらっています。 最近はパニックの不安症状が強く、我慢して這うように会社に行く毎日です。薬が効いている時は落ち着いていますが、そろそろ切れてきそうと思った瞬間不安が襲ってきます。 質問なんですが、 (1)朝と夜の2回服用のものを勝手に朝、昼、晩の3回に増やしたら危険でしょうか? (2)パニック障害の方は、旅行、友人などとの食事、会社等の飲み会とかはどうしていますか? (3)お酒は飲んだらダメでしょうか?また飲酒をするなら薬を服用してからどれ位の時間を置くべきでしょうか? また、飲み会などでお酒を飲んでる最中(発作がおきそうな時)や、お酒を飲んだ後に薬を飲んでもいいのですか? (4)薬を服用し続ければ良くなりますか?減薬したら禁断症状のようなものは出ますか? また、不安が襲ってきた時、頓服薬が効くまでの間は耐えるしかないのですか?呼吸法とかありますか? (5)薬を服用している間は妊娠を望んだらダメでしょうか?結婚して5年なのでそろそろ子供も欲しいと思っていた矢先に通院し始めたので、先が見えなくて落ち込んでいます。 毎日、発作が起きたらどうしようと思ってばかりで、肩に力が入って疲れます。本当に辛いです。 質問ばかりで申し訳ありませんが、少しでも気楽に生きたいです。 去年の夏ぐらいまでは元気だったのに、早く昔のように元気になりたいです。 どなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • うつ病の症状で運動抑制ってありますか?

    現在うつ病にかかっています。 症状としては気分的なものより身体的な症状が多く、 なかでも気になっているのが、 運動ができないということです。 具体的にはうつ病では軽い運動がよいと書いてあったため、 ジョギング等を始めたのですが、 体がそれに抵抗しているかのように力を入れることができません。 足が麻痺を起したような状態になってしまいます。 同じようなことは腹筋運動にも起こっており、 腹筋をしようとすると、筋力がそれに抵抗するかのように うまく動いてくれません。 うつ病の症状としてこのような症状は起こり得るのでしょうか? 自分ではほかの病気を考えてしまいますが、 現在さまざまな検査をしてもなんの異常もみられません。 詳しいかたの意見をいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

  • あがり症のクスリについて教えてください。

    自分は、子供の頃からかなりのあがり症で悩んでおります。 国語の音読みなどは、死ぬほどいやでした。 数年前、βブロッカーのクスリを使用してからは、震えなどが一時的に改善されるため、かなり助かっております。 但し、不安、あがるという症状は消えません。 この、不安、あがりの症状を緩和するクスリを教えてください。 出来ればどのように改善されるのかと、副作用についてもお願いします。  よろしくお願いします。

  • 福祉施設職員の意識について

    こんにちは 以前、高圧的な指導者について質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4616634.html(内容はこちらです) その後、利用者さんへの被害を食い止め、なんとか現状を打開しようとがんばってきました わかりやすくまとめた資料やノートを見せ、福祉とはどういうことか、 施設を利用する方達とはどのように接していくか、自立を援助するとはどういうことか・・・などなど しかし、まったく理解してくれずそれどころか暴言がひどくなるばかりで・・・ 今日も2時間ミーティングをしましたが「異常者の集まりに何を言っても無駄」「知的なんかにわかるわけない」「ほんとレベル低くてバカ」など、聞くに堪えない考え方です 利用者さんたちには言わなくなりましたが、態度に出るようになってしまい、敏感な利用者さんたちは言われるよりもきつい状況です 彼女はなんとしても「健常者のレベル」まで知能をあげようとしており、自分基準から少しでも外れた行動をとると大きくため息をつき鼻で笑います そして、さすがに私も疲れてきました 利用者さんたちの観察だけではなく、指導者である彼女の言動にまで気を配らなくてはなりません(初めて胃炎になりました) 今日、市の職員がたまたま用事があってミーティング中に来たので(私たちが委託されているのは市なので)帰りに呼び止め彼女についてなんとかならないか再度聞いてみましたがやはり「どうにもできない」でした もうどうしたらよいかわかりません もう何を言っても無駄なのでしょうか? 疲れてしまいました・・・ どんなアドバイスでもよいので、福祉施設で働いている方、自分ならどうするか教えてください よろしくお願い致します

  • 「医者になる条件」にうつ病って関係ありますか?

    精神病の人は医者になれない、といううわさを聞いたことがありますが、これにはうつ病も含まれますか?もっと重度の精神疾患に限定した話でしょうか。よろしくお願いします。

  • 金沢市 おすすめの歯医者を教えてください

    虫歯になってしまいました…。 石川県金沢市でおすすめの歯医者(またはおすすめでない歯医者)がありましたら教えて下さい。 また、上記に限らず、良い歯医者・悪い歯医者を見分ける方法(?)みたいなものがありましたら教えて下さい。 新しい歯医者で若い先生の所は避ける(経験不足が心配だから)ようにしているという友人もいますし、あと土地の高いところ(やたらお金を取られそうだから)にある歯医者も避けるようにしているという友人もいます。 宜しくお願い致します。

  • お茶を初めて3か月。お手前はいつから教えて頂けるのですか。

    お茶を習い3か月になりますが、お菓子とお茶を頂き、未だにお手前を教えて頂けません。 早くお手前を覚えたい気持ちとお茶とは辛抱が大切という気持ちの中で悩んでいます。 先生に自分の気持ちを伝えていいものなのでしょうか。それとも、もっと辛抱するべきなのでしょうか。

  • 障害者施設のパン

    障害者施設のパンって美味しいですか?確かに美味しいパンを 作るところも有りますが高価で小さい。焼き立てを売りに  しているけれど、そんなの街中のパン屋なら当り前でプロの 職人のパン屋でも美味しい店、そうで無い店ありますよね? 障害者の方に偏見は無いけれど、安易に「他施設がやっているから うちでも」という考えで真剣に「美味しいパン作り」に取り組まず 「パンは利益率が良いから」という考えでやっているとしたら 利用者(障害者)も可哀想だし、消費者もバカにしていると 思います、近隣の方や施設関係者の慈悲に頼らずともごく普通に 美味しいから買いに来てくれるパン作りに精を出す姿勢が大切だと 思います(それで飯を食っている街中のパン屋も必死な筈です)。

  • パニック障害に漢方薬について。

    パニック障害を漢方薬で改善された方の話しを耳にしたのですが同じように漢方薬をのんでいらっしゃる方のお話しなど聞かせて頂けたら幸いです。 私は、10年程前にパニック症(医師診断では軽いうつ病・自律神経)などたくさん言われましたがf^_^; 処方の薬も最終的には頓服でレキソタンを自己判断で使用する形で、その後は発作もなくなりお守り薬にしていたのですが、一年前くらいから友人の死や体調不良が多分きっかけで発作が出るようになり、頓服を出来るだけ少ない量でやり過ごして・いる状態です。 病院へは、薬の副作用の辛かった経験もある事と現在内科で処方して頂けてるレキソタンで何とかやってみようと考えてるのです・・お医者様には叱られそうな考えですが、パニック障害を決して軽く捉えてるわけではありませんが・・様々な病名がついてしまう事も私には凄いプレッシャーになり必要以上に逆に不安が増してしまうので(わがままですか)漢方薬を試してみたいと考えるようになりました。多分それは、パニック障害用の漢方薬と言うものでないのだとは思いますが(体質改善)何か情報教えて下さいm(__)m また、行って良かった病院も教えて頂けると有り難いです。大まかで構いません(世田谷付近)m(__)m

  • うつ病から抜け出す方法として、原因を自覚することが大事ではないのでしょうか

    身内でうつ病になった人がいるのですが、心を開いてくれません。意見がコロコロと変わり、ひどく痩せてしまい、「眠れない」ようです。うつ病になった場合、原因をしっかり自覚することが大事だと思っているのですが、本人は話してくれないため、憶測するしかありません。 自分自身の体験ですが、だいぶ以前に「失恋」をし、パニック障害+うつ病のような症状になったことがあります。その時はインターネットがそれほど一般的でなかったため、自分の症状をパニック障害やうつ病と診断することができず、独りで辛い日々を過ごしました。電車では立ち上がれないほどしんどくて、歩くのも時間がかかり、とにかく、エネルギーがショートしているような状態が続きました。パニックに陥ると、冷静にものごとを考えられず、思考しようとすると動悸、冷や汗、恐怖に襲われていました。ただ、私にはその原因がはっきり分かっていたので、半年くらいかけて時間が解決してくれました。辛いことですが、原因と向き合うことが回復への道ではないかと思うのですが、如何でしょう。身内ですが、自信んを喪失しており、見た目にもどんどんひどくなる様子で心配です。もともと心配性、真面目な正確が災いしていると思われます。どのような言葉をかけたら良いのでしょう。

  • 一重の着物で、茶道のお稽古に。

     3年前頃から着物に興味が出て来て、最近は一重の着物(木綿やウール)でお稽古に行っているのですが、裾が・・・。  右膝を立てて立つ時が思うように開かないので、立つ時にヒョロヒョロとなりそうで困ったです。 どうすればよいのでしょうか。 教えて下さいませ。  木綿とウールの着物は、自宅でも着て、少しでも着物の着付け時間短縮と所作に慣れる為なのですが、茶道と一緒で奥が深い。  宜しくお願い致します。